三大大学受験した奴にしかわからないこと「東大は無理」「センター以外と点数取れない」

1 : 2021/10/06(水) 00:38:13.47 ID:LTjj+mYmp
あと一つは?
2 : 2021/10/06(水) 00:38:46.77 ID:iX2XM/TE0
トーエックで800点とるのは簡単
4 : 2021/10/06(水) 00:39:36.67 ID:Bgc034gg0
>>2
これ
3 : 2021/10/06(水) 00:39:09.08 ID:Ll9DeNXD0
一ヶ月でセンター9割取れる
6 : 2021/10/06(水) 00:40:07.03 ID:HDGNB8740
滑り止め私立普通に滑る定期
7 : 2021/10/06(水) 00:40:21.83 ID:x7qSdwuLa
センターって得意な数科目9割取るのは凡人でも楽勝やけど7科目で80取れ言われたらとたんに秀才しか無理なるよな
85とか取れるやつは頭良すぎや
22 : 2021/10/06(水) 00:43:13.13 ID:PaBkdiWDM
>>7
ワイ凡人やけど一浪したら8割いけたで
93 : 2021/10/06(水) 00:53:29.61 ID:RhYaNv9k0
>>7
国語とかいう博打科目が悪い
センター国語とか東大生ですら平均得点率75%だし
難しい年は灘高校ですら平均7割に満たない博打科目やからな
教師や予備校講師含む数十万人が受けて満点0人ということもあった
特に時間制限と小説の運ゲー具合がイカれてるしこんな異常な試験で若者の未来を左右しまくってる文科省はホンマにクズや
8 : 2021/10/06(水) 00:40:37.91 ID:Bgc034gg0
3年間高校で習った世界史より10時間しか勉強してない地理の方が点数高くしかも90点超えた
9 : 2021/10/06(水) 00:41:07.18 ID:x7qSdwuLa
7科目で9割近く取るやつはほんま神
11 : 2021/10/06(水) 00:41:12.11 ID:VLm2TVXRa
浪人しても伸びない奴は伸びない
12 : 2021/10/06(水) 00:41:17.00 ID:Bgc034gg0
高校一年の進研模試の数学は15分だけ問題見てあと寝る
13 : 2021/10/06(水) 00:41:34.29 ID:AL0HRxjPM
いつまでも受験の話してる奴は現在ゴミみたいな日々送ってる奴
17 : 2021/10/06(水) 00:42:29.32 ID:f6bO9AEn0
>>13
やめたれw
87 : 2021/10/06(水) 00:51:59.37 ID:OHPQ6nxL0
>>13
これはガチ
14 : 2021/10/06(水) 00:41:37.17 ID:+j3SaS0m0
バカほど地歴しかできない
15 : 2021/10/06(水) 00:41:53.36 ID:5b4zERnP0
センター試験の勉強時間足りない
あれは毎日コツコツやらなきゃ間に合わんわ
16 : 2021/10/06(水) 00:42:16.32 ID:Bgc034gg0
倫理政経が地味に難しいけどカモ
18 : 2021/10/06(水) 00:42:46.20 ID:Bgc034gg0
実はセンター英語よりフランス語の方がコスパ高い
19 : 2021/10/06(水) 00:42:47.64 ID:VhqtdyS10
センター利用についての認識が世代間で大きく違う
20 : 2021/10/06(水) 00:43:05.78 ID:x7qSdwuLa
私立は2、3科目やからほんまザルや
偏差値60とかでも賢いやつなんかほとんどいない
21 : 2021/10/06(水) 00:43:11.69 ID:vb8FwDnY0
名前を書けば合格出来る大学がある
24 : 2021/10/06(水) 00:43:22.25 ID:a4Uamk8FM
椅子蹴って振動で周り妨害しながら解くのがいい
25 : 2021/10/06(水) 00:43:38.90 ID:J3pTcAWHp
煽りに持ってきたいのに以外とか書いちゃうのヤバすぎるやろ
26 : 2021/10/06(水) 00:43:44.00 ID:Bgc034gg0
チー牛の世界史率
33 : 2021/10/06(水) 00:45:04.26 ID:lBhoHG/zp
>>26
逆やろ
44 : 2021/10/06(水) 00:46:08.03 ID:Bgc034gg0
>>33
fgoガ●ジはみんな世界史取りたがるで
まあ日本史オタクもチー牛やろうけど
38 : 2021/10/06(水) 00:45:20.10 ID:x7qSdwuLa
>>26
ワイ世界史学年1位で真剣模試の校内偏差値80軽く超えてわろたわ
27 : 2021/10/06(水) 00:44:00.34 ID:QeWHYmu70
進研大学はやばい
28 : 2021/10/06(水) 00:44:11.55 ID:oQe4nPQF0
1年ガチれば偏差値40上がる
29 : 2021/10/06(水) 00:44:21.70 ID:QDePC21K0
自分の通った経路の過大評価
はわかってないことの方が多い
30 : 2021/10/06(水) 00:44:42.16 ID:4C1XjCN+a
東大文系は数学ゲー
31 : 2021/10/06(水) 00:44:47.37 ID:qsipkDGS0
総合センター85%からはマジで壁
32 : 2021/10/06(水) 00:44:58.10 ID:4CSgJA/T0
指定校推薦のコスパの良さを実感する→これだろ
34 : 2021/10/06(水) 00:45:06.30 ID:Bgc034gg0
数Ⅲはガ●ジ
35 : 2021/10/06(水) 00:45:09.82 ID:RhYaNv9k0
近年のセンター試験(共通テスト)って処理速度を異常なまでに重視してて遺伝子ガチャ勝負と化してるからな
センターの国語なんてあの林修もあれほど時間制限が厳しいものはないと言ってるし、センター数2なんて東大生でも時間が足りない(間に合わない人も普通にいる)レベルだからな
英語も近年は文章量がかなり増えてる
遺伝子ガチャの段階で残酷な足切りが発生してるのが近年の大学受験や
才能ガチャとか遺伝子ガチャとかこの頃よく言われてるけど間違いなくこれは原因の一つと言える
36 : 2021/10/06(水) 00:45:18.53 ID:ALimPP+Q0
「進大は無理」「オリカビ以外と点取れない」あと1つは?
52 : 2021/10/06(水) 00:47:08.35 ID:wO8MtbWD0
>>36
もっとはやく進研ゼミやっとけばよかった
37 : 2021/10/06(水) 00:45:19.73 ID:5kDv/zGy0
答えを出す能力があったら大学入る意味がない
39 : 2021/10/06(水) 00:45:53.50 ID:WenK0mda0
現役で東大いくやつはマジですげぇよ
もちろん浪人でも凄いんやけどさ
40 : 2021/10/06(水) 00:45:55.02 ID:EPRgjmOsa
私文の数学はMARCHまでは定期テストレベル
41 : 2021/10/06(水) 00:45:58.45 ID:ALimPP+Q0
IITで800点取るのは簡単
42 : 2021/10/06(水) 00:45:59.67 ID:wE8sBLnF0
文系も数学頑張らないと旧帝は無理
50 : 2021/10/06(水) 00:46:57.97 ID:x7qSdwuLa
>>42
そら二次にだいたい数学あるし、センターも数学4割とかやったらカバーしんどすぎるわ
43 : 2021/10/06(水) 00:46:06.90 ID:l5H62qFa0
マークのミスは普通にやってしまう
45 : 2021/10/06(水) 00:46:11.32 ID:FqpHD7M8p
数1Aの方が点数取れない
46 : 2021/10/06(水) 00:46:13.02 ID:bxm/MWql0
東大なんてセンター軽視なのになんであんなに点取ってんねん…
48 : 2021/10/06(水) 00:46:48.57 ID:wE8sBLnF0
>>46
2次対策すれば余裕やし
47 : 2021/10/06(水) 00:46:31.67 ID:wO8MtbWD0
進研大学は無理
49 : 2021/10/06(水) 00:46:51.50 ID:+klQDuFea
東大ムリはほんまやな 一度目指してみるとどんだけ難しいか分かる
51 : 2021/10/06(水) 00:47:01.05 ID:wASXrk450
二次試験の採点結構甘い
53 : 2021/10/06(水) 00:47:14.18 ID:nOenm4Ma0
通信ワイ、低見の見物
54 : 2021/10/06(水) 00:47:19.72 ID:ALimPP+Q0
進研ゼミ1ヶ月でマサチューセッツ工科大9割取れる
55 : 2021/10/06(水) 00:47:32.42 ID:qv8YTBIs0
こういうの見ると絶対東大受かろうと思える。
良スレ
56 : 2021/10/06(水) 00:47:33.80 ID:554MDCkq0
センター9割安定とか国語どうしてんやろ
国語でも安定して取れるのかそれ以外で9割5分位安定して取れるのか
82 : 2021/10/06(水) 00:51:26.02 ID:AyjaLagl0
>>56
ワイは現代文以外合計9割5分はほぼ安定やった
なお現代文
98 : 2021/10/06(水) 00:53:59.53 ID:pKjI1Nff0
>>56
理系だったら数学英は確実に満点か1問落とし
理科は両方満点社会9割
あと国語だから余裕
57 : 2021/10/06(水) 00:47:35.18 ID:bxm/MWql0
東大一橋落ち早慶はほぼ数弱だから上位学部であっても所詮私文と言わざるおえない
90 : 2021/10/06(水) 00:52:51.61 ID:ahD1JcKId
>>57
慶應経済A商Aあたりはさておきってとこか
58 : 2021/10/06(水) 00:47:43.24 ID:Bgc034gg0
国語は現代文で満点取れるタイプと古典漢文で満点取れるタイプで綺麗に二分される
59 : 2021/10/06(水) 00:47:45.99 ID:Cq9siQ7Dp
ニッコマ?優秀すぎるやろ!
ちな全落ち
60 : 2021/10/06(水) 00:48:05.22 ID:FqpHD7M8p
別に推薦組に怒りなんて湧かない
64 : 2021/10/06(水) 00:48:54.56 ID:lBhoHG/zp
>>60
推薦で早慶以外に行くやつの気が知れんからな
何が悲しくて無試験で低学歴の十字架を背負いにいくねん
61 : 2021/10/06(水) 00:48:19.63 ID:wE8sBLnF0
国語は無勉でも何とかなる
62 : 2021/10/06(水) 00:48:20.85 ID:x7qSdwuLa
ちなみにワイが世界史選んだのは単純に世界史の方が簡単に見えたからや
実際簡単やと思うわ
65 : 2021/10/06(水) 00:49:08.72 ID:wE8sBLnF0
>>62
ワイ山川の用語集全暗記レベルで読み込んだけどセンター80点が限界やった…
70 : 2021/10/06(水) 00:49:54.39 ID:/Ua2O5xt0
>>65
そらセンターは用語集いらんからな
75 : 2021/10/06(水) 00:50:37.94 ID:wE8sBLnF0
>>70
マジで勉強法間違えてたわ
76 : 2021/10/06(水) 00:50:54.52 ID:x7qSdwuLa
>>65
作戦ミスやね
教科書丸暗記+資料集愛読が正道やぞ
71 : 2021/10/06(水) 00:50:13.66 ID:KKRxVwYe0
>>62
中学生の頃から歴史嫌いだったから理系選んだ後歴史に全く触れてこなかったけど、横から見る世界史って参考書読んでめっちゃ世界史好きになったわ
高1のときもっと勉強しとけば良かった
63 : 2021/10/06(水) 00:48:30.73 ID:KKRxVwYe0
物理は9割取れるか5割以下しか取れないかの2択

数学なんかよりケアレスミスし難いからめっちゃ得点源

66 : 2021/10/06(水) 00:49:09.37 ID:ALimPP+Q0
進研スレでゴミみたいな大学の名前出さないでもらえますか?
67 : 2021/10/06(水) 00:49:10.77 ID:SihAgG570
進研大学は全知全能でも無理
69 : 2021/10/06(水) 00:49:36.42 ID:jLPDt+wn0
>>67
これ
78 : 2021/10/06(水) 00:51:02.06 ID:/Ua2O5xt0
>>67
「答えを出す」能力が必要やしな
68 : 2021/10/06(水) 00:49:28.49 ID:YWx3u/Zk0
当時センター英語30分で満点取れたわ
72 : 2021/10/06(水) 00:50:28.19 ID:Sz1TJRpId
共通テストと言わずにセンターって言っとる辺り数年前に大学受験終えたんやろ?
いつまで過去の話しとるんや
77 : 2021/10/06(水) 00:50:54.91 ID:qQygHRcP0
>>72
やww
86 : 2021/10/06(水) 00:51:44.33 ID:lBhoHG/zp
>>72
むしろ過去の話できないやつってどんだけ学歴にコンプレックス持ってるんだよ
ワイら東京一工阪㌧名九北神の高学歴たちは思い出話に花を咲かせるんやで
73 : 2021/10/06(水) 00:50:32.14 ID:Sq+QRpm60
センター古文は勉強しても取れない
84 : 2021/10/06(水) 00:51:30.05 ID:kBH6Cuj+0
>>73
逆やろ
センター古文は勉強しなくても取れる
二次の古文は勉強してもまともに取れへん
74 : 2021/10/06(水) 00:50:33.05 ID:kBH6Cuj+0
古文漢文はボーナスステージ
現代文は落とし穴がある
79 : 2021/10/06(水) 00:51:12.91 ID:ALimPP+Q0
来年SOBS受験するんやけど同志おる?
80 : 2021/10/06(水) 00:51:14.60 ID:4CSgJA/T0
ワイ慶應法Fit入試
洋々通ってた
81 : 2021/10/06(水) 00:51:25.85 ID:Bgc034gg0
センターはホリエモンの過去問から攻略するがやっぱ正解なんかな
91 : 2021/10/06(水) 00:52:55.75 ID:x7qSdwuLa
>>81
ワイその方法嫌い
資格試験ちゃうんやから
97 : 2021/10/06(水) 00:53:56.14 ID:ahD1JcKId
>>91
本質は資格試験と変わらんやろ
83 : 2021/10/06(水) 00:51:26.33 ID:5b4zERnP0
センター現代文は予備校のセンター対策夏期講習受けたら9割確実に取れるで
あんなもん真面目に読んで答えてるのはアホ
85 : 2021/10/06(水) 00:51:33.62 ID:YWx3u/Zk0
進研大学ってセンター試験いらんよな?
88 : 2021/10/06(水) 00:52:27.38 ID:ALimPP+Q0
>>85
理三を滑り止めに受ける人がセンター受けるくらいかな
92 : 2021/10/06(水) 00:53:04.69 ID:btx1hw2Y0
>>85
国立やからいるやろ
94 : 2021/10/06(水) 00:53:33.70 ID:rpdzA8WIp
ガチれば数ヶ月で云々を本気にしてたやつっておるんか
95 : 2021/10/06(水) 00:53:46.66 ID:C5IQGc2I0
俺が高校生のとき普通無勉で80パー取れるって言ってたけど無理だわ

そりゃ20年前はいけると思うが

コメント

タイトルとURLをコピーしました