【経済】7月の消費意欲指数が今年の最高値を更新、百貨店や居酒屋など「外出型消費」に回復の兆しも

1 : 2020/07/11(土) 17:35:16.66 ID:74EuJChu9

https://moneyzine.jp/article/detail/217240

博報堂生活総合研究所は消費の先行きに関する調査を毎月実施しており、7月の消費予報を6月26日に発表した。
調査対象は20歳から69歳の男女1,500名、調査日は6月4日から8日。

 消費意欲が最高に高まった状態を100点として7月の消費意欲を点数化してもらったころ、平均点は前年同月を3.2ポイント上回る51.8点だった。
6月は47.9点。ボーナスシーズンの7月は消費意欲指数が上昇する傾向にあるが、50点を超えるのは5年ぶりで、7月としては2014年以降で最高値となった。

消費意欲指数の理由(自由回答)を見ると、コロナ禍に関連する消費にネガティブな回答は、前月から大きく減少する一方、ポジティブな回答は増加しており、両回答の差は縮んでいる。

 ネガティブな理由では、「コロナで外出·買物がしたくてもできない」(6月132件 →7月109件)、「コロナが怖いので出かけたくない/意欲がわかない」(6月103件→7月67件)などが挙がっている。
一方、ポジティブな理由では、「自粛の反動で外出·買物がしたい/我慢していた消費をしたい」(6月107件→7月129件)が増加。
また、「給付金が入る」(6月25件→7月38件)や、前年ほどの件数ではないものの「ボーナスが入った・入る」(6月11件→7月40件)が増えるなど、金銭的余裕·改善も消費意欲の上昇に影響を与えそうだ。

続きはリンク先

2 : 2020/07/11(土) 17:35:55.40 ID:nncu2n3z0
GoTo岩手
都民ですが、花巻温泉行きたい
3 : 2020/07/11(土) 17:37:43.11 ID:EwtYI8UT0
やっぱ10万は効果あり
4 : 2020/07/11(土) 17:37:58.76 ID:BnjDnqC90
意欲だろ?

実際に消費データが出てから言え
買いたい、と、買ったは違う。

レジ袋有料化で、食料品や日用品の購買意欲は薄れているのが現状

22 : 2020/07/11(土) 17:44:03.89 ID:Z89pd1QG0
>>4
そうそう思うだけ
5 : 2020/07/11(土) 17:38:08.60 ID:SqgPUJcx0
日本復活やな!
6 : 2020/07/11(土) 17:38:15.55 ID:oPG4EFS50
ピークの半分しかない
8 : 2020/07/11(土) 17:38:37.87 ID:nPg+2ITy0
回復なんかするわけないだろ、これから大不況だよ
9 : 2020/07/11(土) 17:39:02.23 ID:NhHOEJ9L0
エアコンは売れそう
11 : 2020/07/11(土) 17:39:32.85 ID:OVlh74Lh0
2ヶ月の自粛でかえって消費意欲が高まったということか
緊急事態宣言出して良かったな
秋あたりにもう一度やろう!
12 : 2020/07/11(土) 17:39:46.02 ID:1Imjg1mn0
それも自民のせいで終了やw
13 : 2020/07/11(土) 17:39:47.45 ID:1nyTxVn30
景気回復、株価上昇
14 : 2020/07/11(土) 17:39:52.65 ID:dypb4UvH0
もれなくコロナに
15 : 2020/07/11(土) 17:39:59.03 ID:dIBmIwyQ0
>>1
観測気球
16 : 2020/07/11(土) 17:41:19.59 ID:iLMUqCvP0
エッ?マァナ・・・どんな公約が出てくるのかは気になるわな・・・。

編。完。

17 : 2020/07/11(土) 17:41:29.10 ID:W5yLsRgm0
コロナクラスター
18 : 2020/07/11(土) 17:41:30.91 ID:/y5V0GFe0
7月の消費意欲指数が今年の最高値を更新×GO TOキャンペーン=経済回復
19 : 2020/07/11(土) 17:42:23.67 ID:OVlh74Lh0
自粛すると経済がーとか言ってたのが嘘だと判明したな
自粛でかえって消費意欲が増すことがこれでわかった
経済回すためにも、積極的に自粛をやろう
21 : 2020/07/11(土) 17:43:56.27 ID:LnrwYw9b0
学が無い底辺DQN「コロナ終了~あそぶでー」

東京の感染者連日の200人超え

マジ馬鹿乙

23 : 2020/07/11(土) 17:44:13.10 ID:zuquhdnX0
人大杉
24 : 2020/07/11(土) 17:47:58.85 ID:Eg9ar4kR0
夢と消えたな
毎日200超えじゃな
25 : 2020/07/11(土) 17:49:26.42 ID:133JtRRm0
なんかムード作りに必死の童貞みたいだな
26 : 2020/07/11(土) 17:51:59.38 ID:w/YagChJ0
>>1
居酒屋など‥>
居酒屋など飲み食い笑い話す場が 一番ヤバい業種の筆頭だろ。
まあ西村がやれっつうんだから自由解放OK。
27 : 2020/07/11(土) 17:52:10.99 ID:J43NF1nV0
今日仕事帰りに買い物してきたけどガラガラだった
土曜日なのにありえない
34 : 2020/07/11(土) 17:59:57.41 ID:63pls6V+0
>>27
店は開けてていいよ
ただ 人が来るかどうかは わからない…

増えてきたからね また

28 : 2020/07/11(土) 17:53:32.41 ID:vepyPvDl0
安倍捏造
29 : 2020/07/11(土) 17:53:35.70 ID:BuExUzDJ0
10%税金持っていかれるのに買うわけない
30 : 2020/07/11(土) 17:53:57.36 ID:/YUnrc5A0
消費意欲はある(金がない)
38 : 2020/07/11(土) 18:06:54.82 ID:63pls6V+0
>>30
夜の街関連は 金融マフィアに吸われるだけだから
今後も ますます貧乏になるだろね
31 : 2020/07/11(土) 17:56:10.59 ID:xjWzYbgQ0
なんか、需要減じゃなくて生産性ショックによる不況ってここ数十年なかったな。
最後がオイルショックとかじゃない
32 : 2020/07/11(土) 17:56:14.71 ID:/D4+5JbI0
それで感染者数増やしてたら
しょうがないだろう
33 : 2020/07/11(土) 17:57:57.87 ID:63pls6V+0
東京都の出入り客は 実際2割減だものな

みなさん よくわかってらっしゃるわ

35 : 2020/07/11(土) 18:00:43.96 ID:xKwSykzX0
意欲って…w
36 : 2020/07/11(土) 18:03:06.12 ID:0o5xXZ890
そら4,5,6月に比べたら回復して当たり前
前年比でどうなんだよ
いい加減大本営発表はやめたまえ
37 : 2020/07/11(土) 18:04:57.71 ID:MYfVF0Sp0
7月やべーよ6月より悪い飲食店
39 : 2020/07/11(土) 18:07:34.97 ID:4sskWtIG0
>調査対象は20歳から69歳の男女1,500名、調査日は6月4日から8日。

今は全然違うと思うよw

40 : 2020/07/11(土) 18:15:23.12 ID:gAP09j/u0
景気は緩やかに回復の兆しがー
42 : 2020/07/11(土) 18:24:42.33 ID:b0O37uAG0
>>1
コロナに感染する確率も
上がるし給付金10万円で
浮かれて、あとで大増税が
まっているのに日本人は
ホントにバカだわ(´・ω・`)
43 : 2020/07/11(土) 18:25:28.16 ID:+OnAD1gp0
ないわ、東京増えすぎだから、食事会もキャンセルした。
今年は、あきらめた。
45 : 2020/07/11(土) 18:28:37.89 ID:KSXUc3V20
トンキンが一桁だったらパーっと百マンくらい使いにいこうと思ってたけどやめた
47 : 2020/07/11(土) 18:30:36.79 ID:Nh+81Zl90
そりゃ抑圧していたものを解放したんだからそうだろうよ
その後コロナ感染状況がどうなるかでしょ
48 : 2020/07/11(土) 18:34:03.47 ID:/6gZQx830
ほんとかな?購買意欲全然わかないんだけど
50 : 2020/07/11(土) 18:38:55.09 ID:KIiJmBIz0
ん。
なんで7月分を先んじて発表してるんだ?
51 : 2020/07/11(土) 18:39:51.50 ID:U4nBDZi70
自動車関連 製鉄関連 はどうですかねぇ?
52 : 2020/07/11(土) 18:40:15.65 ID:d1Vfnh5u0
キャッシュレス還元も終わった上にコロナで一寸先は闇な状況なのに上がるわけ無いだろ
53 : 2020/07/11(土) 18:40:33.88 ID:wa/tKKk/0
がらがらなんだが・・・
54 : 2020/07/11(土) 18:40:49.31 ID:zkCwHWyb0
基地害WHOがまたデマ流してるな
早く解体しろよ
55 : 2020/07/11(土) 18:41:40.70 ID:jt71H7KJ0
資本主義ではものを大切にすることは悪
どんどん捨てて買い替えろ
経済をまわせ
56 : 2020/07/11(土) 18:44:03.87 ID:yDM70oiE0
>>55
そんなことしなくても災害で資本がぶっ壊れるから大丈夫だよ
57 : 2020/07/11(土) 18:44:30.29 ID:bbRA25U20
ないない
どっちもコロナ関係なく行きたくない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました