
【人類史ロマン】世界最古、4万5500年以上前の洞窟壁画 インドネシア洞窟で発見 【画像有】

- 1
「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判 三1 : 2025/04/25(金) 10:00:03.55 ID:tmiDLJec9 歩道を走ったら6000円 違反行為の中でも、関心が寄せられているのが、「歩道通行など通行区分違反に対し、600...
- 2
【財務省解体デモ】ひろゆき氏が苦言「デモは賛成派だが、やり方が間違っている。この人たちを応援しちゃまずいという空気は社会を変える上でマイナス」1 : 2025/04/25 08:16:47 ??? デモ参加者も、国民の負担軽減について声を上げ、政府も反応しているだけに、ここだけ見れば意義あるものだが、この大きな流れの中に、異なるものが入り...
- 3
【山形】議員が質問「経験豊かな職員辞職は町の損失では」町長の答え「1人辞めれば若い人が2人雇える」1 : 2025/04/25(金) 08:49:56.54 ID:e3ojOGLt9 読売新聞2025/04/25 08:20 https://www.yomiuri.co.jp/national/...
- 4
万博【ミャクミャク】EDWINとコラボ…デニムぬいぐるみ(8250円)、パスケース(3740円)…1 : 2025/04/25(金) 08:00:55.59 オリジナル商品の企画・制作・販売を軸に、企業・組織のトータルブランディングを手掛けるヘソプロダクション(大阪市)が、 「2025年日本国際...
- 5
「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権1 : 2025/04/25(金) 08:58:17.94 ID:gKJVSWqQ9 4/25(金) 7:32配信 AERA DIGITAL コメの高騰とトランプ関税で揺れる石破政権。輸入米拡大の...
- 6
【参院選】食料品消費税0% 立憲公約決定へ1 : 2025/04/25 08:15:09 ??? 立憲民主党は夏の参院選公約に時限的な食料品の消費税率0%を盛り込む。25日の臨時役員会で正式決定する。党内では消費税減税を求める減税派と、慎重...
- 7
【韓国】 5月連休の旅行先は日本が人気 大阪・福岡など上位1 : 2025/04/25(金) 06:21:43.65 ID:uDBoCeXb 【ソウル聯合ニュース】韓国格安航空会社(LCC)のジンエアーは24日、最大7連休(4月30~5月6日)となる大型連...
- 8
【韓国】 直射日光の下に生肉…料理界の巨星に再びスキャンダル1 : 2025/04/25(金) 07:16:05.41 ID:uDBoCeXb 【04月24日 KOREA WAVE】韓国の有名料理研究家で「ザ・ボーン・コリア」代表のペク・ジョンウォン氏が、再...
- 9
【画像】東京都民「ギャー!!!満員電車もう無理ーーーっ!!!」1 : 2025/04/25(金) 08:03:50.37 ID:oG1Rr3DT0 丸の内線 銀座線 大江戸線 https://greta.5ch.net/ 2 : 2025/04/25(金) 0...
- 10
「暇空茜 在宅起訴 本名は水原清晃 韓国に水原スウォンという場所がある1 : 2025/04/25(金) 04:35:01.18 ID:LPXrakZS0 「暇空茜」を在宅起訴 Colaboへの名誉毀損罪などで 東京地検 https://mainichi.jp/a...
- 11
中国人「日本人は病んでる」「なんで貴重な機会である万博を、デマ流してまでバッシングするの?」1 : 2025/04/25(金) 08:11:44.63 ID:2mT1U+Pm0 日本でも、1970年の大阪万博を体験した世代が「異文化に触れた貴重な思い出だった」と語るように、万博は若者にとっ...
- 12
【ウクライナ情勢】トランプ大統領 “クリミア取り戻すことは非常に難しい”1 : 2025/04/25(金) 07:49:38.69 ID:2NfIUIbx9 ※2025年4月25日 6時54分 NHK アメリカのトランプ大統領は、ウクライナとロシアの和平交渉での領土の扱...
- 13
安田成美、結婚31年 木梨憲武と「アルパカとマチュピチュとインカコーラ」旅番組初共演で2S1 : 2025/04/25(金) 06:18:47.59 ID:OC7xNok59 安田成美、結婚31年 木梨憲武と「アルパカとマチュピチュとインカコーラ」旅番組初共演で2S [2025年4月24...
- 14
ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始1 : 2025/04/25(金) 07:53:11.55 ID:B0JmtRNK9 ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始 吉本興業が今年夏にも、同社所属のお笑いコンビ・ダウンタ...
- 15
「恵里伽様に怒られたい」という声にTBS山本恵里伽アナ「怒ってやるよ」1 : 2025/04/25(金) 06:26:14.54 ID:OC7xNok59 2025年4月24日 9時43分 ナリナリドットコム 「恵里伽様に怒られたい」という声にTBS山本恵里伽アナ「怒...
- 16
「いっそ積極的に使ってほしい」退職代行サービスを使われた人事担当者が明かす意外な本音 むしろ責任感がある1 : 2025/04/25(金) 03:21:57.15 ID:Ru4dKktt9 Aさんは「人事としては退職代行を使ってくれた方がいいです」と語る。 「連絡がないままに無断欠勤されると、事件事故...
- 1 : 2021/01/15(金) 00:27:31.54 ID:7fj3e3bB0
■世界最古、4万5500年以上前の洞窟壁画 インドネシア洞窟で発見【1月14日 AFP】インドネシア・スラウェシ(Sulawesi)島の洞窟で少なくとも4万5500年前に描かれた実物大のイノシシの壁画が見つかり、これまで発見された中では世界最古の洞窟壁画だとする研究結果が13日、米科学誌サイエンス・アドバンシス(Science Advances)に発表された。この地域に人類が定住していたことを示す最も古い証拠だ。
論文を共同執筆した豪グリフィス大学(Griffith University)の研究者マキシム・オーバート(Maxime Aubert)氏がAFPに語ったところによると、この洞窟壁画は2017年、同大研究チームがインドネシア当局と共同で行った調査で、博士課程の学生バスラン・ブルハン(Basran Burhan)氏が発見した。
洞窟は、最も近い道路からでも徒歩で約1時間かかる人里離れた谷間にある。切り立った石灰岩の断崖に囲まれていて、乾期にしか行けない。現地の孤立先住民ブギス(Bugis)の人々によると、これまで欧米人が目にしたことはなかった。
縦54センチ、横136センチのイノシシの絵は暗い赤色の土性顔料を用いて描かれ、短い毛が逆立ったたてがみや、スラウェシ島固有種のイノシシの成体の雄に特徴的な顔から角のように生えた一対のいぼが確認できる。臀部(でんぶ)の近くには、2つの手形が押されている。
このイノシシと向かい合うような位置には、部分的にしか残っていない別の2匹のイノシシの壁画もあり、論文共著者のアダム・ブラム(Adam Brumm)氏は「2匹の闘いか交流を、もう1匹が観察しているように見える」と述べている。
スラウェシ島では人類が数万年前からイノシシの狩猟を行っていたことが分かっており、狩猟の様子は先史時代の洞窟壁画の主な特徴となっている。
オーバート氏は、壁画の上に付着した方解石堆積物の放射年代測定を行い、4万5500年前のものだと突き止めた。これにより、壁画が4万5500年以上前に描かれたことは確かだとしている。
これまで確認されていた世界最古の洞窟壁画は、少なくとも4万3900年前に描かれた狩人と動物の壁画で、同じグリフィス大の研究チームがスラウェシ島で発見したものだった。(c)AFP/Issam AHMED
https://www.afpbb.com/articles/-/3326161
- 2 : 2021/01/15(金) 00:28:25.24 ID:7fj3e3bB0
なんでインドネシアからばかり出てくるんだこーゆーのが- 4 : 2021/01/15(金) 00:29:58.20 ID:TFCMgdffM
- >>2
保存のもんだいかと - 3 : 2021/01/15(金) 00:28:48.96 ID:sLrZF4gU0
- うますぎない?
- 5 : 2021/01/15(金) 00:31:21.01 ID:LFOe3ZpMa
- うまいな
- 6 : 2021/01/15(金) 00:31:43.35 ID:IM6IAzA40
- >>1
手形を作る方法が南米の遺跡やフランスの遺跡と一緒なのはなんで?赤い顔料を口に含んで手の上に吹きかける奴
白い手形が残る - 7 : 2021/01/15(金) 00:31:43.78 ID:GB4JeJOV0
- これは普通にすごいな
- 8 : 2021/01/15(金) 00:33:34.76 ID:GB4JeJOV0
- ちょっと上手すぎる気はする
こんな上手い壁画自体レアでは? - 10 : 2021/01/15(金) 00:34:07.06 ID:8p3US95y0
- ヘルツォークのドキュメンタリーで見た
- 11 : 2021/01/15(金) 00:34:08.22 ID:/4K7pGQM0
- 絵じゃん
- 12 : 2021/01/15(金) 00:34:40.23 ID:uPukeRBj0
- 何処ぞのキリストみたいにポップに書き換えたい
- 13 : 2021/01/15(金) 00:35:04.87 ID:ZDgK/wgn0
- ジャップ「描いたのは縄文人」
- 15 : 2021/01/15(金) 00:36:00.27 ID:frpo9W2n0
- 手は実際の手置いて周りから染料かを吹き付けてるのかこれ
- 16 : 2021/01/15(金) 00:36:28.71 ID:bVI75NFHM
- なんでわざわざ洞窟に顔料運んでまで絵を描いてしまうんだろうな
- 20 : 2021/01/15(金) 00:38:37.81 ID:IM6IAzA40
- >>16
儀式だと思う - 17 : 2021/01/15(金) 00:36:34.73 ID:goKIan5Ad
- 一方あの国の壁画↓
- 18 : 2021/01/15(金) 00:37:23.97 ID:7fj3e3bB0
- ■先住民ブギス族
社会
従来は焼畑耕作を行う民族であったが、近年は水稲耕作が主流となっている。トウモロコシ、バナナの栽培などを営むほか、チョウジやココヤシのプランテーションにも従事している。沿岸部では漁撈や漁業も行われており、エビやサバヒーの養殖などが行われる。歴史的には14世紀前後より確認されており、ルウ王国、ボネ王国、ワジョ王国などを建国した。元来はヒンドゥー教が信仰されていたが、17世紀に入るとイスラム教の流入により宗教対立が発生した。また、航海術、造船術に優れており、東南アジアにおける海賊活動が盛んに行われた。その影響範囲はオーストラリア北岸、ニューギニア、東南アジア大陸部などに波及している。18世紀にはマレー半島に起こったリアウ朝、ジョホール朝、スランゴール朝といった諸王朝を立ち上げている。
社会的には厳格な双系の階級社会制度となっており、王族、貴族、平民、奴隷が明確に区別された。血縁を重んじ、特に王族はスラウェシの天孫降臨神話を背景とした白い血を持っていると信じられており、その濃度によって社会的地位が取り決められた。
- 19 : 2021/01/15(金) 00:38:05.93 ID:VTnC3C1H0
- この手の跡ってヨーロッパの洞窟にもなかったっけ?
- 22 : 2021/01/15(金) 00:39:18.81 ID:IM6IAzA40
- >>19
南米にもヨーロッパにもあるよ - 21 : 2021/01/15(金) 00:39:10.39 ID:7fj3e3bB0
- ブギス族のひとら誇り高そう
孤立先住民もまたロマンあるよな - 24 : 2021/01/15(金) 00:39:32.06 ID:wTfM/mqNa
- あの辺で発見続いてたからいずれ最古の壁画が見つかると思ってたが急に4万5500年か
- 25 : 2021/01/15(金) 00:39:43.51 ID:LNTwvUTt0
- これもう人類最古の絵師だろ
- 26 : 2021/01/15(金) 00:40:18.96 ID:5R3DFlwsK
- 絵心ある宇宙人か描いたのよ
- 27 : 2021/01/15(金) 00:40:32.66 ID:IM6IAzA40
- 古代壁画って、すごく絵心あるんだよね
萌え絵とか無いしw
- 28 : 2021/01/15(金) 00:41:39.10 ID:2JWnnZsSd
- 壁画を描く人も構成と後世を意識しているに違いない。
- 40 : 2021/01/15(金) 00:49:00.49 ID:7fj3e3bB0
- >>28
天空の城シギリアの話とか大好きhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%83%A4
ロマンのかたまりだよな
伝説を信じて探し回る探検家の話しとか、
数世紀間隔で訪れたひとらが落書リレー?みたいなの残していってるとかそのへんも含めて
- 29 : 2021/01/15(金) 00:41:59.38 ID:gCMTPJ4y0
- 俺より上手いな
- 30 : 2021/01/15(金) 00:42:06.87 ID:7fj3e3bB0
- 放射年代測定て、放射性炭素年代測定のことだよね
あれって、ガチで確実な測定法なの?
今の技術だとこれしかない、とかでなく - 31 : 2021/01/15(金) 00:42:26.17 ID:GB4JeJOV0
- この手法以外の洞窟壁画の手形がないなら、この手法によるもの以外は残りづらかったんじゃないか
- 32 : 2021/01/15(金) 00:42:44.01 ID:3pssZAaJ0
- 等身大って結構デカいな
- 33 : 2021/01/15(金) 00:44:19.05 ID:BrtCjWmi0
- 上手すぎる
手も置いてから顔料ふっかけるとかいう手法もよく考えついたな
まぁいつの時代にも天才っているもんだしなぁ - 34 : 2021/01/15(金) 00:45:00.40 ID:V3303PMUa
- 手が小さいね
- 35 : 2021/01/15(金) 00:45:55.60 ID:Oregl8LD0
- こういう原始時代の壁画好きだがその辺のおっさんがやる事ねえなあって暇つぶしに描いてたというもんでは無さそうなんだよな
でっかい獣とったどーっていう熱さと喜びが伝わってくる
それを表現するだけの特別な技量のある一握りの人っていうのがやっぱりいたんだと思うわ - 36 : 2021/01/15(金) 00:46:21.21 ID:VTnC3C1H0
- うーん、ゴッドハンドの匂いがするね
- 37 : 2021/01/15(金) 00:46:38.50 ID:wTfM/mqNa
- 多分この子孫が3万年くらい前に沖縄に来てる
ただ縄文人とは別 - 38 : 2021/01/15(金) 00:47:38.61 ID:LVCYhMPZ0
- たった4万年前なら知能は現代人と全く一緒なんだろうから
絵くらい描けるやろ
7000年前にはもう都市国家が成立してるんだし - 39 : 2021/01/15(金) 00:48:27.41 ID:8Yg4UC6I0
- すげええ
- 41 : 2021/01/15(金) 00:49:07.12 ID:O9Yl3hr00
- バビルサだったかそういう名前のやつかな
- 42 : 2021/01/15(金) 00:49:21.52 ID:zAReyzac0
- 当時のイノシシでっか
- 43 : 2021/01/15(金) 00:49:23.39 ID:zz6DmBvQM
- なぜ恐竜の絵は見つからないのか
- 45 : 2021/01/15(金) 00:50:07.50 ID:5DDEN+yed
- 古代人イノシシ描きがち問題
- 48 : 2021/01/15(金) 00:53:02.30 ID:xA8RBqCC0
- テコンダー朴のあれ↓
- 49 : 2021/01/15(金) 00:53:25.08 ID:3T+QDspX0
- すげえ
- 50 : 2021/01/15(金) 00:53:31.94 ID:oZNqwSmf0
- 古代の肉屋
- 51 : 2021/01/15(金) 00:53:34.06 ID:xMUW4AlY0
- 4万5千5百年前の人にしてはよくかけてんな
- 53 : 2021/01/15(金) 00:55:00.56 ID:7fj3e3bB0
- わーくに最古の絵(12000年前)
女の子を描いてるらしい
- 56 : 2021/01/15(金) 00:58:08.36 ID:5TQaDgpA0
- >>53
知的障害やん - 55 : 2021/01/15(金) 00:58:05.50 S
- 朝鮮相撲壁画
- 58 : 2021/01/15(金) 01:02:25.14 ID:45d0lfBt0
- civ5でインドネシアまあまあ強かった気がする
コメント