【悲報】経済、もうだめ

1 : 2020/05/14(木) 03:01:27.96 ID:NlnCV/mu0
ホテル旅客関係は全滅に近い
緊急事態が解除されようが、休みがあろうが、給付金が出ようが
観光にも行けないし、電車もバスも飛行機もない
大型連休は秋までない
休みが長引いたせいで子供の夏休みもない
お盆休みだってあるかどうかわからない
夏のボーナスはない
花火大会や祭りもほとんどが中止
オリンピックを予定してたせいでイベントも何もない
海外からの観光収入は絶望的で店も開いてない

だめだわ

2 : 2020/05/14(木) 03:01:43.93 ID:v7li+T7z0
でも株価は上がるから!
3 : 2020/05/14(木) 03:02:42.43 ID:NlnCV/mu0
地元でも古くからやってた飲食店が閉めまくってるわ
ファミレスですら閉めてる
4 : 2020/05/14(木) 03:02:59.80 ID:0eGUOcgV0
でも意外と好調な業界多いじゃん
イッチってニート?
6 : 2020/05/14(木) 03:04:24.83 ID:NlnCV/mu0
>>4
業績が普通なのはスーパーぐらいやぞ
スーパー以外が潰れた都市になんの魅力があるんや?
10 : 2020/05/14(木) 03:06:27.68 ID:0eGUOcgV0
>>6
底辺の経済は近所の商店街とスーパーかよ( )

ニートで直情報入ってこないにしてもせめて日経読め

19 : 2020/05/14(木) 03:10:09.34 ID:NlnCV/mu0
>>10
じゃあ日配品以外を取り扱っている業界で
庶民に関係がある範囲で業績が上がっている界隈言ってみろよ
医療薬品関係とかいち分野の話や
ゲーム関係とかのごく一部の業績をマクロ経済のように
言うのはやめてくれな?
13 : 2020/05/14(木) 03:07:42.16 ID:ENsFq/mad
>>4
ニート発見w
95 : 2020/05/14(木) 03:24:00.73 ID:IVBqDBQgM
>>4
タイムラグがあるだけで全業種に影響あるやろ
5 : 2020/05/14(木) 03:03:37.43 ID:o8kWlhtH0
格差は広がるやろな
7 : 2020/05/14(木) 03:04:44.93 ID:w5TJH0XWp
お一人様お断りとか調子に乗ったこと言ってるからや
8 : 2020/05/14(木) 03:06:07.92 ID:o88MLivF0
「もう」じゃないまだまだこれから
株価指数を見てちゃダメだ原油を見てみろ
有名企業が潰れてもいいレベル
9 : 2020/05/14(木) 03:06:19.75 ID:tNdLOWxpp
イベント関連の業種とかどうなってるんやろ
11 : 2020/05/14(木) 03:06:44.60 ID:CsMx8YTad
好調?極々一部だろニート
15 : 2020/05/14(木) 03:08:29.80 ID:0eGUOcgV0
>>11
自粛によって恩恵受けてる業界いっぱいあるよ
あれ?社会人ならわかるよね??
12 : 2020/05/14(木) 03:07:35.38 ID:GIDmMeoL0
コロナが消えるか
全人類がブラジル大統領のような思想を持てば
経済なんてすぐに回復する

だが現実にはそれは難しい

14 : 2020/05/14(木) 03:08:23.04 ID:sicwk1Y00
政権は経済による死者には責任取らんから
既得権益だけ守ってあとはポイーよ
自粛警察なんぞテロリストやぞ
16 : 2020/05/14(木) 03:09:18.26 ID:7+m3ti1qM
株価は上がるんだよなぁ
17 : 2020/05/14(木) 03:09:29.18 ID:0XDCtWfA0
インバウンド目当ての業界や店は向こう1年は絶望的やからもう死ぬしかないな
18 : 2020/05/14(木) 03:09:55.01 ID:WNsRnYvA0
現代人はお金に依存しすぎたんや
20 : 2020/05/14(木) 03:10:09.45 ID:GIDmMeoL0
例えば有料動画配信やゲーム関係は
引きこもり需要増とかで業績を伸ばしているところもあるにはある
ただそれも中長期的に見れば
給与減や失業等で余暇にそこまで金を使える層が減ってくるだろうから
結局ダメだろうな
21 : 2020/05/14(木) 03:10:40.23 ID:c77y1Yyt0
観光業のGDPに占める割合なんて2%くらいしかないのになんで観光業の話を持ってくるんや?
28 : 2020/05/14(木) 03:12:15.73 ID:NlnCV/mu0
>>21
観光に付帯する飲食、製造、運輸、旅行代理店業全部を
観光関連業と言うんやぞ
34 : 2020/05/14(木) 03:13:34.96 ID:c77y1Yyt0
>>28
それ含めてもたかが知れてるわ
22 : 2020/05/14(木) 03:11:15.75 ID:gIik2jyWd
ニートってニートの奴がよく使うよね
23 : 2020/05/14(木) 03:11:37.23 ID:PEmzerQ40
業界再編は進むやろうな
24 : 2020/05/14(木) 03:11:44.71 ID:Eec6He8fr
まあ1年は諦めとるやろ
今後はどうあれ現状3月頭の時点の見立てよりかなり楽観的に進んでると思うけどな現実は
25 : 2020/05/14(木) 03:11:51.23 ID:wf5yuXrZ0
株価は上がってるからセーフという風潮
26 : 2020/05/14(木) 03:11:57.45 ID:fWGDb7oYa
一次ソリューションあるITとサブスク流通系馬鹿みたいに儲かってるな
うちは外資ITだけど数千万からかかるテレワーク環境構築がラーメン頼むレベルで売れてる
ボーナス楽しみや
27 : 2020/05/14(木) 03:11:59.30 ID:u/itJKe30
ジャップはもう終わりだよ
29 : 2020/05/14(木) 03:12:45.78 ID:m52c0CQO0
657人死んだだけやん
すぐ解除されるよ
そんで石油はやすいし個人は金持ってるし円高になれば
内需だけでやっていける
43 : 2020/05/14(木) 03:16:21.22 ID:NlnCV/mu0
>>29
その内需の”需”はどこにあるんや?
ゴーストタウン化した観光地と閑散とした駅前、
潰れた百貨店とシャッター街のどこに”需”を見出すんや?
49 : 2020/05/14(木) 03:17:41.67 ID:m52c0CQO0
>>43
だから解除するのさ
77 : 2020/05/14(木) 03:21:18.72 ID:NlnCV/mu0
>>49
もう遅いし、
解除しても内需の何倍もの外国人需要がない
92 : 2020/05/14(木) 03:23:25.16 ID:LkvXJ7TM0
>>77
韓国の話かな?
日本は外需より内需の方が上や
30 : 2020/05/14(木) 03:12:52.99 ID:4pzMKeYy0
自粛を望んだ連中の自業自得やぞ
諦めて無職になれ
31 : 2020/05/14(木) 03:12:55.47 ID:rF9T+lm90
海外はどんな感じなんやろな
32 : 2020/05/14(木) 03:12:56.67 ID:PEmzerQ40
米ドル、金、株と資金逃げてるけどほんまの恐慌に
なったらどこにいくんやろ
33 : 2020/05/14(木) 03:12:59.80 ID:LCgSyCS60
マジで道州制になりそう
東京も人口減で10年後は不動産崩壊するで
地方はすでに不動産崩壊して限界集落も増えとるけど
35 : 2020/05/14(木) 03:14:14.82 ID:4Qoc2WCa0
インバウンド狙いは元からこういったリスク承知でやっとるねんからその賭けにまけただけや、残念やったな
36 : 2020/05/14(木) 03:14:16.96 ID:tMnBs//m0
こういうこと言うと逆張りする奴が確実に出てくるよな
実際経済はやべーだろ今
37 : 2020/05/14(木) 03:15:00.31 ID:m52c0CQO0
これからは夏だから野外ライブに花火にビアガーデンで盛り上がろうぜ
61 : 2020/05/14(木) 03:19:44.03 ID:NlnCV/mu0
>>37
運営会社が死んでいる
仮に頑張って大型ライブを画策しても
コロナ再燃で中止になったら死ぬから予定を組めない
結局コロナを予防できないとキャンセルになる恐怖で
何も実施できないし、実施しようとしたら自粛警察がやって来る
38 : 2020/05/14(木) 03:15:24.78 ID:qAYHaMCT0
単に下が死にまくったら上も死ぬんだけどな
日経がどうのとか頭ウンチか?
39 : 2020/05/14(木) 03:15:30.89 ID:7+m3ti1qM
金融逝ってないから大丈夫という風潮なんやろな?
40 : 2020/05/14(木) 03:15:48.55 ID:4Kx2Kn+10
二百万人失業してからヤバイって言えよ
全然大したことないわ
何なら日本沈没させろよ
41 : 2020/05/14(木) 03:16:13.58 ID:C+IgYwTZ0
観光の話だけだね
42 : 2020/05/14(木) 03:16:17.54 ID:x05mNyBJ0
アメリカ2万人失業って聞いて草はえた
50 : 2020/05/14(木) 03:18:15.88 ID:UuWmET7Ja
>>42
アメリカは失業者2000万人やろ?
どこの話?
44 : 2020/05/14(木) 03:16:38.51 ID:IyVK6l09d
具体例無し笑
45 : 2020/05/14(木) 03:16:39.22 ID:GBn4mBDd0
消税増税した時点で死んでるし
47 : 2020/05/14(木) 03:17:39.18 ID:7+m3ti1qM
>>45
コロナと酷いコンボやな
46 : 2020/05/14(木) 03:16:40.03 ID:PEmzerQ40
自粛解除しても今まで以上に皆消費しなそう
企業もキャッシュため込むやろうし
48 : 2020/05/14(木) 03:17:40.88 ID:tNdLOWxpp
車も売れてないね
52 : 2020/05/14(木) 03:18:36.74 ID:nRi/e2/H0
株価が上がってるんじゃなくて貨幣価値が下がってるだけだぞ
金やビットコインも見てみろ
70 : 2020/05/14(木) 03:20:30.68 ID:wf5yuXrZ0
>>52
株価がインフレしてるだけやろ
安倍「株価って経済の状況を反映するんか、せや!株価上げたろ!」
これがアベノミクスの正体やからな
貧富の二極化が進んだだけで日本は貧乏になっていく一方やし
73 : 2020/05/14(木) 03:20:58.35 ID:UpGnMI+nd
>>70
ダウは?
84 : 2020/05/14(木) 03:22:16.28 ID:wf5yuXrZ0
>>73
アメリカもコロナの影響でそうなりつつあるで
仕方がないのかもしれんけどどこの国も政府が介入しすぎやで
78 : 2020/05/14(木) 03:21:34.66 ID:KlGKGQeQ0
>>70
株下がらんから買い時なくて困るわ
79 : 2020/05/14(木) 03:21:41.81 ID:LkvXJ7TM0
>>70
話理解してなくて草
53 : 2020/05/14(木) 03:18:59.56 ID:PV40xOqA0
こんな有様なのに株価がどんどん上がっていってんだけどどういうことだよ
株は数カ月後を見越してるからそのときには終息するってことか?
62 : 2020/05/14(木) 03:19:48.06 ID:UpGnMI+nd
>>53
今ダウ逝ってるぞ
76 : 2020/05/14(木) 03:21:16.56 ID:PV40xOqA0
>>62
あー
54 : 2020/05/14(木) 03:19:00.32 ID:iG4GKUj/p
まさかコロナで経済死んだとかすっとぼけないよな?
64 : 2020/05/14(木) 03:19:54.87 ID:4lHKa9/k0
>>54
いやぁーコロナさえ!コロナさえ無ければな!
V字回復だったんだけどなぁ!

普通に言ってくるぞ

55 : 2020/05/14(木) 03:19:08.62 ID:0eGUOcgV0
元々とっくに切り捨ててたカッペや底辺が更に死んだだけ

クライアントの中期計画のアップデートとか集約してるけど設備投資全然削られてないもん
むしろテレワーク平時運用加速して上がってるわ

56 : 2020/05/14(木) 03:19:09.87 ID:BJZgT74D0
消費減税
もっかい10万配る
大型金融緩和
57 : 2020/05/14(木) 03:19:15.20 ID:SQiHmqjLa
この状況で楽観視してるとか凄いな
58 : 2020/05/14(木) 03:19:25.89 ID:m6CMyBx8M
米中関係と国内増税の板挟みで既にやばかった
59 : 2020/05/14(木) 03:19:31.94 ID:UM2WXrj60
鳥貴族4月売上9割減とか出てたな
まぁ全部閉めてたなら当然やけど
60 : 2020/05/14(木) 03:19:34.88 ID:RilxRneSa
売上30兆企業に勤めてるけどボーナスちゃんと出るで
暇やけど
65 : 2020/05/14(木) 03:19:56.11 ID:AKIXjeqh0
製鉄所ってやばいんか?
ワイ震える
94 : 2020/05/14(木) 03:23:54.04 ID:NlnCV/mu0
>>65
作る必要があるものが何一つない
建築も造船も何もかも不要になった
今や車さえ要らない
66 : 2020/05/14(木) 03:20:09.71 ID:c75t+Jkn0
まあ日本の内需なんてどうでもいいが
大企業は欧米依存の高い企業ばかりだからな
むしろこれからが地獄だ
68 : 2020/05/14(木) 03:20:11.52 ID:GmDAZXQ20
コロナで儲かってるところなんて精々1割だろ…逆張りにしてもつまらん
小売飲食旅行が潰れていけば他業種も連鎖して危なくなってくる
コロナ前から危ない言われてた金融もヤバいだろうな
国内で利益とれてるメガバンクなんてないんだから世界経済がここまで停滞したらメガバンクも傾く
69 : 2020/05/14(木) 03:20:15.45 ID:SPUBmZCc0
リーマンの時と決定的に違うのって全部の産業がダメになったわけじゃないって事やな
80 : 2020/05/14(木) 03:21:42.64 ID:m5VpRgiC0
>>69
あの時はサービス業は生きてたからなあ
71 : 2020/05/14(木) 03:20:31.18 ID:PEmzerQ40
コロナはブロック経済の流れに決定打を打ちそう
72 : 2020/05/14(木) 03:20:45.94 ID:vJ+EpUNta
中国の方はどうなん?
74 : 2020/05/14(木) 03:21:01.16 ID:bkrwQhjL0
なんというかこれまで無駄遣いで成り立ってた経済の無駄にみんなが気づいた気配がある
自粛が終わったところで需要が減るのは間違いない
75 : 2020/05/14(木) 03:21:08.07 ID:Jdx+HBJiM
ワイITやが、休みたいのに休めないほど仕事増えてるぞ
逆に求人出してるレベルやで
81 : 2020/05/14(木) 03:21:45.56 ID:TNcqhH7F0
ナスダックほぼ全モしたしな
頭狂ってるわ
82 : 2020/05/14(木) 03:21:46.85 ID:rKEle/CZ0
いずれにせよ人が減れば無理や

科学技術の発展ものぞめないし

83 : 2020/05/14(木) 03:22:08.13 ID:c77y1Yyt0
外国人需要が内需の何倍もあるとか言ってる時点で経済知らんやろこいつ
85 : 2020/05/14(木) 03:22:23.80 ID:nF3pj5qap
ワクチンは知らんけどアビガン辺りの薬の処方が当たり前になって共存ってなれば
87 : 2020/05/14(木) 03:22:42.22 ID:btoL9oIn0
底辺はむしろワンチャン来たやん
新しい生活様式に合わせて何かアイデア出せれば成り上がれるやろ
88 : 2020/05/14(木) 03:22:50.12 ID:TNcqhH7F0
日銀がバカの一つ覚えみたいに株価支えて海外HFに売り浴びせられてるだけなんだよな
日本を延々弱体化させてる
89 : 2020/05/14(木) 03:23:13.54 ID:8228Uomk0
二番底まだかね
90 : 2020/05/14(木) 03:23:18.45 ID:Eec6He8fr
ポジティブに言えば今必要に迫られてる分野はコロナのお陰で成長するんやないか
技術の進歩は戦争の歴史と良く言われるやん
93 : 2020/05/14(木) 03:23:50.48 ID:TNcqhH7F0
>>90
必要に迫られてる分野とは?
医療関係も半分ほど減収してるぞ
106 : 2020/05/14(木) 03:25:22.41 ID:7W8CdFtJ0
>>93
増収しとる業界が必要となる分野なんか
じゃあ必要なのは競馬やな
91 : 2020/05/14(木) 03:23:18.94 ID:IyVK6l09d
こども部屋おじさんが色々語ってて草
96 : 2020/05/14(木) 03:24:25.89 ID:hR2glBEf0
もう株価が現実と乖離してしばらくノーポジで触ってないわ
97 : 2020/05/14(木) 03:24:26.34 ID:Z7zwnwCOa
日本は終わったな
98 : 2020/05/14(木) 03:24:41.14 ID:pTcbMcAna
信心が足りんのやろ
アベノミクスと三回唱えてみろや
100 : 2020/05/14(木) 03:24:48.74 ID:eOy8lyMX0
ワイ通販会社
コロナの際で仕事増えすぎ忙しすぎで
過労死寸前
102 : 2020/05/14(木) 03:25:01.53 ID:GmDAZXQ20
内需なんて上がる見込みどっかにあんのか?
仮にコロナ収束したところで財政出動分の増税が待ってる
今回の政府の対応見てますます財布の紐は固くなる
104 : 2020/05/14(木) 03:25:08.65 ID:IOrTMtxfr
取り敢えず底辺ケンモおじさんはさっさと死んでええで
105 : 2020/05/14(木) 03:25:13.79 ID:K7RBK/6A0
スペイン風邪も第二波にきっついの来たらしいから
今ののらりくらり防疫じゃえらい事になるかもな

コメント

タイトルとURLをコピーしました