
【経済】米国の積極財政政策に現代貨幣理論(MMT)の影響 イエレンFRB議長「政府債務は増大しても金利は上がっていない」

- 1
斉藤公明代表、中国共産党幹部と米関税巡り意見交換 中国側「影響受け困っている」と言及1 : 2025/04/23(水) 01:15:16.21 ID:EfvINIV/ 公明党の斉藤鉄夫代表は22日、中国の首都北京を訪問し、中国共産党の対外交流部門、中央対外連絡部(中連部)の劉建超部...
- 2
【大阪】万博出展者にガス測定器を配布 定期測定と濃度の報告求め、万博協会1 : 2025/04/23(水) 06:15:40.72 ID:C56rs1899 万博出展者にガス測定器を配布 定期測定と濃度の報告求め、万博協会 https://www.asahi.com/a...
- 3
国民年金より生活保護費のほうが高いなんておかしい!河野太郎がいびつな「年金制度」をぶった斬る!1 : 2025/04/23(水) 05:44:27.49 ID:DXXYAtEL0 年々上がり続ける社会保険料。その性質から「ステルス増税」との批判も高まっている。いびつな日本の社会保障制度を、河...
- 4
小泉今日子の中山美穂へのトリセツがめちゃ泣ける しかしこれは斬新だな1 : 2025/04/23(水) 05:40:39.09 ID:K/4mn2Lp0 天国で出会った方たちのために、美穂の取り扱い注意を箇条書きで記します。 1、ものすごく楽しそうにはしゃいでいる...
- 5
英空母がインド太平洋地域に向け出航、中国を牽制へ 夏頃に日本に寄港し自衛隊と共同演習1 : 2025/04/22(火) 23:32:17.94 ID:AtChplC3 英空母プリンス・オブ・ウェールズ(英国防省提供) 【ロンドン=黒瀬悦成】英国の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を...
- 6
【千葉・市川市】「負けた腹いせか」“エヴァンゲリオン”パチ●コ台を破壊する男1 : 2025/04/23(水) 04:58:51.26 ID:HYD+VUmd9 千葉・市川市のパチ●コ店で8日、客の男が人気アニメ「エヴァンゲリオン」の初号機の顔を何度も揺らして破損させた。台...
- 7
タレントU氏にまつわる記事、石橋謝罪後からぞくぞくと出始める1 : 2025/04/23(水) 01:27:27.41 ID:Dt4NQcL/0 石橋貴明の潔い謝罪で、注目されるタレントUの往生際の悪さ 04/20 10:00 石橋貴明ではなく…中居正広に「...
- 8
66歳で圧巻の透明感…大御所タレントの〝ドアップ〟に衝撃「なぜツルツル」「あやかりたい」「見とれておりやんした」1 : 2025/04/22(火) 23:15:58.59 ID:ZRJDeKgT9 66歳で圧巻の透明感…大御所タレントの〝ドアップ〟に衝撃「なぜツルツル」「あやかりたい」「見とれておりやんした」...
- 9
NHK放送センター建て替えが7年繰り延べ、床面積も縮小1 : 2025/04/22(火) 20:47:06.70 NHKは22日、本部に当たる東京都渋谷区の放送センターの建て替えが当初予定から7年繰り延べとなり、完成が令和25年度になると発表した。 公...
- 10
北川景子主演、フジ系『あなたを奪ったその日から』 初回放送が「日本トレンド1位」を獲得1 : 2025/04/22(火) 20:44:04.80 ID:z0FVqIWA9 https://news.yahoo.co.jp/articles/69a47b866081b19aa43590...
- 11
「ルパン三世」が、カリオストロの城だけウケた理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 03:52:33.74 ID:2oOrDgxU0 45年前に公開『ルパン三世 カリオストロの城』 『ルパン三世 カリオストロの城』は、劇...
- 12
30代だけど、俺が5歳くらいの時から世の中悪い意味で変わってなくてビックリする1 : 2025/04/22(火) 23:14:26.12 ID:mCmTZXiq0 クソ会津とかひたすら建物にヒビが入るだけか解体、廃墟になってるだけ 新しくなったのは図書館と市役所だけ 住人もい...
- 13
【文春】<予告>放送中ドラマ超人気ヒロイン&大物俳優の“不倫写真”1 : 2025/04/23(水) 03:34:46.73 ID:I2UiguIv9 【記事予告】明日の「週刊文春電子版」は… 2025年4月23日12:00 配信 放送中ドラマ超人気ヒロイン&大物...
- 14
与沢翼 覚醒剤やってたと自白 奥さんがトレーナーと不倫してた暴露(画像あり)与沢翼 覚醒剤やってたと自白 奥さんがトレーナーと不倫してた暴露(画像あり) ラビット速報
- 15
【悲報】台湾の女性教師(27)さん、嫌がる生徒(12)と無理やり何度も性交し妊娠。懲役17年【悲報】台湾の女性教師(27)さん、嫌がる生徒(12)と無理やり何度も性交し妊娠。懲役17年 mashlife通信
- 1 : 2021/01/25(月) 20:05:01.62 ID:EMewY2oW9
[ワシントン 21日 ロイター] – 次期米財務長官候補のジャネット・イエレン前米連邦準備理事会(FRB)議長は19日、
上院財政委員会の指名承認公聴会で連邦債務について、少なくとも最終的に「持続可能な形」にする必要はあると同意して見せた。バイデン大統領が打ち出した1兆9000億ドルの追加経済対策案を擁護するこの日のイエレン氏の発言は、広範囲にわたった。
しかし、そこには、「政府債務」を巡る経済専門家の考え方が着実に変わってきていることが映し出されていた。政府債務は先進各国では過去10年間どんどん積み上がり、一時はユーロ圏が崩壊の瀬戸際に追い込まれる原因ともなった。
しかしイエレン氏は公聴会証言で、「大きな行動こそが賢明」と明言したのだ。イエレン氏が上院で訴えたのは、債務の水準をいったん忘れ、利払い額と財政支出がもたらすリターンにこそ目を向けてほしいという点だった。
将来、米国が高成長を達成する可能性が足元の借り入れ増を正当化し、約26兆9000億ドルに上る連邦債務に絡む脅威を弱めてくれるというロジックだ。同氏は「債務が膨らみ続けているにもかかわらず、(国内総生産=GDPに対する)現在の利払い額の比率は2008年の金融危機前を上回っていない。
パンデミックとそれが経済に及ぼす打撃に対処するためにわれわれが必要な措置を講じるのを避ければ、財政を赤字にしてもやるべきことをやる場合より、悪い状況に陥る公算が大きい」と言い切った。(中略)
<債務水準より金利負担>
政府債務の問題は、2007-09年の金融危機とその後の景気後退、ユーロ圏の危機などを通じて経済専門家の間でも多くの話題になってきた。欧州ではいくつかの国、とりわけギリシャが世界金融危機の後、債務返済で苦境に陥ると、ユ
ーロ圏の経済大国や国際通貨基金(IMF)はこれに対して大幅な財政支出切り詰めを促した。
その結果、景気回復の土台を築くどころか、ギリシャの経済状況は一段と悪化し、財政赤字も拡大してしまった。IMFは後から振り返る形で判断が誤っていたと認め、幅広い検証作業を実施。当時チーフエコノミストだったオリビエ・ブランチャード氏は、
特に危機のさなかで総需要が弱い局面では、財政支出の有効性は際立っているとの結論を下したのだ。それから数年後、かつて経済学上で異端視されていた、財政支出に以前より広範かつ安定した役割を与える現代貨幣理論(MMT)への注目がより高まるようになり、
一方で主流派の経済専門家も政府債務の概念を根本から見直し始めた。ブランチャード氏もその一人だ。同氏が唱え始めたのは、ある国の金利水準が経済成長率より低い場合-これは現在の多くの先進国に当てはまるのだが-
その場合は良い使い道だとみなされる公共投資を手控えるべきではないという考え方だ。一方で、共和党系のエコノミスト、例えばマイケル・ストレイン氏などは米国の債務水準について、永久に無視することはできないばかりか、
危機対応だからといって目をそらしてはいけない、より長期的な懸念要素だと主張している。
FRBのパウエル議長もワシントンのシンクタンクで予算問題を扱っていた時代には、同様の見解を表明していた。ただ、オバマ政権の大統領経済諮問委員長を務めたジェーソン・ファーマン氏ら民主党系エコノミストは議論の範囲を広げ、
まさにイエレン氏が公聴会で指摘したように、重要なのは債務水準ではなく、借り入れコストだという説を掲げるまでになった。イエレン氏は「財政状況全体を総合的に把握できる1つの指標は存在しないが、金利負担度合いは留意しておけば有用な指標だと思っている。
経済に対する債務の規模が増大していっても、金利負担はそうなっていないというのが、今われわれが目にしている光景だ」と発言した。https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2021/01/309940.php
- 2 : 2021/01/25(月) 20:05:43.52 ID:RBoiMMU/0
- どういうこと?
- 26 : 2021/01/25(月) 20:15:23.99 ID:hEOkeZR20
- >>2
主流派経済学とリフレ派の言う「貨幣数量説」は嘘でした - 3 : 2021/01/25(月) 20:05:56.72 ID:6DylVqff0
- 基軸通貨国は何やっても絶対破綻しないからな
いくらでも財政赤字増やせる - 4 : 2021/01/25(月) 20:06:35.80 ID:OTAHxg8o0
- ついに手を付けてしまったか
- 5 : 2021/01/25(月) 20:06:50.89 ID:RBoiMMU/0
- じゃあアメリカ金すりまくるじゃん。
てかマネーストックアメリカだけ突出してるんだっけ?
つまりどうなるの? - 6 : 2021/01/25(月) 20:07:07.09 ID:VJXWBygM0
- 2000ドルの配布否定してたのは爺のマコーネルこいつ引退しろよ。共和党でもグラハムとか支流派は賛成してたのにな
- 7 : 2021/01/25(月) 20:07:47.91 ID:pook6kQp0
- イエレンさん、どうか日本で財務大臣をしていただけませんでしょうか?
代わりに口が曲がってるのを差し上げますんで - 8 : 2021/01/25(月) 20:07:57.61 ID:zbII1ZTi0
- それはチャイナが破綻してないから。
何を破綻だと見なして資金を引き揚げるかの合意を投資家が持ってない。
- 9 : 2021/01/25(月) 20:08:01.36 ID:tAnhDlD60
- とある極東の国「それそれ」
- 10 : 2021/01/25(月) 20:08:22.07 ID:oTUz21fj0
- 権力者はこの世界が崩壊したら困るからな
- 11 : 2021/01/25(月) 20:09:44.15 ID:MHKAp1Fy0
- さすがイエレン、
馬鹿(東大卒)どもが雁首ならべている某国の財務省とは違うなw - 12 : 2021/01/25(月) 20:10:35.21 ID:6DylVqff0
- 世界がどんどん金刷ってるのに日本だけPB黒字化みたいなバカな目標掲げて自殺行為
- 13 : 2021/01/25(月) 20:11:33.57 ID:44Pxx3o00
- アホジャップ政府とは真逆の考えだな
- 14 : 2021/01/25(月) 20:12:01.54 ID:MHKAp1Fy0
-
ドル建て債務でアメリカは破綻しない、円建て債務で日本は破綻しない。
- 15 : 2021/01/25(月) 20:12:04.39 ID:GhsoQhZd0
- 世界での決済通貨だから責任感もってもらわないと
- 16 : 2021/01/25(月) 20:13:07.48 ID:6TnNJRFr0
- リフレバカwwwww
- 19 : 2021/01/25(月) 20:13:37.26 ID:YH4vEgtH0
- ここからネサラ&ゲサラに移行する可能性はあるか?
- 24 : 2021/01/25(月) 20:14:37.88 ID:gqkcJE6N0
- 金利が上がったら即破綻
はい、論破 - 25 : 2021/01/25(月) 20:15:20.86 ID:okH6EAML0
- おお、こりゃ間違いない
アメリカは破綻してドル崩壊まで行くわ
ついに始まった - 27 : 2021/01/25(月) 20:15:26.69 ID:4FoV5O4S0
- 非常時だから短期的には仕方が無いだけで、非常時終われば今度は地獄の財政健全化モードだよ。
- 28 : 2021/01/25(月) 20:15:48.92 ID:B9/ZqGpP0
- 金利の上がらん金融緩和策は最悪だもんな
金がヒトからヒトへ動く仕組みをイエレンはどうやって誘導すんだろ - 29 : 2021/01/25(月) 20:15:59.29 ID:okH6EAML0
- こりゃ円高すげー行くぞ
- 37 : 2021/01/25(月) 20:20:48.87 ID:oq+nWyeL0
- >>29
だからじゃんじゃん円も刷ったらいいのよ
じゃないとどんどんデフレが進んてしまう - 31 : 2021/01/25(月) 20:17:52.05 ID:eC3yGRZM0
- 非常時だから資金需要がないんだよ。
- 32 : 2021/01/25(月) 20:18:07.78 ID:JSijcr6o0
- バイデンの経済諮問会議にケルトン教授入ってたよね。
- 33 : 2021/01/25(月) 20:18:12.58 ID:MYoxFfSL0
- 金は天下の回り物って言うしな。
ドンドン刷ってドンドン回すのが正解。
でも金持ちは金貯め込むから金持ちになるわけで、
金持ちが太れば太るほど金は回らなくなる。 - 34 : 2021/01/25(月) 20:19:47.30 ID:gqkcJE6N0
- mmtは米のオカシオコルテスとかいう山本太郎が言い始めたインチキ理論
奴らに金利の概念はない - 36 : 2021/01/25(月) 20:20:42.63 ID:4FoV5O4S0
- イエレンはリーマンショック後のQE出口戦略時担当したFRBのボスで、普通に金利上げてた人だから。
MMTははっきり批判してる人だし。非常時の一時的な借金財源の財政出動なんてのは当たり前の事で、過去にも散々やってきた事でしかない。
- 38 : 2021/01/25(月) 20:21:35.37 ID:9G2heYcD0
- そもそも何ために金本位制辞めたんだって話
財政出動で急激なインフレ起こさないためというのが建前だったろ - 49 : 2021/01/25(月) 20:28:38.58 ID:p9eDwosA0
- >>38…もう直ぐネサラ・ゲサラ発動しますよ…金本意制復活です+世界共通虹通貨…緊急放送待ちです…
- 51 : 2021/01/25(月) 20:29:54.14 ID:p9eDwosA0
- >>49変換ミス…金本意→金本位
- 39 : 2021/01/25(月) 20:22:28.45 ID:WXgD0DP10
- アメリカが正式にMMT採用したら、歯車が逆回転したときの影響は予測不可能や
- 40 : 2021/01/25(月) 20:23:06.13 ID:3Mux4RtT0
- おい財務省、イエレンの話聞いたか?
- 41 : 2021/01/25(月) 20:24:15.33 ID:hj5YB8qT0
- 日本は財政拡大禁止されてる。誰かの命令によって
- 42 : 2021/01/25(月) 20:24:33.66 ID:k8hfd6A40
- 借金ダントツの日本でさえマイナス金利なんだから
- 43 : 2021/01/25(月) 20:24:39.80 ID:MophjUNH0
- 日本の財務省の犬「金を刷ったらハイパーインフレがー」
- 44 : 2021/01/25(月) 20:26:27.12 ID:pZF9KtrI0
- バナナ共和国でこれやると通貨が暴落して外貨準備が枯渇するけど
基軸通貨ならやり放題だなw
日本はどっちかなwwww - 45 : 2021/01/25(月) 20:27:04.78 ID:sqGwe2Y00
- またイエレンさんが議長になったかと思ってビビった
( ´・∀・`) - 46 : 2021/01/25(月) 20:27:18.84 ID:4q8UGppkO
- 長期金利あがり始めただろ
- 48 : 2021/01/25(月) 20:28:02.38 ID:p+pOD4kc0
- 口曲がりと竹中は追い出せ
かわりにイエレンちゃんとスティグリッツ呼んだらいいと思うの - 50 : 2021/01/25(月) 20:29:31.70 ID:J70VSOuE0
- 長期金利の指標である米国債10年物の金利がジワジワ上がって来てるんだが
- 52 : 2021/01/25(月) 20:30:13.06 ID:sqGwe2Y00
- 昔から新通貨はフェニックスだとかって言ってたまに券面出てるなw
( ´・∀・`) - 53 : 2021/01/25(月) 20:31:39.04 ID:Pjc+fp+x0
- 緊縮財政の日本はアホ
- 54 : 2021/01/25(月) 20:31:40.05 ID:bfaqwRPU0
- もうなにものにもまけないくに
- 55 : 2021/01/25(月) 20:31:49.49 ID:sqGwe2Y00
- FRBの地下金庫にあるはずの金塊はすでにカラッポって噂だが
( ´・∀・`) - 57 : 2021/01/25(月) 20:32:02.23 ID:382oEjAq0
- 安倍がやった唯一の功績、
国債を日銀に買い取らせても
何も起こらないと実証させたこと。なのに税金で国債償還し続けたアホ。
- 59 : 2021/01/25(月) 20:33:04.10 ID:G8+8fQYY0
- しかしポートフォリオの債券としての役割はかなり弱まってしまった
投資信託を割合を変えずより低コストのetfにリレー投資するか… - 60 : 2021/01/25(月) 20:33:40.82 ID:bb6TUkl00
- リフレ派は時計盗んじゃ駄目だろ
- 62 : 2021/01/25(月) 20:34:12.05 ID:p9eDwosA0
- 株持っている人達は気を付けてね…今の株高は売り逃げする為だから売るなら今ですよ…もう直ぐ急降下
- 63 : 2021/01/25(月) 20:35:09.46 ID:p9eDwosA0
- 現在通貨発行権はトランプ大統領の手中…
- 64 : 2021/01/25(月) 20:36:29.32 ID:mduDjE320
- 中央銀行が国債を引き受ける分には問題なさそうだけど
日本は政治家が老人だらけで思考が硬直化してしまっているから変わらなそうだ
30年以上にわたって財政再建とぬかして経済を破壊して来た連中だもん - 65 : 2021/01/25(月) 20:37:16.12 ID:p9eDwosA0
- 世界の株式再編成
- 66 : 2021/01/25(月) 20:37:26.98 ID:398lo+SF0
- リフレじゃん
MMTがパクってる - 67 : 2021/01/25(月) 20:38:37.10 ID:rTTz1iSM0
- 今ここで破綻破綻言ってる馬鹿ども
10年後に生きてるか知らねえが恥かくのはてめえらだからw今言ってる事
絶対覆すんじゃねえぞ - 69 : 2021/01/25(月) 20:39:44.38 ID:gox8VX0M0
- 金利上がるとハイパーインフレで国家破綻するって
日本の経済学者の重鎮がいってたし間違いないよ
世界の潮流と真逆なこといってる日本で今年こそ
初のノーベル経済学賞でるね。やったね - 71 : 2021/01/25(月) 20:40:55.66 ID:j2sfgkwD0
- アホジャップの財務省、タヒねよ
- 72 : 2021/01/25(月) 20:41:52.16 ID:cZO6DUqh0
- 竹中がカネ配れとか言い出した頃からトレンドがこっちに向くのはわかってた
まあ、竹中のは新しい詐欺になるんだろうなと思うがとにかくはよカネ刷れ
- 74 : 2021/01/25(月) 20:44:18.28 ID:bb6TUkl00
- >>72
ケケ中流BIは他の部分げっそり削って過剰に回収 - 73 : 2021/01/25(月) 20:44:16.69 ID:rTTz1iSM0
- とはいえMMTに近い事を最初にやり始めたのは中国だけどw
超高齢化社会のはずなのにプラス成長
コメント