南極の厚さ900mの氷の下で未知の生物が発見される

1 : 2021/02/18(木) 00:19:57.38 ID:kCzuzC2/9

GIGAZINE
2021年2月15日、南極で調査を行っていたイギリス南極観測隊(BAS)が棚氷の下約1200mの海中で新種の生物を複数発見したと報告しました。生物は海綿動物を含む数cm程度の種で、このような過酷な環境下で生息する種は今までにほとんど発見されておらず、研究者たちは詳しい調査を開始するとしています。

BASの調査チームは、南極海の海域の一つ「ウェッデル海」の「フィルヒナー棚氷」下の海中で新種の生物を発見しました。BASが棚氷の大陸側の縁から260km離れた地点で厚さ900mの棚氷を掘削し海中をビデオ撮影したところ、深さ1233mの地点にある海中の岩に未知の生物が複数付着している様子が確認されたとのこと。

レス1番の画像サムネイル
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19706330/

2 : 2021/02/18(木) 00:20:22.69 ID:Edvhj9T+0
物体X 禁止
4 : 2021/02/18(木) 00:20:45.16 ID:7jUX0yDf0
はよガソリンぶっかけて殺せ
5 : 2021/02/18(木) 00:20:52.26 ID:uSkQIvua0
また新たなウィルスか!
6 : 2021/02/18(木) 00:20:52.83 ID:TjoUBsnr0
氷の下にヒドラって何だっけ
7 : 2021/02/18(木) 00:21:02.09 ID:3pmdjxle0
エヴァ禁止
8 : 2021/02/18(木) 00:22:02.72 ID:kCzuzC2/0
最初の人間……アダムだよ
9 : 2021/02/18(木) 00:22:03.68 ID:Jldb+XTT0
ノルウェー人なに言ってるかわかんねーよ
10 : 2021/02/18(木) 00:22:07.79 ID:0WDFiZXl0
南極の氷は最強にキレイな氷なんじゃなかったのかよ(´・ω・`)
11 : 2021/02/18(木) 00:22:09.20 ID:R0yKyz2r0
画像がよくわからない
周りの模様みたいなのがそう??
19 : 2021/02/18(木) 00:23:04.57 ID:7aVZxG9w0
>>11
そだねー
12 : 2021/02/18(木) 00:22:18.00 ID:TgOzGe1D0
先に発見されてしまったか…素人探検家では限界が有ってなぁ(-_-;)y-~  
13 : 2021/02/18(木) 00:22:27.45 ID:VkcW26Ku0
出しちゃダメなやつ
14 : 2021/02/18(木) 00:22:33.15 ID:VjOdgSJH0
パンドラの箱
開けてしまったな
15 : 2021/02/18(木) 00:22:37.31 ID:MYnwtXli0
発見されたものを掲載しろ無能
16 : 2021/02/18(木) 00:22:37.96 ID:KuIYVRrx0
じょ、じょうじ
18 : 2021/02/18(木) 00:22:59.68 ID:tB6MDs1K0
エイリアンか?
20 : 2021/02/18(木) 00:23:31.79 ID:PxZG5oAi0
これはやばい……
23 : 2021/02/18(木) 00:24:08.50 ID:dZtXI7eT0
で、味は?
24 : 2021/02/18(木) 00:24:09.74 ID:xf2ZLzHB0
>>1
触っちゃ駄目なやつだろ
26 : 2021/02/18(木) 00:24:45.44 ID:MQANM8yF0
海なら余裕
岩とか氷の中はやばい
27 : 2021/02/18(木) 00:25:03.69 ID:6M2aQKSR0
人の脳を乗っ取る寄生虫
28 : 2021/02/18(木) 00:25:03.91 ID:YCewOdEI0
何だかんだで地球上はどこでも生き物がいるんだな
41 : 2021/02/18(木) 00:26:44.67 ID:R0yKyz2r0
>>28
寒いの余裕奴がいるなら地球真ん中にも熱いの余裕奴がいてもおかしくないね
79 : 2021/02/18(木) 00:34:17.17 ID:VkcW26Ku0
>>28
深海は今でも未知の生物が盛り沢山らしい
29 : 2021/02/18(木) 00:25:04.44 ID:LL2wlu7Y0
溶けた氷の中に~
30 : 2021/02/18(木) 00:25:08.19 ID:CndXeJAR0
どうせアレだろ?育ててたら巨大化して人類の危機になるアレだろ?
31 : 2021/02/18(木) 00:25:08.97 ID:mOUV1ZAO0
狂気山脈
32 : 2021/02/18(木) 00:25:15.62 ID:CDpd601A0
速やかに焼却処分しろ
33 : 2021/02/18(木) 00:25:16.30 ID:4cV/Aveo0
古代のウイルスとか菌とか復活させてんじゃねーよ
34 : 2021/02/18(木) 00:25:27.32 ID:Ta2VB6wM0
物体X
35 : 2021/02/18(木) 00:25:49.67 ID:kvr7Qxc20
ラーシュ!ラーシュ!
36 : 2021/02/18(木) 00:25:53.62 ID:v2Y/jtcy0
>>1
どう考えてもthe thing
37 : 2021/02/18(木) 00:25:59.55 ID:MBaduQgr0
ジジイ→遊星からの
氷河期→セカンドインパクト
ジェネX→ポケモン
ガキ→うっせーうっせーうっせーわ
44 : 2021/02/18(木) 00:27:14.59 ID:lcIwPei40
>>37
デビルマン
46 : 2021/02/18(木) 00:27:36.37 ID:MBaduQgr0
>>44
バブル世代
38 : 2021/02/18(木) 00:26:00.70 ID:PWEsRjG/0
生首がカニになるヤツ
39 : 2021/02/18(木) 00:26:28.50 ID:zuU+eCXU0
ヒトガタでも見つかったのかと思ったわ
43 : 2021/02/18(木) 00:27:11.44 ID:+LOsJPFJ0
俺だよ俺
45 : 2021/02/18(木) 00:27:25.60 ID:xrMSGpMb0
いいえそれは、ケフィアです
47 : 2021/02/18(木) 00:27:43.72 ID:QZhs47D20
名前がいるね
南極◎号のか
48 : 2021/02/18(木) 00:27:43.97 ID:CS7lqLRR0
こういうのって、未知と言ってもほとんどが小さな微生物とかなんだよな
49 : 2021/02/18(木) 00:28:01.52 ID:MBaduQgr0
>>48
虫とかな
50 : 2021/02/18(木) 00:28:09.78 ID:7YTVRn7e0
武漢肺炎第2章
51 : 2021/02/18(木) 00:28:11.39 ID:Ua10VdYj0
なに食ってるのだ
52 : 2021/02/18(木) 00:28:20.65 ID:qipCxGvc0
深海生物ってなんかワクワクするよなw
53 : 2021/02/18(木) 00:28:23.04 ID:N9w2D6J80
目にみえる
54 : 2021/02/18(木) 00:28:38.61 ID:N9w2D6J80
鼻毛じゃん
56 : 2021/02/18(木) 00:29:15.65 ID:2JV8lQIG0
玉乗り仕込みたいね
57 : 2021/02/18(木) 00:29:17.22 ID:Gtnm+nrt0
一匹だけかな。
58 : 2021/02/18(木) 00:29:42.16 ID:oQ+LvOyb0
南極5号
59 : 2021/02/18(木) 00:30:09.56 ID:efvfp9DK0
これが人間に寄生して韓国人になります
60 : 2021/02/18(木) 00:30:22.17 ID:fAKNmmpm0
南極だろ。
だからなんなの?
が正直な気持ち。
61 : 2021/02/18(木) 00:30:38.46 ID:xc3lniAL0
あーあヤバいの見付けちゃったな。コロナなんてかわいいもんだよ
62 : 2021/02/18(木) 00:30:52.69 ID:LFR835OV0
名状し難いもの
63 : 2021/02/18(木) 00:31:20.81 ID:ynVWln7d0
それレジ袋
64 : 2021/02/18(木) 00:31:29.39 ID:/sZmUKTr0
南極の地下にはプレデターの神殿があるから不思議ではない
70 : 2021/02/18(木) 00:32:38.16 ID:4cV/Aveo0
>>64
トランスフォーマーも南極の地下だったなあ
神秘的(未知)な空間なんだろうな
65 : 2021/02/18(木) 00:32:10.20 ID:NwlyfPfn0
おー、あいつやんか
久しぶりやな
66 : 2021/02/18(木) 00:32:10.54 ID:Lc074T160
モンスターゼロがついに…
68 : 2021/02/18(木) 00:32:26.20 ID:A0iHo0Da0
未知が一個へったがな
69 : 2021/02/18(木) 00:32:34.56 ID:QjUO21TF0
The thing
72 : 2021/02/18(木) 00:32:47.49 ID:qmLdlzGP0
どれかよくわかんない
糸っぽいの?オセダックスとかおるしな…
ゼノフィオフェラも発見当初は海綿とか書かれてるし
いろいろおるんやね

ちきゅうごいす

83 : 2021/02/18(木) 00:36:19.02 ID:qmLdlzGP0
>>72
ゼノフィオフォア
クセノフィオフォラ
だった
73 : 2021/02/18(木) 00:32:53.18 ID:KIbBD8A/0
あなた憑かれてるのよ。
74 : 2021/02/18(木) 00:33:09.96 ID:IsCwm0jc0
話はすべて聞かせてもらった!
つまり人類は滅亡するんだよー!
75 : 2021/02/18(木) 00:33:17.73 ID:XW61GoqE0
これはアカンやつや
地底人
76 : 2021/02/18(木) 00:33:40.88 ID:XK+C6IP+0
46-Bか
77 : 2021/02/18(木) 00:33:55.77 ID:/YtKSpgn0
ライフ やばい
80 : 2021/02/18(木) 00:34:24.65 ID:LKcQBZWX0
どんだけ掘削に時間がかかったんだろう
土建のボーリング的なミニチュア仕組みでそこの900メートル下まで伸びたの?
なんか凄いな
81 : 2021/02/18(木) 00:35:07.60 ID:p5q3byiY0
底に古代のUFOらしき物が埋まってる
82 : 2021/02/18(木) 00:35:43.83 ID:VcSJPAPa0
遂にパンドラの箱を開けちまったな
もう終わりだよ
84 : 2021/02/18(木) 00:36:19.60 ID:LEMut6Qx0
>>1
海綿体
85 : 2021/02/18(木) 00:37:00.83 ID:/YtKSpgn0
イギリス南極観測隊(BAS) この響きがヤバい感じがするのはなぜ
87 : 2021/02/18(木) 00:37:41.25 ID:qmLdlzGP0
>>85
終末系アニメの見すぎ
86 : 2021/02/18(木) 00:37:32.41 ID:FUMO9E3X0
余計なことすんなよ
また妙なウィルスが沸いたらどうすんだ
88 : 2021/02/18(木) 00:37:56.52 ID:oR0eYpzr0
余計な物掘り起こすなよ
89 : 2021/02/18(木) 00:38:19.51 ID:VcSJPAPa0
未来人がフクイチ原発の最終処分場を宝の山だと勘違いしてほじくり返す場面が今
90 : 2021/02/18(木) 00:38:51.24 ID:UH9t34PP0
南極の海といえばショゴスが飼われてたとこだな
テケリ・リ…テケリ・リ…
91 : 2021/02/18(木) 00:39:01.75 ID:AOTzh2HQ0
絶滅したはずのウイルスを再び呼び起こすことになろうとは・・・
92 : 2021/02/18(木) 00:39:42.09 ID:oF1sfkGL0
あれは犬じゃないんだ
93 : 2021/02/18(木) 00:39:42.58 ID:yjPvhEiO0
生物もだが、ウイルスが怖えーんだよ。シベリアの永久凍土発もだが。
95 : 2021/02/18(木) 00:41:17.30 ID:P8ntRcaV0
後のミギーである。
96 : 2021/02/18(木) 00:41:50.11 ID:DmtWmlqM0
いまこそ封印を解くのだ!(´・ω・`)
97 : 2021/02/18(木) 00:42:11.52 ID:TeglCjys0
遊星からの…
98 : 2021/02/18(木) 00:42:18.99 ID:mrP1Gwal0
>>1
それ、うちの子供です。ご迷惑かけてすいません。
99 : 2021/02/18(木) 00:42:49.11 ID:lIvYmlth0
南極で隕石拾いしてみたい
100 : 2021/02/18(木) 00:42:51.77 ID:3oLIgVgU0
玉乗りスレ

コメント

タイトルとURLをコピーしました