【GoToトラベル】割引上限引き下げ 14000円→3500円 利用者は戸惑い、怒り…

1 : 2020/10/12(月) 12:26:41.19 ID:SXLCsZgL9

旅行予約サイトを通じたGoToトラベルの利用について、週末に各業者が割引金額の上限引き下げや割引終了を発表し、利用者からは戸惑いの声も上がっている。

こうした状況に、街からは、戸惑いや憤りの声が聞こえた。

群馬から観光に来た姉妹「知らなかったです。今の話は初めて聞いたので、びっくりした」、「サイトによって何なんですかね。上限決められていたんですかね、初めて出てきた話。これからGoToトラベル使えるところを利用したいと思うよね」

女性「ちょっとした不公平感。GoToトラベル予約して半額ぐらいになったのを、いったんキャンセルしちゃった。それで、もう1回取り直そうとしたら、今度は割引率が急に少なくなっていて、あの時キャンセルしなければ良かったなと思っているところ」

2020年10月12日 月曜 午前11:49
https://www.fnn.jp/articles/-/94357

■他ソース
GoTo割引に「異変」?1万4000円→3500円に引き下げたYahoo!トラベル・じゃらん・一休、楽天トラベルは回数制限
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a529dd5daebaf1f62b91cc30241314338c92dc
レス1番の画像サムネイル

■他関連スレ
【10日経過】大手サイトや旅行会社でGo To トラベルの割引終了や制限相次ぐ… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602338777/

2 : 2020/10/12(月) 12:28:13.72 ID:6g7VAy3c0
菅って駄目だな
コロナ感染対策何もしない
9 : 2020/10/12(月) 12:29:42.98 ID:N8rPiS680
>>2
部屋で震えてろ
92 : 2020/10/12(月) 12:43:19.35 ID:GKPt9eA70
>>9
感染して4ねよ
77 : 2020/10/12(月) 12:41:11.19 ID:DHsNwk0y0
>>2
安倍のときからそうだろ?
150 : 2020/10/12(月) 12:54:03.04 ID:Wq3wKnc90
>>2
そりゃ、地震の時に原発爆発させた方と同性だしなw
204 : 2020/10/12(月) 13:00:49.55 ID:iMsEbXfJ0
>>150
主語がデカイってこういうときに使うんだな
238 : 2020/10/12(月) 13:06:45.89 ID:34QmDrlG0
>>150
菅直人の悪口はもっと言え!
246 : 2020/10/12(月) 13:07:33.20 ID:qfPEL+530
>>2

すか総理w

3 : 2020/10/12(月) 12:28:42.60 ID:62O5VqI70
何が怒りだよ、なめてるのか?
75 : 2020/10/12(月) 12:40:59.25 ID:54BAw00r0
>>3
ホント怒りって何なの?あら残念でしょ
461 : 2020/10/12(月) 13:39:32.62 ID:IjeNFBS60
>>3
ぺろり
4 : 2020/10/12(月) 12:28:55.55 ID:UzUAccfV0
じゃらんで3500円でも物足りないのに一休で3500円ってw これだともう、誰も一休で取らないだろw
5 : 2020/10/12(月) 12:29:12.12 ID:YKOlL6RB0
上げるとこまで持ち上げて最後に 
  ドッカ~~ンと梯子を外すw
    どや? 驚いたか?w
6 : 2020/10/12(月) 12:29:12.15 ID:B6JBhqVP0
GOTOとか貧乏人ホイホイだよね。
45 : 2020/10/12(月) 12:35:31.72 ID:7Gg/MCLB0
>>6
金持ちがケチなのことを知らないのかよ
407 : 2020/10/12(月) 13:32:05.87 ID:RojrSXf50
>>45
金持ちはケチなのではなく使う使わないの判断基準が明確なだけ
価値があると判断したら高くても払う
価値がないと考えたら安くても買わない
割引だから旅行しようか、なんて考えるのは金持ちではないよ
120 : 2020/10/12(月) 12:47:55.99 ID:AVT5FdHJ0
>>6
金持ち→混むから行かない
貧乏→金無くて行けない

ホイホイされてるのは小金持ちや中間層かね

160 : 2020/10/12(月) 12:55:02.78 ID:xY9AiTD70
>>6
本当の貧乏人は何割引だろうが旅行なんか行けないよ
おまえみたいにさw
195 : 2020/10/12(月) 13:00:09.75 ID:bFKzl0Na0
>>6 貧乏人は最初から冷ややかに眺めてて
この顛末を笑っているよ。
480 : 2020/10/12(月) 13:43:02.50 ID:/iFDQs9Z0
>>6
ある程度の地位の奴は旅行でコロナ感染とか許されないしな
490 : 2020/10/12(月) 13:44:28.64 ID:T5Tjnb610
>>6
本当の貧乏人は何処にも行かないぞ
7 : 2020/10/12(月) 12:29:12.15 ID:HxXT+YhQ0
gotoコロナキャンペーンなんか最初からやるべきじゃなかったんだよ
10 : 2020/10/12(月) 12:29:50.44 ID:CnmNPF1l0
2階派が反旗を翻したのか?
11 : 2020/10/12(月) 12:30:14.52 ID:Ly5YZWhm0
乞食の声はでかい
12 : 2020/10/12(月) 12:30:24.90 ID:GS4qTuu90
>>1
>女性「ちょっとした不公平感。GoToトラベル予約して半額ぐらいになったのを、いったんキャンセルしちゃった。それで、もう1回取り直そうとしたら、今度は割引率が急に少なくなっていて、あの時キャンセルしなければ良かったなと思っているところ」

残念でしたね

439 : 2020/10/12(月) 13:35:50.60 ID:so0orKXs0
>>12
楽天市場でポイントアップ時にキャンセルしたら
ポイントアップ終了しちゃったようなもんだろ
13 : 2020/10/12(月) 12:30:31.06 ID:aIHhVild0
早くしねえからだろ
とりあえずそこまで引っ張ったんならもうちょい待て
14 : 2020/10/12(月) 12:30:33.39 ID:zfG8xD7g0
じゃらんや楽天トラベルばかりに利用者が集中して
JTBが怒ってんだろ

ホテルや旅館からすれば代理店はどこでもいいからじゃらんや楽天に国は予算与えろ
利用者も同じだ

43 : 2020/10/12(月) 12:35:10.56 ID:VTMyb4/50
>>14
旅行サイトに頼るな
81 : 2020/10/12(月) 12:42:07.83 ID:XWUI7IgM0
>>14
自力でネットで調べてプラン立てられずJTBとか代理店でパック組んでもらわないと旅行できない老人たちは、まだコロナ怖くて自粛中だからな
128 : 2020/10/12(月) 12:49:53.16 ID:DljMa4NM0
>>14
だってJTB高額じゃん。
爺婆以外使わないよ
276 : 2020/10/12(月) 13:11:15.54 ID:d5Rtao/G0
>>14
JTBのサイトでホテルだけ取ろうとすると、取得するクーポンが価格によって違うとかもう面倒過ぎるんだよ
宿だけとるなら他の近ツリや日本旅行に比べてJTBは面倒過ぎる
15 : 2020/10/12(月) 12:30:43.48 ID:kpjFaUcZ0
始まりが遅かったから東京都民を優先しろよ。
40 : 2020/10/12(月) 12:35:05.16 ID:ClXNAvLa0
>>15
小池が反対したからだろ
小池に頼れよ
41 : 2020/10/12(月) 12:35:08.03 ID:XKUliGrS0
>>15
オリンピックキャンセルでこれからgoto予算の3倍ドブに捨てるんだからむしろ金払え
419 : 2020/10/12(月) 13:33:22.34 ID:riFvso+d0
>>15
小池「都民は5000円あげたでしょ」
446 : 2020/10/12(月) 13:36:37.70 ID:TStoQiw20
>>419
近畿日本ツーリストに電話したら
まだ都民割5千円使えません。いつから予約適用開始にするか、また既存予約にも適用可能か、まだ上からの発表待ちでーす、言われた。
16 : 2020/10/12(月) 12:30:53.00 ID:UIwoDnXA0
コロナ真っ只中なのに旅行とかアホばっかり
アホが右往左往してるだけだろ
17 : 2020/10/12(月) 12:30:53.68 ID:IDhPLWMv0
最初から金券配れよ
18 : 2020/10/12(月) 12:30:54.91 ID:3fqMXy9S0
3,500もいらん
どうせ7,000円もする部屋なんか泊まらんから関係ないわw
44 : 2020/10/12(月) 12:35:24.66 ID:XAQ+OGPL0
>>18
7000円以下の部屋ってどんな掘っ建て小屋なん?
345 : 2020/10/12(月) 13:19:24.64 ID:DLLu1tiK0
>>44
あんま旅行したことないの?
19 : 2020/10/12(月) 12:30:57.18 ID:7f/3oDc10
同時に同じ金額に引き下げって談合でもあったの?
20 : 2020/10/12(月) 12:31:00.96 ID:DqCa22O30
所詮、二階の献金、忖度キャンペーン
21 : 2020/10/12(月) 12:31:06.78 ID:h9ZivVlU0
ハシゴ外し
22 : 2020/10/12(月) 12:31:10.95 ID:nEDSBDn90
まーんが情弱なだけじゃん
23 : 2020/10/12(月) 12:31:12.28 ID:qd3ki/WM0
ふるさと納税もそうだが、
スガが主導した政策って
不正腐敗の穴だらけだよなぁ~ww
425 : 2020/10/12(月) 13:33:55.79 ID:riFvso+d0
>>23
goto関連ってあへ案件じゃないの?
24 : 2020/10/12(月) 12:31:21.36 ID:Hi9qvxvE0
あつかましい客だな
25 : 2020/10/12(月) 12:31:22.65 ID:S5ryQyCS0
ほぼ詐欺。
26 : 2020/10/12(月) 12:31:37.05 ID:qAvixAPX0
トリキ錬金は批判されるのに
何回も旅行に行くやつは批判されないのはおかしいよな
税金だぞ
93 : 2020/10/12(月) 12:43:35.35 ID:JO7ZsnLG0
>>26
旅行は35%割引されて15%のクーポンが付くが
相当な金額を払ってる
全然違うだろ
27 : 2020/10/12(月) 12:31:39.10 ID:WkAbVZlV0
GOTO乞食発狂
28 : 2020/10/12(月) 12:31:41.75 ID:AXHKUkcF0
菅制談合なんですか?
なんで同時に一律3500円縛りなんですか?
29 : 2020/10/12(月) 12:31:49.95 ID:kKOuDVfL0
悪いことではないだろ。
今までスルーされてた低価格帯ホテル、民宿に人が流れるんだから。
日本全体で考えれば高級ホテル旅館だけ潤っても無意味。
政府が意図したことではないとしても結果オーライ。
ガースーは悪運が強いなあ。
30 : 2020/10/12(月) 12:32:30.80 ID:MRCFTL2+0
go toで値上げ前する前に、人出も少ない時に出掛けたヤツの勝ち
99 : 2020/10/12(月) 12:44:27.34 ID:at2BLIHb0
>>30
わかってるやつは、緊急事態宣言中に楽しみまくって、緊急事態宣言明けに自粛開始
114 : 2020/10/12(月) 12:47:05.13 ID:bcW4dcYK0
>>99
緊急事態宣言中は、旅行先の施設も店全部閉まってたからなんもできなかったぞw
118 : 2020/10/12(月) 12:47:32.20 ID:tEpVGERz0
>>99
緊急事態宣言中は高級食材の価格が下落しまくってて、客は少ないし料理は普段より豪華で凄かった
お土産に活伊勢海老12匹1万円で買って帰ったw
220 : 2020/10/12(月) 13:04:05.22 ID:iw8TB+Oz0
>>118
緊急事態宣言中に開いてた宿なんかあったか?
実はこっそりGWに旅行行こうかと思ってたんだが、
軒並み臨時休業で諦めたわ
272 : 2020/10/12(月) 13:10:31.36 ID:bcW4dcYK0
>>220
俺はGW中に別府行ったな。
温泉はたいてい開いてたけど、お店はほぼ全滅。なぜか風俗店は全部開いてたw
2日目に湯布院や黒川温泉行ったけど、温泉も含めて開いてる施設は皆無。
ただただ移動するだけの2日間だったわ。
278 : 2020/10/12(月) 13:11:26.02 ID:at2BLIHb0
>>220
たまにテレビでやってたよ
「今日は一組だけですねぇ」って旅館経営者が頭悩ませてた
知り合いは会員制のリゾートホテル楽しんでた
493 : 2020/10/12(月) 13:44:53.03 ID:mNNdSAEg0
>>99
石田純一乙
250 : 2020/10/12(月) 13:08:23.92 ID:KVurMffi0
>>30
GWにガラガラの東名飛ばして京都行ってきた。

一応自粛()で規模縮小したが、予定通り西日本ぐるりと回れば良かった。

31 : 2020/10/12(月) 12:32:51.45 ID:5OOCMEEQ0
他んとこで申し込めばいいじゃん
宿公式とか
32 : 2020/10/12(月) 12:33:09.15 ID:UHbyuuAX0
なんでも急だな
計画性ないんじゃないの
42 : 2020/10/12(月) 12:35:08.86 ID:y39iHqQY0
>>32
コロナ禍で急きょ作ったものだから
そりゃあ計画性はないよ
65 : 2020/10/12(月) 12:39:18.20 ID:NXu2hDfC0
>>42
発案したの1月からだろ?
時間はたっぷりあった
148 : 2020/10/12(月) 12:53:38.68 ID:ZHIrKYDh0
>>65
コロナ騒ぎが3月なのに
52 : 2020/10/12(月) 12:36:49.36 ID:aWVlmNet0
>>32
じっくり練り上げてたら腰が重いとか文句言うくせに~
33 : 2020/10/12(月) 12:33:31.50 ID:qupbk2lB0
トンキン人参加したときは食いつくされた後かwざまあw
34 : 2020/10/12(月) 12:33:41.94 ID:qeEteRwz0
35%から3500円はひどすぎだろ
35 : 2020/10/12(月) 12:34:28.05 ID:4w9L2pfz0
「鳥貴族では上手くいったのに!」
36 : 2020/10/12(月) 12:34:28.78 ID:xG86FVUR0
国民全員に1万円の旅行券と5千円の食事券配れよ
37 : 2020/10/12(月) 12:34:50.14 ID:S5ryQyCS0
観光庁にクーポン詐欺としてクレーム入れろ
38 : 2020/10/12(月) 12:34:53.37 ID:KZL1vglX0
>>1
作り話記事乙
楽すんじゃねーよ糞記者
39 : 2020/10/12(月) 12:35:00.85 ID:8CXToOwj0
>>1
知らないヤツがバカw
自分に怒るのなら構わないが不公平とか頭おかしい
46 : 2020/10/12(月) 12:35:34.54 ID:hxHAgvR10
トンキンは基本、日本では乞食扱いだから
そのために都民にはインフラ整備を人口比にして税金から増額している
47 : 2020/10/12(月) 12:35:42.77 ID:C4nk4ETr0
楽天復活しろよ
ダイナミックパッケージ安いの楽天だけ
48 : 2020/10/12(月) 12:35:56.06 ID:KcJE0kix0
JTBとかクソ高いんだよ
49 : 2020/10/12(月) 12:35:59.59 ID:lRURW/RR0
go toトラベルでテレワークしてる奴のがいい使い方だろと。
後はデリヘル用ホテルとか。
62 : 2020/10/12(月) 12:38:55.79 ID:C4nk4ETr0
>>49
それ
スイート泊まってる奴は素人
安宿を月で押さえてもワンルームより安い
51 : 2020/10/12(月) 12:36:35.93 ID:1v3MI8g20
高いホテルばっか得するからな。
そりゃそうだ。
53 : 2020/10/12(月) 12:37:01.43 ID:DmsQ7kE80
dトラベル 枠を使い切ったので終了発表
じゃらん  3500円にして他社に逃げないように延命措置
楽天 割引はそのままだが1件限定?

実店舗はまだ予算残ってるところ多いからそっちへ行けばいい

54 : 2020/10/12(月) 12:37:17.16 ID:FojnqUB90
乞食めが
55 : 2020/10/12(月) 12:37:30.37 ID:lRURW/RR0
go to トラベルに使える都内のクーポンの利用先がコンビニ、まいばすけっと、ドラッグストアばっかだったぞ。何とかしろや。
ブックオフで使えたから本買ったが。
71 : 2020/10/12(月) 12:40:11.12 ID:/1zgE/zI0
>>55
ユニクロで使えるんじゃなかったっけ?
304 : 2020/10/12(月) 13:13:48.92 ID:d5Rtao/G0
>>55
こんどディズニーランドに行くので地域クーポンが1万円分付くが、ディズニー内で使えるのはホテルのレストランのみだが、予約は瞬殺で取れなかった
ホテルのレストランは使えるが朝から晩までディズニーに行くから使う時がない
帰りの東京駅で弁当とお土産菓子を一万円分買うしか
56 : 2020/10/12(月) 12:37:34.11 ID:2Q6OFhkA0
旅行会社に割り当てられた枠を使い切れば、割引額が変るのはうなづける
他の旅行会社を使えばいいだけの話
57 : 2020/10/12(月) 12:37:39.74 ID:MUOH0A350
まったく金がないなら、中抜き業者への予算を減らせ!
いったい誰の為に、何のためにやってるんだ
腐った政権の考えることは、とんでもない連中だ
58 : 2020/10/12(月) 12:37:45.86 ID:gp+n4lUM0
業者通さず直接予約しろよ
102 : 2020/10/12(月) 12:44:50.15 ID:7f/3oDc10
>>58
業者の取り分が多すぎて予算使い切ったな
59 : 2020/10/12(月) 12:37:48.90 ID:GWIPpp/C0
乞食イライラで草
61 : 2020/10/12(月) 12:38:55.05 ID:0JB8vvv10
意外と多くて予算無くなったんじゃね?
63 : 2020/10/12(月) 12:39:02.36 ID:bKdhCG0m0
なにがしたいの?

どっちにしても行かないけどな

64 : 2020/10/12(月) 12:39:17.46 ID:V+/IlfAZ0
まだ予約してなかったのかよ
情弱はいつも動きが遅いアホカスなんだよ
66 : 2020/10/12(月) 12:39:22.57 ID:gi4a4Ad50
今どき3500じゃビジホ代にもならん
67 : 2020/10/12(月) 12:39:24.43 ID:WJ/Py0y50
理由の説明が無いんでよくわからんのだけどもう説明された?
68 : 2020/10/12(月) 12:39:37.23 ID:bcW4dcYK0
トンキンが2週間足らずで一気に枯渇させたな。
トンキンは永遠に対象外にすべきだった。収入が桁違いだから問題ないだろ?
97 : 2020/10/12(月) 12:44:00.26 ID:AaVoIt4Y0
>>68
それな
69 : 2020/10/12(月) 12:39:46.71 ID:T0OolBsI0
もう資金が底ってことでよろしいか
89 : 2020/10/12(月) 12:43:06.30 ID:bcW4dcYK0
>>69
底ってわけじゃないが、再配分されても状況は変わらない。またすぐに枯渇する。
70 : 2020/10/12(月) 12:40:06.25 ID:qocrwnRo0
旅行サイト経由じゃなくて
目当ての宿泊先が公式サイトで予約を取ってたら
そこで安くしてもらえる
72 : 2020/10/12(月) 12:40:19.67 ID:eMqD5IFd0
金持ち優遇だって騒ぐやつがいるからこんなことになったんじゃね?
73 : 2020/10/12(月) 12:40:27.17 ID:WjZNcMGu0
田舎「対象の店がありません」
74 : 2020/10/12(月) 12:40:32.35 ID:iECRUpsv0
今までは高級旅館のターン これからは安宿のターンってことかな
予算枠ってのが各代理店にあるの?どういう仕組だろうか?
ホテルにも枠があり、代理店にも枠があるの?
76 : 2020/10/12(月) 12:41:01.22 ID:0efj3PFS0
コジキはイキりまくってたからなww
宿を助ける事を吠えてたからもちろん3500円でも利用しろよゴミ乞食共w
78 : 2020/10/12(月) 12:41:22.02 ID:tEpVGERz0
まぁ、旅行会社じゃなく使い慣れた宿泊サイトで予約しちゃうよな
地域への対策が目的なら中間マージン取る業者なんてどこでもいいはずなのになw
79 : 2020/10/12(月) 12:41:31.02 ID:bU1/uGx/0
つかのんびり温泉とか思ったら普段ガラなとこまで混みまくり。
もう終わって良いよ。コロナ都民は出てくんな。
80 : 2020/10/12(月) 12:42:00.37 ID:3W3PAYtT0
>>1
もともと予算ありで、事業者ごとで設定じゃなかった?

それをフェイクで報道したのはメディアじゃね?

82 : 2020/10/12(月) 12:42:25.44 ID:QC2MK6Bc0
これが後世に語り継がれるスガサギである。。
83 : 2020/10/12(月) 12:42:25.53 ID:zBc/HvlE0
そもそも旅行するのに金払ってる時点でマイナスだからな
俺らみたいに最初から旅行しないと決めてれば出費ゼロ
84 : 2020/10/12(月) 12:42:29.90 ID:Pf0U7j/00
実はJTBはGoToトラベルによって、お手盛りで獲得した多額の予算だけでなく、暇を持て余した多数の社員を税金で雇ってもらうという、多大な恩恵を享受していたのだ。
85 : 2020/10/12(月) 12:42:36.02 ID:MUOH0A350
中抜き業者がどれだけボッタくってるのか、どれだけ経費低減したかオープンにしろ
利用者に皺寄せするとか本末転倒だろ
86 : 2020/10/12(月) 12:42:44.54 ID:DjIbkOM80
GOTOに限った話じゃないが十分時間あったのに制度設計ザルすぎなんだよな
割引が%だから低額宿は恩恵低いのはすぐ分かりそうなもんだけど
87 : 2020/10/12(月) 12:43:00.06 ID:zMY5py7k0
馬鹿じゃないの?菅はこんなんするの?
88 : 2020/10/12(月) 12:43:01.05 ID:2E/QjVTC0
だっさ予算追加投入すべき
90 : 2020/10/12(月) 12:43:07.59 ID:VPW2F79W0
>>1

最初から1サイト1回に制限しとけよ

アホが

94 : 2020/10/12(月) 12:43:45.95 ID:XCvvDpuE0
莫大な税金が投下されたわけだが
見合うだけの効果あったんけ?
95 : 2020/10/12(月) 12:43:52.63 ID:a9ZL9TWF0
どうせ収入に影響がない公務員しか使わないんだし中止しろよ
んで別の支援策を考えろ
96 : 2020/10/12(月) 12:43:59.19 ID:jaV4sorP0
この上限すら行かない予約しかしないので気にしてなかった…
98 : 2020/10/12(月) 12:44:18.99 ID:H1jxZRou0
昨日JTBいってきたんだけど予約しないで帰ってきたんだが…
GOTOおわんの?
100 : 2020/10/12(月) 12:44:37.90 ID:L2GKTJuB0
昨日楽天トラベルがチケット打ち止めっていってたな。ここで
101 : 2020/10/12(月) 12:44:44.73 ID:Aag9FqJl0
制度おかしいのは分かるが
事業者の判断で勝手にルールを変えるのはもっとおかしいだろ
134 : 2020/10/12(月) 12:50:46.11 ID:3W3PAYtT0
>>101
何を言ってるのかわからない
事業者ごとに補助枠がある。補助金を使い切っても、事業者が身銭を切れってことか?
224 : 2020/10/12(月) 13:04:49.20 ID:Aag9FqJl0
>>134
アホか
うちはGotoは予算塚切りましたから終了と告知すればそれで終わりだろ
230 : 2020/10/12(月) 13:05:35.92 ID:DmsQ7kE80
>>224
そうすると客が他に逃げちゃうだろ

卑怯だが企業努力ともいえる

242 : 2020/10/12(月) 13:07:13.33 ID:Aag9FqJl0
>>230
そんな個々の事情で国の事業ルールを変えるなって話だよ
嫌なら最初から参加するなよ
他へ予算が回るだけで誰も困らん
172 : 2020/10/12(月) 12:57:03.64 ID:EwojaSpO0
>>101
これに関しては選定業者はあくまで国の指針に従ってるから業者自体に罪はないでしょ やはり国の制度設計に問題があったと思う 鳥貴族の件についても
103 : 2020/10/12(月) 12:45:02.28 ID:gOdjSLZr0
これがトンキンパパ ワー
10日程度しか金が持たない
結果的に暫く除外してて良かったってオチ
追加はあるのかねえ?
467 : 2020/10/12(月) 13:40:43.19 ID:kg3VvWX00
>>103
都民限定で1泊5000円上乗せしたからだろ
思い上がるなよw
104 : 2020/10/12(月) 12:45:09.27 ID:y5Hoco2e0
一万円前後のホテルを潤すためにはしかたないよ
高いホテルに集中しすぎた
105 : 2020/10/12(月) 12:45:13.01 ID:DjIbkOM80
あと割引金額が変動するから予算の内訳は委託事業者の匙加減次第
中抜きすごそう
106 : 2020/10/12(月) 12:45:19.01 ID:YyHfp/pC0
また税金の中抜きかよ。いい加減にしろ
いったい日本人の民度どうなってんのw
107 : 2020/10/12(月) 12:45:30.54 ID:UeLrnFfn0
そもそも観光客の為のサービスじゃないだろ。怒る権利があるのは事業者だけ。
108 : 2020/10/12(月) 12:45:45.31 ID:iJ52bTKO0
性善説で考えた結果のGOTOだったけど、悪用する人が出てきたから。
子育て支援金の時もいたよね。わざと外国の養子迎えるとか。
109 : 2020/10/12(月) 12:45:50.64 ID:ELmh4eAE0
楽天、ヤフー、じゃらんは予約者には全額還元すべき。
できないのなら我々のサイトではGOTO還元できないと宣言しろ。
還元率を誤魔化して消費者を旅行サイトに誘うのは詐欺に他ならない。
137 : 2020/10/12(月) 12:51:33.48 ID:7bcsqIou0
>>109
だから今から予約すると減額になるって言う話だろ
他にもツアー会社でホームページにたとえば京都はもう割り当て分使い切ったからGOTOの割引は使えなくなったと書いてあるし、予約画面にも適用外って記載されてる
158 : 2020/10/12(月) 12:55:01.31 ID:ELmh4eAE0
>>137
35%減額は公式な約束。
35%還元できないならサイトでのGOTO集客はやめるべきだ。
一般人、特に老人、は騙されるだろ。
166 : 2020/10/12(月) 12:56:17.98 ID:3W3PAYtT0
>>158
どこの「公式」なんだ?
35%で、枠を使い切ったら事業者単位で判断が公式
350 : 2020/10/12(月) 13:20:54.05 ID:s9QiSW4W0
>>158
割引額が明記されるんだから騙すもクソもないだろ
157 : 2020/10/12(月) 12:55:01.27 ID:3W3PAYtT0
>>109
詐欺じゃなく、書いてあることを読めない(理解しない)奴の問題だろ
168 : 2020/10/12(月) 12:56:40.04 ID:ELmh4eAE0
>>157
35%還元は広く国民に知られた還元率。
それを事業者の都合で勝手に変えるのは詐欺。
35%かゼロかどちらかにすべきだ。
189 : 2020/10/12(月) 12:59:36.38 ID:3W3PAYtT0
>>168
それはフェイク報道したメディアの問題だろ
110 : 2020/10/12(月) 12:45:51.88 ID:4YTRKe7ZO
自民党のこと、いきあたりばったり内閣と呼ぼう。
111 : 2020/10/12(月) 12:46:22.96 ID:L2GKTJuB0
まあ、こんだけコロナがいろいろわかってきて、破格にする必要がないわなw
112 : 2020/10/12(月) 12:46:51.00 ID:Xhnrugcq0
こういう事に無駄な金ばかり使いやがって
思い付きの政策はやめろ
113 : 2020/10/12(月) 12:47:04.53 ID:BZAzu0/D0
戸惑いレシピ
115 : 2020/10/12(月) 12:47:09.18 ID:/7yyldye0
高いホテルは儲かるけど、この客はキャンペーン終わったら二度と来ない
116 : 2020/10/12(月) 12:47:18.15 ID:HuXWYjS50
高級旅館は潤ったから1泊1万のパンピー旅館も使って!てことよ
117 : 2020/10/12(月) 12:47:25.74 ID:Z7Ejrfss0
でも金額としてほこの辺が妥当だよな
1万4000はやりすぎ
119 : 2020/10/12(月) 12:47:53.39 ID:OA0vAJZQ0
旅行先で共通クーポンくれるかと思ったらまだ事務局から届いていませんっていわれたわ
後日利用できる地域と日にちを客側で指定して改めて発行してくれるってことだった
いや地元で使う事になるとはまさか思わなかったわw
122 : 2020/10/12(月) 12:48:29.85 ID:cswS3FDH0
東京と言う日本の中心がちょっと参加し始めただけでこのザマ
129 : 2020/10/12(月) 12:49:57.89 ID:bcW4dcYK0
>>122
日本の中心が如何に卑しいかを如実に物語ってるよなw
123 : 2020/10/12(月) 12:49:10.45 ID:M7GquMkf0
割引が割りに合わなきゃ行かなきゃ良いだけ
なに騒いでんの?
これで行けないような人は資格がないんだよ

またマスゴミが焚き付けてるだけか?

124 : 2020/10/12(月) 12:49:17.39 ID:MUOH0A350
そのうち
スダレ「業者は充分潤ったから、GOTOは目的達成で中止する」
で終了
125 : 2020/10/12(月) 12:49:26.45 ID:5d687oc60
あっという間に予算なくなったねコロナだけバラ撒いた
126 : 2020/10/12(月) 12:49:34.37 ID:hpe+Qxcr0
東京都民はゴミ旅館にGOTO推奨って酷いなw
コロナ対策も怪しいやろ
130 : 2020/10/12(月) 12:50:06.92 ID:kRRLTGbR0
gotoトラベル滅茶苦茶トラベル
トラベルトラブル滅茶苦茶滅茶苦茶
131 : 2020/10/12(月) 12:50:28.91 ID:Hiia6/Uo0
終了のお知らせである
132 : 2020/10/12(月) 12:50:39.32 ID:RPxiGOl10
そりゃお前らのような乞食が大挙して店を潰しにかかったからだろ
ポイ活とかそっち系の乞食は害虫なのでさっさと去ね
133 : 2020/10/12(月) 12:50:41.44 ID:AfxkbxNT0
くそワロタw
135 : 2020/10/12(月) 12:50:57.57 ID:RMKRt6eM0
なっ公務員ってのはやることなすこと絶望的にアホだろ
こいつら税金泥棒に給料とかイラネーんだよ
お前らもバカだからあれしてくれこれしてくれと税金泥棒に寄生して利権拡大させて恥を知れカス
138 : 2020/10/12(月) 12:51:45.98 ID:L2GKTJuB0
まあ、都民は運が悪かったって思うしかない。
145 : 2020/10/12(月) 12:53:02.32 ID:hpe+Qxcr0
>>138
税金の使い方としてはどうかね
地域で格差OKになると東京都民だけ減税も許される
139 : 2020/10/12(月) 12:51:56.72 ID:Y3bY6wnr0
これは早く終わりそう。イートやチケットや商店街も早く終わるだろうな
頼むから、使いたい人全員に分かりやすく簡単に行きわたる様にしてくれ
情弱とか見てたら不公平感しか感じない
143 : 2020/10/12(月) 12:52:58.28 ID:y5Hoco2e0
>>139
情弱の人はツアー使いでしょ
ツアーが一番特出し情弱も損はない
140 : 2020/10/12(月) 12:52:25.45 ID:ELmh4eAE0
楽天、ヤフー、じゃらんの旅行サイトは詐欺。
35%ルールを事業者の都合で変える、しかもこっそり、なんてあり得ない。
35%還元できないならGOTOを使った集客やめろ。
163 : 2020/10/12(月) 12:55:46.80 ID:NYcEguqC0
>>140
受付終了にすべきだね。

勝手に割引率変えられるなら中抜きし放題

187 : 2020/10/12(月) 12:59:01.77 ID:IDtkYeX20
>>140
これ
勝手に減額して継続とか意味わからんよな
割り当て分の予算がなくなったら終了でいい
200 : 2020/10/12(月) 13:00:29.68 ID:EwojaSpO0
>>187
急に辞めちゃうと 消費者からより非難が来るから減額にしてるんじゃね
219 : 2020/10/12(月) 13:03:57.79 ID:IDtkYeX20
>>200
急に3500円にされたんだから結局同じじゃん
割り当て分の予算が無くなり次第終了て分かりやすく説明しておけばよかったと思うけどな
10月から15%分のクーポンももらえるようになったから旅行考えてた人多数いると思う
227 : 2020/10/12(月) 13:05:12.92 ID:LmHCDRZU0
>>219
すでに予約済みの分は変更ないぞ
300 : 2020/10/12(月) 13:13:29.28 ID:m7VM0VCu0
>>219
どうして欲しいの?
141 : 2020/10/12(月) 12:52:27.15 ID:GQLrSm/s0
交通費の割引がないところで予約取る理由がない
東日本はまだ割引切符が充実してそうだが、東海道と西日本は客をなめてる
142 : 2020/10/12(月) 12:52:42.55 ID:ZY8TnGBA0
JR東海ツアーズしか使わんから関係なし
488 : 2020/10/12(月) 13:44:01.77 ID:+wB96C7U0
>>142
そのJR東海は方面別に予算超過で終了だよ
四国、近畿、東海方面は軒並み完売
大阪行きだけは予算潤沢で自由に買える
144 : 2020/10/12(月) 12:53:00.09 ID:WiPnbRes0
プレミアム商品券とかも当たったためしがない
身内で回してるんだろう
154 : 2020/10/12(月) 12:54:38.16 ID:qXiLIKB+0
>>144
国でやってるプレミアム商品券も、このクーポンも当たりなんてなく
対象全員へ給付だろ
それペイペイとかでは
162 : 2020/10/12(月) 12:55:38.52 ID:WiPnbRes0
>>154
自治体がやってるプレミアム商品券に3回申し込んで、一度も当たったことない
146 : 2020/10/12(月) 12:53:08.77 ID:I2TI/3Fy0
全然感染者増えていないんですけど。

野党やマスゴミはまだ危機感煽るの?

147 : 2020/10/12(月) 12:53:33.69 ID:j2oKPdHv0
乞食すげーわ
149 : 2020/10/12(月) 12:53:48.36 ID:tesdx//30
行動力のある早い者勝ちって前々からわかってただろうに
151 : 2020/10/12(月) 12:54:20.61 ID:WKnal0590
そろそろ割引しなくても旅行するだろうから割り引きやめたろw
152 : 2020/10/12(月) 12:54:23.89 ID:R2zqbib60
国民1人に1万円とか
そういう割り当てした方がよかったかな
161 : 2020/10/12(月) 12:55:27.97 ID:y5Hoco2e0
>>152
瀕死の業者を救済するためのものだしw
何を言ってるの
185 : 2020/10/12(月) 12:58:57.06 ID:R2zqbib60
>>161
だって子育て世代とかほとんど使えなかったと思われ
俺はさんざん出張ついでに使い倒したけど
194 : 2020/10/12(月) 13:00:04.02 ID:DmsQ7kE80
>>152
みんなにお肉券配布とかもバカが騒いだせいで

反対すると一部へになってしまう
不公平感がさらに出る

153 : 2020/10/12(月) 12:54:32.63 ID:RvKMW0Pc0
無計画にやるからこうなる
一部しか得してない時点で愚策
155 : 2020/10/12(月) 12:54:49.65 ID:Uod3E3Xk0
在宅勤務だウェーイ組は旅行だイートだで遊びまくり
この不公平感はすごいよ
171 : 2020/10/12(月) 12:56:53.91 ID:y5Hoco2e0
>>155
そうでもないよ
時間ある人もコロナにビビって行ってない人の方が断然多いし
156 : 2020/10/12(月) 12:54:50.17 ID:nO1X4Fw10
文句は都民にどーぞ
159 : 2020/10/12(月) 12:55:02.73 ID:LmHCDRZU0
予算使い切ってんだからまあ悪くはない
164 : 2020/10/12(月) 12:56:02.02 ID:D3IgCJsu0
医療従事者だから感染させても、感染しても怖いから行けない…
でも、本音を言えば我らも旅行したい…羨ましい…
165 : 2020/10/12(月) 12:56:04.11 ID:jXpKcAHE0
そもそも利権なんだこら早期に終わるに決まってるだろ
これで自民党の票を確保して裏金もゲット
167 : 2020/10/12(月) 12:56:36.03 ID:IL3NRAZB0
そもgoto自体予約サイトを肥えさせるだけのさぎだから
169 : 2020/10/12(月) 12:56:41.96 ID:hpe+Qxcr0
GOTO終わってるのにGOTOもどきで集客するのは場合によっては詐欺罪だぞ
予算使い切ったならそう言わないと
170 : 2020/10/12(月) 12:56:43.02 ID:b25Xdf4x0
クソワロタ
上限下げるくらいならキャンペーン終わらせろよwwwwww
173 : 2020/10/12(月) 12:57:04.18 ID:6UEGT6ih0
これはまた何が原因で?
186 : 2020/10/12(月) 12:59:00.10 ID:bcW4dcYK0
>>173
トンキンが解放されて予約が殺到したため
190 : 2020/10/12(月) 12:59:49.31 ID:ksJAc3mY0
>>173
事業者単位で予算が割り振られてて見込み以上に注文が入った業者はもう予算が尽きそうになってる。
政府の予算割り振りの見込みが不味かった。
174 : 2020/10/12(月) 12:57:20.60 ID:DwqYJenp0
早めに予約しといて良かった~
あれこれトータルすると27000円ぐらい得してる
175 : 2020/10/12(月) 12:57:41.34 ID:LmHCDRZU0
なんか叩かれてるけどこれ消費喚起して予算がなくなってるだけだろ
つまりちゃんと成果が出てるだけ
消費喚起政策そのものは成功と言っていいんじゃねえの?
コロナ対策は別として
201 : 2020/10/12(月) 13:00:31.08 ID:hpe+Qxcr0
>>175
なくなるまで継続だから成果が出ないケースなんてありえないけどねw
176 : 2020/10/12(月) 12:57:43.54 ID:vlVQeDwK0
でも3500円以外で予約しようとしても、元値が爆上げされてるから、逆に高かったりするんだよなぁ
229 : 2020/10/12(月) 13:05:32.51 ID:36T98e+X0
>>176
それ
前に泊まった所が良かったからまた予約しようとしたら部屋の値段そのもの上げててgoto利用で前回と同じくらいって感じになってた
それなら行くの今じゃなくて良いかなと思って結局やめたわ
177 : 2020/10/12(月) 12:57:54.12 ID:ksJAc3mY0
プレミアム食事券のネット申請もあっと言う間に売り切れ。
せめて初日くらいは一日中受け付けて抽選にでもしてくれ。
178 : 2020/10/12(月) 12:58:05.25 ID:9uuy9sni0
文句言ってる奴はただの乗り遅れノロマだろ
180 : 2020/10/12(月) 12:58:23.61 ID:RD7U7ywd0
二階俊博首相「Go To天安門キャンペーンqqq」
181 : 2020/10/12(月) 12:58:39.47 ID:WiPnbRes0
自治体のプレミアム商品券に関しては、絶対に胴元(商工会議所)が悪さしてる
182 : 2020/10/12(月) 12:58:41.40 ID:bMqDlBYI0
まぁやると思ったわ
本当に悪質だなこいつら
183 : 2020/10/12(月) 12:58:45.44 ID:VG1RbOP50
現地でペイペイやIDみたいな決済で払ったら35%ポイント付けるようにすれば良いだけ
余計な事をするからおかしくなる
184 : 2020/10/12(月) 12:58:46.76 ID:buIJTHDi0
何これどういうことよ
東京はまだ参加したばっかりなんですけど
188 : 2020/10/12(月) 12:59:27.84 ID:wKQubZEv0
じゃらんマジかよ
まだ2回しか使ってないのに(T_T)
191 : 2020/10/12(月) 12:59:51.82 ID:HVwbz4zg0
さすがに国がきちんと説明しないと問題ではないのか?
国の政策で宿泊で35%還元というものなのに。
予約サイトが勝手にやるのはどうかと思うが。
192 : 2020/10/12(月) 12:59:55.32 ID:afIRTrrn0
GO TOキャンペーンは中間中抜き業者への利益誘導
193 : 2020/10/12(月) 13:00:01.38 ID:ELmh4eAE0
楽天、ヤフー、じゃらんのやり方は35%還元という先入観につけ込んで、実は5%ですとこっそりGOTO集客を続けてること。
老人や女などの情弱は35%と思い込んで予約を取るが、蓋を開けたら実は5%でしたと。
ほとんど詐欺。
196 : 2020/10/12(月) 13:00:10.59 ID:/pNT9p3A0
各種Go to使えない業種があるのに、使えるやつが、ちょっと使い勝手が悪くなっただけでグダグダ言ってんじゃねぇわ。

税金で安く利用させていただきまして、ありがとうございますだろうが。

クソ。

197 : 2020/10/12(月) 13:00:16.91 ID:TvCJ6Utx0
まあ、別に旅行者優遇するためでなくて、ホテルに金落とさせる施策だからね。
割当枠うまるほど予約入ったなら成功でしょ。
あとはとりあえずおさえて、キャンセルする分がどのくらい出るかだな。
198 : 2020/10/12(月) 13:00:21.04 ID:TKoMt4Dn0
直接予約すればいいだけの話では?
手続きはめんどくさいが。
202 : 2020/10/12(月) 13:00:32.73 ID:L2GKTJuB0
都民よおちつけ。
おれらがたのしめるようになったのは8月以降だぞ、それまでは相当おどされてた中だった。
203 : 2020/10/12(月) 13:00:32.84 ID:6EAHFTmz0
マイルールだのどんどんくっついてく
家に居るのが節約
205 : 2020/10/12(月) 13:00:58.03 ID:MUOH0A350
これで瀕死の観光産業が立ち直るとでもいうのかね
まったくこのスダレは巨額の税金を使って、枯れ木に花をさかせることもできず、自分の頭に毛も生えさせられない
206 : 2020/10/12(月) 13:01:10.96 ID:IqtQtabv0
インバウンド期待できないから
割引率減らしておかわりくるかもな
207 : 2020/10/12(月) 13:01:31.75 ID:RtN6Jtwb0
使い方わからん。考えた奴アホだろう。
208 : 2020/10/12(月) 13:01:32.42 ID:9Ty8w+f/0
ひどい値切りだな
利用者騙しだわ菅やめろ
209 : 2020/10/12(月) 13:01:32.89 ID:Y3bY6wnr0
予算無くなったのなら取り合えず一旦停止しろよ
210 : 2020/10/12(月) 13:01:37.53 ID:j2oKPdHv0
文句の声が大きくなれば戻すだろ
211 : 2020/10/12(月) 13:01:54.11 ID:qXiLIKB+0
サイト側のせいではないって
サイトが、国が約束してるルールをかってに変更できないだろ
割引してるのは国
国が方針変更したか、さいしょから打ち止めの枠があったかだ
212 : 2020/10/12(月) 13:02:06.85 ID:xDN0BW0z0
最大3500円ってことは1万円以上だと35%満額もらえなくなるわけか
高い宿ばっか人気になったから安い宿に客を流そうってことだな
これは政策自体は正しいと思うぞ
突然やるのはおかしいけど
214 : 2020/10/12(月) 13:02:33.04 ID:zqEGOlKN0
1万くらいの宿にも泊まってくれんとな。高いとこばっか儲けたって仕方ないもん。
223 : 2020/10/12(月) 13:04:48.36 ID:hpe+Qxcr0
>>214
3500円くらいだと普通に閑散期の割引と変わらんぞ
215 : 2020/10/12(月) 13:03:02.99 ID:1siQ7wsl0
すぱっとGOTOやめようと言い出せないんだろうな
216 : 2020/10/12(月) 13:03:04.92 ID:3rztCZ+b0
>>1
>上限決められていたんですかね

それ以外に何があると思ってんだよ。

217 : 2020/10/12(月) 13:03:41.89 ID:KEvas7Xi0
国も国だけど国民も浅ましいのばかりになったや
218 : 2020/10/12(月) 13:03:47.91 ID:5pxQZ/6b0
仕事でしょっちゅう出張するから共通クーポンと併せて得できると思った矢先だったのに。
まあ直接予約とかなら関係でしょ?
221 : 2020/10/12(月) 13:04:06.63 ID:IBeUsid00
予算使い切ったらスパッと終わりじゃなかったのか?
最初に、途中で割引率は変わるかもしれない、なんてアナウンスあったか?
何兆円とぶちこんだ割にはいい加減なキャンペーンだなーw
283 : 2020/10/12(月) 13:11:57.60 ID:ELmh4eAE0
>>221
割引率を勝手に変えたのは楽天、ヤフー、じゃらんの旅行サイト。
でもGOTO還元ありますで絶賛集客中、
222 : 2020/10/12(月) 13:04:24.10 ID:MUOH0A350
スダレ「国民の皆様落ち着いて、GOTOは縮小ですが、次は携帯料金値下げです、期待してください」
次はどういう詐欺の手口を使うか見もの
225 : 2020/10/12(月) 13:04:55.11 ID:NNoSFPOm0
JTBとか旧世代のとこにたくさん割り当てられてるんだろ
おかしいだろ
226 : 2020/10/12(月) 13:05:06.54 ID:6EAHFTmz0
おかみと ポイントカードがつながるだけで
ガクブル
228 : 2020/10/12(月) 13:05:26.83 ID:s8v5XsBh0
スレタイの意味がわからない
バカでもわかるように解説して
237 : 2020/10/12(月) 13:06:43.53 ID:LmHCDRZU0
>>228
予算を使い切った
274 : 2020/10/12(月) 13:10:46.86 ID:s8v5XsBh0
>>237
今まで14000円まで国が負担してくれたけど、もう3500円しか負担してくれなくなったって話?
281 : 2020/10/12(月) 13:11:49.72 ID:KyFQlwI50
>>274
そういうことならショボすぎるけども
301 : 2020/10/12(月) 13:13:36.17 ID:DmsQ7kE80
>>274
実際には使い切ってなく
割引額を減額にして長くキャンペーンやっていたいだけだと思う

終わりましたなんて書いたら他の旅行会社行っちゃうじゃん

231 : 2020/10/12(月) 13:05:36.16 ID:Q7peqTJL0
思ってた通りのゴミ制度w予想以上かもw
232 : 2020/10/12(月) 13:06:10.77 ID:547kClwX0
予約の時点で14000円割引の人はいいんでしょ?
260 : 2020/10/12(月) 13:09:12.20 ID:EwojaSpO0
>>232
既にクレカとうで支払い済みは適用されるらしいけど現地払いの時はどうなるのだろう
ツァーの場合は飛行機や新幹線の座席が確保できた時点でホテル込みで支払いが終わってるから以前の割引が適用されてるけど
287 : 2020/10/12(月) 13:12:07.36 ID:DmsQ7kE80
>>232
それはOK
40連泊も実際にいたか知らんけどOK
233 : 2020/10/12(月) 13:06:11.28 ID:CIE9Cuhv0
どうせ中韓の連中がGOTO悪用するから、それの防御策だろ?
234 : 2020/10/12(月) 13:06:13.91 ID:lOQaNdCK0
JTBは二階の息がかかってるんだから、当然優遇されるだろう
235 : 2020/10/12(月) 13:06:22.42 ID:AhSoFTIT0
どうせ業者が仮押さえしてんだろ?
236 : 2020/10/12(月) 13:06:43.05 ID:AUTsnRSR0
グダグダになってきたなあ
制度設計も拙速、実施時期尚早
税金ぶっ混んでも本当に苦しんでる零細事業者は恩恵受けず
尻拭いは国民一律の増税つけ払い
273 : 2020/10/12(月) 13:10:45.87 ID:y5Hoco2e0
>>236
これから安い宿も恩恵を受けるから
これなかったら業界終わってたよ
240 : 2020/10/12(月) 13:06:49.66 ID:hTZVtraP0
安い宿に恩恵あるからええやん
241 : 2020/10/12(月) 13:07:00.70 ID:Z+K9afAk0
低価格帯のホテルが死にそうだったもんな

まぁ、バランス取った方がいいよ

243 : 2020/10/12(月) 13:07:19.33 ID:+9rvfZ940
goto興味ないけど最大3500円じゃしょぼいな
244 : 2020/10/12(月) 13:07:19.35 ID:S7Xpficy0
最初から上限5000でよかった
247 : 2020/10/12(月) 13:07:35.58 ID:x0+lXLZl0
中抜きのし過ぎで早くも予算枯渇か
248 : 2020/10/12(月) 13:07:56.77 ID:z5M7FhK30
大盤振る舞いしすぎて予算がなくなった?
249 : 2020/10/12(月) 13:08:10.05 ID:J6WeOaOH0
いつもこのパターンだな
251 : 2020/10/12(月) 13:08:32.23 ID:IUqk3sPx0
都民は結局使えないキャンペーンw
納税はしかっかりしてねw
253 : 2020/10/12(月) 13:08:43.55 ID:z8oP6FGk0
利用者が多かったというお話
254 : 2020/10/12(月) 13:08:46.02 ID:NtPG1z0m0
みんなこぞって高級宿にとまるからストップかかったのけ?
264 : 2020/10/12(月) 13:09:57.50 ID:z8oP6FGk0
>>254
割引額の話もあるけど利用者もそれなりにいたからね
地方で独自でやります!なんて言ってたむつ市長とかもWelcomeしてたよ
271 : 2020/10/12(月) 13:10:26.89 ID:nHqDEAib0
>>254
高級宿とビジネスマンが出張で使ったからだろう
321 : 2020/10/12(月) 13:14:59.15 ID:at2BLIHb0
>>271
俺もビジネスで使ってしまったな
自腹切るわけじゃないのに枠を使ってしまったのは申し訳ない
こうなるとは知らなかったし、初期設定で適用されてたからそのまま予約した
255 : 2020/10/12(月) 13:08:52.93 ID:F3DaKC1c0
こういう朝令暮改されると負担はすべて現場に行く
256 : 2020/10/12(月) 13:08:56.90 ID:Q9MT3VaB0
利用されすぎて、GoTo予算の底が見えてきたか
人が出すぎてて秋冬感染の傾向が見えてきたか
257 : 2020/10/12(月) 13:09:00.87 ID:jzBnKw7D0
え?もう予算使いきったの?

ところで業界は潤ったのか?中抜きと大手だけがウハウハだよねwww

258 : 2020/10/12(月) 13:09:10.61 ID:r4BUhd1m0
医療関係で旅行なんか行けねーっつーの
暇人しか恩恵受けない愚策
休みよこせって
277 : 2020/10/12(月) 13:11:15.91 ID:Q7peqTJL0
>>258
実際、医療現場を日々目の当たりにして、休みが出来たとして旅行しようと思うのか?
295 : 2020/10/12(月) 13:13:06.98 ID:r4BUhd1m0
>>277
同僚とか誰も旅行には行ってないな
休みはクタクタだし万一、って事もあるし
やっと行動の制限緩和したばかりだし
310 : 2020/10/12(月) 13:14:10.91 ID:wKQubZEv0
>>258
医療関係だけど2回gotoしてすまん(T_T)
326 : 2020/10/12(月) 13:15:37.41 ID:r4BUhd1m0
>>310
お疲れ
行ける人はいいと思うよ
落ち着いたら温泉行きたいなあ
347 : 2020/10/12(月) 13:20:16.58 ID:KyFQlwI50
>>310
医療関係でも行ってる奴は行ってるよね
俺は何かとめんどくさいから行ってないけど
423 : 2020/10/12(月) 13:33:49.88 ID:9F9+1HLB0
>>258
仕事があるだけマシじゃね?
259 : 2020/10/12(月) 13:09:11.40 ID:xe6OOSjJ0
GOTOトラベルもGOTOイートも小金持ちに税金横流ししてるだけ
安倍さんらしい格差政策だわ
菅さんは自助が政策らしいからGOTOは廃止でいいんじゃないのw
261 : 2020/10/12(月) 13:09:23.20 ID:PUeTBs0T0
旅行代理店通さずに宿直接予約する派なんだけどそれならまだ大丈夫?
270 : 2020/10/12(月) 13:10:23.37 ID:z8oP6FGk0
>>261
聞いて回れば当たりがあるかも
262 : 2020/10/12(月) 13:09:39.89 ID:i/1S1irU0
「トンキン来たから3500円にしよーぜ」

これはさすがに草
35パーあざーす

263 : 2020/10/12(月) 13:09:47.72 ID:WiPnbRes0
老人はさすがに小金につられて危険なことはしないだろうからな
若者向けの事業者が先に予算使い切るんだろう
265 : 2020/10/12(月) 13:09:59.67 ID:KNXuGwMR0
GO TOトラベルの事務局の職員の多くがJTBからの出向なんてニュースもあったしな
ひどいもんだ笑笑
266 : 2020/10/12(月) 13:10:03.33 ID:VVWzcyS60
今回のコロナ禍で色々な給付金やキャンペーンが行われてるが総じて官僚の無能が曝け出されたね。
268 : 2020/10/12(月) 13:10:09.56 ID:rnq8i2jQ0
見に行ってみたけど、むしろ1回しか使えなくなってる楽天トラベルのが厳しいわ
じゃらんは1万以下なら何度でも上限の3500割引が効く分、まだマシ
269 : 2020/10/12(月) 13:10:11.76 ID:PZQSQ1Qd0
>惑い、怒り…
爆笑≧∀≦

これだから知恵遅れはwww

275 : 2020/10/12(月) 13:10:58.61 ID:kx9ttToH0
新幹線付きパックは被害少ないからまだいい
279 : 2020/10/12(月) 13:11:35.84 ID:z8oP6FGk0
誰も利用しないって線ひいたのがスゲー間抜けだよな
なにを想定してたんだって言う
280 : 2020/10/12(月) 13:11:47.50 ID:QMBCVITl0
お国は後先考えないから
これからはコロナ患者が増える予想だから、旅行者減らすには良いんじゃないの
資金ショートって事でも
282 : 2020/10/12(月) 13:11:50.47 ID:RzCBzOs70
ここまで速攻で「こいつダメじゃね」感出せるのも凄いなwww
ミンス時代のバカ総理群より酷いわwww
石破に渡すか最悪安倍に戻せ
安倍以下がいるとは思わなかったわwww
284 : 2020/10/12(月) 13:12:01.27 ID:WxxJV1060
無駄に人大杉も迷惑だから普通に予約して人が少ないほうが助かるわ
285 : 2020/10/12(月) 13:12:03.43 ID:WCoT4YZi0
これから多くの人が収入減るだろうにこんな乞食キャンペーンを利用しないと旅行できないような貧民が散財してるの笑うわ
286 : 2020/10/12(月) 13:12:06.18 ID:VVWzcyS60
でなんで旅行券じゃダメだったの?
飲食にも土産にも使えて期限を切った旅行券の販売で良かったんじゃねーの?
288 : 2020/10/12(月) 13:12:09.11 ID:ZLD+J+B80
これって制度で上限の引き下げが決定したのか?
旅行代理店の問題じゃなくて??
293 : 2020/10/12(月) 13:12:59.99 ID:y5Hoco2e0
>>288
制度っていうより役所から依頼だろ
323 : 2020/10/12(月) 13:15:16.50 ID:ZLD+J+B80
>>293
何も根拠なくて役所も依頼しないだろ
事前にそうなるかもじゃなくて実際なっているし
サイトによって割引率が違うとか不公平感半端ないよな
303 : 2020/10/12(月) 13:13:45.71 ID:VVWzcyS60
>>288
割当枠を使い切っちゃったとかじゃね?
333 : 2020/10/12(月) 13:17:00.43 ID:ZLD+J+B80
>>303
旅行代理店に割り当て額があるのか…
それならしゃーないな
早い者勝ちだったということで
344 : 2020/10/12(月) 13:19:07.89 ID:bcW4dcYK0
>>303
それ。
割当額を使い知りそうだから、国交省に再交付の申請をしたところ、すぐには出ないと言われたそうな。
だから引き下げに踏み切った。
要は、政府の対応が間に合ってないって事だよ。
トンキンがこれだけ激しく食い潰すのは想定外だったかと。
289 : 2020/10/12(月) 13:12:18.25 ID:F3DaKC1c0
安宿なんかクラスターになるだけだやめとけw
292 : 2020/10/12(月) 13:12:45.52 ID:Q7peqTJL0
結局業者に金ばらまいて 現場にウイルスばら撒いただけじゃねーか
クソ政府
294 : 2020/10/12(月) 13:13:02.22 ID:H1jxZRou0
海外旅行の消費額が大体年間5兆円だからそれが全部国内消費に回るっていうのなら
GOTO悪くないのよね
もうちょっと続けると思うけど

どうなってんの?

296 : 2020/10/12(月) 13:13:09.49 ID:+ootOyTX0
嫌なら予約サイト使わなきゃいいだけじゃん。
299 : 2020/10/12(月) 13:13:28.27 ID:y5Hoco2e0
>>296
だね
297 : 2020/10/12(月) 13:13:11.09 ID:4qynLMIS0
内需刺激には良い制度だったと思うけどなー
急に路線変更しすぎで、、、
いっそ締め切った方が良かったと思うわ
なんか説明してたっけ
317 : 2020/10/12(月) 13:14:36.20 ID:VG1RbOP50
>>297
方向は良かったけどやり方が悪かった
298 : 2020/10/12(月) 13:13:27.55 ID:be6z8+rF0
都民の扱いが酷いなw
302 : 2020/10/12(月) 13:13:43.30 ID:EwojaSpO0
色々見てきたけどヤフートラベルが一番わかりやすい気がする
割引額も最初から提示されるし日曜日は独自割引もある
日本旅行は予約の最終段階にならないの割引後の金額が明示されないし
305 : 2020/10/12(月) 13:13:54.90 ID:KyFQlwI50
ま、今しか行けないからな
コロナ患者増えたらまた引きこもり生活
皆成虫のセミのように短い夏を謳歌してる
306 : 2020/10/12(月) 13:14:01.11 ID:EZVVIoXk0
怒る理由がわからん。安くはなるんだからいいだろ。
307 : 2020/10/12(月) 13:14:01.14 ID:HTJwjxE10
goto使いまくってた某YouTuber4ねよ
308 : 2020/10/12(月) 13:14:04.71 ID:CXoNUk620
また後出しジャンケンかよ
309 : 2020/10/12(月) 13:14:07.62 ID:6KDbJ1/q0
あんだけGOTOゴリ押ししといてこれだからな
安定の無能自民党
311 : 2020/10/12(月) 13:14:16.79 ID:iWO0OelB0
宿に直ならまだいけるな。
312 : 2020/10/12(月) 13:14:19.08 ID:Pq396qja0
予約キャンセルが相次ぐのかな?w
GOTOキャンペーンと言うアホ丸出し政策の成れの果て
325 : 2020/10/12(月) 13:15:36.16 ID:d5Rtao/G0
>>312
既に予約した分には変わらないからキャンセルなんてしない
332 : 2020/10/12(月) 13:16:59.34 ID:nVMo5iY40
>>312
アホ丸出しだな
313 : 2020/10/12(月) 13:14:25.56 ID:MUOH0A350
スダレ「GOTOがこんなにグダグダになったのも、デジタル化が遅いから、マイナカード推進する」

とか無理やりこじつけてくるぞ、この無能は

315 : 2020/10/12(月) 13:14:26.02 ID:Q9MT3VaB0
GoToキャンペーン、早々こうなるの知ってた
予算だけ割り当てて雑で現場まかせな運用設計
ザルだから先手必勝
316 : 2020/10/12(月) 13:14:35.02 ID:25tOdb9X0
利用する気が全く無い俺にとって朗報w
318 : 2020/10/12(月) 13:14:36.97 ID:xDN0BW0z0
これからの戦略は
・高い宿なりツアーなりの時は楽天
・1万円以下の時はじゃらんやヤフー
ということだね
330 : 2020/10/12(月) 13:16:31.90 ID:DmsQ7kE80
>>318
わかってるねw
店頭はまだ枠あるらしいからそれもいと思う

値段はどうせたしいて変わらん

319 : 2020/10/12(月) 13:14:47.92 ID:Q7peqTJL0
こんなところにもシュリンクフレーションw
320 : 2020/10/12(月) 13:14:52.51 ID:4qynLMIS0
それか自社でパッケージない旅行サイトが勝手に割引率変えたか
なんせ送客料稼げるからなー
322 : 2020/10/12(月) 13:15:11.41 ID:SYrJkklh0
普通なら、そんなに割引額でかくないんだから、少しでも割引ならそれで満足すればいいのに。
強欲すぎる。
324 : 2020/10/12(月) 13:15:29.19 ID:XCfvlDQi0
少なくなったら誰も使わなくなるから辞めるかまた割り当て増やすかどっちかにしろ
327 : 2020/10/12(月) 13:15:54.89 ID:9gxDKZLL0
>>1
乞食ジャップは吉野家かラーメン二郎だけいってろよ
街中徘徊するなよ
331 : 2020/10/12(月) 13:16:35.13 ID:UT9qIaCd0
街の中小の旅行代理店にまわすためだろ。別に大騒ぎすることか?
334 : 2020/10/12(月) 13:17:06.21 ID:HKs6J1xV0
セコ慰安婦連中やなぁ…
335 : 2020/10/12(月) 13:17:12.28 ID:ZKLvuAzk0
宿に直だと鉄道が割引対象にならない
車嫌いだから旅は電車派なんだよ…
336 : 2020/10/12(月) 13:17:29.45 ID:Vpg3GoOH0
これらは客のためのものじゃなくて
店のためのものだからね
今までのだと一部の高級店しか人行かなかったんじゃないの
337 : 2020/10/12(月) 13:17:53.28 ID:EprJFi6m0
せこ爺
338 : 2020/10/12(月) 13:18:19.10 ID:aSzwa3UW0
明日からの旅行、先週のうちに予約しといて良かったぁぁ
339 : 2020/10/12(月) 13:18:24.94 ID:Vn+n3tGW0
だって菅だもの
340 : 2020/10/12(月) 13:18:30.05 ID:VY2Dm63Y0
大盛況じゃね?こりゃあ予算増し増ししなきゃなるめい
342 : 2020/10/12(月) 13:18:43.13 ID:12gntM2n0
大江戸温泉とか誕生日クーポン5000引とGOTO併用可と書いてたぞ一泊2食付で2000円以下ならさすがに行くわ
343 : 2020/10/12(月) 13:18:51.15 ID:Q9MT3VaB0
ちなみに、割引引き下げだけじゃなく
旅館ホテル側も宿代を当初より今は釣り上げている
政府も宿側もえげつないwww
346 : 2020/10/12(月) 13:20:09.51 ID:Wy1Uwm8W0
>>343
マジでぐっちゃぐちゃに潰れて欲しい
宿も政府も
363 : 2020/10/12(月) 13:22:26.20 ID:3W3PAYtT0
>>346
まずは、お前がつぶれろwww
354 : 2020/10/12(月) 13:21:29.32 ID:Q7peqTJL0
>>343
これだからぶっ潰したほうがいいんだよこんな業界は
358 : 2020/10/12(月) 13:21:53.53 ID:bcW4dcYK0
>>343
旅行代金はいつも一定じゃない。
平日は安いけど、週末は2~3割ほど上がる。
連休ともなると、平日の倍は取られる。
元からそういう設定だよ。
381 : 2020/10/12(月) 13:26:19.86 ID:Q9MT3VaB0
>>358
実体験なんだが・・・
日付も行先も宿も決めてて予約をしたんだが
朝マークして昼休みに予約する際、既に変わっていた
362 : 2020/10/12(月) 13:22:20.79 ID:s9QiSW4W0
>>343
それってコロナで需要が下がってたから値下げしてたのを、元に戻しただけじゃねえの?
それだったら許してやれよ
415 : 2020/10/12(月) 13:33:11.18 ID:in+82NuJ0
>>343
今月末と年末年始の旅行は予約確定済み
今月末は親族が去年、年末年始はここ数年毎年行っているホテルだが
どちらも料金は釣り上げられてないどころか更にお得なプランがあったよ
348 : 2020/10/12(月) 13:20:27.37 ID:h8Rne+v70
マスクして動き回りたくないわ
マスクしてる人を見るのも嫌だわ
若い女性は美人に見えるからいいけど
351 : 2020/10/12(月) 13:20:54.10 ID:XWicM8WJ0
沖縄、北海道、金沢、小豆島、愛媛を予約済み
夫婦で20万以上は得してる
制限掛かる前に取れて良かったは
361 : 2020/10/12(月) 13:22:20.79 ID:MUOH0A350
>>351
いったい何をしてる方ですか?
369 : 2020/10/12(月) 13:23:30.99 ID:XWicM8WJ0
>>361
何をしてるって普通の社会人だけど
月2回祝日や土日に旅行入れればこんなもんだろ
352 : 2020/10/12(月) 13:21:10.05 ID:jzBnKw7D0
2Fのやりそうなことだな
353 : 2020/10/12(月) 13:21:20.16 ID:QjhwYzEc0
出鱈目政権
355 : 2020/10/12(月) 13:21:39.45 ID:b59pdIhh0
戸惑いはわかるけど、怒りは理解できない。
損する訳でも無いのに
364 : 2020/10/12(月) 13:22:27.29 ID:Q7peqTJL0
>>355
税金だよw
374 : 2020/10/12(月) 13:24:03.91 ID:b59pdIhh0
>>364
でも俺たち納めてないじゃん
356 : 2020/10/12(月) 13:21:45.60 ID:opPz7zzg0
予算1兆3000億円だからな
すぐ使い切るよ
357 : 2020/10/12(月) 13:21:52.12 ID:ELmh4eAE0
予約サイトに行けば分かるけど、楽天、ヤフー、じゃらんはこの宿はGOTO対象って書いてあるだけで、手続きがかなり進まないとどれだけ還元されるのかわからない。
消費者にとっては時間と手間の無駄。
35%還元かゼロかにすべき。
枠を使い切ったのならGOTO集客はやめるべきだ。
359 : 2020/10/12(月) 13:22:05.65 ID:QjhwYzEc0
利権中抜きは大成功wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360 : 2020/10/12(月) 13:22:17.14 ID:gqT6tyZj0
俺はいいわ
感染したら大金かかりそうだし
365 : 2020/10/12(月) 13:22:38.76 ID:WJKvrP+o0
都民も対象とした途端にこれ。都民に不公平。
最初からこんなこと始めるな、クズ二階!
366 : 2020/10/12(月) 13:22:39.69 ID:5NfOQo2C0
3500円じゃあ行かないよね
367 : 2020/10/12(月) 13:22:46.44 ID:TvCJ6Utx0
都内の某ラグジュアリーホテルのスイート予約してるけど、宿泊代18万がgoto2.8万、サイトポイント6万引きで9万。
更に地域クーポン1.2万とホテル内で使えるクレジット2万サービスで実質6万。
安すぎだろ。。
368 : 2020/10/12(月) 13:23:13.08 ID:uL/bXymU0
計画性なさすぎて草w
370 : 2020/10/12(月) 13:23:37.41 ID:opPz7zzg0
予算どのぐらい使ってしまったのかいくらググっても出てこなかったからな
ワザと隠ぺいしていたんじゃないかと思うくらい
これから何度も利用しようと思ってる人には極めて重要な情報
371 : 2020/10/12(月) 13:23:37.52 ID:rnq8i2jQ0
高いホテルがそこまで需要あったように思えないけどな
まぁこの時期にクルージング行くような金持ってる暇な勝ち組老人なら分からないが

いずれにしてもおれの仕事には上限3500なら影響ないし、今まで通り少し良いホテルに泊まれるわ

380 : 2020/10/12(月) 13:26:12.36 ID:TvCJ6Utx0
>>371
試しに一休で、アマン東京、シャングリ・ラあたり見てみたらわかると思うよ。
372 : 2020/10/12(月) 13:23:42.07 ID:qXiLIKB+0
なんらかの理由で国側から金がでなくなったケースしかほぼありえん
元の金額がでたまま、サイト側で変更したら差額を着服できるだろ
373 : 2020/10/12(月) 13:23:48.35 ID:ch388ezE0
もともと1万以内しか使わんから関係ない。高級ホテルはぼったくりのチャンス終了w
375 : 2020/10/12(月) 13:24:47.30 ID:HVwbz4zg0
とりあえず事務局に報告したが、この件は認識はしていて多数の意見を受けてるとのこと。
たくさん意見があれば是正等は検討するとのことだから、みんな報告したほうがいいぞ。

正直、都民(と東京宿泊)は10月からやっと開始したのに不公平感がひどいわ。
一人あたりの累計割引券上限を決めたらいいのに。

389 : 2020/10/12(月) 13:27:55.92 ID:bcW4dcYK0
>>375
都民の予約が殺到したからこうなっちゃったわけで。
他府県も迷惑してるんだわ。予約が取れなくて。
424 : 2020/10/12(月) 13:33:51.30 ID:6nC0q3sE0
>>389
都民の予約開始時にどれくらい予算使っていたのか明らかにしないでその言い草は滑稽だぞ
そもそも都民の解禁までどれだけ期間あって予約し放題だったんだ?文句言われる筋合い無い
436 : 2020/10/12(月) 13:35:22.63 ID:s9QiSW4W0
>>389
いやいや都民が解禁されるまで何ヶ月もあったろ
さすがにその批判は的外れ
390 : 2020/10/12(月) 13:28:02.95 ID:TvCJ6Utx0
>>375
だから、旅行者が得するかなんてどうでもいいんだって。底勘違いするからこういうアホ記事になる。
たとえ30回でも金落としてくれるひとがいればよいって設計だよ。
377 : 2020/10/12(月) 13:25:34.34 ID:4itDdHow0
政府のやることはまたしても中途半端で満足とは程遠い結果となりました
無能政治継続中。いらないんじゃね
379 : 2020/10/12(月) 13:26:10.16 ID:HVwbz4zg0
ちなみに、基本的に予約サイトに裁量をまかせてるから、予約サイトが勝手にやってることだって言ってた。
382 : 2020/10/12(月) 13:26:30.83 ID:V/EVQSWZ0
朝令暮改はいい
しかしそもそもハナっからなんも考えないで制度作ってるだろ
383 : 2020/10/12(月) 13:26:46.07 ID:+9rvfZ940
コロナが流行る季節になってきたから
もう旅行するなってことよ
384 : 2020/10/12(月) 13:26:51.19 ID:eG4cug4X0
逆に「上限も設けたほうが良いかも金あるやつは補助なくても旅行行くでしょ
385 : 2020/10/12(月) 13:26:51.84 ID:wFSq3y8J0
ごくシンプルに、不公平じゃねw
そう思えない頭なのか役人
386 : 2020/10/12(月) 13:26:54.05 ID:opPz7zzg0
だって一人2万円(一回の上限)使っちゃうと6000万人しか利用できないんだもの
旅行好きなら一人で10回は使うでしょ
実質使えるのは3000万人もいないんじゃないかと
387 : 2020/10/12(月) 13:27:08.63 ID:vP/IVx6C0
経済回すんだろ?受け入れろよ
経済最優先って言ったろ?その口はどこ行ったんだ?おい
388 : 2020/10/12(月) 13:27:26.64 ID:ZKLvuAzk0
つまりもう割引率35%は終わったってこと?
406 : 2020/10/12(月) 13:31:40.63 ID:XWicM8WJ0
>>388
まだ大手ツアー会社は普通に使えるところ多いよ

もともとがOTAに比べて高いから魅力はあまりないけど

391 : 2020/10/12(月) 13:28:04.67 ID:b59pdIhh0
10月頭では1兆円以上予算が残っているってアナウンスあったのにな
トンキン参加の破壊力マジ危険
392 : 2020/10/12(月) 13:28:21.26 ID:RxtsO2NI0
素直に中間業者にお金配ったほうが無駄もなくて早そう。
393 : 2020/10/12(月) 13:28:52.12 ID:JO7ZsnLG0
たしかになぜかキャンペーンを利用してアップグレードするやつが多かったからなw

GoToキャンペーンで日本人の民度の低さが露になったのは残念だわ。
バジェットだけ用意しても駄目というのが残念すぎる結果。

402 : 2020/10/12(月) 13:30:41.57 ID:vzyDPQHe0
>>393
じゃ日本人代表して君が民度の見本になる
行動どうぞ!
394 : 2020/10/12(月) 13:28:53.80 ID:vP/IVx6C0
経済回さないと日本終わるんだろ? 
コロナ怖い奴はすっこんでろ、そういったよなぁ?

受け入れろよ

397 : 2020/10/12(月) 13:29:21.65 ID:wFSq3y8J0
シンプルに不公平だっつーの
こういうのは額いじるんじゃなくやるかやらないか
398 : 2020/10/12(月) 13:29:27.33 ID:ayBLVqcL0
>>1
そんなことよりこれだけで予算一兆円軽くオーバーに驚いた
自民党やりたい放題だな
399 : 2020/10/12(月) 13:29:31.71 ID:xFCuLfIp0
旅館、ホテルはすぐ調子に乗って値段をあげる
だから、得したつもりでも実際はトントンか使えねえクーポン買わされて損してる
まあ、普段旅行しない人を引っ張り出した政府の勝ちだな
404 : 2020/10/12(月) 13:31:29.76 ID:TvCJ6Utx0
>>399
今まで死にかけなのに販促費うって値下げせざるを得なかったホテルを助けるためなんだから値上げしていいんだよ。
そこを批判するのは間違ってる
416 : 2020/10/12(月) 13:33:12.43 ID:xFCuLfIp0
>>404
コロナ前のぼったくり状態を見てたら旅館業に同情は出来ないわ
456 : 2020/10/12(月) 13:38:28.96 ID:VG1RbOP50
>>416
そんなにぼったくってたのか?
それで蓄えあったのならこんなキャンペーンやらなくても乗り切れるんでないの?
コロナ騒ぎ始まって即もうダメだって騒いでた気がするけどあれってウソ?
469 : 2020/10/12(月) 13:40:47.21 ID:TvCJ6Utx0
>>416
まあ、高くしても中国人が泊まりまくったからな。
感情的にはそれを完全に否めない部分もあることは確か。
420 : 2020/10/12(月) 13:33:25.83 ID:Q7peqTJL0
>>404
そんなの経営責任じゃん。
なぜ経営責任を税金で助けないといけないのか?そもそもそういう話だこれは
434 : 2020/10/12(月) 13:35:01.55 ID:TvCJ6Utx0
>>420
違います。もっと旅館業界の業績推移と、国の産業構造を勉強しましょう。
442 : 2020/10/12(月) 13:36:10.50 ID:Q7peqTJL0
>>434
販促費うって値下げるのは経営判断だよね???wwww
450 : 2020/10/12(月) 13:37:22.58 ID:TvCJ6Utx0
>>442
バカは草はやしてる暇あったら、もうちょい勉強してから書き込みどうぞ。
410 : 2020/10/12(月) 13:32:53.41 ID:XWicM8WJ0
>>399
普段から旅行していれば相場感は分かっていて、割高ならば選ばなければ良いだけ
422 : 2020/10/12(月) 13:33:47.74 ID:uF1hGhFO0
>>399
無能って値上げには敏感に反応するよね
400 : 2020/10/12(月) 13:29:56.35 ID:/byj7gqy0
>>1
おいおい、これホリエモンみたいにホテル暮らしの人間には痛すぎるだろ
なんか呟けよ、マジ狂ってるわ
401 : 2020/10/12(月) 13:30:01.28 ID:NtPG1z0m0
正月料金並に値段つりあげているところってあるのかね
ありそう・・・
447 : 2020/10/12(月) 13:36:45.39 ID:Q9MT3VaB0
>>401
観光地側からすれば期間限定の特需だから
稼げるうちに稼ぐなんて、バカでも思いつく
GoTo観光客は通常時を知らない人が多かろう
403 : 2020/10/12(月) 13:30:41.94 ID:G1coo2sh0
goto乞食が発狂してて草w
お前ら補助金無いと旅行しないのかよw
408 : 2020/10/12(月) 13:32:23.62 ID:MUOH0A350
>>403
コロナ禍のこんな時期に当然インセンティブがなければしないだろ
405 : 2020/10/12(月) 13:31:34.65 ID:r6w3v/5c0
宿に直接予約してステイナビならまだあるだろがww情弱オールスターなスレかよww
409 : 2020/10/12(月) 13:32:42.90 ID:RRErRd/20
どういうこと?
だまし討ちでぬか喜びさせられてただけでおわりってこと?

予算くそ余ってるって話だったのになw

421 : 2020/10/12(月) 13:33:26.81 ID:WQRREXjO0
>>409
無知すぎて草。ちょっと調べればわかるのにw
429 : 2020/10/12(月) 13:34:10.91 ID:Fx3OND1j0
>>409
ネット予約の中抜きサイト利用だけ混んでて分配された使いきったってだけだろ
411 : 2020/10/12(月) 13:32:54.05 ID:WQRREXjO0
GOTOパヨクに騙されたバカが損してるなw人気なのは内風呂部屋食の高い宿。貧乏パヨクはこんなの知らないんだろうねwGOTO使いまくった俺は勝ち組w w w
412 : 2020/10/12(月) 13:32:56.17 ID:Fx3OND1j0
まだ枠ある旅行業代理店に行けよ
413 : 2020/10/12(月) 13:32:57.18 ID:opPz7zzg0
外人旅行者入れない限りキャンペーン終了とともに旅館大量倒産だろうな
gotoはただの延命措置だったわけだ
414 : 2020/10/12(月) 13:33:09.98 ID:iacNdtbs0
鳥貴族もそうだけど、35%も割引になって15%のクーポンがつくなら高級ホテルや旅館に行くに決まってる
制度設計した人がバカだったということよ
最初から宿泊費用一律5000円補助とかなら、中小の旅館やホテルが潤ったのに
417 : 2020/10/12(月) 13:33:16.12 ID:4qynLMIS0
goto の割引率がすごすぎたから
終わったあとの反動は怖いな
435 : 2020/10/12(月) 13:35:16.96 ID:Q7peqTJL0
>>417
地デジの需要先食い祭りを思い出すな
平時には誰も正規の値段なんかで買わないってことなんだからな
418 : 2020/10/12(月) 13:33:19.60 ID:CebxBrEx0
逆に今日までGOTO使ってないって遅すぎだろ
426 : 2020/10/12(月) 13:33:57.68 ID:/B4Xonpe0
9日に知ったわ
427 : 2020/10/12(月) 13:33:59.52 ID:cegMNLpQ0
ホテルサイトで直接予約するだろ?
一番安いしホテル側も中間マージン取られないし
大体楽天とかじゃらんはホテル直売に10%くらい上乗せされてるからポイント還元でも高いんだよ
457 : 2020/10/12(月) 13:38:30.77 ID:at2BLIHb0
>>427
知り合いのホテルマンが言ってたな
直予約がいちばんありがたいから直予約だけのサービスすることもあるとか
水のペットボトルとか試供品とかその程度らしいけど最低価格も保証
あとキャンセルとか変更もちょっとだけ有利にしてるとか
481 : 2020/10/12(月) 13:43:22.98 ID:DmsQ7kE80
>>427
だいたいホテル直接もじゃらんも同じ価格じゃね?
税込みと税抜き表示で見間違えているとか

ホテルからしたら手数料があるから直接がいいけど

428 : 2020/10/12(月) 13:34:05.83 ID:FojnqUB90
%引きだと高いホテルばっかり行くからだろ
一律なら価格が低いホテルにも客は行く
430 : 2020/10/12(月) 13:34:18.66 ID:TvCJ6Utx0
このキャンペーンを正しく理解して、目的や予約のとり方を理解してる層は恩恵享受してるからなー。
思考力も理解力もない層が、自分の無能さ棚に上げてギャーギャー騒いでるだけ。
432 : 2020/10/12(月) 13:34:54.42 ID:vXfXxO0D0
免許合宿とか糞みたいな使い方するからだろ
433 : 2020/10/12(月) 13:34:55.61 ID:GHPqWpH30
>>1
まあ群馬だしね
しゃーなし
437 : 2020/10/12(月) 13:35:34.22 ID:zvoJkfU20
なんで上限下がったの?
444 : 2020/10/12(月) 13:36:23.83 ID:wFSq3y8J0
>>437
予算が尽きたから
454 : 2020/10/12(月) 13:38:03.60 ID:1g6ApTnK0
>>437
なるべ長く予算残すための手段だろ?
政府も予算終了で終了だがより長く多くの人に使ってもらうための調整はするってはじめから説明してるし
438 : 2020/10/12(月) 13:35:34.50 ID:b59pdIhh0
割引とクーポンで実質50%割引きなので予約したのに9月まではクーポン除外になったし
さあ11月にもう一回温泉に行こうと思ったらGOTO終わりそうだし
運は大切だね
440 : 2020/10/12(月) 13:35:56.62 ID:RRErRd/20
まぁ俺は直予約でステイナビでやってるから今のところ関係ないかな
てか、直予約の方がだいたい安くない?
451 : 2020/10/12(月) 13:37:38.38 ID:XWicM8WJ0
>>440
ステイナビも時間の問題じゃないかな
とにかく急いで予約すべき
495 : 2020/10/12(月) 13:45:13.59 ID:RRErRd/20
>>451
確かにね
今日のうちに1月末までの予約のクーポン全部発行しとくかな
478 : 2020/10/12(月) 13:42:52.13 ID:Nw4Xslhm0
>>440
自分もそうしたけどたしかに予約サイトより安くてサイトに載ってないいい部屋もあったわ
数百円分のポイントと手間惜しむよりこっちの方がいいよ
441 : 2020/10/12(月) 13:36:06.09 ID:opPz7zzg0
ホリエモンが僕ホテル暮らしだから毎日goto使うって言ってたからな
443 : 2020/10/12(月) 13:36:15.92 ID:G1coo2sh0
goto乞食「瀕死の観光業を助けるんだ!goto批判してるヤツは反日パヨク!」
goto乞食「割り引き下げんな!ふざけんな!旅行しねーぞ!」

goto乞食の手のひら返し酷過ぎだな

445 : 2020/10/12(月) 13:36:33.77 ID:hVTgIP470
合宿免許とか実業団運動部の遠征費や企業の研修旅行や修学旅行にも使ってどうすんのよ
462 : 2020/10/12(月) 13:39:52.59 ID:xe6OOSjJ0
>>445
需要が生まれてるんじゃなくて節約に使われてるよね
需要が増えて儲けたのは高級ホテルと予約サイトくらいか
473 : 2020/10/12(月) 13:41:57.78 ID:at2BLIHb0
>>462
違うよ
感染リスクを許容できる人が先に様子を見に行ってあげてるんだよ
448 : 2020/10/12(月) 13:36:51.05 ID:A4Ca/8lX0
率は変わるけど普段より安く旅行できんのに何で怒るんか分からんわ
使える限り使わせてもらうわ
452 : 2020/10/12(月) 13:37:40.37 ID:opPz7zzg0
もう一回使って来週も予約したからまぁ1度も使えなかった人よりはいい
453 : 2020/10/12(月) 13:37:48.58 ID:kofxQd4P0
もうお得感は無いな
季節変動の誤差レベル
460 : 2020/10/12(月) 13:39:31.62 ID:TvCJ6Utx0
>>453
本当に得なのは、9月中旬にサイト特典がオンされてgoto適用になったプランと、
企業の福利厚生サービスがオンされてgoto適用になったプラン。
455 : 2020/10/12(月) 13:38:04.80 ID:1OXUIMpK0
トンキンアウツwwwww
459 : 2020/10/12(月) 13:39:31.40 ID:G1coo2sh0
なんか10月以降は割り引き率が更に上がってお得!とか言ってたgoto乞食いたけど今何を思うのか?w
465 : 2020/10/12(月) 13:40:06.17 ID:wFSq3y8J0
>>459
うそつきしかおらんなこの国
470 : 2020/10/12(月) 13:41:12.46 ID:/iFDQs9Z0
>>459
予約してある分は関係無いのでは?
475 : 2020/10/12(月) 13:42:09.24 ID:3eoEIpL10
>>459
でも都民以外の情強は10月以降の旅行を既にたくさん予約済みだからね
都民でも賢い人は解除を見越して予約していたらしいが

10月以降はお得だ!とか叫ぶだけで何も行動してなかったgoto乞食はご愁傷様だ

463 : 2020/10/12(月) 13:39:56.99 ID:Q7peqTJL0
やはりこの業界は潰れるのが正解だ
増長に際限が無い
464 : 2020/10/12(月) 13:40:03.01 ID:s4duHfbP0
一泊4000円の安ビジホなら35%オフで2600円になってさらに1000円分のクーポンが貰えるから実施る1600円という激安に
476 : 2020/10/12(月) 13:42:32.95 ID:bcW4dcYK0
>>464
交通費も割引対象だからな。そこが大きいんだよ。
飛行機でしか行けない北海道や沖縄にも安く行けちゃうからな。
466 : 2020/10/12(月) 13:40:41.21 ID:opPz7zzg0
コロナ祭りなんだから見てないで一緒に踊らないと損でしょ
468 : 2020/10/12(月) 13:40:45.79 ID:qxxHnFDqO
予約時に、いくらか確認して、納得してから予約する事だね。
471 : 2020/10/12(月) 13:41:15.24 ID:gYa2FiEF0
不満煽りのためには何でも利用していくスタイル
472 : 2020/10/12(月) 13:41:20.65 ID:fSb/cAsh0
久しぶりに旅行行くかとも思ったけど旅行好きじゃないし調べるのめんどくさくて辞めちまった
474 : 2020/10/12(月) 13:42:00.74 ID:Pq396qja0
>>1
一万円の宿泊代が6500円になるならいいじゃん
477 : 2020/10/12(月) 13:42:46.61 ID:XkZPbdWj0
乞食ざまあ
479 : 2020/10/12(月) 13:42:53.63 ID:opPz7zzg0
10倍の金が動いたとか経済効果凄まじかったら追加投入もあるんじゃないかと
482 : 2020/10/12(月) 13:43:28.46 ID:1g6ApTnK0
>>479
それはしないって最初から明言してる
500 : 2020/10/12(月) 13:46:04.96 ID:VG1RbOP50
>>479
そんな話あったの
貯金が30兆円増えつつそんな効果あったのか
483 : 2020/10/12(月) 13:43:35.54 ID:OHKTLASr0
早期利用者が優遇されるのは当たり前だし
割引率が変化するのは普通にネット通販でもあるじゃん
世間知らずにも程がある
484 : 2020/10/12(月) 13:43:38.11 ID:wtg12Fw00
与党の片方からの要望だろ?(笑)
会員の宿やレストランにGoTo客呼ぶため(爆)
485 : 2020/10/12(月) 13:43:40.98 ID:bYldjnUi0
高級宿から低級宿にシフトチェンジしないと不公平だからな。
何か問題でも?
486 : 2020/10/12(月) 13:43:54.52 ID:TvCJ6Utx0
そもそもまだ直接とか、サイトによってはGOTO割引変わらないのに
今の段階で怒ってるのは情弱と、頭悪いの晒してるだけなんだよなぁ。
しかもGOTOは別に旅行者を利するための施策じゃないし。
487 : 2020/10/12(月) 13:43:56.29 ID:G1coo2sh0
別に予算使いきるのは構わんが
増税でgotoおかわりはすんなよクソ自民w
489 : 2020/10/12(月) 13:44:03.14 ID:GqylKBJY0
一人一人に二万クーポン配るって形で良かったんじゃ無いの?
いらねぇ奴は現金に換金できる仕組みでじゃないと不公平だわな
491 : 2020/10/12(月) 13:44:33.89 ID:NVVBDC/a0
こんなの予算で決めずに期限で決めろよ
決定先送りしてたのに予定狂うじゃないか
494 : 2020/10/12(月) 13:45:07.43 ID:ReQLozMw0
どこが不公平なんだ?
496 : 2020/10/12(月) 13:45:14.71 ID:KT5JGoLm0
先月旅行行ってその後すぐに今月の予約と12月の旅行の予約しといてよかった

明日からドームテント泊まってきます

498 : 2020/10/12(月) 13:45:21.29 ID:3TzMdW6a0
TVでやってるめちゃ安の企画はgotoじゃなく

ホテルのサービスのケースが多い。

499 : 2020/10/12(月) 13:45:56.60 ID:C+FzYIJn0
早めに手を打ったワシ、ノロマどもの税金でうまぁしてくるわwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました