【新型コロナ】56%の患者は入院する際に発熱なし、病状が進むと90%が発熱 中国・香港合同研究

1 : 2020/03/03(火) 22:06:52.00 ID:kJPeRcmM9

https://www.sankei.com/life/news/200302/lif2003020008-n1.html
 香港と中国本土の医療専門家が新型コロナウイルスによる肺炎患者約1000人を合同調査したところ、
56%の患者に当初、発熱の症状がなかったことが分かった。
せきの症状は68%の患者に共通していた。

香港中文大の許樹昌教授は新型肺炎について「発熱を必ずしも伴うわけではない」と注意喚起している。
香港メディアが1日報じた。

別ソース
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3919000.html
 感染拡大が続く新型コロナウイルスによる肺炎で、「およそ半数の患者は入院する際に発熱症状がなかった」とする
中国の専門家チームの調査結果を中国メディアが伝えました。

中国メディアによりますと、中国政府の専門家チームトップの鍾南山医師らは、1月29日までに中国全土にある
552の病院の1099人についての調査結果をまとめ、アメリカの医学雑誌に発表したということです。

調査結果では、「半数近くの患者が入院の際に発熱の症状がなく、病状が進むにつれて全体のおよそ90%に発熱の症状が出た」としています。
潜伏期間については、最長で24日の患者が重症と重体の1人ずつ、また中央値は4日で、主な症状は発熱と咳だということです。

さらに湖北省武漢市以外に住む患者を調べたところ、およそ3割の人が発症からの過去2週間以内に武漢での滞在歴があったほか、
およそ7割の人が発症からの過去2週間以内に武漢の住民と接触歴がありました。
一方、直接、野生動物に触れた人は1.9%にとどまったということです。

関連スレ
【コロナ】東京都庁、一般来庁者に対し検温開始 37.5℃以上「入庁自粛」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583228353/
【クラスター】神奈川ホットヨガ感染…利用した鎌倉市職員が発熱 53人が14日間の自宅待機 最大300人近く休む可能性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583187429/

3 : 2020/03/03(火) 22:08:49.68 ID:YfCDcs/D0
貼れなくなった
youtu.be/nvmORGDDCKQ
4 : 2020/03/03(火) 22:08:59.09 ID:YW6YxAMh0
主な症状は発熱と咳
5 : 2020/03/03(火) 22:09:40.00 ID:qnhgLxTh0
症状が進んで発熱しても容易に検査させてもらえないのが日本の検査システムってことか
14 : 2020/03/03(火) 22:15:31.93 ID:4CNWxdl30
>>5
陽性でも56%の患者に発熱がない。
じゃあ、37.5°の発熱のある人を4日自宅待機させる根拠はなんかね?
医療機関の崩壊って言うが、
結局重症化したら、崩壊ではすまないのだがね。
分かっているのか?
19 : 2020/03/03(火) 22:18:39.45 ID:nroSFvDg0
>>14
重症化しそうな奴を選別するためじゃね?
24 : 2020/03/03(火) 22:20:54.21 ID:4CNWxdl30
>>19
自宅待機でどうやって選別するの?
結局、重症になるまで放置するだけのことじゃないか。
29 : 2020/03/03(火) 22:22:16.74 ID:nroSFvDg0
>>24
発熱しない人は軽症で治っていく可能性が高いんじゃない?
6 : 2020/03/03(火) 22:12:05.65 ID:JRnyV1XG0
なんでこんなに蔓延させる為としか思えない特性ばかりあるんだよ。
8 : 2020/03/03(火) 22:12:53.19 ID:+SqI/Xfw0
>>6
兵器だからさ
7 : 2020/03/03(火) 22:12:41.62 ID:XcuUEOUG0
>>1
熱かつ咳 ではなくて 熱または咳 じゃないと意味ないってことね
9 : 2020/03/03(火) 22:13:07.52 ID:SbvxdLE+0
スタートラインが肺炎
10 : 2020/03/03(火) 22:13:32.35 ID:bl2Tyw+M0
咳が出なければ取り敢えず大丈夫か
16 : 2020/03/03(火) 22:18:03.83 ID:XcuUEOUG0
>>10
そうでもない。32%は咳なしだから
熱も咳も検査すらヒット率数割。結局、重症にならないとわからない
11 : 2020/03/03(火) 22:13:39.88 ID:KlUNjKZa0
多大な犠牲のうえに集まった情報
ありがとうございます
15 : 2020/03/03(火) 22:17:37.67 ID:4CNWxdl30
>>11
しかし、日本の自称専門家はそれから学ばない馬鹿。
20 : 2020/03/03(火) 22:19:00.20 ID:KlUNjKZa0
>>15
おまえが学んでないだけだろw
12 : 2020/03/03(火) 22:14:25.26 ID:eOzgBTt80
熱はないのに、肺が痛いんだがこれって・・・?
31 : 2020/03/03(火) 22:23:09.60 ID:1IkgX9Tn0
>>12
肺がん
13 : 2020/03/03(火) 22:15:30.53 ID:fyqQO8yW0
>「およそ半数の患者は入院する際に発熱症状がなかった」

つまり軽い段階から検査してた、と
重症化しないと検査しない日本とえらい違いやな

17 : 2020/03/03(火) 22:18:24.42 ID:JWuGTK5o0
しっかり蔓延させて重症化を待つのが日本式
21 : 2020/03/03(火) 22:19:15.07 ID:4CNWxdl30
>>17
で、医療崩壊どころか、
日本崩壊。
26 : 2020/03/03(火) 22:21:20.91 ID:D/aUSfTH0
>>17
クルーズ船でとった戦略を全国展開しているわけか。
なるほど、ちゃんと学習したんだね(錯乱)
18 : 2020/03/03(火) 22:18:36.28 ID:hCQy35tL0
初期で鑑別診断して隔離しないと死屍累々。
30 : 2020/03/03(火) 22:22:47.61 ID:4CNWxdl30
>>18
中国はその為に隔離施設を急造した。
やはり、中国人は賢いな。
22 : 2020/03/03(火) 22:20:02.35 ID:YefbA7D90
院内感染ちゃうか。
23 : 2020/03/03(火) 22:20:37.85 ID:nroSFvDg0
てか、休校・休業させても、モールやスーパーに集まると結局一緒じゃね?
上海だとモール入り口1カ所にして、検温・マスクしないと入れなくしてるらしいよ
25 : 2020/03/03(火) 22:21:14.87 ID:5dL9GZrC0
日本人は4ね運用だから、死ぬくらいなら病院行くわな
27 : 2020/03/03(火) 22:21:34.34 ID:Scr4w4jd0
非感染者が咳だけの症状で検査するときに、杜撰な作業で感染させられる可能性もあるな。
28 : 2020/03/03(火) 22:21:48.45 ID:G9XmEvru0
検査の実施と感染拡大抑制は切り離して考える時期にきている
もう市中に感染者がウヨウヨいるんだから
感染拡大の抑制は中国みたいに感染者であろうがなかろうが原則外出禁止にするしかないよ
33 : 2020/03/03(火) 22:27:23.05 ID:bFjk+zrO0
とりあえず軽症のうちに病院行って解熱剤とせきどめ貰え
解熱剤だけでいいかと思ってたが、咳がやばすぎて肺がつぶれるらしい
35 : 2020/03/03(火) 22:28:22.15 ID:PZxW19xe0
アベノウイルスでリストラし財政再建を目指します。
医療福祉費用を大幅に削減できそうだ。
日本のダイヤモンドプリンセス化は財務省が応援してるのか?
36 : 2020/03/03(火) 22:29:38.11 ID:M9FeGUUz0
なんか可能な限りウィルスが蔓延するような設計になってる気がするんだけど?

本当にこのウィルスは人工のものじゃないの?

40 : 2020/03/03(火) 22:31:28.78 ID:4CNWxdl30
>>36
HIVウィルスをベースにした生物兵器だよ。
43 : 2020/03/03(火) 22:34:02.08 ID:1aZQ6tGt0
>>40
ベースはSARSな
HIVは優秀なステルス性を買われて混ぜられた
44 : 2020/03/03(火) 22:36:49.05 ID:4CNWxdl30
>>43
そうか?
コロナウィルスのRNAのかなりな部分が
HIVウィルスと同じと発表されていたから、ベースはHIVウィルスかと。
38 : 2020/03/03(火) 22:30:04.30 ID:oICn/nyn0
潜伏期間が思ってたより短いな
41 : 2020/03/03(火) 22:33:03.24 ID:bFjk+zrO0
中国では今までこういうことが何度もあって
隠蔽してるうちに、ほんとにヤバイのが出来上がったんだろうな
45 : 2020/03/03(火) 22:40:56.76 ID:BoYgFmp50
ある程度正確な潜伏期間って、疫学調査で一人の「感染者」の行動歴を
調べ「濃厚接触者」と認められた人たちを「隔離・停留」し健康観察する
過程でしか分らないよな。
49 : 2020/03/03(火) 22:45:07.65 ID:6CjCiJ320
こんなもんもう諦めた方がよくないか?
潜伏期間最大1ヶ月弱ってさぁ
ちょっと具合悪い人をそんな長い間隔離してたら社会回らなくなるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました