
【コロナが世紀の大発見を生むのかも!】17世紀のロンドン・ペスト流行で大学休校になったニュートンが「万有引力の法則」発見

- 1
トランプ政権、中国海運会社・中国産船舶に米入港手数料賦課を決定1 : 2025/04/18(金) 11:36:28.62 ID:Nu6jn3P3 米国が中国の造船・海運産業を牽制するため中国産船舶を利用する海運会社に米国入港手数料を課すことにした。 米通商代表...
- 2
【ハンギョレ】日本の「一つの戦域」構想、議論さえ容認してはならない1 : 2025/04/18(金) 11:53:13.10 ID:Nu6jn3P3 日本の防衛相が米国に、日米が朝鮮半島・東シナ海(台湾)・南シナ海を一つの「シアター(戦域)」として把握し、この地域...
- 3
北林太郎農林中金理事長 食と農を通じ信頼醸成「新しい農林中金を作っていきたい」1 : 2025/04/18(金) 12:05:45.00 ID:qX1WrcbO9 --理事長就任にあたっての抱負を聞かせてください。 前年度決算は大きな赤字を計上する見込みであり、JAの組合員、...
- 4
【迷惑でしかない】中国人「日本のビザは安い」ことを理由に移住激増へ1 : 2025/04/18(金) 12:12:05.38 ID:UVGRPdlm0 日本に移住する中国人が急増している。特に目立っているのが、経営者向けの在留資格「経営・管理ビザ」を取得して移住す...
- 5
アメリカが日本人が買いたい物を作ってないだろう?1 : 2025/04/18(金) 12:17:58.03 ID:gPOFcY/s0 きのう行われた日米の関税交渉で、トランプ大統領が日本に対する貿易赤字や在日アメリカ軍の駐留経費などについて改善を...
- 6
「飯って重要だろ?」こう思うのは日本人だけでゲルマン人やアングロ・サクソン人はそう思わないだろう1 : 2025/04/18(金) 11:57:07.77 ID:gPOFcY/s0 欧米人旅行者は現地の食体験をさほど重視しない そもそも、欧米人旅行者が自国以外の地域を旅行中にどういった食生活を...
- 7
AI「ドカタ、工場、倉庫、運送、介護できない」1 : 2025/04/18(金) 12:16:57.72 ID:2RJflLBea 4ねよ ニュー速(嫌儲) https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/...
- 8
トランプ氏「今すぐにでも利下げすべきだ」…パウエルFRB議長に「一刻も早く解任されるべきだ」1 : 2025/04/18 07:43:59 ??? トランプ米大統領は17日、自身のSNSに「今すぐにでも利下げすべきだ。パウエルは一刻も早く解任されるべきだ」と投稿し、米連邦準備制度理事会(F...
- 9
【国際】韓日の野球代表 11月に東京ドームで強化試合1 : 2025/04/17(木) 23:53:04.39 ID:wkjTsv4V 【ソウル聯合ニュース】韓国野球委員会(KBO)と日本野球機構(NPB)は17日、東京で記者会見を開き、野球韓国代表...
- 10
男が発狂 ナイフ振り回す 保育士の女性刺され死亡 宮城1 : 2025/04/18(金) 10:47:15.16 ID:H/6AhiJt0 刺し傷は心臓に達するほどの深さ 山形市出身の保育士の女性が 宮城県の海岸で遺体で見つかった 殺人・死体遺棄事件...
- 11
「いつ復帰できるんですか?」令和ロマン・くるま、活休から50日超も全く見えない復帰 長期化の背景1 : 2025/04/18(金) 10:59:15.19 ID:UAm3i7M19 (略) 2月14日夕方配信の『毎日新聞電子版』が、24年に史上初の『M-1グランプリ』連覇を果たした令和ロマン・...
- 12
フジテレビがユダヤ(ソロス)の傘下に1 : 2025/04/18(金) 08:50:21.85 ID:c3HiNEfP0 ダルトンが噛んできたあたりから胡散臭い展開だなとは思っていたけどソロスによるフジ乗っ取りとはね。総務省も北尾吉孝...
- 13
アメリカの治安、ガチで笑えないレベルになる(※画像あり)アメリカの治安、ガチで笑えないレベルになる(※画像あり) 流速VIP
- 14
【ゴールデンウィーク予定】物価高の影響で巣ごもりGWか?【ゴールデンウィーク予定】物価高の影響で巣ごもりGWか? 抱きしめタイムズ
- 15
【JX通信社調査結果を発表】国民民主党が参院選比例投票先で自民党を越えた 「国民民主党は勢いがある、自民党の比例投票先の数字は、政権交代をした頃と同じくらいまで低迷しています」1 : 2025/04/17 12:02:50 ??? YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。2025年4月15日に公開された動画では、4月のハイ...
- 16
“ヒアリング拒否”の有力タレントU氏に「名乗り出るべき」と指摘噴出…石橋貴明はセクハラ騒動を謝罪1 : 2025/04/18(金) 11:11:24.28 ID:Y2cDC2Sx9 2025/04/18 11:00 4月16日、お笑いタレント・石橋貴明(63)が所属事務所を通じてコメントを発表...
- 1 : 2020/04/02(木) 06:56:12.82 ID:Hhg6WNp99
【コロナが世紀の大発見を生むのかも!】17世紀のロンドン・ペスト流行で大学休校になったニュートンが「万有引力の法則」発見
2020/04/02
朝日新聞ヨーロッパ局長 国末憲人氏
https://twitter.com/kunisuenorito/status/1245468035789586438?s=21ピープスの記録は『ピープス氏の秘められた日記』として1982年刊行の岩波新書で紹介されている。なお、コロナ禍によるケンブリッジ大学閉鎖に伴い、学生だったニュートンは実家で思索にふける休暇を過ごした。微積分や万有引力、光学分析の着想はこのわずか1年半の間に生まれたという。
https://twitter.com/kunisuenorito/status/1245465071100313600?s=21
今回のコロナ禍と1665-66年ロンドンを襲ったペスト禍との驚嘆すべき類似。戦争や内紛の混乱に乗じてペストが蔓延したが、当時の国王チャールズ2世は科学者の意見を取り入れ、ソーシャル・ディスタンスを導入し、集会を禁止。劇場を閉め、パブを制限し、大学を閉鎖した(続)
- 2 : 2020/04/02(木) 06:57:14.83 ID:e1weOJAt0
- 学校意味ないじゃん
- 3 : 2020/04/02(木) 06:57:42.07 ID:cub07z6L0
- まあ、絶好の研究機会ではあるな
変な授業配信コンテンツ作らされる時間に忙殺されなければ
- 4 : 2020/04/02(木) 06:58:00.95 ID:Gh+5MWcC0
- とうとう毛生え薬が発明されるのか
- 5 : 2020/04/02(木) 06:58:05.52 ID:grkrgKUC0
- これがニュース?
- 6 : 2020/04/02(木) 06:59:46.06 ID:HoWDQI3k0
- 最低限の生活保障さえしてくれれば一生を研究に捧げる優秀な学生も出てくるよ
- 14 : 2020/04/02(木) 07:00:56.09 ID:rJrW6xal0
- >>6
成果の出ない研究は趣味でやってろ - 24 : 2020/04/02(木) 07:05:52.69 ID:q67Lp4eS0
- >>14
バカだな。
研究とはそういうものだ。 - 26 : 2020/04/02(木) 07:08:27.21 ID:FB40MQty0
- >>24
論文特許が成果だもんな - 7 : 2020/04/02(木) 06:59:50.00 ID:rJrW6xal0
- 韓国が5年くらい休校にするのか
- 8 : 2020/04/02(木) 07:00:00.43 ID:dU3UrUQh0
- いや、夏休み気分ですよ
- 58 : 2020/04/02(木) 08:03:59.16 ID:MwxUyD1X0
- >>8
旅行も観光も繁華街も飲食店すらダメな
夏休み気分なんかあるかよ
どっちかというと刑務所の収監だろ - 10 : 2020/04/02(木) 07:00:11.55 ID:jhdYCIbZ0
- >>1
関係ねーよ(笑)
頭に蛆がわいてきたな?
- 12 : 2020/04/02(木) 07:00:22.01 ID:sgsatltv0
- 確かにこの期間をどう過ごすかは大事そう。大発見とはいかなくても
- 13 : 2020/04/02(木) 07:00:32.15 ID:9eS3Cb0k0
- その当時の日本は鎖国状態で封建社会でした
- 15 : 2020/04/02(木) 07:00:56.37 ID:145h5vWv0
- パラダイムを覆す大発見
なんのパラダイムかは不問
- 16 : 2020/04/02(木) 07:01:37.93 ID:cdjQznyv0
- >コロナ禍によるケンブリッジ大学封鎖に伴い、学生だったニュートンは
?
時空がねじれてるな - 17 : 2020/04/02(木) 07:01:45.18 ID:BCXuKxV30
- 暇な時間をどう過ごすかで、その後の人生が変わる。
- 18 : 2020/04/02(木) 07:02:29.13 ID:Ytrj9zlV0
- 朝日新聞は暗に「痛快!」って言いたいだけだろ
- 19 : 2020/04/02(木) 07:02:55.04 ID:0Y40Yy4D0
- >>1
何の話しなんだ、どさくさに紛れておかしなヤツ出てくんな - 20 : 2020/04/02(木) 07:03:10.18 ID:FB40MQty0
- 原因と結果の錯誤って奴
- 21 : 2020/04/02(木) 07:03:22.31 ID:4zI8CvmZ0
- 剥奪
- 22 : 2020/04/02(木) 07:03:47.66 ID:tbOGzGUW0
- また朝日新聞がバカな事言ってる
- 23 : 2020/04/02(木) 07:05:45.60 ID:9r9sSXie0
- 学生はきらくで良いよな
学費を払う身にもなってくれ
- 25 : 2020/04/02(木) 07:07:13.47 ID:Tqc8OCKt0
- カプセルコーポレーションかお茶の水博士が来るのか
- 27 : 2020/04/02(木) 07:09:08.57 ID:rDpGMQhe0
- 最近の科学技術はシステム化されてるから、
一人の偉人が世紀の大発見をするような時代じゃないとわれてるけどね - 31 : 2020/04/02(木) 07:11:45.64 ID:sXDfFUcF0
- >>27
システム化って聞こえはいいけど、誰か1人が儲けることは許しませんってことだ(笑)
- 28 : 2020/04/02(木) 07:10:48.28 ID:splQDaoT0
- 10年遊んでも就職できる社会にしなければイノヴェーションなんて起こるワケがない
- 29 : 2020/04/02(木) 07:11:13.78 ID:Q4WgwPO30
- ペスト 帽子
- 30 : 2020/04/02(木) 07:11:45.24 ID:8XsDV9v30
- 誰かすると思ってたけどこの話は有名だな
- 32 : 2020/04/02(木) 07:12:59.54 ID:JSRcD4Ql0
- 暇が出来たとき進歩するのが天才、堕落退化するのが凡人
- 33 : 2020/04/02(木) 07:13:26.57 ID:to29p52Y0
- まぁ、アレだ。
オマエらみたいなのが、仮に100年休暇をもらったとしても、
何も生み出せないんだけどな。 - 46 : 2020/04/02(木) 07:24:34.19 ID:6Ts9CvsW0
- >>33
そろそろ鏡見て会話する癖やめなさーい - 34 : 2020/04/02(木) 07:13:49.95 ID:RRNKpLUv0
- 凄い発明が生まれるとしても海外だろうな
- 35 : 2020/04/02(木) 07:14:09.65 ID:6mC76Tli0
- 知というのは有機的な接続が重要だからな
シンプルな大発見の余地はあってももう少ないだろう - 36 : 2020/04/02(木) 07:14:21.27 ID:MMunl32I0
- ポジティブってレベルじゃねーぞ
- 37 : 2020/04/02(木) 07:15:11.70 ID:Kq642Ct20
- ニュートンは童貞引きこもり
- 42 : 2020/04/02(木) 07:20:11.35 ID:145h5vWv0
- >>37
ニュートン、確か、テニスして遊んでいた - 38 : 2020/04/02(木) 07:16:30.96 ID:IGft4RW30
- 案の定朝日ですわ
- 39 : 2020/04/02(木) 07:16:42.76 ID:o/2Xf5Lf0
- 太陽系最大の科学者にして冒険家
- 40 : 2020/04/02(木) 07:17:06.02 ID:x7L3oE+30
- 思弁系の研究は捗るだろな。というか実際に長期休暇に集中するもんだ。
学生向けの講義期間が資することはほぼないので。 - 41 : 2020/04/02(木) 07:17:21.34 ID:XwTlbxsD0
- マインクラフトで壮大にアホッぽいの何か作るわ
- 43 : 2020/04/02(木) 07:20:51.52 ID:RLWmnAv/0
- んなバカな
- 44 : 2020/04/02(木) 07:22:33.16 ID:0+swDX3D0
- >>1
朝日新聞の記者は追い込まれると
現実逃避というか、夢想癖があるね。 - 47 : 2020/04/02(木) 07:25:33.34 ID:+npcBCv60
- >>44
追い込まれないでも非現実的で妄想癖あるけどなw - 48 : 2020/04/02(木) 07:26:20.47 ID:CLhwibYW0
- >>1
まあ、
当時から、「偉大な発見や研究は、学理研究の場(大学)から生まれない」ってことを証明してるな。
アインシュタインが相対性理論を完成させたのも、この男が「特許庁」に勤めていた時にその余暇を利用したものだからな。 - 49 : 2020/04/02(木) 07:36:04.26 ID:wLzP6I990
- またこういう作り話をする
- 50 : 2020/04/02(木) 07:37:07.11 ID:SnJCLZgC0
- 日本政府がここまで真性のカスという、薄々思っていた事がハッキリ浮き彫りになるという大発見はあったな。
- 51 : 2020/04/02(木) 07:39:34.17 ID:ZEypraks0
- なお、コロナ禍によるケンブリッジ大学閉鎖に伴い、学生だったニュートンは
え?
- 52 : 2020/04/02(木) 07:43:09.77 ID:hOxkP5r90
- 大学が外国旅行するなと禁止しても出かけ大規模宴会するなとしても教師抜きで飲み歩くアホも多いけどね。
休校の目的わからず家族旅行するのもいたし。 - 53 : 2020/04/02(木) 07:45:07.64 ID:JrkANA7G0
- 平気で海外旅行に行くアホ大学生どもに期待するだけ無駄
- 54 : 2020/04/02(木) 07:47:09.28 ID:sPxamThc0
- 何でニュートンの時代にコロナがあることになってんの?
- 55 : 2020/04/02(木) 07:47:23.82 ID:D4Ql8unl0
- 現代のベンジャミン・フランクリンは、君だ!
- 56 : 2020/04/02(木) 07:50:09.86 ID:TFAVoaCI0
- 権威になってからは後発の大発見を潰しまくってたらしいなこの童貞
- 57 : 2020/04/02(木) 07:50:15.92 ID:GVxAmLwW0
- >>1
>コロナ禍によるケンブリッジ大学閉鎖に伴い、学生だったニュートンは実家で思索にふける休暇を過ごした。
これがフェイクニュースかw - 60 : 2020/04/02(木) 08:11:39.22 ID:8OMxJf2P0
- >>1
朝日新聞は、本当にチャンコロナウイルスが好きなんだな。
ここまで必死にウイルスを持ち上げるということは、やはり中共がわざとばら撒いたからだろう。 - 61 : 2020/04/02(木) 08:13:21.95 ID:EorymTvN0
- 老害が死に絶えて 仕事をし易い環境になったことも要因
- 62 : 2020/04/02(木) 09:08:48.27 ID:gj0NVQUQ0
- まあウイルスの性質利用して
植物や家畜の遺伝子組み換えをどんどんやっているからな
ウイルスも活性化するんだろう
進化論もたしかこの時期だっけか
メンデルの法則の時期は知らないが - 63 : 2020/04/02(木) 09:15:24.16 ID:SPQNvEC50
- 戦争とか不穏なことが起こりうる情勢のコロナ後の世界で唯一期待したいことは大都市の一極集中社会からの脱却だな
- 64 : 2020/04/02(木) 10:16:20.92 ID:JynDp7mt0
- ノストラダムスが何故かペスト対処法知ってたんだよね
- 65 : 2020/04/02(木) 12:04:54.53 ID:eknTv2ps0
- 昔は好きなことをやる
今は金融で金儲けをする為に勉強する
発明なんて期待できる訳ない
コメント