【氷河期→リーマン→】コロナ禍で学生の「売り手市場」終了のお知らせ

1 : 2021/02/01(月) 18:09:10.34 ID:i8YVtBMZ9

朝日新聞
コロナ禍による学生の就職活動への悪影響が長期化しそうだ。旅行業や飲食業を中心に採用に慎重な企業が増え、1年前までの「売り手市場」は様変わりした。元の水準に戻るまで5年程度はかかるとの見方があり、学生は志望業種を広げるなどの対応を迫られている。

 国の調査によると、この春に卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月1日時点)は82・2%と前年同期より4・9ポイント下がった。文系・理系別では文系が5・6ポイント減の81・3%で落ち込みが大きい。

 この春に卒業予定の高校生を対象にした企業の求人数(昨年10月末時点)も、前年同期より20・7%少ない37万人だった。業種別では宿泊・飲食サービス業が45・9%減で最も大きく、生活関連サービス・娯楽業が33・4%減、製造業は26・1%減だった。

 影響はいつまで続くのか。リクルートワークス研究所が昨年10~11月、企業に22年卒の大学生らの採用見通しを尋ねると、11年ぶりに「減る」が「増える」を上回った。「減る」が11・6%(前年同期7・6%)で、「増える」は7・7%(同11・5%)、「変わらない」は45・0%(同50・8%)だった。

 学生の就職活動に詳しいリアセックキャリア総合研究所の角方正幸所長は、影響は長引くとみる。バブル経済崩壊、リーマン・ショックの時も、その後に新卒求人の水準が元に戻るまで5年ほどかかっており、「今回も同じくらいの時間はかかる」と予測する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6508a1b1fe290d615df40856881b69912111cd5

3 : 2021/02/01(月) 18:09:58.13 ID:6MQnSRKn0
氷河期・チョンモー連合にっこりメシウマ
49 : 2021/02/01(月) 18:18:16.59 ID:IWkUy5oD0
>>3
そりゃ一昨年までお荷物だの切り捨てろだの処分しろだの言ってた連中が
切り捨てて処分すべきお荷物になったんだから
笑顔で何が悪い?
4 : 2021/02/01(月) 18:10:48.76 ID:IR6RFny20
さん はい

自 己 責 任

81 : 2021/02/01(月) 18:21:44.80 ID:F6SAZZBw0
>>4
福岡土人
95 : 2021/02/01(月) 18:22:58.23 ID:v9zSbpis0
>>4
gotoやめろと煽ったマスゴミと老害の
責任だろ

若者へ、お前らの将来を奪った責任者は
老害とマスゴミだぞ💢

107 : 2021/02/01(月) 18:23:59.74 ID:v9zSbpis0
>>4
緊急事態宣言を出せと煽った
マスゴミと老害の責任だぞ

💢

5 : 2021/02/01(月) 18:11:06.30 ID:C1g7EWFX0
氷河期の苦悩、思い知れw
6 : 2021/02/01(月) 18:11:34.17 ID:FNge0UZs0
一度壊れたら二度と元には戻らない
もう日本は再生しない
7 : 2021/02/01(月) 18:11:37.66 ID:E/2k341e0
どの道ダメだからどうでもいい
8 : 2021/02/01(月) 18:11:45.49 ID:rCbv5KiX0
5年も続くようじゃ若者の自公支持も消し飛ぶなw
9 : 2021/02/01(月) 18:12:05.37 ID:1BeD28Pk0
リーマンの時飲食は影響ないからって言ってたN君元気かな
10 : 2021/02/01(月) 18:12:21.74 ID:90bkYoYIO
岡村「美人さんが増えます」
14 : 2021/02/01(月) 18:12:54.64 ID:suft4hBg0
>>10
あいつは絶許
53 : 2021/02/01(月) 18:18:55.24 ID:YxWeT/wr0
>>14
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
11 : 2021/02/01(月) 18:12:22.35 ID:ThxkPSUt0
わい、コロナ失業者31おわた\(^o^)/
若い人達は大丈夫、、がんばれ
57 : 2021/02/01(月) 18:19:42.18 ID:eDHERVho0
>>11
うつ病で空白期間長い俺より全然マシじゃないか(32歳)

頑張れ(+.+)(-.-)(_ _)..zzZZ

12 : 2021/02/01(月) 18:12:29.58 ID:vZJ0X53q0
極氷河期世代やな!
13 : 2021/02/01(月) 18:12:49.82 ID:0uowwmx40
もう10年は失われるな
102 : 2021/02/01(月) 18:23:41.94 ID:ZyUyUGIz0
>>13
そうしたら失われた40年になるのか?
15 : 2021/02/01(月) 18:13:02.88 ID:84L06jZo0
年食ってからの新規のイラストの話は断念への巻
16 : 2021/02/01(月) 18:13:07.27 ID:rKSuvMmV0
あっさり氷河期越えの世代が出るなんてw
41 : 2021/02/01(月) 18:17:30.32 ID:L2ujNJ8S0
>>16
あっさり氷河期ってなんだかマイルドな感じ。
17 : 2021/02/01(月) 18:13:08.75 ID:GClJCAYT0
お前らやお前らの親がGoToヤメロ経済止めろといっていたことの当然の結果
自業自得
スーパーとか介護職なら求人いっぱいあるだろ。頑張れ
18 : 2021/02/01(月) 18:13:33.96 ID:27mJsHy60
ウィズコロナ時代のトレンドは中卒で就職。これ。
高校なんてブルジョワの行くところ。
大学?なにそれおいしいの?
人生30年、急いで生きて急いで死ぬ。
19 : 2021/02/01(月) 18:13:37.53 ID:XD0cdL260
マジで大学行くやつ減るだろうな
20 : 2021/02/01(月) 18:13:57.43 ID:KwrBBtC20
別にええやん
働いて年金納めても貰えんのやし
のんびりバイトでもしとけばええ
就職しても終身雇用も崩壊してるしロクに昇給もない
大して働く意味ないで 老人共が吸い尽くすだけやぞ
79 : 2021/02/01(月) 18:21:33.56 ID:PFV7baU40
>>20
それまんま昔の氷河期が言ってた事や
結果当時からアルバイトで過ごしてた奴が現在どうなったか
21 : 2021/02/01(月) 18:14:00.80 ID:5XzF+G8z0
バブル経済崩壊、リーマン・ショックの時も、その後に新卒求人の水準が元に戻るまで5年ほどかかっており、「今回も同じくらいの時間はかかる」と予測する。
22 : 2021/02/01(月) 18:14:08.25 ID:HY1zJJVS0
でも氷河期世代と違って政府が支援してくれそうじゃん
23 : 2021/02/01(月) 18:14:14.74 ID:I9smYFPx0
今の若い奴って親が小金持ちだから大丈夫だろ多分  
34 : 2021/02/01(月) 18:16:05.77 ID:XD0cdL260
>>23
ちょうど氷河期が親の世代だな
24 : 2021/02/01(月) 18:14:20.02 ID:dmtJeMxr0
アベノミクスはタダのカンフル剤だしな

効果が切れた

25 : 2021/02/01(月) 18:14:23.44 ID:2IIAIbm40
ざっまーwww
26 : 2021/02/01(月) 18:14:41.22 ID:NNqNandn0
コロナ期っていう歴史ができるのか
27 : 2021/02/01(月) 18:15:08.43 ID:eOTHnacS0
就職率80%台で氷河期とはこれいかに?

40前後の氷河期世代の大卒就職率は50%台やぞw

48 : 2021/02/01(月) 18:18:05.64 ID:QHMdr24k0
>>27
80%台なんて余裕ありすぎて全然問題ないな
28 : 2021/02/01(月) 18:15:14.70 ID:mPiwNUwU0
ネトゲの会社なんかは儲かってると聞いたから採用しまくるんじゃないの?
108 : 2021/02/01(月) 18:24:04.88 ID:F6SAZZBw0
>>28
売上の規模に比べて人件費かからねーから儲かるんだぞ
125 : 2021/02/01(月) 18:25:51.81 ID:CwpgZvkP0
>>28
現地(中華)で間に合ってる。
29 : 2021/02/01(月) 18:15:40.31 ID:z29T15TE0
コロナ氷河期世代か・・・
30 : 2021/02/01(月) 18:15:43.11 ID:RosMCIxY0
採用担当がトンボ佐藤になるわけよ
31 : 2021/02/01(月) 18:15:50.21 ID:PdF6Qd1X0
氷河期世代は恵まれているっ!!
32 : 2021/02/01(月) 18:15:52.59 ID:RMmz51eR0
都心の仕事なんて
ほぼリモートワークでまわるんだから
そもそも日本人である必要性から無くなってきた
ベトナムにいるベトナム人当たりを安く使い捨てればいい
33 : 2021/02/01(月) 18:15:57.51 ID:amDU0HIQ0
アベノミクス大不況、増税、コロナの三重苦で日本経済は瀕死の状態だからな
企業はリストラの嵐で新卒なんか雇っている余裕はない
恨むなら自民党を恨め
36 : 2021/02/01(月) 18:16:21.85 ID:2IIAIbm40
今年で42になる公務員だけど、コロナで困ってる学生なんか助ける気はサラサラ起きないわ
俺らのことを散々馬鹿にしてたような連中なんか、介護か警備か清掃のバイトでもしときなさい
仕事を選ぶなよ
37 : 2021/02/01(月) 18:16:41.20 ID:gqUPcovG0
売り手市場が長すぎたよな
あとよく分かんない大学も増え過ぎた
39 : 2021/02/01(月) 18:17:03.41 ID:x3Lb4WUT0
コロナ期「氷河期は甘え」
こうなるんだろうな
54 : 2021/02/01(月) 18:18:59.06 ID:z29T15TE0
>>39
修学旅行も行けなかったしな
40 : 2021/02/01(月) 18:17:14.16 ID:AZyYmMPu0
機電系なら問題ない
42 : 2021/02/01(月) 18:17:30.87 ID:K93h6mmW0
>>1
コロナ世代で日本終了
43 : 2021/02/01(月) 18:17:32.94 ID:ajRs0dwN0
売り手だの買い手だの変なことやめようぜ
入れる人間はある程度一定にしていれなければレイオフが正しい
44 : 2021/02/01(月) 18:17:43.68 ID:WZCEK+lU0
今年公務員採用されてギリギリセーフだ
公務員不人気だったから
45 : 2021/02/01(月) 18:17:53.15 ID:NDwaeMou0
もっと苦しめ
今43の俺は這い上がるのにどれだけ苦労したか
87 : 2021/02/01(月) 18:22:12.02 ID:XD0cdL260
>>45
高卒でもキツイ年齢だな
45なら高卒は逃げ切れた年
97 : 2021/02/01(月) 18:23:03.57 ID:NDwaeMou0
>>87
大卒やで
何とか平均以上に這い上がったが人間不信は死ぬまで残ると思う
46 : 2021/02/01(月) 18:17:59.30 ID:flhzikK60
氷河期と違って伸びてるとこは伸びてるからましだろ
47 : 2021/02/01(月) 18:17:59.64 ID:aszWYxjE0
まあ自己責任で。
大体、今までがおかしかっただけだよ

兄や叔父や親の従兄弟や従兄弟が一流企業の管理職~取締役だけど、最初からいっておくが経営層からしたら無い袖は振れないからな
恨むなら金融緩和ばかりして成長戦略を考えなかった政治家と時代を恨めよ。

50 : 2021/02/01(月) 18:18:38.08 ID:vqXD6rR30
氷河期を使うと紛らわしいのでシンプルにコロナ世代で
112 : 2021/02/01(月) 18:24:47.09 ID:VM5qWUF50
>>50
もう安倍菅二階世代でいいよもう
51 : 2021/02/01(月) 18:18:51.74 ID:84L06jZo0
世の中金って大阪商人かよっ
52 : 2021/02/01(月) 18:18:53.98 ID:+zzxLT5E0
若いの無邪気に遊びまくつて拡散させたからな
55 : 2021/02/01(月) 18:19:03.02 ID:U8/80lj40
今無職の30代過ぎはどうなるんです
56 : 2021/02/01(月) 18:19:15.03 ID:x1E92SOV0
自業自得だからね?
58 : 2021/02/01(月) 18:19:42.18 ID:XHkrzvwh0
パソナは雇ってくれるぞ
淡路島だけど
94 : 2021/02/01(月) 18:22:56.24 ID:K93h6mmW0
>>58
島流し
59 : 2021/02/01(月) 18:19:45.38 ID:OXjsIj300
こんなんじゃ子供なんて作らないよな
失われた何十年やるつもりだよ
68 : 2021/02/01(月) 18:20:43.54 ID:NDwaeMou0
>>59
1989以降は日本滅亡まで失われるんだよ
60 : 2021/02/01(月) 18:19:49.38 ID:WIGPW8D80
氷河期と違って、コンビニバイトや工場の仕事は外国人しか求人がないから新卒で就職出来なかったら人生終了だよね
96 : 2021/02/01(月) 18:23:03.52 ID:flhzikK60
>>60
外国人の入荷も難しくなってくるから心配ないよ
61 : 2021/02/01(月) 18:20:08.00 ID:FNge0UZs0
もう日本にビジネスチャンスはないだろう
需要が伸びることもない
株価が下がればアメリカに投資するしかない
62 : 2021/02/01(月) 18:20:14.57 ID:bVznt1ex0
自己責任
甘え
努力不足
63 : 2021/02/01(月) 18:20:19.54 ID:A5YH9wJY0
氷河期世代の地獄を追体験できてコロナ世代は幸せものだなあ
64 : 2021/02/01(月) 18:20:24.80 ID:84L06jZo0
世の中カネや。
65 : 2021/02/01(月) 18:20:25.65 ID:F+sSQxHk0
今回悲惨なのは風俗も終わってるからな
キャバクラもソープもみんなダメ
66 : 2021/02/01(月) 18:20:37.62 ID:lLdShLdT0
コロナで今国がお金ばら撒いてる分は全部今の子供に税金としてのしかかる
一言で言うと終わってる
67 : 2021/02/01(月) 18:20:41.13 ID:rCbv5KiX0
ますます東京が荒廃するかと思うと晩酌が旨いこと旨いことw
69 : 2021/02/01(月) 18:20:47.68 ID:fRfZFIyY0
全然減ってないじゃん(笑)
70 : 2021/02/01(月) 18:20:49.34 ID:RvYpJlVo0
>>1
リーマンショックと震災のダブルパンチ受けた俺のときは、
サイレントお祈りをする頭可笑しい企業ばっかだったけど、今はどんな感じなんだろう
71 : 2021/02/01(月) 18:20:52.62 ID:+zzxLT5E0
来年には石原だけじゃなく一般にもワクチンいきわたるから
そこそこ収束すんじゃね
103 : 2021/02/01(月) 18:23:46.15 ID:CwpgZvkP0
>>71
日本に1億半ものの人口全てに手当てるほどのワクチン、輸入できるとでも?
ただですらインバウンドが崩壊して外貨が枯渇しそうなのに。
外貨準備高?ほとんどが事実上売却できない米国債ですが?
正確には、満期償還されてもそれ以上変わらせる事実上の朝貢だけど。
119 : 2021/02/01(月) 18:25:10.20 ID:PFV7baU40
>>103
一応自国生産でどうにかなるだろワクチンは来年ならな
72 : 2021/02/01(月) 18:20:56.02 ID:/Kvc29V00
ほんと新卒一括採用って罪なシステムだわ。卒業する年度で天国と地獄を味わうんだからな
73 : 2021/02/01(月) 18:20:57.68 ID:MFuYzXyZ0
湯取りちゃんざまーやわ
74 : 2021/02/01(月) 18:21:07.34 ID:7cXK67n70
そもそも高卒レベルの大学生に対する求人倍率って何か意味あるの?
出すならマーチ以上の学生に対する求人倍率か就職率だろ
それなら氷河期時代の値と相関が取れそう
75 : 2021/02/01(月) 18:21:13.86 ID:WIGPW8D80
コロナ世代ってどんな社会人になるの?
76 : 2021/02/01(月) 18:21:15.10 ID:36UDpuy00
厳しいからって新卒入社できなかったら
終わり

あとでいくら不平言ってもムダ

78 : 2021/02/01(月) 18:21:31.85 ID:A5YH9wJY0
gotoで借金だけ残したスガを恨めよーwww
80 : 2021/02/01(月) 18:21:36.85 ID:QHMdr24k0
コロナ世代は緊縮財政をやめない政府を恨め
うまくいけば負の連鎖が止まる
82 : 2021/02/01(月) 18:21:46.62 ID:LNi9Ai/w0
長引かんでくれ
今の20歳以下なんかは親も氷河期世代だよ
親がマジで金持ってないぞ
88 : 2021/02/01(月) 18:22:16.10 ID:NDwaeMou0
>>82
親になれてるのは勝ち組だけだから無問題
83 : 2021/02/01(月) 18:21:59.34 ID:I+EnTWCZ0
ハイハイ
自己責任自己責任
84 : 2021/02/01(月) 18:22:00.09 ID:oj8TRJG40
いやあ、圧迫面接ってする側に回るとこんなに快感なんですね
85 : 2021/02/01(月) 18:22:03.98 ID:mfz/En3B0
マジで終了しろや
どうせ少子化で大した影響ないんだろ
86 : 2021/02/01(月) 18:22:05.77 ID:fRfZFIyY0
なんだたった5%しか下がってないのか
89 : 2021/02/01(月) 18:22:18.08 ID:T8HQZNuV0
年寄りが死なないように過剰に自粛して
若者が損をする
90 : 2021/02/01(月) 18:22:29.98 ID:A5YH9wJY0
コロナ世代のみんな

これが自業自得ってやつだよww

91 : 2021/02/01(月) 18:22:33.46 ID:t4yiL/pG0
いうてこれから第4波がくるぞ
中途半端に会社に縛られて感染するくらいなら大学院とかに逃げていたほうが安全かもしれん
93 : 2021/02/01(月) 18:22:47.60 ID:kfd0adxq0
若造がウェーイでコロナ広めて
経済をぶっ壊したので因果応報
98 : 2021/02/01(月) 18:23:23.35 ID:F8J3YhW50
トンボ佐藤がアップを始めたと聞いて
99 : 2021/02/01(月) 18:23:29.17 ID:0KwYaWy70
若者は自民党が好きなんだから大丈夫だと思う 

自助 自己責任 自決 そして自民党
この四つの「自」で人生を渡っていくだろう

117 : 2021/02/01(月) 18:25:01.73 ID:v9zSbpis0
>>99
痴呆ですか?
おじいちゃん👴

だから若者から老害だと嫌われるんだよ💢

100 : 2021/02/01(月) 18:23:29.70 ID:pz3jwB3W0
新しいナカーマか
101 : 2021/02/01(月) 18:23:36.12 ID:MYUG2MXO0
観光、飲食、運輸、小売りは当面復活はなさそうだからな。
104 : 2021/02/01(月) 18:23:52.84 ID:fRfZFIyY0
誰が一番かわいそうって、若者が自分達と同じ目にあってくれると思い込んでた底辺中高年世代だよなあ
コロナでも5%しか下がらないんだから(笑)
105 : 2021/02/01(月) 18:23:53.37 ID:wd9Ruxld0
ちょうど10年周期でくるけど運命力ってやつなん
106 : 2021/02/01(月) 18:23:55.37 ID:A5YH9wJY0
Fランバカ世代を優遇してきたツケを

自分自身で背負うんだぞ?若者諸君wwガハハ

109 : 2021/02/01(月) 18:24:11.07 ID:I+EnTWCZ0
そのうち1億総氷河期くるでw
111 : 2021/02/01(月) 18:24:32.11 ID:sSw/3kjs0
ざんまあw
113 : 2021/02/01(月) 18:24:48.75 ID:j2dswkID0
氷河期世代
リーマンショック世代
コロナ禍世代って感じ?
114 : 2021/02/01(月) 18:24:51.96 ID:79KT3GCr0
コロナ世代か
でも氷河期に比べりゃ屁でもないよ
人数自体が少ないからな
115 : 2021/02/01(月) 18:25:01.50 ID:XsoQCqdn0
これで氷河期世代は最悪の世代じゃなくなって救われるね😭
116 : 2021/02/01(月) 18:25:01.67 ID:NpxfGF8w0
もう昔のイケイケ日本ではない!
118 : 2021/02/01(月) 18:25:01.87 ID:RdBuY89a0
氷河、リーマン、コロナは奴隷世代と化す
120 : 2021/02/01(月) 18:25:15.75 ID:KIayxkc90
リーマンとして働く時代は終わったんだよ。
後は好きにしろって事だ。
121 : 2021/02/01(月) 18:25:21.99 ID:/GFnTUqM0
専門の知識があるまともな大学出てる奴以外は大学行っても無駄な世の中が来るんだろう。
122 : 2021/02/01(月) 18:25:27.57 ID:kvxV3va60
これから最低5年、下手すると10年は就職氷河期だろうな
今中高生の奴は非正規になりたくなければ必死に勉強して東大京大か医学部に行けよ
基本的人権や生存権など形骸化される
123 : 2021/02/01(月) 18:25:33.00 ID:OwJcQGG80
みんな毛深いな
124 : 2021/02/01(月) 18:25:37.25 ID:j2dswkID0
自決せよ
天に帰ろう
126 : 2021/02/01(月) 18:25:51.88 ID:6xLC0O7D0
若者『俺たちにはコロナ関係ねー死ぬわけじゃないし』
      ↓
結果:コロナ収束が長引き就職できませんでした。

ナイスなオチだな

127 : 2021/02/01(月) 18:25:53.54 ID:UwajE1sE0
これからは自分で商売考えるしかねえんじゃねえの
128 : 2021/02/01(月) 18:26:01.86 ID:x1E92SOV0
時代や環境のせいじゃなくて…お前が悪いんだよ
129 : 2021/02/01(月) 18:26:04.18 ID:eDHERVho0
昔の疫病蔓延と違うのはインターネットがあるとこだよなぁ(´・ω・`)

情報はテレビもあるか

よくもわるくも

130 : 2021/02/01(月) 18:26:05.75 ID:NGUGEpJU0
まあ、氷河期いうても
氷河期後半は就活失敗組の言い訳やちっぽけなプライドの慰めに使われてただけで、
実際2000年以降は、リーマンショックまで氷河期でもなかったしな。

そこから比べると今回の氷河期は比ではないだろうな。まさに氷河期になりそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました