- 1 : 2025/04/25(金) 17:54:29.29 ID:p03KSxJK0
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/370996
インドの高校生3人が、電気を必要としない冷蔵庫を開発し、世界的な環境賞「アース・プライズ2025」を受賞した。
「サーマボルト」と命名されたこの画期的な冷蔵庫を発明したのは写真の3人で、左からドゥルブ・チャウダリーさん、ムリドゥル・ジェインさん、ミスラン・ラダニアさん。
この発明で賞金1万2500ドル(約170万円)を獲得し、その資金で200台の試作機を作り、120の病院に提供して実地テストを行う予定だ。
それにしてもなぜ、電気を使わず冷却できるのか? それは塩が水に溶ける際に熱を奪う化学作用を利用した「イオノカロリック冷却法」を使っているから。
主要な塩は「塩化アンモニウム」で、これにより水の温度を最大28度も下げることが可能だ。さらに「塩化アンモニウム」と「水酸化バリウム八水和物」を組み合わせることで、なんとマイナス10度まで冷却できる。
ユーザーは“塩”を冷蔵庫の銅製のボックスに入れ、水を加えてジャイロスコープなどで攪拌(かくはん)するだけで冷蔵庫を利用できるという。
電力供給が不安定な地域や災害時の救援、農村の医療現場での活用などが期待されている。
- 2 : 2025/04/25(金) 17:55:16.17 ID:Ud7ZN0jH0
- 天竺凄い
- 4 : 2025/04/25(金) 17:56:59.09 ID:GwqHlF4f0
- 現行の冷蔵庫に引導をくらいしか思いつかんわ
- 5 : 2025/04/25(金) 17:57:03.95 ID:ARr19E+n0
- 塩代と電気代とどっちが安いの
- 39 : 2025/04/25(金) 18:13:06.51 ID:uikJlo7+0
- >>5 日本程塩安いんかねインドは?
- 6 : 2025/04/25(金) 17:57:05.93 ID:0RQO8nZ70
- その塩化アンモニウムと水酸化バリウムに電気使うんだろ
もういいよ - 7 : 2025/04/25(金) 17:57:49.88 ID:4o4+AkCl0
- 良かった、太陽光とかほざくのかと思った
- 8 : 2025/04/25(金) 17:57:58.55 ID:glRGE0XN0
- 真ん中の奴ちょっとデマ太郎に似ててイラッとしたw
- 9 : 2025/04/25(金) 17:58:02.22 ID:qHLZSDi+0
- 使い終わった塩をその辺に捨てて土地が死にそう
- 10 : 2025/04/25(金) 17:58:33.26 ID:dsUe++wq0
- 電気を使わない冷蔵庫って何度も発明されてるけど結局どれも量産されないのなんで?
- 11 : 2025/04/25(金) 17:59:20.55 ID:9Oqf0QVK0
- え、塩を入れるだけで冷蔵庫を!?
- 12 : 2025/04/25(金) 18:00:21.73 ID:NeCVqa290
- とんだ茶番アル
- 14 : 2025/04/25(金) 18:00:58.01 ID:bkz0+tOo0
- 撹拌するのは人力?
- 27 : 2025/04/25(金) 18:08:26.13 ID:BkZjm1Ww0
- >>14
モーター使えばええやんけ - 28 : 2025/04/25(金) 18:10:00.75 ID:3YSprofq0
- >>27
自転車を漕いでモーターを回そうw - 31 : 2025/04/25(金) 18:10:56.55 ID:1nHd/ptW0
- >>27
結局、電力居るじゃん! - 15 : 2025/04/25(金) 18:00:58.88 ID:AeWdGsom0
- インド人もびっくり
- 16 : 2025/04/25(金) 18:01:33.99 ID:g6Pzppud0
- すまんが
電気という人類の最高傑作を使わないのは
その時点で優れてないと思うんよ - 33 : 2025/04/25(金) 18:11:30.66 ID:F9niuX5z0
- >>16
だからその電気が使えない場合はどうするんだ?
おまえ災害とか一度も経験した事ない坊ちゃんだろ - 17 : 2025/04/25(金) 18:01:54.52 ID:m7bBChcT0
- 廃液どうすんのさ
- 18 : 2025/04/25(金) 18:02:41.14 ID:FK/D/ZLX0
- 災害時にに「塩化アンモニウム」と「水酸化バリウム八水和物」をどうやって用意するのか
- 19 : 2025/04/25(金) 18:04:02.17 ID:nFMNvQy50
- 日本の高校生じゃ無理
- 20 : 2025/04/25(金) 18:04:06.41 ID:c5BokP080
- アイスクリームを作る時のアレ?
- 21 : 2025/04/25(金) 18:04:41.51 ID:ubxbpQYr0
- 銅製のボックスとやらやパイプ類の耐久性は大丈夫なんかねぇ🤔
- 22 : 2025/04/25(金) 18:05:19.72 ID:IiTlDPsi0
- 電力使ってもいいから、ペルチェ式より高性能で静音なら需要ありそうな技術だけど、どうなんだろう?
と思ったら、ペルチェ式を使ってるんだなw
どうでもいいやつだわ、解散w - 23 : 2025/04/25(金) 18:05:27.17 ID:qHLZSDi+0
- 現地に冷蔵庫と塩も持ってくなら発電機とガソリンで良いし塩は劣化しづらいから備蓄しての非常用か?
- 24 : 2025/04/25(金) 18:05:36.52 ID:XvLRa6300
- 災害時やキャンプの時はいいかも
ただその塩化アンモニウムや水酸化バリウムがどんだけ必要か、使い終わった後の処理をどうするかがわからないと - 26 : 2025/04/25(金) 18:07:28.56 ID:eXcuUCjH0
- >>1
なんかいかにも踊りそうな面構え - 29 : 2025/04/25(金) 18:10:38.85 ID:NQXAWKDj0
- クーラーの方が需要ありそう
- 30 : 2025/04/25(金) 18:10:56.18 ID:btD39O1c0
- これ俺が考えたことにならんか?
- 32 : 2025/04/25(金) 18:11:11.04 ID:6w021qmv0
- 頭良さそうな顔してる
- 34 : 2025/04/25(金) 18:11:57.57 ID:VeTe5D7o0
- >>1
左の子の眼差しが優し過ぎてつらい - 35 : 2025/04/25(金) 18:12:00.36 ID:vS3O3wCL0
- 永久機関ってこと?
ノーベル賞ものじゃんこれは
日本も早速真似しないと - 43 : 2025/04/25(金) 18:14:49.49 ID:uikJlo7+0
- >>35そうでもない、廃棄処理すんのにどれだけ電気使うのかが肝心
- 36 : 2025/04/25(金) 18:12:37.46 ID:95DsS8ud0
- 踊る3人組
- 37 : 2025/04/25(金) 18:12:44.28 ID:fQ/MBvbU0
- 大学院の時にイオノカロリック冷却について学んでもしやと思っていたがついに出来たか全部嘘だけど
- 38 : 2025/04/25(金) 18:12:53.75 ID:tVmcn3P70
- 昔、ムーミンで発明家キャラが氷作ってみんなで大喜びした場面を思い出した
- 40 : 2025/04/25(金) 18:13:17.83 ID:RkgUbytx0
- 廃液は何らかの方法で蒸発させれば再度塩化アンモニウムを回収できるのかな?
- 41 : 2025/04/25(金) 18:13:24.75 ID:zKVBIHcg0
- おらの村には電気がねぇ
って場所向き
- 42 : 2025/04/25(金) 18:13:51.12 ID:V4ncaHEo0
- 大人から見れば高校生の浅知恵だろうけど、賞を作ることで子どもの意欲を高める効果があるから意義のあることだよ
- 44 : 2025/04/25(金) 18:14:57.25 ID:vS3O3wCL0
- 毎月塩を足すだけで一生電気はいりませんってことならすごいよな
- 45 : 2025/04/25(金) 18:15:55.39 ID:iDxkPvXu0
- いわゆるスマホやトイドローンもそうだったけど
簡単な技術の組み合わせで出来るものを
変な思い込みや法規法律で縛ってたんだなぁと「それをどう使うか?」という目的やビジョン
日本に足りんのはここだよね - 46 : 2025/04/25(金) 18:16:04.57 ID:3iqHaOrB0
- その素材はどうやって調達するんだい?
- 47 : 2025/04/25(金) 18:16:12.56 ID:SyRfPuhC0
- タムラ料理長「塩が足らんのです」
- 48 : 2025/04/25(金) 18:16:13.01 ID:a6xr/+JP0
- 災害見込まれる現地でそれ用に塩化アンモニウム備蓄しとくとかならまあなんとか
でも燃料と発電機の方が潰しが効くよな常識的に考えて
インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

コメント