
【悲報】内閣法制局さん、菅総理に逆らってしまう

- 1
米相互関税、スマホとパソコンは除外 中国製iPhone値上げ回避1 : 2025/04/13(日) 01:51:13.54 ID:4RRSeRo/ トランプ米政権は11日、スマートフォンとパソコンを「相互関税」の適用除外にすると発表した。アップルは米国で販売して...
- 2
スウェーデン「500万円あげるから難民は帰って 」 【急げ】1 : 2025/04/13(日) 02:33:28.29 ID:2US3lCXj0 ■帰れば500万円あげます」破格の追い返し策 それに比べてスウェーデンは、犯罪がすでに制御不能のレベルに達して...
- 3
【不動産】東京の中古マンション、年収1000万円で買えるエリア激減1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/12(土) 17:53:08.53 ID:GHvAnsGV 東京都内でマンションは高騰を続け、住宅ローン金利も上がっている。23区のマン...
- 4
在日コリアン 「日本のカフェはダサイ」 → 3万いいね在日コリアン 「日本のカフェはダサイ」 → 3万いいね みそパンNEWS
- 5
ダウンタウンいないしキツイ罰にして笑ってはいけない復活させたいですあと2人誰がいいですか?って言われたら誰推す?1 : 2025/04/13(日) 00:49:19.57 ID:JLwzkZk00 佐久間宣行氏、「ガキ使」が初めて年末特番になった年を振り返る「東京中のCCDカメラがなくなったと言われていて」 ...
- 6
【悲惨】外国人観光客もパニック!!!大黒PA一斉取締り!!!!!【悲惨】外国人観光客もパニック!!!大黒PA一斉取締り!!!!! アジア〇みえ情報
- 7
ひろゆき氏、政治番組のアシスタント募集も 出演者の「メンツが濃すぎる!」と話題1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/13(日) 01:05:21.92 ID:O5+gZ1sK9 https://news.yahoo.co.jp/articles/730...
- 8
トランプ大統領、政府内に反キリスト教的な言動がある人物がいれば密告するように指示。密告は匿名でOKとのことトランプ大統領、政府内に反キリスト教的な言動がある人物がいれば密告するように指示。密告は匿名でOKとのこと 反日うぉっち!
- 9
NYのチャイナタウン、中国から輸入したもので成り立っており追加関税125%に動揺NYのチャイナタウン、中国から輸入したもので成り立っており追加関税125%に動揺 にゅーすアルー!
- 10
【画像】深夜にこういうのでいいんだよってラーメン、見つかる【画像】深夜にこういうのでいいんだよってラーメン、見つかる ニュースなまとめ
- 11
【現金給付であれ消費税減税であれ、国民生活にマイナスだ】立憲民主党の枝野幸男元代表 「参院選目当てとしか言いようがない、無責任なポピュリズムだ」1 : 2025/04/12 23:40:34 ??? 立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関し、「参院選目当てとしか言いようがない、無責任なポピュリズ...
- 12
【北海道】言い争いの仲裁に入った66歳の男性に殴る蹴るの暴行 傷害容疑で自称作業員の43歳男を逮捕 きっかけは第三者が吸っていたタバコ1 : 2025/04/12 19:33:01 ??? 12日昼、北海道函館市の「亀田交流プラザ」で66歳の男性に殴る蹴るの暴行を加え、けがをさせたとして、43歳の自称会社員の男が逮捕されました。 ...
- 13
大阪・関西万博、158の国と地域のうちネパール、インド、チリ、ベトナム、ブルネイが間に合わず1 : 2025/04/12(土) 23:11:32.92 ID:PWutoEb20 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF122QG0S5A410C2000...
- 14
入学翌日の小1児童がバスに置き去り…近くの店舗に助け求める<福島県会津坂下町>入学翌日の小1児童がバスに置き去り…近くの店舗に助け求める<福島県会津坂下町> がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
- 15
【社会】「おにぎりブーム」どこまで続く? コメダ・象印・3COINSが飛び込む“具だくさん”の世界【社会】「おにぎりブーム」どこまで続く? コメダ・象印・3COINSが飛び込む“具だくさん”の世界 令和の社会・ニュース通信所
- 1 : 2020/10/07(水) 14:12:42.30 ID:X8Zqr6g6a
- 「推薦に基づき全員を任命」政府資料が存在
内閣法制局の木村陽一第1部長は衆院内閣委で、首相の任命権に関し、1983年当時の内部資料があると説明。学術会議の推薦に基づき「全員を任命することになっている」との記述があったと明らかにした。
- 2 : 2020/10/07(水) 14:13:22.93 ID:ziRoy6x90
- それ任命権やなくてただの儀式やん
- 98 : 2020/10/07(水) 14:39:48.15 ID:zF+klY/o0
- >>2
立法趣旨からして儀式やん - 4 : 2020/10/07(水) 14:16:03.56 ID:yIbO5Qkka
- お得意の内ゲバか?
- 5 : 2020/10/07(水) 14:16:30.49 ID:X8Zqr6g6a
- 菅首相の違法行為確定なんじゃないの?
学術会議の推薦に基づき「全員を任命することになっている」との記述があったと明らかにした。
- 6 : 2020/10/07(水) 14:17:25.27 ID:uSju7I18d
- こっちに火の粉来そうだったからとんずらやね
安倍ちゃんの時ほど強固な結束なさそうやな - 7 : 2020/10/07(水) 14:17:45.82 ID:QAT0YZAj0
- 朝日新聞、東大、京大 vs イッチ
成り立つと思ってんの?w
- 8 : 2020/10/07(水) 14:18:24.18 ID:nWbdlKXea
- 1983年とか古すぎやろ
- 9 : 2020/10/07(水) 14:19:39.70 ID:X8Zqr6g6a
- >>8
これは現行法である日本学術会議法に書かれてる「任命」の解釈やで - 10 : 2020/10/07(水) 14:20:52.42 ID:whHsOZ730
- こんな難癖ばっかりやってるから民意が付いていかないんだろ
- 11 : 2020/10/07(水) 14:21:30.79 ID:uWtK2sof0
- 総理に逆らったらクビになるんじゃなかったっけ?
- 12 : 2020/10/07(水) 14:21:31.45 ID:GYOkYYImM
- てか難癖つけてるの今の政府やし
- 13 : 2020/10/07(水) 14:21:45.23 ID:zh4JRQNcM
- 「ことになっている」という書き方は法解釈じゃなくて中曽根内閣の方針の話やないんか
- 15 : 2020/10/07(水) 14:22:36.43 ID:X8Zqr6g6a
- >>13
それは現政権も引き継いでる - 14 : 2020/10/07(水) 14:22:07.35 ID:X8Zqr6g6a
- 内閣法制局は内閣府から何回か秘密裏に説明を求められてるけど、日本学術会議法の法解釈は避けてる
日本学術会議法に任命拒否できると書いてあるとは一度も言ってない - 17 : 2020/10/07(水) 14:22:59.48 ID:fDmIGpfRd
- つまり時の総理にも触れられないやべー団体なんか
そもそもこんな団体いらんな解散や - 18 : 2020/10/07(水) 14:24:05.00 ID:X8Zqr6g6a
- >>17
というか門外漢の総理に学者を選任する能力がまずない - 19 : 2020/10/07(水) 14:24:08.80 ID:IzPRYGmyM
- >>17
統帥権の干犯は総理といえども許されないからね
帝国憲法でも保障されとる - 22 : 2020/10/07(水) 14:24:35.72 ID:rELrDqp+r
- >>17
低学歴さんw - 20 : 2020/10/07(水) 14:24:09.58 ID:BV7fmqDY0
- 反論として憲法15条と72条持ち出してきたのはなるほどねと思った
逆に学術会議法が以前の政府答弁のままの解釈だと違憲の可能性がある - 25 : 2020/10/07(水) 14:25:51.72 ID:X8Zqr6g6a
- >>20
日本学術会議法はなんら違憲ではない
内閣法制局は憲法15条の法解釈だけ回答したけど日本学術会議法の法解釈には触れてない
ただ法解釈の変更はないとだけ言ってる - 21 : 2020/10/07(水) 14:24:14.84 ID:LcMOlaiw0
- 国会答弁もひっくり返すし法解釈もひっくり返すけど総理出来るからな
何ならひっくり返したけどそれに何か問題あんのか - 28 : 2020/10/07(水) 14:26:34.50 ID:X8Zqr6g6a
- >>21
うーん
法治国家じゃなくなるよね
法の支配を否定することになる - 33 : 2020/10/07(水) 14:28:45.12 ID:LcMOlaiw0
- >>28
政府の問題行動はこの問題だけじゃないし今更感あるやろ
良い悪いじゃなくてそんなもん政府は気にしてない状態になってる - 23 : 2020/10/07(水) 14:25:07.54 ID:e6Ve6BbN0
- さっきのひるおびだとこの時は選挙やっててそれで選ばれた人ならって任命してた言うてた
今は選挙すらやらなくなったって - 26 : 2020/10/07(水) 14:26:00.90 ID:oibkDWbid
- 83年が根拠て
- 31 : 2020/10/07(水) 14:27:27.56 ID:X8Zqr6g6a
- >>26
それは現政権も引き継いでる - 38 : 2020/10/07(水) 14:30:45.52 ID:5Vhn3cX/0
- >>26
法解釈変えてないって言ってるんだから参照すべきはここやろ
何言ってるんや - 29 : 2020/10/07(水) 14:27:01.06 ID:QAT0YZAj0
- 嫌儲イライラで草草ァ!w
- 32 : 2020/10/07(水) 14:28:10.96 ID:Ljp9u4b10
- ってか理由説明すりゃ終わる話なのに法解釈云々とかどうでもいいんだよ
- 40 : 2020/10/07(水) 14:31:23.63 ID:X8Zqr6g6a
- >>32
本当の理由を説明したら内心の自由への侵害になって憲法違反になるからじゃない? - 44 : 2020/10/07(水) 14:32:04.90 ID:b4eyeDia0
- >>40
これな
スガーリンにも内心の自由はあるわけや - 57 : 2020/10/07(水) 14:34:30.98 ID:X8Zqr6g6a
- >>44
内心の自由を誰から守るかということ
憲法は政府を縛るものなので政府が内心の自由を侵害しちゃいけないってこと - 62 : 2020/10/07(水) 14:35:11.29 ID:BV7fmqDY0
- >>57
政府だけじゃなく国やバカタレ - 84 : 2020/10/07(水) 14:38:02.61 ID:X8Zqr6g6a
- >>62
国家が内心の自由を侵害してるとしたら明確な憲法違反を菅総理はやっているということになるね - 94 : 2020/10/07(水) 14:38:55.63 ID:BV7fmqDY0
- >>84
ごめんなんでそうなるのかようわからん
筋道立ててなぜそうなるのかを説明してくれ - 132 : 2020/10/07(水) 14:44:07.27 ID:X8Zqr6g6a
- >>94
民間企業でも思想で社員選んじゃダメでしょ
総理はもっとやっちゃダメ - 65 : 2020/10/07(水) 14:35:35.53 ID:b4eyeDia0
- >>57
つまりスガーリンにも説明したくないことはしなくていい内心の自由があるよね - 93 : 2020/10/07(水) 14:38:55.04 ID:X8Zqr6g6a
- >>65
ここで言ってるのは他者の内心の自由を国家権力によって侵害してはいけないということ - 96 : 2020/10/07(水) 14:39:26.16 ID:b4eyeDia0
- >>93
からかわれてるのにきづいてくれへんの? - 51 : 2020/10/07(水) 14:33:25.93 ID:5Vhn3cX/0
- >>32
そんなわけ無いやろ
恣意的に権力運用してることがわかったのに危機感感じないのか - 34 : 2020/10/07(水) 14:28:52.91 ID:ZOSIq2IJa
- はい解釈を変更したのでその指摘は当たらない知らない答えない次の質問どうぞ
- 37 : 2020/10/07(水) 14:30:19.77 ID:X8Zqr6g6a
- >>34
解釈の変更はしてないって言ってるからおかしいことになってる - 35 : 2020/10/07(水) 14:29:07.70 ID:b4eyeDia0
- 法制局がネトウヨになってバカになってるの最悪や
- 41 : 2020/10/07(水) 14:31:38.13 ID:SEOk08Zz0
- 民営化しろって話やな
- 42 : 2020/10/07(水) 14:31:42.52 ID:Ym6FzPlP0
- ってか普通に任命拒否の合理的説明を菅がすればそれでこの話は終了やん
なんでせんの? - 48 : 2020/10/07(水) 14:33:15.45 ID:b4eyeDia0
- >>42
レッドパージだからやろ - 53 : 2020/10/07(水) 14:34:00.37 ID:5Vhn3cX/0
- >>42
もう無理やで
嘘で塗り固めようとした結果法解釈に矛盾が生じてる - 47 : 2020/10/07(水) 14:33:08.30 ID:bOhjgCW7d
- 推薦する義務はないっていう2018年の文書もある模様
- 61 : 2020/10/07(水) 14:35:05.36 ID:X8Zqr6g6a
- >>47
それは日本学術会議法の法解釈じゃない
そこの判断を内閣法制局は避けてる - 73 : 2020/10/07(水) 14:36:37.19 ID:5Vhn3cX/0
- >>47
学術会議法は参照してないから無理やで - 50 : 2020/10/07(水) 14:33:25.63 ID:s+ovJ8uBr
- 学術会議そのものの存在意義の話なら議論の余地はあるけど
この件は単に菅が気に入らない奴等を排除したいってだけの話やからな
議論するまでも無く菅がクソ - 52 : 2020/10/07(水) 14:33:46.78 ID:Pb3vd2H/0
- 天皇が総理の任命を拒否するようなもんだってな
- 54 : 2020/10/07(水) 14:34:04.09 ID:6nCkxumv0
- 当時の内閣の慣習・決定に過ぎないから
現内閣がくつがえしていいんちゃう? - 59 : 2020/10/07(水) 14:34:55.27 ID:UUccuBnoa
- >>54
覆すならそれなりの理由は示す必要はあるやろ - 76 : 2020/10/07(水) 14:36:57.23 ID:90DeuIpm0
- >>59
会員推薦の手法や経緯変わってるんないの
それやったら任命方法も変わってもいいな - 60 : 2020/10/07(水) 14:35:04.31 ID:CefR8vPY0
- >>54
だったら、それなりに「理由付け」が必要になってくる
じゃあ、その理由を菅が説明できてるのかと言うとNO - 66 : 2020/10/07(水) 14:35:37.92 ID:5Vhn3cX/0
- >>54
そのように法が運用される前提で立法府通ったんやで
勝手に変えたら立法府の軽視や - 74 : 2020/10/07(水) 14:36:42.93 ID:w+npQJ8F0
- >>54
そもそも「30年前の慣例にずっと付き合う必要もないし、必ずしもその限りじゃなくてもいい」という判断を2018年にアベがしてる
そのアベの布石にスガは乗っかっただけ - 56 : 2020/10/07(水) 14:34:21.92 ID:CefR8vPY0
- グダグダして損するのは菅なのにアホすぎる
- 58 : 2020/10/07(水) 14:34:40.02 ID:ff1BY5Xi0
- 安倍ちゃんは伊達に森羅万象大臣やってたわけちゃうからな
スダレハゲごときが安倍聖帝と同じ様に法捻じ曲げれると思うなよ - 63 : 2020/10/07(水) 14:35:11.77 ID:LU83f9Ox0
- 裁判すればいいじゃん
- 64 : 2020/10/07(水) 14:35:15.02 ID:6nCkxumv0
- だいたい法解釈の問題なら法廷でケリがつくからどうでもええんやで
- 67 : 2020/10/07(水) 14:35:46.54 ID:VLGRjUma0
- 任命権あるのになんで批判されるんだ
日本学術会議は6人を推薦した理由を説明すべき - 75 : 2020/10/07(水) 14:36:55.35 ID:sWsEGgYCr
- >>67
これ言うやつホンマに頭悪い - 112 : 2020/10/07(水) 14:41:38.21 ID:VLGRjUma0
- >>75
日本学術会議は税金で運営されてるんだから当たり前やん
公務員試験で日本が嫌いですって言ったら不採用で文句いってるようなもんやし
いやなら基金でも作ったらいいんやで - 78 : 2020/10/07(水) 14:37:12.41 ID:ff1BY5Xi0
- >>67
形式的任命権やからや - 81 : 2020/10/07(水) 14:37:41.12 ID:t4VzXBbna
- >>78
形式的任命なら、なんで事前調整とかしてたんや? - 97 : 2020/10/07(水) 14:39:35.33 ID:ff1BY5Xi0
- >>81
知らんけど中曽根が形式的任命って言ってるんやからそこは議論の余地ないやろ - 102 : 2020/10/07(水) 14:40:03.14 ID:b4eyeDia0
- >>97
あれは中曽根の流儀を述べただけ - 115 : 2020/10/07(水) 14:41:49.13 ID:t4VzXBbna
- >>97
83年時とは推薦に伴う前提条件が変わってるから話が違うやろそれに形式的任命と言い張るなら、105人の枠に対して110人提示する必要は無いし
形式的任命と言い張って人事権(拒否権)を認めないつもりなら105人を超える推薦者を
学術会議側が提示すること自体がおかしいんやし - 125 : 2020/10/07(水) 14:42:43.20 ID:RvhNCs170
- >>115
83年の形式的任命の前提は推薦方法によるものじゃなくて
学問の自由独立の確保のためって中曽根がいうてるからその論法は無理 - 130 : 2020/10/07(水) 14:43:38.34 ID:t4VzXBbna
- >>125
ならなおさらじゃん学問の自由独立の確保が学術学会側によって出来てないんだから前提条件がすでに崩壊してんじゃん
- 135 : 2020/10/07(水) 14:44:46.62 ID:RvhNCs170
- >>130
出来てないの根拠がわからん
出来てないなら任命拒否が6人ですむ理由もわからん - 68 : 2020/10/07(水) 14:35:52.93 ID:t4VzXBbna
- >>1の資料があるとしたら、110人のリストを提示してしまった学術会議さんが馬鹿みたいじゃん・・・
- 107 : 2020/10/07(水) 14:41:05.53 ID:X8Zqr6g6a
- >>68
当時の黒川会長は安倍政権寄りだったらしいね - 69 : 2020/10/07(水) 14:36:12.27 ID:SEOk08Zz0
- 学問の自由と学術会議は何の関係もないからこっちで攻めるのはやめたほうがいい
あくまでもこの件は総理の権限の範囲の問題として議論すべきや
政府に認められることが学問みたいな奴隷根性は学問のためにならない - 82 : 2020/10/07(水) 14:37:44.01 ID:S10F1DAB0
- >>69
そもそもこれ「政府に認められることが学問みたいな奴隷根性になるやん!」って話ちゃうの - 87 : 2020/10/07(水) 14:38:20.77 ID:b4eyeDia0
- >>69
違うやろ今回は明らかに一定の思想傾向の持ち主だけを除外してるから学問の自由と関係はあるよ
それこそ法解釈論とは別に明らかに左翼を排斥しようという意図はある - 100 : 2020/10/07(水) 14:39:57.53 ID:wyP60Bms0
- >>87
99人は許されてるやん
6人はガ●ジだったんちゃうん
なんでもかんでもハイOKって税金貰える仕事に就けれるわけちゃうやろ - 105 : 2020/10/07(水) 14:40:31.04 ID:sWsEGgYCr
- >>100
じゃあそれを説明しろよって言ってんねん - 123 : 2020/10/07(水) 14:42:35.53 ID:wyP60Bms0
- >>105
この前説明してたで - 128 : 2020/10/07(水) 14:43:19.91 ID:m+QvTVBur
- >>123
なんて言ってた? - 109 : 2020/10/07(水) 14:41:10.45 ID:90DeuIpm0
- >>87
その意図があると言っても問題は無い
問題はないけど敵増やすだけなんよな - 121 : 2020/10/07(水) 14:42:16.25 ID:SEOk08Zz0
- >>87
学術会議に入ることが学問とは何の関係もないってことや
学術会議入ろうが入るまいが学問は出来る - 70 : 2020/10/07(水) 14:36:14.50 ID:S10F1DAB0
- 政府の質問に答えるための側面があるんだからこそ政府が介入すんなよ
どんなに腐っててもそこだけは守れよ - 71 : 2020/10/07(水) 14:36:19.45 ID:mAMWDGcT0
- 安倍政権時に「多めに推薦して」って打診した時点で解釈変更しとるやろ
- 77 : 2020/10/07(水) 14:37:03.04 ID:pU9nNchSM
- というか排除理由ってホンマにチャイナリスクなんか?
- 90 : 2020/10/07(水) 14:38:29.34 ID:d2ADhlFCM
- >>77
そうとも言えるしそうでないとも言える - 80 : 2020/10/07(水) 14:37:30.44 ID:g57uU3dB0
- このなんちゃら会議に税金めちゃつぎ込まれてるのばれてから批判減ってきたよな
- 91 : 2020/10/07(水) 14:38:29.39 ID:Pb3vd2H/0
- >>80
こういうのが一番頭悪いと思う - 85 : 2020/10/07(水) 14:38:13.62 ID:wyP60Bms0
- 推奨に基づき任命するってのあるからって今までそのその推奨方法を自分らで変えといて
政府が方針変えたら批判するっておかしいやろ
こいつら自分が美味しい思いしながら自分らの都合のいい方の理論押し付けてるだけやん
それも推薦理由すら明らかにしてないんやろ?見直すべきとこ見直してから言えやってワイは思う - 103 : 2020/10/07(水) 14:40:10.85 ID:5Vhn3cX/0
- >>85
アホくさいな
権力を恣意的に運用していい理由にならんわ - 117 : 2020/10/07(水) 14:42:03.31 ID:wyP60Bms0
- >>103
キミの言う権力ってなんなん
推薦するでー理由はワイらの中で決めたから全員通してくれやー
ってせめて推薦理由公開しろよ
相手には排除された理由求めんのに自分らは今までこれやったから公開せんわってちゃうやろ - 129 : 2020/10/07(水) 14:43:22.44 ID:5Vhn3cX/0
- >>117
行政府に決まってるやろ - 86 : 2020/10/07(水) 14:38:16.32 ID:ugO4LQeRa
- この国はもう法治国家じゃないから
- 88 : 2020/10/07(水) 14:38:26.92 ID:vJAzVuvL0
- さっさと理由を言うか
6人も任命するわスマンなと言うかどちらかでええんやからさっさと終わらせたらええのに
何でどっちもやらんの? - 101 : 2020/10/07(水) 14:40:01.10 ID:t4VzXBbna
- >>88
任命するのは別に先延ばしにしても菅的には大した痛手にならんからやろ
このままずるずる先延ばしにして、任命云々以外の部分についての是非の議論を進めてしまいたいんちゃう?
で、それに一段落した頃に『やっぱ任命しますわw』でも今さらやから別に構わんのやし - 92 : 2020/10/07(水) 14:38:32.48 ID:XmMptHiI0
- まあ安倍さんとは違うんだな
- 95 : 2020/10/07(水) 14:39:06.97 ID:90DeuIpm0
- まあ菅は公開せんでええから会議に理由説明したらええわ
それが結果的に選考方法の指示になってもそれでええ - 99 : 2020/10/07(水) 14:39:57.20 ID:S10F1DAB0
- ネトウヨはアカとか共産とかめっちゃ目の敵にしてるけど民主主義を守ろうって口にせんよな
- 104 : 2020/10/07(水) 14:40:17.04 ID:ck1Qb2ht0
- 税金で運営してる以上は国が口出してはくるやろ
学術会議の中身は正しく運営できている保証もないし - 113 : 2020/10/07(水) 14:41:40.57 ID:S10F1DAB0
- >>104
税金は国のもんちゃうわ
やからこそ政府に説明責任が生まれる - 133 : 2020/10/07(水) 14:44:08.43 ID:ck1Qb2ht0
- >>113
せやなどういう基準で推薦されるのか任命するのか
学術会議の中身がどうなってるか全部説明欲しいで - 106 : 2020/10/07(水) 14:40:40.71 ID:oTE9SA8G0
- これ法制局の職員可哀相やろ
判断下さないしか逃げ道がない - 108 : 2020/10/07(水) 14:41:10.41 ID:LIfHNRlXM
- 違法行為をしても何ら問題にはならない
というのを先の総理がキチンと示してくれたやん - 110 : 2020/10/07(水) 14:41:18.58 ID:lK4aB0aD0
- いつまで経っても自分で理由説明せんのがダサすぎる
今まではだんまりでも最後は安倍の責任やったもんな - 111 : 2020/10/07(水) 14:41:21.03 ID:RmoVkyr30
- 学術会議側に問題があればそれはそれでしっかり検証すれば良いんだよ問題なのは総理が慣例無視して理由の説明もたいしてないことだろ学術会議側がおかしいのと菅総理がおかしいのは両立するぞ
- 114 : 2020/10/07(水) 14:41:46.17 ID:Pb3vd2H/0
- 今回の件はどう考えても権力の濫用なんだけど、それをなんとも思わない国民が増えてきていることに恐怖を覚える
- 116 : 2020/10/07(水) 14:41:49.23 ID:LHIe+CgB0
- ことになっているってのはあくまでも慣例であって絶対の意味を持つ言葉ではないぞ
- 119 : 2020/10/07(水) 14:42:06.40 ID:Rgknh9vb0
- そもそも内部資料になんか効力があるんか?
- 120 : 2020/10/07(水) 14:42:10.96 ID:DC0qBqSkF
- 菅ちゃんはあれで説明は全部したってことなんやろか
何ひとつ具体的な理由無いように見えたけど - 137 : 2020/10/07(水) 14:45:09.87 ID:oTE9SA8G0
- >>120
総合的俯瞰的に説明したぞ - 126 : 2020/10/07(水) 14:42:47.65 ID:g57uU3dB0
- 反日パヨクにお金あげるの嫌だから仕方ないよね
- 127 : 2020/10/07(水) 14:43:12.37 ID:hmc/SXU2r
- 慣例と政府発表の法解釈が同じだと思ってる層って存在するんだな
- 131 : 2020/10/07(水) 14:43:54.29 ID:FOzaHaj50
- どんだけ都合悪いねんw
- 134 : 2020/10/07(水) 14:44:36.68 ID:Pb3vd2H/0
- 菅擁護しとるのは在日やろうな
日本の崩壊を狙っとるわ
コメント