【ゲーム】「プレステ」「サターン」「64」のゲーム機戦争 序盤を制した意外なゲーム機の名前は?

1 : 2025/06/23(月) 17:52:06.21 ID:hFhUQ0ej9

https://magmix.jp/post/304641
2025.06.23

今年2025年の6月は、国内外のファンが待ち望んだ「Nintendo Switch2」が発売され、その販売状況やゲーム体験などが日々話題になっています。一方、今から29年前の6月、1996年6月23日に発売された家庭用ゲーム機「NINTENDO 64」は、先立って発売された「PlayStation」「セガサターン」を相手に、次世代ハードの覇権を争った機種として知られています。

いわゆる90年代の「ゲームハード戦争」が、PlayStation(以下プレステ)とセガサターン(以下サターン)の一騎打ちとなって、最終的にはプレステが販売台数を大きく伸ばして勝者となった……というのは多くの人が知るところです。しかし、この「64」が発売前夜、ゲームハード戦争の「序盤」を制したのは、実はまったく別のゲーム機だったのです。

前述の3機種のうち、もっとも早く発売されたのは、サターン(1994年11月22日発売)と、プレステ(1994年12月3日)です。2機種の販売台数は、1994年から95年の合計でセガサターン250万台、プレステ245万台と、ほぼ互角の戦いを繰り広げていました。

ただ、94年から95年の「序盤戦」に限っていえば、最も売れたゲーム機はサターンでもなくプレステでもなく、任天堂の「スーパーファミコン」(443万台)でした。セガやソニーに対し、次世代機の発売が遅れていた任天堂は、スーパーファミコンの売上によって、それをカバーしていたことになります。

 1994年から95年にかけてスーパーファミコンで発売されたソフトは726本で、サターン(250本)、プレステ(245本)を圧倒しています。この2年間で発売されたソフトのなかには『ファイナルファンタジーVI』『かまいたちの夜』『クロノ・トリガー』など、今も話題にのぼる名作ソフトが多く含まれており、勢いを失っていませんでした。

さらに、任天堂は1995年8月から、『スーパーマリオRPG』『スーパードンキーコング2』などの一部ソフトに、スーファミ本体を店頭価格より4000円安く購入できるクーポンをつけ、1996年8月には、スーファミ本体の希望小売価格を9800円に値下げするなど、さまざまな延命策を実施していました。

このように、任天堂はスーファミの優勢を保ったまま、96年に6月にNINTENDO 64(以下「64」)を発売しますが、次世代機の覇権争いはこの年、プレステが他を圧倒し始めます。

続きはソースをご覧ください

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/06/23(月) 17:53:34.69 ID:EN/2NIAe0
>>1
ゲーム業界の記事かくのはじめてか?
って内容だな
63 : 2025/06/23(月) 18:12:22.78 ID:mYhhYVRr0
>>2
マグミクソとかいうクソはクソ記事しか書かないからしゃーない
4 : 2025/06/23(月) 17:55:19.87 ID:6RkfFSQm0
PCFXも知らんのか
7 : 2025/06/23(月) 17:56:25.94 ID:sqyZBhZ70
>>4
代表的ゲームは?
35 : 2025/06/23(月) 18:02:40.10 ID:pkAaOnTN0
>>7
ブルーブレイカー
後にPSとSSに移植された
格闘ゲーに派生
こちらはクソゲーだったが
5 : 2025/06/23(月) 17:56:07.63 ID:pQcqQ80E0
3DOは
68 : 2025/06/23(月) 18:14:30.15 ID:X4oUcPpk0
>>5
1993年発売でどこよりも早い次世代機だったから映像の良さでインパクトはそれなりにあったけど、全然だったな
スパ2Xだけは羨ましかったけど
118 : 2025/06/23(月) 18:31:18.76 ID:LpvZndVM0
>>68
スパ2Xが3DOに独占移植された経緯は
元カプコンの岡本吉起も今だに知らないという闇
6 : 2025/06/23(月) 17:56:21.88 ID:mDI1WZ6p0
中古でも1万円以上したほがらかな時代
8 : 2025/06/23(月) 17:56:29.87 ID:meAdDjQr0
オレもプレステ買ったのはFF7の発表のあと

ルドラの秘宝やトレジャーハンターGをそれまで買ってた

10 : 2025/06/23(月) 17:56:31.83 ID:QrjJ0s+j0
みんなグレーなんだな
11 : 2025/06/23(月) 17:56:44.80 ID:pEK7wGTo0
ゲームより久永小太郎見てた方が楽しいからな
12 : 2025/06/23(月) 17:56:47.62 ID:6L3gi9o70
FF6はスーファミで最後のFFだけどスーファミ全体の中では中期にあたるんだよな
だからスーファミの性能をフルに活かしたFFは存在しないといえる
もしスーファミ後期にFFが出てたら…と時々思う
30 : 2025/06/23(月) 18:01:25.79 ID:0zONJBP20
>>12
それはロマサガ3でやったんだろう
結果、生かしきれなかったけど
13 : 2025/06/23(月) 17:56:48.80 ID:kFsT/uZb0
バーチャファイターとデイトナUSAの組み合わせでサターン買ったっけな
15 : 2025/06/23(月) 17:57:08.43 ID:mpxL6YeV0
俺の回りはサターン派が多かったな
16 : 2025/06/23(月) 17:57:21.56 ID:L09uLNR40
ちょびっとだけ出回ったメガCD
17 : 2025/06/23(月) 17:58:11.31 ID:HVOS2PXi0
ゲーセン通ってたような人は大体サターン
18 : 2025/06/23(月) 17:58:18.01 ID:rSXcT8h90
サターン200万台って言うほど悪くなかったよね当時
28 : 2025/06/23(月) 18:01:05.01 ID:04IYrLq50
>>18
最大の市場である北米で奮わなかったのがね
19 : 2025/06/23(月) 17:58:44.08 ID:hy2pUo2r0
わりとドンキーコングとかグラを限界突破して持ち直してた記憶があるな
21 : 2025/06/23(月) 17:59:15.29 ID:AG1YeSHw0
ピピン@
はホントに売れなかったらしいな
29 : 2025/06/23(月) 18:01:05.10 ID:nF2JVSY50
>>21
家電メーカーが続々と参入してたの、痛かったわ。
23 : 2025/06/23(月) 17:59:40.08 ID:4ib28NyK0
自信ないけどプレイディアかな
24 : 2025/06/23(月) 17:59:46.59 ID:Mas+Khnx0
PS1にFFとドラクエが行ってしまって一人勝ち状態になったのは覚えてるわ
64はマリオとかゼルダという独自ソフトがあったからね
セガはそういうのがなかったからそりゃ勝ち目はない
湯川専務のCMだけが印象に残ったという・・・・
25 : 2025/06/23(月) 17:59:52.20 ID:qc+EsDVD0
3DOは当時、唯一スパⅡXが移植されてハードだったか
後にPS、SSにも移植されたが、当時はこれだけでもセールスポイントだったんじゃないか
47 : 2025/06/23(月) 18:06:30.48 ID:31fFb4hx0
>>25
この前、岡本吉起がYoutubeチャンネルで、スパⅡXの3DO独占について言葉を選びながら触れていたけど、どうも営業が金掴まされて決まったそう
26 : 2025/06/23(月) 18:00:02.81 ID:nF2JVSY50
そりゃ94年の年間を足したら、スーファミが台数多いに決まってるだろ。
何いってんだこいつは。
27 : 2025/06/23(月) 18:00:59.45 ID:IkOicQKr0
ピピン@やろ
31 : 2025/06/23(月) 18:01:39.35 ID:jbE5W+U70
ゲームは時間の無駄
32 : 2025/06/23(月) 18:01:45.29 ID:CR0Yyeqs0
結局超名作はSFCがダントツ多いしグラフィックもドット絵の集大成のSFCが一番
33 : 2025/06/23(月) 18:01:51.97 ID:I5yVqX/A0
セガサターンのほうが勢いあったよな
あと
ガンダムのゲームが名作揃いだった
横画面の初代、ブルーディスティニーシリーズ、ギレンの野望、…
34 : 2025/06/23(月) 18:02:04.05 ID:sqyZBhZ70
ピピンの失敗は後世に生かされた
他はなあ…
36 : 2025/06/23(月) 18:02:58.11 ID:nF2JVSY50
つか参戦といえば、PCエンジンだろ
40 : 2025/06/23(月) 18:04:26.76 ID:BHENIvn50
>>36
だよなあ
任天堂、セガ、ソニー以外でそれなりにやれたのはPCエンジンだけだと思う、無理して入れてもネオジオだけ
37 : 2025/06/23(月) 18:03:22.99 ID:l0hir1uG0
プレステ64は持ってたけどサターンは欲しいとは思わなかったな
38 : 2025/06/23(月) 18:03:51.68 ID:iy2LK8P70
セガサターンのエネミーゼロ
45 : 2025/06/23(月) 18:05:31.69 ID:yRpwhKzY0
>>38
せがた三四郎懐かしい
あの神CMが流れてた時に戻りたい
39 : 2025/06/23(月) 18:04:06.02 ID:Mas+Khnx0
通はカセットビジョンだよね
41 : 2025/06/23(月) 18:05:11.95 ID:yOsg4+000
3DOのリターンファイアだけは面白かった
42 : 2025/06/23(月) 18:05:12.04 ID:+rmnFBNg0
86年生まれだが全部やったな
いい時代に生まれたわ
43 : 2025/06/23(月) 18:05:14.85 ID:5/09zXtY0
プレステとサターンどっちを買うか迷うレベルの時代
サターンはエネミーゼロDの食卓グランディアとか面白そうと思ってた記憶
結局プレステにしたんだけどな
46 : 2025/06/23(月) 18:06:25.59 ID:qtUxz+IQ0
芸スポで良くこのサイト貼られてるのは何かあるの??
48 : 2025/06/23(月) 18:07:06.11 ID:icIt0iPQ0
僕はSG-1000II
49 : 2025/06/23(月) 18:07:12.38 ID:W90vdC4d0
あんまゲームやらない自分でも面白そうってゲームはプレステだったな
サターンはじめ他のゲーム機はなんかオタク向けにしか見えなかった
50 : 2025/06/23(月) 18:07:24.70 ID:LCq7VlDr0
石破首相にはニヤニヤしながら
「争いをしてる地域にはnintendo出荷しません」
とはっきり言ってほしい

子供の平和

51 : 2025/06/23(月) 18:07:42.98 ID:pxalW8NY0
バーチャファイター2の完全移植に触れてないとか当時を知らん奴が書いた記事じゃん
61 : 2025/06/23(月) 18:11:58.18 ID:V+V2Pru20
>>51
完全ではなかったよ…
112 : 2025/06/23(月) 18:30:27.19 ID:pxalW8NY0
>>61
完全だろ
116 : 2025/06/23(月) 18:31:08.47 ID:XnGmJGxx0
>>112
削られてるキャラがいたから完全ではないよ
119 : 2025/06/23(月) 18:31:40.25 ID:XnGmJGxx0
>>116
ごめんスト2と勘違いした
釣ってくる
52 : 2025/06/23(月) 18:08:42.37 ID:lYcKejwx0
プレステ派だったが、サターンはスーパーリアル麻雀ができるのが凄く羨ましかった
53 : 2025/06/23(月) 18:09:24.69 ID:1ciUcI8A0
スーファミのメガヒットに胡座をかいて64の開発が遅れたのが覇権を奪われた最大の要因と言われてるが実はそこじゃないんだよな
最初にソニーがプレステ開発の話を任天堂に持っていった時に採用してればソニーのゲーム部門を任天堂従属にしてさらに儲けられたのよ
鼻で笑って突っぱねちゃったことで任天堂が次に覇権を奪い返すまで一体いくらの損失になったのか想像も出来ないレベル
60 : 2025/06/23(月) 18:11:52.34 ID:rSXcT8h90
>>53
任天堂は当時はまだROMカセットにこだわってたみたいだしねぇ
110 : 2025/06/23(月) 18:29:56.80 ID:jeFGDSHL0
>>53
ソニーが何の利益も取らずスーファミ用のハード開発すると思うか?
54 : 2025/06/23(月) 18:09:59.88 ID:gR8Ykj+G0
バーチャルボーイ派の俺はどうしたらいいんだ?
55 : 2025/06/23(月) 18:10:17.16 ID:meAdDjQr0
3DOも一応エ口OKでいくつかエ口ゲー出てたと思うが
78 : 2025/06/23(月) 18:16:49.18 ID:TrEBnK1N0
>>55
脱衣系のがあったな
洋ゲーの移植も多かった
56 : 2025/06/23(月) 18:10:41.76 ID:giQpN6Pf0
64とキューブは黒歴史?
101 : 2025/06/23(月) 18:27:13.40 ID:vtutUW4D0
>>56
wiiUも
57 : 2025/06/23(月) 18:10:51.23 ID:Qda3Zh5V0
ところでメガドライブのソフトが一番多く発売されたのは93年、次が94年
だからメガドラの最盛期は93年94年だったけど年末発売のサターンに話題が移っちゃって
時代の流れとはいえメガドラユーザーだった自分は嫌だったなあ
58 : 2025/06/23(月) 18:10:57.07 ID:w66V7vrT0
プレステ売ってなくて、とりあえずサターン買いました
62 : 2025/06/23(月) 18:12:22.24 ID:BRoOWhU30
時のオカリナもすごかったな
64 : 2025/06/23(月) 18:12:58.79 ID:TrEBnK1N0
3DOちゃうんか
65 : 2025/06/23(月) 18:13:23.33 ID:u7EH9zHD0
ゲームキューブでしかバイオ出さないって聞いたからバイオ4と一緒に買ったのに・・
66 : 2025/06/23(月) 18:13:23.39 ID:XPZHxQ980
金持ちだから全部持ってた
67 : 2025/06/23(月) 18:14:22.97 ID:nPQWmoS60
バーチャファイターというキラータイトルがあったからサターンの方が序盤は一番売れたんだよな
79 : 2025/06/23(月) 18:18:05.73 ID:HVOS2PXi0
>>67
初期はPSに面白そうなソフト全然無かったからなあ
やっぱFF出たあたりでひっくり返った気がする
あんま覚えてないけど
70 : 2025/06/23(月) 18:15:13.51 ID:r9Un/xSo0
セガなんてだせえよな
あのCMを考えた奴はなにを狙っていたんだろうか🤔
81 : 2025/06/23(月) 18:19:01.06 ID:Qda3Zh5V0
>>70
ドリキャスのCMだっけ?
サターン以前からセガ好きで応援してたユーザーは不愉快だったと思う
83 : 2025/06/23(月) 18:19:20.65 ID:pU04oODi0
>>70
康大先生だぞ
71 : 2025/06/23(月) 18:15:19.26 ID:m49MfuD70
3DOは高城剛が宣伝してた印象しかない
73 : 2025/06/23(月) 18:15:48.76 ID:y8RU2kIH0
当時はギャロップレーサーがやりたくてPS1買った(´・ω・`)
74 : 2025/06/23(月) 18:16:04.68 ID:YVrVigDh0
スーパーファミコンが売れてたって
何を当たり前のこと言ってるんだこの記事
75 : 2025/06/23(月) 18:16:22.29 ID:4ib28NyK0
時代遅れのゲームボーイでポケモンをヒットさせたのは凄い
77 : 2025/06/23(月) 18:16:27.75 ID:zdZu8GPs0
サターンはRPGが弱すぎた
あとソニックシリーズが出なかったのも変な話
91 : 2025/06/23(月) 18:20:22.29 ID:k6XKOwBy0
>>77
サターン初期はリグロードサーガーしか目ぼしいものがなかったがPS1ポポロクロイス物語とか
めちゃ当時ヒットして特集も含まれてたビヨビヨことビヨンド・ザ・ビヨンドがあったもんな
96 : 2025/06/23(月) 18:21:38.16 ID:Qda3Zh5V0
>>77
一応ソニックRが出たような
もちろんシリーズ4作目を出して欲しかったけど

ペパルーチョなんてのをソニックに変わるイメージキャラクターにしようとしてたっけ

80 : 2025/06/23(月) 18:18:20.26 ID:miYT39/U0
スーファミは前世代機の大横綱がノシノシ歩いてただけで戦争とかじゃねえやろ。流石にスペック足りなくなってバトンタッチしただけ
82 : 2025/06/23(月) 18:19:18.09 ID:SZ4gl/T20
セガはなんか雑なんだよパッケージとか内容が
84 : 2025/06/23(月) 18:19:28.61 ID:a3YwBvXz0
3DOは海外のゲームが多かったけどPS2までは和ゲー以外眼中に無いしな
86 : 2025/06/23(月) 18:19:45.85 ID:nI6EYmpd0
流石ジジイ自分語りch
87 : 2025/06/23(月) 18:19:46.17 ID:X4oUcPpk0
スーファミが出て、割と早く次世代機が出たけどユーザーが置いてけぼりだった印象かな
結果的に良い方向に向かっていったけど
88 : 2025/06/23(月) 18:19:51.25 ID:JmQQwu750
スーファミのテイルズで
藤島ファンになったわしは
サターンはサクラ大戦の為に買ったな
89 : 2025/06/23(月) 18:19:54.94 ID:lsuYI5KN0
洋ゲーがやりたくてスーパーNESを買った
90 : 2025/06/23(月) 18:20:14.47 ID:BpQtRzQ+0
サターンはパワーメモリーとか言う糞が全ての足引っ張ったわ
92 : 2025/06/23(月) 18:20:52.59 ID:VzzLipmW0
>>1
ワンダースワンだろ
93 : 2025/06/23(月) 18:20:59.47 ID:AII2kYMz0
セガサターン45000円でよくあんな売れたな
95 : 2025/06/23(月) 18:21:34.29 ID:0oYZfi280
プレステはバイオハザードで一気に跳ねた記憶がある
97 : 2025/06/23(月) 18:24:12.21 ID:ejUtk4x90
ワイがPS買ったとき、本体は潤沢なのにメモリーカードが品薄だった(´・ω・`)
98 : 2025/06/23(月) 18:24:15.53 ID:u3F+NFx+0
いま見るとひでぇグラだな
やはりPS2からやね
99 : 2025/06/23(月) 18:24:48.92 ID:WewYWKfm0
羽生将棋64しか勝たんだろ
100 : 2025/06/23(月) 18:24:58.68 ID:+uEUjRQa0
いったぜ100万台、PC-FX
102 : 2025/06/23(月) 18:27:17.65 ID:gc6BVSF+0
たしか欧米ではメガドライブとセガサターンで共食いしちゃったんだろ?
ほんとセガってだっせーよな(少年の声で)
103 : 2025/06/23(月) 18:28:06.37 ID:xCumY2+U0
最初はプレステとセガサターンは拮抗してたけど、FF7がプレステで発売されることが決まって、セガサターンの敗北が決まった。
105 : 2025/06/23(月) 18:29:34.89 ID:w9kacLJE0
ゲームウォッチなんだよな
106 : 2025/06/23(月) 18:29:40.62 ID:8ukOLH/i0
64って任天堂が失敗した唯一のハードだよな
自分も買わなかったわ
114 : 2025/06/23(月) 18:30:44.84 ID:WewYWKfm0
>>106
バーチャルボーイとかサテラビューとか
64DDも
121 : 2025/06/23(月) 18:32:55.43 ID:jeFGDSHL0
>>106
初期のソフトが全て神がかり的だった
1番驚いたのがウェーブレースこんなよく知らん物まで凄い物に仕上げるというね
124 : 2025/06/23(月) 18:33:29.43 ID:HVOS2PXi0
>>106
WiiU、GCあたりも…
107 : 2025/06/23(月) 18:29:47.80 ID:UWCE8kdo0
パンツァードラグーン目当てでサターン買ってPSでバイオやりたいからサターン売った
108 : 2025/06/23(月) 18:29:48.72 ID:ymhjjW2e0
プレステとサターン持ってたけど、総プレイ時間ならサターンの方が多いかもしれん(´・ω・`)
109 : 2025/06/23(月) 18:29:49.31 ID:8EfWGMpw0
ドリキャスにはがっかりした
111 : 2025/06/23(月) 18:30:05.51 ID:miYT39/U0
この頃のだとサターンのパッドが一番手に馴染んだな
113 : 2025/06/23(月) 18:30:42.76 ID:BpQtRzQ+0
サターンはエ口で粘ってたなプレステは健全だったけど
115 : 2025/06/23(月) 18:30:56.37 ID:Pb7RijjP0
8ビット機なのに32ビット機登場まで生き延びたPCエンジンは頑張った
メモリ増やせば大化けするくらいCPUが速かった
117 : 2025/06/23(月) 18:31:17.53 ID:VeKTxKes0
バーチャコップやバーチャロンやパンツァードラグーンツヴァイや
ナイツを遊べたのはサターンだけ
120 : 2025/06/23(月) 18:31:41.26 ID:gc6BVSF+0
ソニーと任天堂ではゲームに対する思想が全く違うから、遅かれ早かれ衝突してたと思うけどね
122 : 2025/06/23(月) 18:32:57.47 ID:w9kacLJE0
ファミコン時代の頃のニンテンドーでカードの書き換えするのあった
もう誰も覚えてないほど普及しなかったわ
125 : 2025/06/23(月) 18:33:37.86 ID:gdhhh15s0
>>122
ディスクシステムじゃなくて?
123 : 2025/06/23(月) 18:33:22.24 ID:wirMncOn0
ネオジオCDには時間を奪われたわ
126 : 2025/06/23(月) 18:33:42.05 ID:bHxMMpon0
FFさえとられなければサターンが天下取ってたやろ
127 : 2025/06/23(月) 18:35:06.52 ID:812DfPy30
プレステ、サターン出た時代でもスーファミってそれ以上に同時期に売れてたってこと?
そんなことある?
もう行き渡ってた印象だけどな
128 : 2025/06/23(月) 18:35:14.15 ID:BQlUgln10
エ口があったからサターンが優勢だった

コメント

タイトルとURLをコピーしました