【経済】「貯蓄から投資へ」 コロナ禍で投資を始める日本人が急増

1 : 2021/02/16(火) 22:37:17.22 ID:i3++7YJA9

コロナ禍に見舞われた2020年は、新たに投資を始める人が増加した年でもあった。
ネット証券各社は大きく口座数を伸ばし、スマホ証券大手2社も相次いで50万口座達成を発表するなど、特に若年層、初心者の投資参入が目立つ。

 なぜコロナ禍において、新たに投資を始める人が増えたのか。マネーフォワードが行った「コロナ禍の個人の家計実態調査2021」に、そのヒントがありそうだ。
調査によると、「新型コロナの影響で、生活防衛の意識が高まった」と回答した人は全体の8割にのぼった。

 そして生活防衛のために行ったことは、うち約2割が「投資を始めた」であり、約3割が「投資資金を増やした」という行動だ。
過半数が、生活防衛のために「投資」を選んだということになる。
一方で、これまでの傾向とは異なり、生活防衛のために貯金を始めたり、貯金額を増やしたという人は4割にとどまった。

 「貯蓄から投資へ」という、金融庁が長く推進してきた取り組みは、こと若年層に限っては、奇しくもコロナ禍によって実現しつつある。

 一方で、日経平均株価にとどまらず、昨今若年層に人気の米国株でも、各種指数は過去最高を更新している。
銘柄によってはロビンフッダーなどと呼ばれる新たな集団が、仕手的な動きで株価を釣り上げるなど、バブル的な様相も帯びてきた。
新たに投資を始めた人も、こうしたマネーゲームに乗っているのだろうか?

 実はそうでもない。マネーフォワードの調査では、生活防衛のために投資を始めた人の7割が「NISA・つみたてNISA」を使って投資しており、投資先も投資信託が約5割だ。
フィデリティの調査でも、ビジネスパーソンのうち、確定拠出年金の利用者は38.6%、NISAは31.8%に達しており、
長期運用を前提とした何らかの非課税口座を利用している人は過半数にのぼっている。

 生活防衛意識から投資に向かう行動には、公的年金への不安もありそうだ。フィデリティの調査では、8割が公的年金への懸念を示している。
しかし、不安の内容は年代によって異なる。20代では28%が「制度が廃止されるので不安」と答えたのに対し、50代では56%が「給付減額で不安」だとした。

 興味深いのは、自分の公的年金の給付額を知っているかどうかで、投資行動に大きな差が出たことだ。
給付額を知っている人の中で投資をしている人が7割を超えるのに対し、知らない人は3割弱しか投資を行っていない。

 生活防衛意識が高まった人のうち、88%が「コロナ収束後も、生活防衛を継続したい」(マネーフォワード調査)としている。
コロナがきっかけで始まった長期投資のトレンドは、定着していくのかもしれない。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/11/news019.html

1年で133万口座の開設があった楽天証券を筆頭に、ネット証券の口座開設は大きく伸びた。
楽天証券の新規口座開設者の3分の2は、20代、30代だ(楽天証券決算資料より)
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/02/16(火) 22:37:50.09 ID:rpLubhp40
はいはい
3 : 2021/02/16(火) 22:37:54.77 ID:bYwDmHdr0
俺も靴磨き始めるわw
4 : 2021/02/16(火) 22:38:22.07 ID:5yALR+R00
今の利率で銀行預けてるだけとかアホだろ
11 : 2021/02/16(火) 22:39:26.43 ID:MLnZOKSY0
>>4
それなw
120 : 2021/02/16(火) 22:57:42.81 ID:gxb3ttL10
>>4
金融や会計の勉強が小中高で一度もないしなぁ。
135 : 2021/02/16(火) 22:59:37.27 ID:g5g43teR0
>>120
簿記3級くらいは中学で教えるべきだとは思う
パズルみたいで楽しいしね(´・ω・`)
5 : 2021/02/16(火) 22:38:33.09 ID:yduF/Aae0
金が有るならやって置いて無駄じゃない。
ポイント投資とかもな。
6 : 2021/02/16(火) 22:38:34.58 ID:5JaUZiqV0
吸われて終了

で、老後の不足分の2000万はどうするんだ?

14 : 2021/02/16(火) 22:39:58.04 ID:yduF/Aae0
>>6
何もしなきゃ何も手に入らんよ。
特にフリーで生活してる人は。
55 : 2021/02/16(火) 22:45:40.26 ID:B6l3K7W10
>>6
老後2000万はそう言われた当時の現在価値で2000万円だろう。
今の現役世代が老人になる頃には老後5000万は必要だろう。
112 : 2021/02/16(火) 22:56:45.96 ID:Q7ZXmXoD0
>>6
増やそうと努力しない人間は2000万は諦めて。
もしくは銀行に利率あげるよう頼むこった。
7 : 2021/02/16(火) 22:38:39.74 ID:qM5/ETO30
庶民でも老後2000万貯めやすい環境
ありがとう自民党!
8 : 2021/02/16(火) 22:38:47.31 ID:m63d0wzg0
経験上こういうニュースが出たら下がる
10 : 2021/02/16(火) 22:39:12.28 ID:MLnZOKSY0
よほどの情弱以外は米国インデックスに長期投資してるよね
12 : 2021/02/16(火) 22:39:33.56 ID:s0kEl5OA0
なんか煽りすぎじゃない?

BSのCMでも投資の宣伝がよく流れてるし。

15 : 2021/02/16(火) 22:40:10.09 ID:hSsELLKb0
>>1
今から投資って遅すぎるわw
高値でつかんで死ぬ未来しかない
20 : 2021/02/16(火) 22:40:35.09 ID:RXbNKHCV0
>>15
まだ間に合います
126 : 2021/02/16(火) 22:58:20.23 ID:whWQ9BzO0
>>15
今だけ見ればな。
20年後から見ればいまの株価は安いかもしれない。
16 : 2021/02/16(火) 22:40:17.36 ID:Lymy/0BU0
※只今養分募集中※
17 : 2021/02/16(火) 22:40:26.23 ID:RXbNKHCV0
日経平均はバブル超えまでは上がり続けるぞ
18 : 2021/02/16(火) 22:40:26.42 ID:MFiAXIR70
うそつけ!

今頃買うバカいねーぞ

32 : 2021/02/16(火) 22:42:11.17 ID:yduF/Aae0
>>18
そこら辺の判断はもう「自己責任」としか言えない。
俺もコロナで大暴落すると思ってたが、そうならなかった。
結局は需給の問題。
37 : 2021/02/16(火) 22:42:59.41 ID:lBPR/Owb0
>>18
投資は差額で儲けるので、初めどきは特に無いよ
44 : 2021/02/16(火) 22:43:41.27 ID:5yALR+R00
>>18
長期投資ならいつ始めるかなんて大して問題じゃない
強いて言うなら早ければ早い方がいい
19 : 2021/02/16(火) 22:40:27.29 ID:qB3oIed/0
カネがないと言いながら投資する余裕がある人間がいっぱい
23 : 2021/02/16(火) 22:40:53.03 ID:PQFGTwI70
>>19
積立NISAでいいんだぞ
21 : 2021/02/16(火) 22:40:43.48 ID:sPyosFaB0
国家はいつになったら株式市場を規制するつもりだ?
何百年アカに良いように使われるつもりなんだ?
45 : 2021/02/16(火) 22:43:48.97 ID:LtYK5ULB0
>>21
お前の勤めてる会社名に、株式会社ってついてるだろ?
そういうことよ
22 : 2021/02/16(火) 22:40:44.94 ID:JrdmCTtq0
最近この手のスレ多いなあ
25 : 2021/02/16(火) 22:41:22.84 ID:s0kEl5OA0
>>22
胡散臭いよね。
26 : 2021/02/16(火) 22:41:32.85 ID:/33FPuiZ0
>>22
年金も当てにならない、預金の利子もつかない時代に自分で資産運用しないでどうするの
24 : 2021/02/16(火) 22:41:11.51 ID:rhRFMg0r0
今から投資すると近い将来に養分になるだけだと思いますが
76 : 2021/02/16(火) 22:50:28.01 ID:cejpYCOk0
>>24
コロナショックの最安値はリーマン前の最高値よりもはるかに上だったんですが?
27 : 2021/02/16(火) 22:41:41.41 ID:2w6XDkpb0
政府の失政を、国民あリスク取って尻ぬぐい。本当アホくさ。
28 : 2021/02/16(火) 22:41:52.47 ID:qR2hSc6Y0
個人が投資し始めたらそろそろ天井やね
102 : 2021/02/16(火) 22:55:12.07 ID:N+O+fuLZ0
>>28
>個人が投資し始めたらそろそろ天井やね

まだビビって始めてないw
あと少し時間が経つと焦って株に手を出す。

29 : 2021/02/16(火) 22:41:53.61 ID:w/PB2hIX0
株やってない人惨めすぎるぞ
早死にするならお金いらないけど長生きするなら将来のこと考えとけ
30 : 2021/02/16(火) 22:42:02.09 ID:3imWTIPf0
そら今は株高で3年前始めた
安全投資の積み立てNISAですら
120万が150万以上になってるからな
それにあやかりたいだけでしょ
手遅れ
31 : 2021/02/16(火) 22:42:08.56 ID:sPyosFaB0
VTuberと全く一緒の市場と化してるんだが
日本人は何も考えないのか?
33 : 2021/02/16(火) 22:42:42.91 ID:rhRFMg0r0
今後、どっか〜んと暴落したときに投資したほうがずっとリスクが小さい

いま投資しないことで少なくともマイナスにはならないのですから

34 : 2021/02/16(火) 22:42:44.39 ID:fKrKrh3v0
全部貯金じゃなくて1割でも投資信託を積立しておけばいいのに。
35 : 2021/02/16(火) 22:42:48.30 ID:3KczqQ0j0
 急落 株価一時 1万7,000円割れ. 
(by.RX Nスタ 20200313 15:50)
  ↓  ↓
 日経平均株価
 3万0564.19 (▲480.04) (騰落率▲1.60%)
(by.TX 昼サテ 20210216 am11:13~)
36 : 2021/02/16(火) 22:42:56.82 ID:PQDeysVS0
この上げ相場で資産倍以上になったわ
無理な売買はしてないつもり
38 : 2021/02/16(火) 22:43:01.05 ID:du0BRa2t0
遅い、遅すぎる
今からなんてあり得ない
39 : 2021/02/16(火) 22:43:05.67 ID:5aqTxKEU0
いま始めなきゃ損みたいな煽り記事多いな最近
何が起きているんだこれ
40 : 2021/02/16(火) 22:43:24.89 ID:Ay3kS1Iw0
そこでバブル崩壊するんだよな
41 : 2021/02/16(火) 22:43:26.00 ID:UxyrIRFL0
>>1

こういう記事が出始めて新規参入者が増えると天井だよね

42 : 2021/02/16(火) 22:43:32.41 ID:r+eUzzm/0
天井か
43 : 2021/02/16(火) 22:43:33.33 ID:AvxYBZum0
博打みたいな運用しか知らないのか
リスクはあるけど少しずつ積み立て運用すればかなり勝ちやすいんだぞ
51 : 2021/02/16(火) 22:44:51.59 ID:lBPR/Owb0
>>43
そうなんだよね
まあ一発逆転狙うなら今では無いが
68 : 2021/02/16(火) 22:47:52.49 ID:xOP7d/X+0
>>43
面倒なこと考えたくないから20年くらいドルコスト平均法での積立だけやってる
この手のスレではギャンブルと混同してズレた話を始めるやつがウジャウジャ出てきて呆れる
46 : 2021/02/16(火) 22:44:01.63 ID:9em93Qe70
投資ビジネスを煽るビジネスが今一番熱い
47 : 2021/02/16(火) 22:44:10.89 ID:fVdnq96s0
こうして日経平均を稼ぐのだ
48 : 2021/02/16(火) 22:44:11.30 ID:o5VnzfE80
バブルを知らない世代がはまりそうだね
49 : 2021/02/16(火) 22:44:31.68 ID:WLOgBw7V0
庶民が知る頃には祭り終了かなw
50 : 2021/02/16(火) 22:44:36.45 ID:w/PB2hIX0
てかマジメな話、このスレで株やってない人アホいるのか?
52 : 2021/02/16(火) 22:44:56.14 ID:ACJDwTAU0
遅っ 
安倍ちゃんが登場した時がチャンスやったのに
ボーナスステージやったのに誰でもわかりやすく上げますって
サイン出してたのに
53 : 2021/02/16(火) 22:45:07.48 ID:p1xEz+c10
よーしみんな。俺の養分になるんだ!
54 : 2021/02/16(火) 22:45:18.92 ID:NwpFY9z60
駄目だコリア
57 : 2021/02/16(火) 22:45:57.95 ID:EGMFd60I0
今頃遅いわw
こういう記事が出たら相場はお終いと相場がきまっとるがな。
最後の嵌め込みに個人凍死家が狙われるのは昔からやなw
テレビでも証券会社の煽りがこれからでてくるわ。
個人凍死家にならんように気をつけなはれ。
58 : 2021/02/16(火) 22:46:04.34 ID:uJPFNYXo0
投資はみんなで買えば怖くない
59 : 2021/02/16(火) 22:46:35.44 ID:w/PB2hIX0
スレ読んでると驚くわ
本当に株やってない人いるんだな
周りが資産を2倍3倍に増やしてる中、不安にならない?
62 : 2021/02/16(火) 22:47:13.36 ID:5yALR+R00
>>59
思考停止してる馬鹿なんだろう
60 : 2021/02/16(火) 22:46:43.53 ID:lBPR/Owb0
まあ大人になって投資をしていない人は異常だな
65 : 2021/02/16(火) 22:47:24.73 ID:w/PB2hIX0
>>60
よっぽどの馬鹿か貧乏人だよな
株やってないとか信じられん
61 : 2021/02/16(火) 22:46:56.44 ID:rhRFMg0r0
そういや最近Youtubeの高橋ダンを見ていない

彼の動画はとても公平でわかりやすい解説を提供していると思います

63 : 2021/02/16(火) 22:47:14.61 ID:g5g43teR0
前回の金融危機のときは学生だったから投資する金なんか無かった
今度吹っ飛んだら技術と貸借対照表とキャッシュフロー計算書が良さそうな企業を安値で買うわ
64 : 2021/02/16(火) 22:47:15.68 ID:aSdQ4L7F0
年金に期待しないので
資産形成はしている
60歳の定年退職時で不労所得は約800万円
これに数社からの顧問料がプラスされるので
年収は今とそう変わらないで済む目算だわ
不労所得だけでも生活出来るけど仕事しないとつまらないしね。
66 : 2021/02/16(火) 22:47:27.92 ID:OZzJoLRG0
もともと日本人って全然投資してなかったらしいし、少しでも市場に回すお金が増えたんならいいことじゃないの?

貯金してたって経済は回ってかないし

67 : 2021/02/16(火) 22:47:47.35 ID:D5U32wHq0
5年で三千万増えた
仕事の稼ぎが一億
69 : 2021/02/16(火) 22:49:18.25 ID:mi2eOg0p0
まだ靴磨きが話題にしてる段階まで来てない?
81 : 2021/02/16(火) 22:51:19.21 ID:PtQdIpjs0
>>69
靴磨き自体がレアキャラだからわからん
90 : 2021/02/16(火) 22:53:07.39 ID:OshqIMPf0
>>69
ケネディの会った靴磨きはその後なけなしの金で買った株をずっと持ち続けて死ぬまで金に困らなかったらしいな
70 : 2021/02/16(火) 22:49:52.92 ID:hSsELLKb0
大暴落が始まったら震災のときの東電株みたいになるだろうによく買うわ
71 : 2021/02/16(火) 22:50:02.41 ID:WqQZgjk30
俺もトルコリラで投資してるわ
72 : 2021/02/16(火) 22:50:03.75 ID:w/PB2hIX0
3月4月の暴落時に買った連中は資産2倍3倍だぞ
株やってない人、どう思う?
73 : 2021/02/16(火) 22:50:05.95 ID:yduF/Aae0
資本主義経済ってのは経済成長が前提で、中学校でコンドラチェフの波とか
ジュグラーの波とか習っただろ。
長期であるほど失敗リスクが無いんだよ。
99 : 2021/02/16(火) 22:54:56.99 ID:T+J0Cd5G0
>>73
デイトレ13年やってるけど、短期売買で損小利大ルールを徹底してるほうがリスク少なく稼げる
74 : 2021/02/16(火) 22:50:08.95 ID:pXdB0Znr0
金持ち「ふーもうけたもうけた、利確しよ」
金持ち「株売るでーW」
養分「買います買います」
89 : 2021/02/16(火) 22:52:47.35 ID:WLOgBw7V0
>>74
ですよねー
75 : 2021/02/16(火) 22:50:18.35 ID:Db4tVxMn0
馬鹿に高値でつかませたいハゲがヒッシだなwwww
77 : 2021/02/16(火) 22:50:29.00 ID:+xY81Vj10
「日経レバレッジ投信」を信用取引で全力で買うべき!
4月末までホールドしていれば大金持ち!
大規模金融緩和のチャンスを絶対に逃すな!
78 : 2021/02/16(火) 22:50:56.59 ID:VzC/xCim0
最近、投資のスレたちすぎて胡散臭くかんじるんだが
79 : 2021/02/16(火) 22:51:14.85 ID:44fX58C70
明日JALとANA買うのってどう思う?
それぞれ100株ずつだけど
87 : 2021/02/16(火) 22:52:36.26 ID:yv7c8xEP0
>>79
いいと思う。
値も上向き始めたし。
1000株くらいかっとけ
80 : 2021/02/16(火) 22:51:15.55 ID:ORl2LMwm0
株やらないのはいいとして、暴落を願っている人は気持ち悪い
82 : 2021/02/16(火) 22:51:28.77 ID:I5xvlLjI0
確定拠出型年金51%の人が元本保証型の定期なんだよね。
110 : 2021/02/16(火) 22:56:27.40 ID:PtQdIpjs0
>>82
アホでチキンな日本人がそんなにたくさんおるんか
83 : 2021/02/16(火) 22:51:31.16 ID:QkbX42Af0
毎日100万アップ❤
84 : 2021/02/16(火) 22:51:45.91 ID:T+J0Cd5G0
インデックス投資っていっても年率5%とかだから、いくら積立NISAで20年複利っても積立額がそれなりじゃないとあんまり旨味ないよ
85 : 2021/02/16(火) 22:52:18.34 ID:tsFwnvzF0
俺も投資初めてから毎日が日曜日だわ
86 : 2021/02/16(火) 22:52:33.34 ID:rSepVHRl0
愛国者なら、遊休資金全部つっこんで国債を買え!
88 : 2021/02/16(火) 22:52:38.45 ID:Lc3VzgLx0
わたしは養分です(´・ω・)
91 : 2021/02/16(火) 22:53:25.56 ID:Db4tVxMn0
NISAとか投資枠がしょっぱすぎて話しにならんだろ。500万の配当の15万円が無税だからといって、だから何なんだってwせいぜい3万円が浮くだけじゃん。
92 : 2021/02/16(火) 22:53:28.82 ID:7ZiwT0Z20
こういう記事が出だしたってことはもうババ抜き始まってるな
あと10日くらいは3万維持すると踏んでるんだが・・・
100 : 2021/02/16(火) 22:55:04.17 ID:wP802zfk0
>>92
まだもうちょいだと思うけど、そろそろだな。
エレベータ乗るときとか昼飯食いに行ったときに投資の話が聞こえてきたらすぐに逃げるべき。
107 : 2021/02/16(火) 22:56:07.10 ID:g5g43teR0
>>92
少なくともコロナ禍の間は上がるんじゃないか
世界中の政府が金を貧困層にバラ撒いて、それが金持ちに搾取されて金融市場に流れてるわけだし
116 : 2021/02/16(火) 22:57:29.88 ID:T+J0Cd5G0
>>107
コロナで行き先のなくなった金が株に流れてる
93 : 2021/02/16(火) 22:53:42.31 ID:wfJnJ0oT0
お前らの貯金を吸い上げようと必死だぞw
協力してやれよ
111 : 2021/02/16(火) 22:56:29.70 ID:wsXmeFii0
>>93
ほんこれw
日銀が吊り上げた株価でバカが破産までがセット
124 : 2021/02/16(火) 22:57:59.14 ID:43hj/raS0
>>111
通貨発行量
94 : 2021/02/16(火) 22:54:01.57 ID:pQNgKAWP0
株なんて大して儲からん
やるならFXだろ
96 : 2021/02/16(火) 22:54:10.81 ID:1jUoMxJI0
JKかJCが投資はじめましたとか
報道するようなことあれば天井かね
97 : 2021/02/16(火) 22:54:45.41 ID:qoIP8OV10
中国取引が駄目なら 
ユダさんのみになるな。
98 : 2021/02/16(火) 22:54:54.48 ID:/FGVSV0X0
ボチボチで全然足りない
投資額のプラス20パーぐらいにしかなってない
やっと700でまだまだ目標には程遠い
101 : 2021/02/16(火) 22:55:05.70 ID:QMCvlkME0
マネーゲーム楽だよな
ギャンブル狂は株やりゃええのに

万枚やー
20万円ぽっちやーのが馬鹿にはええか

103 : 2021/02/16(火) 22:55:29.01 ID:XriJh0E70
靴磨きの少年キターーーーー
104 : 2021/02/16(火) 22:55:34.11 ID:j4n0apgX0
うちの会社、業績ウ●コだし
仕事ないからパートさんや派遣
ガンガン切ってるのに
株価だけはこの2年で5倍だ
意味わからん
持ち株会だから売れないのが辛い
119 : 2021/02/16(火) 22:57:39.09 ID:QMCvlkME0
>>104
切られた人も
家族があるだろうに

スマホでぽちぽちやってる奴のが
金持ちっていう現実なぁ

105 : 2021/02/16(火) 22:56:03.35 ID:toAqP0r90
カモネギw
106 : 2021/02/16(火) 22:56:03.61 ID:mfDmDSIR0
こういう偽記事、罪に問えないかな?
108 : 2021/02/16(火) 22:56:13.36 ID:w/PB2hIX0
配当だけでも1000万預けとけば年間40万くらい遊ぶ金が増える
株やってない人はお金いらないの?
109 : 2021/02/16(火) 22:56:25.11 ID:QptjziFI0
あー、これは
113 : 2021/02/16(火) 22:56:46.81 ID:qoIP8OV10
ユダさんは神?
114 : 2021/02/16(火) 22:56:56.66 ID:0XEp2ufr0
株式市場なんてインチキいつまで続けるんだ
いい加減に株式市場を終了しろ
こんなものは未来に残せない
115 : 2021/02/16(火) 22:57:27.81 ID:BEhNaRqa0
気持ち悪い投資スレばかりだね
139 : 2021/02/16(火) 22:59:53.23 ID:hX4rkBiP0
>>115
嵌め込みだから無視してOK

さて、嘘かホントかどっちかなw

117 : 2021/02/16(火) 22:57:33.79 ID:rhRFMg0r0
株って長期的に眺めれば滑らかに上がっていくだろうけど、

上がったら必ず下がるというのも間違いないことでしょうから

大地震がいつか起こることの懸念や予測と似たようなものですよ

128 : 2021/02/16(火) 22:58:26.66 ID:T+J0Cd5G0
>>117
ドルコスト平均法でググれ
118 : 2021/02/16(火) 22:57:35.19 ID:toAqP0r90
30000から15000まで下がると資産半減じゃねーかよw
121 : 2021/02/16(火) 22:57:43.92 ID:w/PB2hIX0
このスレ驚くわ
まじで株やってない人いるのか?
2ちゃんやってる層って頭もいいと思ってたわ
154 : 2021/02/16(火) 23:01:38.11 ID:aDOb8VrG0
>>121
個人投資家の9割がトータルで負けているという現実がある以上、やらないという判断は至極当然です
自分がやっても9割の側になるには100%確実でしょう
気まぐれで株式に一喜一憂して金転がしをするより、その分の時間とお金を自分自身に投資しています
161 : 2021/02/16(火) 23:02:46.44 ID:cejpYCOk0
>>154
ガ●ジくん、その九割云々のソースは?
妄想はソースじゃないぞw
165 : 2021/02/16(火) 23:03:09.85 ID:w/PB2hIX0
>>154
それデマだぞ
株買ったっきり寝てるジジババなんて皆含み益2倍3倍だから
122 : 2021/02/16(火) 22:57:50.40 ID:Hum3Pn1e0
危険な流れだねぇ
どこが動いてるのか知らないけど
123 : 2021/02/16(火) 22:57:54.91 ID:xvontsLh0
デフレかそれに準ずる底インフレ時に投資するなんて自殺行為だろ。
政府が財政出動し有効需要を作り出して景気を回復させない限り、
個人の投資なんて損する確率の方が高いゼロサムゲームだ。
129 : 2021/02/16(火) 22:59:08.63 ID:pQNgKAWP0
>>123
馬鹿め
ギャンブルには夢があるだろ
125 : 2021/02/16(火) 22:58:06.61 ID:XS079GZ/0
ゼロサムゲーム

そろそろ一般人を集めて勝ち逃げに図るのかなw

137 : 2021/02/16(火) 22:59:50.41 ID:+xPKoQ8G0
>>125
お金は増えてんだからゼロサムじゃ無いだろ
全員100だって可能
143 : 2021/02/16(火) 23:00:36.75 ID:9QvZhKCb0
>>137
そういうこと
127 : 2021/02/16(火) 22:58:23.81 ID:MgCQsM6y0
まぁいずれ日経10万円行くから
そん時は米10kg5万円の時代だな
131 : 2021/02/16(火) 22:59:12.29 ID:Hum3Pn1e0
肉食動物の群れの中に子鹿が釣られてやってきましたよ
132 : 2021/02/16(火) 22:59:15.66 ID:Mn3joVn40
日経もファストリを日経225から外せってば
日経225の7割が海外からの投資家
本当のバブルならコロナで苦しんでる人が多いわけ無いでしょ
133 : 2021/02/16(火) 22:59:19.99 ID:23+c6hNf0
ウチの婆さんがNISA口座がだいぶ膨れ上がったから利確して10万円越えの最新スマホ買うんだとよ
134 : 2021/02/16(火) 22:59:24.45 ID:jMbyMLbU0
一般人が投資とか言い出したら天井が近いな
下げはじめたら積立額増やすか
136 : 2021/02/16(火) 22:59:39.32 ID:T+J0Cd5G0
横軸無視して縦軸の話ばっかして勝手に憐れんでる馬鹿ばっかで笑える
138 : 2021/02/16(火) 22:59:52.77 ID:0XEp2ufr0
株が破綻するまで
もう何も書かない
ニュースも見ない
140 : 2021/02/16(火) 23:00:05.16 ID:lQp6ZXUi0
一般的な家庭における貯蓄を資産とみなす考え方が、どうしてもしっくりこない。
141 : 2021/02/16(火) 23:00:19.12 ID:cTsvJiKE0
マスクしてない人間なんて、今はメディア出演者だけだからね

これからの社会は、マスクが新しい日常になる。

マスクに投資しろ

142 : 2021/02/16(火) 23:00:22.80 ID:OZzJoLRG0
限りある資産を奪い合うわけじゃないのにゼロサムゲームって言われてるのはなぜ?
150 : 2021/02/16(火) 23:01:18.92 ID:qpLT901r0
>>142
通貨発行量の推移
144 : 2021/02/16(火) 23:00:45.81 ID:L+EPKjIJ0
株はfxみたいな空売りできる?
155 : 2021/02/16(火) 23:01:39.69 ID:+xPKoQ8G0
>>144
もちろん
空売りが増えすぎちゃってるから今めっちゃ株価上がってんだよww
164 : 2021/02/16(火) 23:03:03.96 ID:/gkNhO0Z0
>>155
だな、踏みあげられて自殺者が出てそうw

よく電車止まるしw

145 : 2021/02/16(火) 23:00:47.83 ID:qM5/ETO30
積立NISAで毎年40万積むだけで老後の安心が増えるのに
文句言うだけのパヨク老人になりたいのか?
159 : 2021/02/16(火) 23:02:25.19 ID:T+J0Cd5G0
>>145
金融に疎い人が毎月33000って結構きついんじゃない?
146 : 2021/02/16(火) 23:00:49.57 ID:KHPhsPmY0
株価絶好調、暗号資産爆上げ

そりゃ、やりたくなるよ

147 : 2021/02/16(火) 23:00:56.37 ID:4JXLJHnH0
株は金持ち用だな
数十万しかないような庶民はビットコ断然おすすめ
気絶してれば一億になっとるかもよ
税金高いけど
148 : 2021/02/16(火) 23:01:02.64 ID:LCD7uzee0
ビットコインをはじめ仮想通貨も上がってるしな
149 : 2021/02/16(火) 23:01:07.68 ID:ylRHdkyi0
靴磨きの少年「おじさんまた養分ですか?」
151 : 2021/02/16(火) 23:01:27.25 ID:RRDmXh+r0
愚民どもは日銀の出口を支えろ
152 : 2021/02/16(火) 23:01:27.52 ID:zLqH0m990
世帯で億超えたわ

ただここまで金余りになると、インフレになりそうだ

153 : 2021/02/16(火) 23:01:38.05 ID:FNC/lIen0
何のキャンペーンだくだらねえ
156 : 2021/02/16(火) 23:01:44.95 ID:MFuraBeS0
昔江口洋介が主演のドラマでJKの娘が株に手出して爆死してなかったか
157 : 2021/02/16(火) 23:02:15.75 ID:toAqP0r90
買い豚が買い煽りしてて草不可避w
158 : 2021/02/16(火) 23:02:18.16 ID:CHpPmmGo0
バブルになっては弾けの繰りかえし
で、次のバブルは必ず前のバブルより高値になる
資本主義ってそういうもんだろ
160 : 2021/02/16(火) 23:02:40.28 ID:JhteSYkH0
靴磨きとかゼロサムとかマジで言ってる奴が居てビビる。
まあ、何かにつけやらない理由を探す無能な奴なんだろうけど
163 : 2021/02/16(火) 23:02:50.76 ID:sjNww2ON0
1

コメント

タイトルとURLをコピーしました