
非対面経済で「デジタル円」導入急ぐ日本…「中国の先取り防ぐ」

- 1
【大阪万博】話題の1杯3850円メニュー…食した来場客の率直な感想は1 : 2025/04/16 07:53:36 ??? 約2時間待ちの末、ようやく店内で究極のえきそばを注文できた奈良県在住の70代男性に提供前に話を聞いた。 「マスコミに叩かれながらも大阪府知事が...
- 2
【韓国】与党系大統領候補「李在明政権になれば、『反米・親北』の文在寅政権よりも “危機”に」1 : 2025/04/16(水) 08:51:07.44 ID:TdfVsJfz 韓国次期大統領選への出馬を宣言したホン・ジュンピョ(洪準杓)テグ(大邱)前市長は「イ・ジェミョン(李在明)政権にな...
- 3
【朝ドラ】『あんぱん』で蘭子の「食パンの角に頭ぶつけて死んでしまえ!」発言がネットで賛否1 : 2025/04/16(水) 10:32:12.65 ID:2xNukKgD9 15日に放送されたNHK連続テレビ小説「あんぱん」では、祭りのパン食い競争が開催される。ひょんなことからのぶ(今...
- 4
「SNS上の中傷でスタッフが自殺」みんなでつくる党が会見で公表1 : 2025/04/16(水) 10:22:52.91 ID:2hm01LNN9 2025年4月16日 9時0分 朝日新聞 「みんなでつくる党」(旧NHK党)は15日、東京都内で記者会見を開き...
- 5
コーヒーは噴霧式コーヒーメーカーで淹れるのが最強だという事実1 : 2025/04/16(水) 06:41:18.31 ID:nAIOjc1p0 https://getnavi.jp/homeappliances/1033165/ 気分に合わせて豆を変えられ...
- 6
【三重県】「干していた下着に白い液体が…」30代女性のショーツに体液かけた器物損壊容疑 38歳郵便局員を逮捕1 : 2025/04/16 09:30:28 ??? 三重県志摩市の住宅で、屋外に干してあった30代の女性の下着に体液をかけたとして、郵便局員の38歳の男が4月15日、逮捕されました。 逮捕された...
- 7
トランプ関税対抗、EUがTPPと連携検討 自由貿易堅持へ1 : 2025/04/16(水) 10:12:15.42 ID:/KBc/ofL9 日本経済新聞 2025年4月16日 4:41 [会員限定記事] https://www.nikkei.com/a...
- 8
万博の「丸見え」子ども用トイレ…協会「カタログ参考に」、TOTO「カタログは幼稚園・保育園を想定」1 : 2025/04/16(水) 10:16:22.58 「仕切りもなくて丸見えすぎる」。大阪・関西万博の会場にある「壁のない」子ども用のトイレがSNSで話題になりました。 s://i.imgur...
- 9
少年マガジンで連載中の「カナン様はあくまでチョロい」がTVアニメ化 チョロくてかわいい悪魔の初恋ラブコメ1 : 2025/04/15(火) 21:26:14.72 ID:Vd9EBJLb9 「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中のnoncoさんのラブコメディーマンガ「カナン様はあくまでチョロい」が、2...
- 10
若狭弁護士 広末涼子の今後「傷害罪は起訴猶予、薬物が出なかったので危険運転致傷罪の可能性も低い」1 : 2025/04/16(水) 10:04:49.81 ID:zYaIIchU9 元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が16日、フジテレビの情報番組「サン!シャイン」(月~金曜前8・14)に出演...
- 11
広末涼子乗せた黒塗り車の運転手と助手席にネット注目「ラッツ&スターか」「双子?似てる」の声1 : 2025/04/16(水) 09:45:58.02 ID:G1IWj0y49 静岡県島田市の病院で37歳女性看護師にけがをさせたとして傷害の疑いで静岡県警に現行犯逮捕・送検された女優広末涼子...
- 12
ラランド・ニシダ「実は父親が大企業の社長なんです」伊集院光の番組にて…誰もが知るあの大企業1 : 2025/04/16(水) 09:43:54.75 ID:WUpEvWor0 https://news.yahoo.co.jp/articles/26c9ebeac11cc3f00d3420...
- 13
麻生太郎「少子化は金ない男が増えたから」 未婚男年収100万76% 一生結婚できない男28%1 : 2025/04/16(水) 04:30:18.10 ID:ShZ16vNB0 麻生首相は学生から、若者に結婚資金がないことが、 少子化につながっているのではないかと問われたのに対し、 「そり...
- 14
【コリアパッシング】米国務省東アジア太平洋高官、ベトナム・日本などを歴訪…韓国はまた除外1 : 2025/04/16(水) 08:41:05.38 ID:TdfVsJfz 米国務省東アジア太平洋局高官のショーン・オニール氏が16~25日、ベトナム・カンボジア・日本を歴訪する。 15日(...
- 15
高知の人口減少率が西日本最大の1.56%に、前年比1万人減1 : 2025/04/16(水) 09:46:04.60 ID:Aqkzr5ed9 人口減少に歯止めがかかりません。高知県の人口減少率は西日本で最大です。 総務省が発表した人口動態調査によると、国...
- 16
米ハーバード大、トランプ政権の要求拒絶 補助金23億ドル凍結1 : 2025/04/16 08:02:27 ??? 米ハーバード大学のアラン・ガーバー学長は14日付の公開書簡で米教育省からの一連の要求について「私立の教育機関として学問の追究、創出、普及に専念...
- 1 : 2020/06/03(水) 17:29:11.31 ID:oM/JLvuD9
中央日報日本語版 2020.06.03 16:49
日本で中央銀行が正式にデジタル通貨を発行しようという議論が急流に乗っている。市場を先取りしようとする中国に対抗し基軸通貨国のひとつである日本が本格的に参入する姿だ。新型コロナウイルスにより非対面経済が活性化し、デジタル通貨が浮上したことも背景だ。
読売新聞3日に報じたところによると、日本の3大メガバンクの三菱UFJ、三井住友、みずほ銀行が参加する仮称「デジタル円」検討会が今月中に発足する。民間主導で案をまとめ、今秋にも日本政府と日本銀行に正式提案するという。
検討会の座長は日本銀行に元幹部が務め、日本銀行、財務省、金融庁など関係省庁がオブザーバーとして参加すると同紙は伝えた。政界も積極的だ。これに先立ち先月末に自民党の金融調査会は「日本政府・日本銀行が一体となって(デジタル通貨発行と関連した)具体的な検討を直ちに開始すべき」という内容の提言案を発表した。
一方、日本経済新聞によると、ブロックチェーン技術を持つインターネットイニシアチブ(IIJ)が設立した仮想通貨取引企業ディーカレットが検討会事務局を務める。日本の首都圏で広く使われる電子マネー「Suica(スイカ)」を発行するJR東日本と、通信・流通大手企業など10社ほどが参加する。
別途の銀行口座開設不要で使用できるSuicaはこれまでに約8000万枚が発行されたほど利用者が多い。こうしたSuicaと連動すればデジタル円の導入を繰り上げることができるという腹案だ。
検討会は6月から9月まで毎月1~2回開かれる。関連情報を分析し、デジタル円導入時に銀行と決済企業の役割などを議論する計画だ。
日本がデジタル通貨開発を急ぐのは、世界的な流れに追いつくためだ。デジタル通貨導入時に通貨量を調節し景気に対応する中央銀行の機能が弱まるだろうという懸念も出ているが大勢に逆らうのは難しいという判断だ。
フェイスブックは昨年発表した仮想通貨「リブラ」を年末にも発行する計画で、中国は2022年の北京冬季五輪に合わせてデジタル人民元を全面導入すると宣言した。
中国は先月一部地域でデジタル人民元の実証試験に入った状況だ。スウェーデンやカンボジアなどもデジタル通貨導入を準備中だ。
日本銀行は1月に欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行、カナダ銀行など主要中央銀行5行と共同でデジタル通貨発行を研究するグループを設立している。今回の検討会はこれとは別途の独自の動きで、中国にデジタル通貨の技術標準を確立されると取引データなどが握られることになるとの警戒感もあると読売新聞は指摘した。
韓国銀行も年内にデジタル通貨技術検討を終え来年から初期試験に入る計画だ。
- 2 : 2020/06/03(水) 17:31:06.08 ID:ynyMQF/o0
- 中国にクラックされて即終了だろ
セキュリティが日本はガバガバ過ぎる - 3 : 2020/06/03(水) 17:31:32.44 ID:NbCpcoM10
- 今あるSuicaとかではいかんのか?
充分じゃん - 7 : 2020/06/03(水) 17:34:04.86 ID:wvdwIshV0
- >>3
クレカもあるしなー
まあ天下り団体作りたいだけやろな - 19 : 2020/06/03(水) 17:40:24.47 ID:7IUrh9i40
- >>3
クレカだと規制がありすぎてマネロンできない
購買履歴も売れないのでビッグデータ売買で儲けられない
キャッシュレス煽りはそういうこと - 4 : 2020/06/03(水) 17:32:01.15 ID:1IQr6Quu0
- 中国のための間違いだろ
- 5 : 2020/06/03(水) 17:32:27.19 ID:WMpXD8Vz0
- 中国がデジタル通貨の特許をすでに押さえたでアルよ
- 6 : 2020/06/03(水) 17:33:37.97 ID:G2J1bYSS0
- 通貨に足る信用なのか信用に足る通貨なのか
- 8 : 2020/06/03(水) 17:34:44.99 ID:pR8hYEro0
- 円天が
いいよ - 9 : 2020/06/03(水) 17:34:45.60 ID:kFK9aPCp0
- これってブロックチェーン技術を使った仮想ではない通貨ってこと?
- 10 : 2020/06/03(水) 17:34:53.50 ID:ZsIqt/gB0
- セキュリティ大丈夫なのか?
めっちゃヤバそうなんだが - 11 : 2020/06/03(水) 17:34:55.43 ID:nD6KIQwu0
- デジタル通貨は日銀の債務として発行する通貨だからキャッシュと同じ
その通貨で税金が払え日本中で使える
ただセキュリティ-の構築が難しい
仮想通貨のようになると現実社会の円にまで影響を与える - 12 : 2020/06/03(水) 17:35:42.69 ID:5MAM/W0F0
- 銀行口座とマイナンバー紐付けされるからデジタル通貨導入で
脱税・不正送金がやりにくくなるね - 13 : 2020/06/03(水) 17:36:00.07 ID:DTrqJgJB0
- 普通に現実の通貨の信用性で圧倒的に優位なんだから
ワザワザ優位性が無いところに行く必要がない信用が内から代引きさえクレジット決済しなきゃイケない
中国に合わせるなよ - 14 : 2020/06/03(水) 17:36:49.17 ID:8becm9Sv0
- やめとけ
通貨だけは現状のままにしろ - 15 : 2020/06/03(水) 17:37:56.72 ID:nD6KIQwu0
- よほどのIT技術がないと電子マネ-レベルまでにしておいた方がいいだろうね
- 16 : 2020/06/03(水) 17:37:57.42 ID:OSQTerbi0
- これはぜひ頑張って欲しいトコロだけど・・・
IT音痴でセキュリティ意識がビギナー並みの日本にどこまで出来るか甚だ心配ではある・・・ - 17 : 2020/06/03(水) 17:38:30.99 ID:xlG53GVt0
- やってる事は円天と何も変わらないが大企業がやれば無罪という事
- 36 : 2020/06/03(水) 17:52:49.73 ID:gCib9Vr50
- >>17
日銀という中央銀行が法律を背景にやるのは今の銀行券や国の硬貨と同じ。
炎天だのとかと一緒にするのは間違い。どんどんやるべきだ。
- 18 : 2020/06/03(水) 17:39:17.02 ID:DTrqJgJB0
- 通販で代引き使う
普通に現金で宅急便の兄ちゃんに支払える日本
偽造通貨が多いのでクレジット決済求める中国中国がデジタル化するのは偽造通貨が多いから
- 20 : 2020/06/03(水) 17:40:28.26 ID:Q1RQjSE30
- ぬぽんにまともにできるとはおもえんな
- 21 : 2020/06/03(水) 17:40:40.52 ID:nD6KIQwu0
- 日本の銀行がやってるのはただのポイント制度
あんなもの発行してもその金で税金は払えない - 22 : 2020/06/03(水) 17:40:57.65 ID:jfrd4R2l0
- Suicaって、全国区で使えないじゃん。
地方置いてきぼりかよ。 - 23 : 2020/06/03(水) 17:40:58.00 ID:rrYC8wPI0
- 通貨は通貨。
ポイントはポイント。役割や物理的存在を区別しないと
混沌を生むだけだと思うがね。。 - 24 : 2020/06/03(水) 17:41:27.66 ID:2xDZU7mr0
- 今の銀行残高だってデジタルやん
これ売買できて変動価値なのか? - 35 : 2020/06/03(水) 17:52:38.18 ID:nD6KIQwu0
- >>24
それはデジタル通貨じゃない 便宜上の話で紙幣と交換できるから - 25 : 2020/06/03(水) 17:41:45.86 ID:kFK9aPCp0
- お前らホントにこの話を理解してんのか
さっぱりわかんねえんだけど - 27 : 2020/06/03(水) 17:42:21.21 ID:7Fmz+fhK0
- 中国とは事情が違うしなあ
日本では本物と見分けがつかない偽札なんて流通してないしw - 30 : 2020/06/03(水) 17:45:19.94 ID:PTspOTBs0
- >>27
本物と見分けのつかない🇷🇴池田大作なら流通してるけど…… - 28 : 2020/06/03(水) 17:43:31.01 ID:SkPcEmZf0
- クレッドスティック来るか
- 29 : 2020/06/03(水) 17:43:41.76 ID:+imjsP7N0
- カードをレジにかざした瞬間に紐付けしてる銀行口座から支払いするって感じ?
- 31 : 2020/06/03(水) 17:45:45.04 ID:hpRvA+2J0
- Suicaでええやろ
デジタル援交の隠語かと思ったわ - 32 : 2020/06/03(水) 17:46:24.74 ID:oIb0uskA0
- 泥棒に横取りされても証明できないような不安感があるね。
導入するか否かは若い人らの世論に任せるが、
自分では絶対使わないだろうな。 - 33 : 2020/06/03(水) 17:47:20.04 ID:PTspOTBs0
- ビットコインの価値は互いに誰も信用していません←
- 34 : 2020/06/03(水) 17:50:42.23 ID:iGA++5sw0
- セキュリティ云々も課題だけど不正の有無に関しては現物の方が起こりやすいんじゃないの?日本は偽札は少ないけど信用はデジタルの方が高まりそう。俺俺詐欺みたいなのは追跡も回収もしやすくなるんじゃ?
- 37 : 2020/06/03(水) 17:52:50.34 ID:L1f80/7F0
- デジタル分野はほんと遅れてるから金融系はやめとけ
- 38 : 2020/06/03(水) 17:53:12.93 ID:MTTdvr1/0
- 「天下り団体作りたいだけやろな」
これ一番の理由だろう - 39 : 2020/06/03(水) 17:54:34.18 ID:uY+A7rci0
- 中国の罠じゃね?日本っておばかだから釣られてどう転んでも中国の良いように持ってかれる
- 40 : 2020/06/03(水) 17:55:32.97 ID:+HxFDaca0
- 預金封鎖
- 41 : 2020/06/03(水) 17:56:42.48 ID:JI8BSEpG0
- それをマイナカードで使えるように!
- 43 : 2020/06/03(水) 17:56:46.34 ID:Us8M4WK70
- 保守。何でも変えるな
- 44 : 2020/06/03(水) 17:58:09.44 ID:B5eeYaJ50
- 給付金重複して配布するような国が管理できるわけねぇだろ
- 45 : 2020/06/03(水) 17:58:35.35 ID:nD6KIQwu0
- 中央銀行がデジタル通貨を発行し銀行に引き受けさせ
給与やデジタル通貨が欲しい人に振り出すことになるが
面倒くさいだけだろ 電子マネ-で良いんじゃねえ - 46 : 2020/06/03(水) 18:00:24.78 ID:DKNy9YLB0
- >>1
俺ら仮想通貨先駆者、億り人に手加減しろよ
サトシ・ナカモトの祈りを込めて - 47 : 2020/06/03(水) 18:00:36.86 ID:bxo8azhS0
- どうせセキュリティがガバガバで問題起こすからやめたほうがいい
- 48 : 2020/06/03(水) 18:00:49.43 ID:2WVDo4sC0
- 電通、パソナの件で叩かれてる竹中あたりから、また余計な入れ知恵でもあったか?
- 49 : 2020/06/03(水) 18:00:49.88 ID:XllFSLxY0
- キャッシュカードでその場引き落としみたいの出来ればおkじゃね?
- 50 : 2020/06/03(水) 18:01:10.53 ID:TXRWgukd0
- ついに政府は国民に対する生殺与奪権を得るのか。
政府は国民を56すのか、生かすのか決めるんやで・・・・
- 52 : 2020/06/03(水) 18:03:01.79 ID:P4c1bL9o0
- 財務省がなんか変な画策してるな。
デジタル円とかになったら、金地金本位制になりそうだな。 - 53 : 2020/06/03(水) 18:04:52.67 ID:ePgePBXi0
- ばら撒いてインフレにしてデノミすれば借金チャラなのねん
コメント