
文化・芸能は「ぜいたくな存在」支援しない日本 生活に根付く欧州

- 1
菅野志桜里テカテカ 出馬決定見合わせ 国民民主 1 : 2025/04/24(木) 08:19:10.27 ID:QHMJEI410 元国民民主衆院議員の 菅野志桜里氏(50)の決定は見合わせた。 「世論」という石橋をたたきながら、 選定を進める...
- 2
【旧統一教会】 韓国で合同結婚式 1300組が参加1 : 2025/04/24(木) 07:24:15.33 ID:rl62ICRu 【4月23日 AFP】世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は今月、教団本部がある韓国・加平で合同結婚式を開いた。 世...
- 3
ウクライナ領土譲歩拒否、米激怒 ロンドン和平会合は外相級から格下げ 成果なし1 : 2025/04/24(木) 08:00:58.28 ID:K4mttPSE9 ウクライナ和平を協議するため米英仏独などが23日にロンドンで予定した会合は、ルビオ米国務長官の欠席が直前に発表さ...
- 4
ベッセント米財務長官、日本に「通貨目標求めず」1 : 2025/04/24(木) 07:31:20.56 ID:K4mttPSE9 【ワシントン=河浪武史】ベッセント米財務長官は23日、日本経済新聞など一部メディアに対して、関税を巡る日米交渉で...
- 5
彦摩呂が絶体絶命!ビートたけしの現場で大遅刻 全員から“無視”も…まさかの展開に「泣き崩れた」1 : 2025/04/24(木) 06:50:46.34 ID:BGW3PnqY9 彦摩呂が絶体絶命!ビートたけしの現場で大遅刻 全員から“無視”も…まさかの展開に「泣き崩れた」 [ 2025年4...
- 6
トランプ政権 中國 の関税率 大幅引き下げを検討 NHK1 : 2025/04/24(木) 07:45:10.42 ID:7vu2n83I0 トランプ政権は中国との間で互いに関税率を引き上げ、 中国への追加関税はあわせて145%、 また中国がアメリカに課...
- 7
NISA「未成年でも利用可」…自民議連が提言、祖父母から贈与された資金活用での資産形成を想定1 : 2025/04/24 07:18:26 ??? 自民党の資産運用立国議員連盟(会長・岸田文雄前首相)は23日、提言をとりまとめて石破首相に手渡した。未成年や高齢者向けNISA(少額投資非課税...
- 8
【日本はどうしちゃったの?】 開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?1 : 2025/04/24(木) 07:10:49.92 ID:rl62ICRu 4月13日に大阪万博が開幕したが、SNSやメディアには批判の声が溢れている。大阪市内の小中学校の一部が招待を辞退し...
- 9
NYダウ23日終値400ドル超上昇 中国との関税対立、緩和に期待1 : 2025/04/24(木) 07:39:16.90 ID:K4mttPSE9 23日の米ニューヨーク株式市場で、主要企業で作るダウ工業株平均は前日の終値より419.59ドル(1.07%)高い...
- 10
牛を虐待した男を書類送検 茨城県畜産センター(画像あり)1 : 2025/04/24(木) 04:49:21.91 ID:IbgRh1gb0 内部告発により判明していた茨城県農林水産部畜産センターの牛に対する数々の動物虐待について、 動物愛護管理法44条...
- 11
国民民主の玉木「須藤元気 擁立します」 参議院 比例 1 : 2025/04/24(木) 06:48:18.67 ID:7vu2n83I0 国民民主党は夏の参院選比例代表に、 いずれも元参院議員で元格闘家の須藤元気氏と、 医師の薬師寺道代氏を擁立する調...
- 12
錦織一清 3年待ってようやく納車されたばかりの新車が首都高でまさか…「人生そんなもんです」1 : 2025/04/24(木) 06:37:30.66 ID:BGW3PnqY9 錦織一清 3年待ってようやく納車されたばかりの新車が首都高でまさか…「人生そんなもんです」 [ 2025年4月2...
- 13
トランプ氏高関税、6割が不支持 経済政策の信頼急落―米世論調査1 : 2025/04/24(木) 07:15:06.10 ID:K4mttPSE9 【ワシントン時事】米調査機関ピュー・リサーチ・センターが23日公表した世論調査によると、トランプ大統領の高関税政...
- 14
「小泉今日子さんが泣くのを初めて見ました」浜崎貴司 中山美穂さんお別れ会1 : 2025/04/24(木) 06:31:58.80 ID:BGW3PnqY9 「小泉今日子さんが泣くのを初めて見ました」浜崎貴司 中山美穂さんお別れ会 [2025年4月23日12時53分] ...
- 15
【ラジオ】田中みな実が驚異の食生活を告白「おかずも食べるけど、基本的に…」共演者「えー」驚きの声1 : 2025/04/24(木) 06:52:04.67 ID:BGW3PnqY9 田中みな実が驚異の食生活を告白「おかずも食べるけど、基本的に…」共演者「えー」驚きの声 [2025年4月23日6...
- 16
日テレ・安村直樹アナ、4月から医学部進学「内科医である父に憧れ」番組出演継続でアナウンサーと医大生の二刀流へ1 : 2025/04/24(木) 06:46:29.39 ID:hhQYCiig9 スポーツ報知 https://hochi.news/articles/20250423-OHT1T51278.h...
- 1 : 2020/05/01(金) 21:00:26.69 ID:LAYAIw1q9
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う
緊急事態宣言を受け、全国の映画館や劇場、
ライブハウスなどは閉館となり、
国内の文化・芸術界に深刻な影響を及ぼしている。
業界側もコンテンツの動画配信などで
工夫をこらしているが効果は限定的だ。一方、世界各国の文化・芸術界への支援策を比較すると、
日本の制度の課題が浮かび上がってくる。「自粛要請や緊急事態宣言が春(休み)から
ゴールデンウイークまでかかってしまったことは
劇場や配給(会社)にとって大きな損失だ」
困窮するミニシアターを救おうと映画関係者が15日、
インターネット配信で開いた記者会見で、
映画配給会社「太秦(うずまさ)」の
小林三四郎社長は嘆いた。毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200428/k00/00m/040/332000c- 2 : 2020/05/01(金) 21:01:10.22 ID:oiZlygo60
- しるか!
- 3 : 2020/05/01(金) 21:01:26.83 ID:HmF641ZX0
- チャンコロナの祖国では?
- 4 : 2020/05/01(金) 21:01:35.05 ID:4Xs0LGo40
- だって昔から贅沢は敵だし。田舎の農民は未だにそれだけど。
- 82 : 2020/05/01(金) 21:12:14.67 ID:8MfHd1dc0
- >>4
だったら文化芸能関係者が
お金に困って風俗で働くようになってもいいの?
文化芸能を助けないのはコロナで不幸になる人が楽しみという岡村と同じです - 120 : 2020/05/01(金) 21:16:55.33 ID:i7St2jL+0
- >>82
助けないのと楽しみが同列って意味わかんねー - 154 : 2020/05/01(金) 21:21:32.37 ID:IrZnH/Ai0
- >>82
ヨーロッパに渡れば良いんじゃないの
芸術は世界共通でしょ護られるべきだと言うほど自身があるなら
- 189 : 2020/05/01(金) 21:25:47.89 ID:kn0i/e5x0
- >>4
お前みたいなクズは日本にいらない - 5 : 2020/05/01(金) 21:02:23.54 ID:98pZMpGw0
- 田舎は演芸含む演劇
見る習慣は伝統的にないからなあ。 - 185 : 2020/05/01(金) 21:25:08.99 ID:EDgPO3nA0
- >>5
田舎だと文化芸術系の仕事の人なんて一昔前の年寄りなら「毎日遊んでる!怪しからん!」とか言ってたりしたしな…今でも時々肉体労働しか働いてると認められない脳ミソの持ち主っているけども
- 6 : 2020/05/01(金) 21:02:23.16 ID:pciS7cVf0
- >>1
一般企業も救われないからなぁ - 98 : 2020/05/01(金) 21:14:23.35 ID:dfajZ1C40
- >>6
ほんこれ
- 7 : 2020/05/01(金) 21:02:29.00 ID:Rq6hs2iO0
- 毎日新聞にしては例のトリエンナーレを持ち出さなかったところは評価してやろう~(笑)
- 8 : 2020/05/01(金) 21:02:29.82 ID:Ste+MNwz0
- 吉本には100億突っ込んでるけどな。
オトモダチ以外は4ね、が安倍政権の総意だろ。 - 9 : 2020/05/01(金) 21:02:46.50 ID:Jzub+fAX0
- 芸能界に外国の変な民族が大量に入り込んでて価値が無いし気持ち悪い
そうでなければ支援を考えてもいいんだけどね - 10 : 2020/05/01(金) 21:02:49.68 ID:gGRq6e+70
- は?文化は違うだろが、しれっと印象操作すんな変態がwwwwww
- 11 : 2020/05/01(金) 21:02:52.76 ID:e4+0jkyY0
- アリとキリギリス
- 12 : 2020/05/01(金) 21:02:55.66 ID:Io5UZkfl0
- 早急に自粛してれば同意は得られただろうな
感染者広げまくってる原因なんだから、自業自得って言われて当然 - 13 : 2020/05/01(金) 21:03:00.00 ID:Lobi37A60
- なら欧州でやれば?
- 14 : 2020/05/01(金) 21:03:02.27 ID:nFrnAKLf0
- 生活に根付いてないからやん
- 15 : 2020/05/01(金) 21:03:09.31 ID:jJkwVT6u0
- 贅沢な存在だなんて、そんなこと誰も言ってないぞ
市場の原理に従えってだけだよ
必要な人が正当な対価を支払って支えればいいだけ。米や自動車はお金を払ってでも必要だけど、文化芸能はそうでも無い人が多いってだけ。ようするに必要とされてないってだけ。
- 16 : 2020/05/01(金) 21:03:10.32 ID:VwNHYc7w0
- 最近はデジタルでデータが残るからいいだろ
- 17 : 2020/05/01(金) 21:03:49.08 ID:3K/fGT4R0
- 海外の模倣でしかない芸術をささえることは、独自に生まれ来る芸術の障害でしかない。
支えるなら日本画とか能とか、固有芸術だけでいいんじゃないか。 - 18 : 2020/05/01(金) 21:03:57.35 ID:av30OVX80
- 支給前にすべきこと
・納税してるか確認
・ブラック待遇してないか確認社長が海外節税したり、コンサートスタッフにサー残させていたらアウトな
ダンス系だけでなくV系村もだからな - 19 : 2020/05/01(金) 21:03:58.01 ID:25Miu2aa0
- てことは、明治維新とか太平洋戦争で失われた文化・芸能が多数あったってことだな。
・・・実際その通りなんだろうけど。 - 94 : 2020/05/01(金) 21:13:54.04 ID:GWvdoFfg0
- >>19
まず着物を着なくなった日本人 - 20 : 2020/05/01(金) 21:04:05.00 ID:o95Fwpch0
- まぁ、主要国でも芸能系の興行に税金で補償している国はなし
そもそもエンタメ外注路線に転じて
英米や韓国あたりから芸能系コンテンツ輸入すりゃ良いだけ - 21 : 2020/05/01(金) 21:04:09.09 ID:tYMl3gfH0
- 文化人が平時から上から目線で
あーだこーだ他の業界をバカにしてるせいもあるだろ - 22 : 2020/05/01(金) 21:04:17.65 ID:YPZ5P7dV0
- その代わり欧州と違って公僕にたくさん金払ってるから^ ^
- 23 : 2020/05/01(金) 21:04:21.12 ID:gyeckrav0
- ぶっ潰せるものはこのコロナを利用して徹底的にやればいい。容赦はいらない
- 24 : 2020/05/01(金) 21:04:22.59 ID:C0790YSp0
- 支援 カムバーック
- 25 : 2020/05/01(金) 21:04:29.64 ID:TQ4U0DMm0
- 海外の芸能界と日本の芸能界は違うんだろうな
日本は救いたいと思わない存在なんだわ
普段は救う必要ない位稼いでるんだから - 26 : 2020/05/01(金) 21:04:41.60 ID:jjZRbJZI0
- だって芸膿みたいな川原乞食は
左翼の仲間であるコリアンしかいないじゃない - 27 : 2020/05/01(金) 21:04:42.38 ID:Jzub+fAX0
- 欧州の芸能の世界にも大量の朝鮮人が入り込んでるの?
- 28 : 2020/05/01(金) 21:04:45.05 ID:H/NSBMYK0
- 権力者に守られてなんとか文化を作ってきた国と庶民の部を可が根付いていて、権力者に守られることを良しとしない国の違いでしょ
- 34 : 2020/05/01(金) 21:06:00.32 ID:H/NSBMYK0
- >>28
部を可が
文化の間違い - 29 : 2020/05/01(金) 21:05:17.12 ID:XVbBTji30
- 貴族の特権的なヨーロッパの文化芸術とは違うんだよ…
- 30 : 2020/05/01(金) 21:05:20.16 ID:uZyHFInH0
- 一回潰れても本当に文化として根付いてるなら誰かがまたやるよ
- 31 : 2020/05/01(金) 21:05:30.86 ID:L6K2gBsP0
- 名声活かして動いている海外のセレブを日本の乞食芸能と同列にするのはいかがなものか
- 32 : 2020/05/01(金) 21:05:37.46 ID:JeP50nXk0
- 日本の芸能人も海外の芸能人くらい巨額の寄付をすれば変わるのでは?
芸能側の意識が欧米に比べて低いのかもね - 48 : 2020/05/01(金) 21:07:57.92 ID:EE5qB5/M0
- >>32
ビートたけしは東日本大震災の時に、50万寄付した。
その時のテレビの出演料は1時間当たり500万だったけど - 33 : 2020/05/01(金) 21:05:49.86 ID:PwwYgtSq0
- 飢えて死にそうな人の前で芸術は無意味、そうではないというなら金のことを口にするべきではない。
- 35 : 2020/05/01(金) 21:06:09.09 ID:R8PIL1i80
- 生オケを聴きに行きたいなー
- 36 : 2020/05/01(金) 21:06:18.29 ID:EE5qB5/M0
- 歌舞伎とか相撲とかには、多額の税金が流れているけどなw
- 37 : 2020/05/01(金) 21:06:30.63 ID:o95Fwpch0
- 日本の芸能界は解体でいいよ
あまりに英米や韓国との差がつき過ぎた
このまま無理に続けても何の益もなし
仕切り直す意味合いでエンタメ外注路線で良い - 38 : 2020/05/01(金) 21:06:34.85 ID:c9B3ONyD0
- 意図が入っちゃってるからな
本能じゃね - 39 : 2020/05/01(金) 21:06:36.94 ID:z2Fys8ee0
- そこまで誰も言ってないと思うけどこの記者の周りにはそういう人だらけなのか
海外でも早いうちにシルクドソレイユが破産するかもなんて言ってたりどこも変わらないんじゃない? - 40 : 2020/05/01(金) 21:07:03.75 ID:g0H60NGP0
- 欧米の芸術は金持ちの道楽だろ。
- 41 : 2020/05/01(金) 21:07:11.22 ID:F38B/IZW0
- 消費税20%にしようぜ。
- 42 : 2020/05/01(金) 21:07:14.40 ID:mZ+GD28V0
- アニメが軒並み放送延期になってるのに>>1みたいに取り上げすらしない日本ですもの
- 43 : 2020/05/01(金) 21:07:22.57 ID:Jzub+fAX0
- 韓国なんかどうでもいいだろ
- 44 : 2020/05/01(金) 21:07:25.16 ID:hH4SFVqg0
- ファンに助けてもらえよ
- 45 : 2020/05/01(金) 21:07:34.99 ID:e7vUFXd10
- ヨーロッパとかの芸術文化って格付けがされてるんじゃないの?
誰も彼もが芸術家名乗れば支援受けられる訳じゃないでしょ? - 96 : 2020/05/01(金) 21:14:13.96 ID:IB+cj/kS0
- >>45
欧州のオーケストラとか優秀だし国家公務員だから保護されてる
日本の下手な雑魚演奏家とか
居なくても芸術は続いてくw - 137 : 2020/05/01(金) 21:19:14.22 ID:Ilo98hXX0
- >>96
お前それ本気で言ってるのか?
岡村と同レベルだぞ - 142 : 2020/05/01(金) 21:19:55.31 ID:e7vUFXd10
- >>96
日本でもN響とか半分公務員みたいなもんだしね
吹奏楽団も最優は自衛隊だもんね - 158 : 2020/05/01(金) 21:22:07.21 ID:8m//r6100
- >>96
そもそも吹奏楽やらオケなんてヨーロッパの文化なのに保護される理由ないからね - 46 : 2020/05/01(金) 21:07:45.56 ID:ZLKMPOxo0
- 言うて生活に困窮してる世帯は何処の国にもいて、まずその人達が文化芸能を楽しめるようにするのが先だと思う
- 47 : 2020/05/01(金) 21:07:51.50 ID:WyQ0+c+A0
- 氷河期世代見捨ててる時点で察しなよ
- 49 : 2020/05/01(金) 21:08:28.57 ID:Ctqta4qW0
- 何故支援されないかというと
文化・芸能は
「ぜいたしてきた存在」
でもあるからだ - 50 : 2020/05/01(金) 21:08:32.35 ID:o95Fwpch0
- そもそも欧州だろうがアメリカだろうが
芸能系の興行なんて税金で補償してねえよ
全部デマだぞ
英語記事読めば即分かるレベルのデマ - 51 : 2020/05/01(金) 21:08:33.77 ID:VUlpg/o/0
- 今の電通絡みとか蜷川の娘とかチームラボとか商業主義のくさい文化なら焼き尽くされて
まっさらになった方が後の為だ。
個人個人で才能ある人達が焼け野原から出てくるから今回のコロナはいい機会だ。 - 53 : 2020/05/01(金) 21:09:09.67 ID:LrUS22nR0
- 日本は仕事だけしてればいい国だから文化芸能とか不要(´・ω・ `)
- 54 : 2020/05/01(金) 21:09:17.75 ID:fLnvG1v80
- 不要不急なもんだわ
ランク的にはパチンコと同レベル - 55 : 2020/05/01(金) 21:09:18.87 ID:mZ+GD28V0
- ドイツは60万、ドイツを見習え~
その実態がバレて沈黙しちゃったね
- 56 : 2020/05/01(金) 21:09:23.61 ID:EJaVDueO0
- だって芸能人っていつもテレビで上から目線で偉そうに一般人馬鹿にしてるじゃん
- 57 : 2020/05/01(金) 21:09:31.53 ID:Qs6rboG90
- 伝統芸能とされてるものも、江戸時代から定期的に叩き潰してきたものだし
日本では文化芸能は昔からその程度の扱いだ - 58 : 2020/05/01(金) 21:09:38.17 ID:bwSpyFzv0
- 文化や芸術はともかく今の汚鮮された芸能界(芸能人)は放置でいいでしょ
本当に需要ある人は実力で残るだろうし、そもそも犯罪者が当たり前のように復帰できる業界がおかしいんだよ - 59 : 2020/05/01(金) 21:09:39.70 ID:Ste+MNwz0
- 日本人は超拝金主義だから、ゼニにならん事に興味ないしな
- 60 : 2020/05/01(金) 21:09:41.28 ID:M/RmKlRR0
- 日本の芸能人はチャリティや寄付をほとんど見かけないから
みんな困っているのに特権意識なのか金クレ金クレと見苦しい - 61 : 2020/05/01(金) 21:09:44.11 ID:PH+BMlTG0
- 所詮金持ちの道楽だから
- 86 : 2020/05/01(金) 21:12:42.55 ID:N/+lfk2c0
- >>61
グルメだって金持ちの道楽じゃね?
ファッションだって金持ちの道楽
快適な家に住むのだって金持ちの道楽突き詰めれば、質の良い生活を追求すること自体が金持ちの道楽になってしまう
- 131 : 2020/05/01(金) 21:18:31.06 ID:7df6pn590
- >>86
高級レストランとかブティックとかタワマン販売とかには同情は集まってないと思うよ。
是非は別として。 - 148 : 2020/05/01(金) 21:20:52.28 ID:N/+lfk2c0
- >>131
要は生活の質の向上とぜいたくとの線引きが難しいってことだよ - 62 : 2020/05/01(金) 21:09:46.57 ID:7df6pn590
- 生活に根付いてないのは国や国民の所為か?
根付いてないとするのなら文化や芸能を自称している人たちのほうの責任も大きいんじゃないのか?
実際、居酒屋や普通の飲食店、宿泊業や観光業には同情も集まっているんだからさ。 - 63 : 2020/05/01(金) 21:10:07.25 ID:LsH/p66/0
- 反日極左と支那朝鮮だらけだからじゃない?w
- 64 : 2020/05/01(金) 21:10:13.03 ID:RMUSGcEx0
- 芸術って平時だからこそ食えるのであって何言ってるのって感じ
外貨を稼いでるオタク産業以下のくせに
- 66 : 2020/05/01(金) 21:10:29.81 ID:xEok2Dja0
- 日本で芸能は河原乞食だもんな
- 67 : 2020/05/01(金) 21:10:40.88 ID:M9RnxB210
- ハイリスクハイリターンだもん
わかっててその仕事選んでるはず - 69 : 2020/05/01(金) 21:10:58.55 ID:lMAK9Wp60
- ネットで見れる時代に何故金払って劇場に行く意味が分からない
- 71 : 2020/05/01(金) 21:11:13.86 ID:P7bGKuuL0
- しょうがないんじゃない?
庶民もたいした支援されてないからなw
平田オリザみたく選民意識をもって支援しろっていわれても世論が付いてこない。 - 195 : 2020/05/01(金) 21:26:19.57 ID:jq7IDm5C0
- >>71
平田おりざとか当時聞いたこともないわ
新劇、または学生演劇なら第三舞台とかだった - 72 : 2020/05/01(金) 21:11:46.36 ID:fvcxjAHG0
- 贅沢は敵だ
進め一億火の玉だ - 73 : 2020/05/01(金) 21:11:48.25 ID:nx986l000
- 他の支援もまだまだ行き渡ってないのにこいつらを最優先しなきゃいけない理由は何だね?
- 74 : 2020/05/01(金) 21:11:51.36 ID:NPpDZc+n0
- アベは日本の価値観を強制しないと言って文化を
尊重しないし野党は日本の文化を毛ぎらいしてる - 75 : 2020/05/01(金) 21:11:53.68 ID:A9T6R15X0
- いや、しなくていいだろ
- 76 : 2020/05/01(金) 21:11:58.71 ID:l/hGEGuK0
- コロナ不況は俺らもつらいのに
なんで助けなきゃいけないんだよ
ちょっとよくわからない - 77 : 2020/05/01(金) 21:12:01.03 ID:Wo3JazYU0
- 言っちゃ悪いけどマジでどうでもいい
やりたい奴はやりゃいいと思うしそれに金払う奴がいてもいいけどさ
今この状況で劇場や映画館を税金使ってまで生き残らせなきゃいけないもんか? - 78 : 2020/05/01(金) 21:12:01.81 ID:pgLStx/E0
- 昼寝も文化なのか?
地中海側の国には、びた一文支援するなよ
ECBかドイツがケツもちね - 80 : 2020/05/01(金) 21:12:12.42 ID:HmZdiqxr0
- 人間らしさって何なのかなって
ふと
そんなことを考えてしまうんよね - 81 : 2020/05/01(金) 21:12:14.14 ID:M9RnxB210
- コレを機に、秋元のアイドルグループやジャニーズも全部解散してくれないかなあ
密だし - 83 : 2020/05/01(金) 21:12:16.72 ID:1q/NxLDu0
- ヤクザ映画作って金儲けしていた東映という会社があったんですよ。。。。
- 85 : 2020/05/01(金) 21:12:29.94 ID:P7m+ijyM0
- 憲法に書いてあるんだから、健康で文化的な生活のために国が支援したれよ
- 88 : 2020/05/01(金) 21:13:18.89 ID:vvaqcvI90
- 外国がやってる補償は既にやってるって見たけど
- 89 : 2020/05/01(金) 21:13:19.03 ID:+DkOkOX/0
- 芸能人って帰化人だらけじゃん
たんまり稼いだんだから、祖国に帰ればいい - 90 : 2020/05/01(金) 21:13:21.34 ID:4XZnGD1/0
- 日頃の行いがこういう時に聞いてくるよね
- 91 : 2020/05/01(金) 21:13:40.42 ID:xaVyIsag0
- ノブレスオブリージュを心得る貴族王族が支えてきたからな
現代日本の金持ちはノブレスオブリージュなぞ持ち合わせていない - 93 : 2020/05/01(金) 21:13:47.22 ID:vjse2WOC0
- だって日本じゃ必要ねーもん 普段は偉そうにセレブ気取りしててむかつくしまじざまあとしか思えない
- 95 : 2020/05/01(金) 21:13:55.12 ID:hEatlFnk0
- 飲食も見殺しやしの
- 97 : 2020/05/01(金) 21:14:19.97 ID:SrVHL0y40
- 実際問題どうして欲しいんだ
金なら政府に要請すればいいが
今映画とかドラマをこれまで通りの方法で取るのは無理なんだろ?
工夫をする気もないんだろ? - 99 : 2020/05/01(金) 21:14:25.69 ID:+fkQ/PlD0
- 日本も戦時中は普通に活動してたらしいけどな
- 119 : 2020/05/01(金) 21:16:49.70 ID:4Xs0LGo40
- >>99
慰問先でもいつも通りドレス着てブルース歌ってた淡谷のり子先生は何度も軍部から文句を言われていたらしい。 - 136 : 2020/05/01(金) 21:19:11.79 ID:KqIYFJ8c0
- >>119
そらまぁ戦地でブルースみたいな気が滅入りそうな歌をやったら士気に関わるからな - 150 : 2020/05/01(金) 21:21:01.08 ID:+d1T7Gdl0
- >>136
レオナール藤田ですら従軍絵師やってた時は勇ましい絵しか描いてないからな - 100 : 2020/05/01(金) 21:14:33.42 ID:XgLR2a+o0
- >>5
お前は屑だな。田舎巡業があったから歌舞音曲の演芸が存在出来たのだ。大バカ。 - 101 : 2020/05/01(金) 21:14:33.53 ID:OFPcofyX0
- 文化の保護なんて金のあるとこがやってればいい
日本にそんな余裕はありません
インフラ、医療などで働く人々や庶民の生活が最優先です
タレントなんてどうぞ廃業してもらって結構 - 103 : 2020/05/01(金) 21:14:47.15 ID:mZ+GD28V0
- 欧米のアーティストはチャリティソング出したりチャリティ団体に寄付したりしてるけど
日本のアーティストは?皆まで言わんでもわかるだろ? - 104 : 2020/05/01(金) 21:14:47.72 ID:z/d3i4080
- 文化芸能といった輩が世間から嫌われてるだけ
苦情はワイドショウで大活躍してる文化人やコメンテーター共にでも言え - 105 : 2020/05/01(金) 21:15:09.76 ID:sUkzS7LW0
- いつもの都合のいいとこだけ欧米を見習えキタ
- 107 : 2020/05/01(金) 21:15:30.30 ID:N+X4AJ0w0
- 高い金使って、コンサート演劇に行くより、無料で聴けるアレサ、プリンス、マルタ。無料で読めるシャイクスピア、
チェ-ホフ、安部公房の方が遥かに面白いとわかった人はステイホ-ムでかなり増えただろう - 108 : 2020/05/01(金) 21:15:41.68 ID:bhhebqp80
- だって自民党がこれで潰れる企業は潰すって言ってるし
- 109 : 2020/05/01(金) 21:15:45.68 ID:TQ4U0DMm0
- 無能でも事務所に所属しただけで芸能人になれるからな
日本に比べて芸能人と言われる人種はどの位の規模存在するのか気になる - 110 : 2020/05/01(金) 21:15:47.81 ID:p50Z1N+z0
- ろくな文化がないしな
- 111 : 2020/05/01(金) 21:16:02.45 ID:YfA4HfbC0
- こういう時に素晴らしい歌や絵や劇を発表すれば評価されるんだよ
- 113 : 2020/05/01(金) 21:16:07.79 ID:NPpDZc+n0
- 文化って信念も同じだよ、根付いて
いるというのは自国の文化への自負 - 114 : 2020/05/01(金) 21:16:08.17 ID:G9bRu1Mr0
- 偉そうにしてるから困ったとき助けてくれないんだよ
- 115 : 2020/05/01(金) 21:16:12.47 ID:KqIYFJ8c0
- ヨーロッパでは食い詰めた美大生が政治家になって世界大戦起こすからな
- 116 : 2020/05/01(金) 21:16:14.66 ID:7+oTCG/+0
- 芸能人って普通の人間をシロウトとか言って偉そうにしてるんだから金持ってるだろ
10年くらい仕事無くても平気そうだ
- 117 : 2020/05/01(金) 21:16:17.95 ID:OFPcofyX0
- 欧米のセレブリティはとにかく社会貢献が半端じゃない
だから尊敬されるし社会的地位も高い
日本の文化人、芸能人なんて俺に言わせれば乞食、893と変わらん - 118 : 2020/05/01(金) 21:16:43.69 ID:Ud/rSZE/0
- 吉本興業に税金50億円だっけか?
マジふざけんな - 121 : 2020/05/01(金) 21:17:09.32 ID:4dTIXqvS0
- お笑い一企業吉本だけで数千人居るらしいじゃないかw
- 122 : 2020/05/01(金) 21:17:12.54 ID:B6Jie2f00
- 「芸人は、米一粒、釘一本もよう作らんくせに、酒が良えの悪いのと言うて、
好きな芸をやって一生を送るもんやさかいに、むさぼってはいかん。
ねうちは世間がきめてくれる。ただ一生懸命に芸をみがく以外に、世間へのお返しの途はない。
また、芸人になった以上、末路哀れは覚悟の前やで」 - 123 : 2020/05/01(金) 21:17:18.38 ID:fyiZZPLm0
- 多すぎなんだよ
消費されすぎ
洪水のようだ
- 124 : 2020/05/01(金) 21:17:24.31 ID:JtGn84Yu0
- 昔は金持ちが支援してたろ
世界が広くなりすぎて良いものって感じなくなっちゃったのかな - 127 : 2020/05/01(金) 21:18:05.61 ID:KwXRmLpQ0
- 年2~3回くらいは新国とか通ったりしているけど正直高い
それでも長期休暇なんかには子供向けのイベントやったりしているから仕方ないかなと思うけど - 128 : 2020/05/01(金) 21:18:12.56 ID:Elksl9560
- 日本の大物でも全然寄付とかしないよね
言わないだけ? - 129 : 2020/05/01(金) 21:18:19.93 ID:aYviLBo70
- ぜいたくな存在ではなく、しいて必要ではない存在なのだ
- 130 : 2020/05/01(金) 21:18:24.44 ID:irjF/rP70
- >>1
本当に大事にしなきゃならん文化には支援必要と思ってますよ。でも死ぬほどどうでもいいのが大半なんで当たり前の反応
あと日本人なら一瞬途絶えても必ず復活するという経験が歴史的にあるのを知ってるんで。伊達に災害大国じゃないのよ坊や - 132 : 2020/05/01(金) 21:18:34.13 ID:YO/HWTBf0
- 日本では普通に働くのが嫌いな朝鮮人が芸能人や暴力団員になるケースが多いからな。
- 133 : 2020/05/01(金) 21:18:51.33 ID:GtTmMLhs0
- 自称アーチストとか要らん。
- 134 : 2020/05/01(金) 21:18:56.22 ID:pciS7cVf0
- 芸能人は偉い方なので助けるなんてとんでもねえことでごぜえます
- 135 : 2020/05/01(金) 21:18:58.30 ID:Cjel7Fs80
- 欧州だってそれほど手当受けてないよバーカ
- 138 : 2020/05/01(金) 21:19:33.87 ID:KOPb8EIS0
- 普段から社会貢献しなくて一般人見下してハンシャの資金源になってる日本の芸能なんて潰れて当然だろ
- 140 : 2020/05/01(金) 21:19:45.37 ID:msqxWfyE0
- 国民がどう思ってるか次第
本当に守りたいと思われてるならキッチリ保護されてる
そうでないなら、所詮その程度の存在というだけ - 143 : 2020/05/01(金) 21:20:10.55 ID:kx6gKvgE0
- 天皇の肖像焼いて踏みつけるのが芸術文化とか言われてもな
いらんだろ文明人にはそんな野蛮な文化 - 144 : 2020/05/01(金) 21:20:12.46 ID:OFPcofyX0
- 無理に支援しなくても本当に価値のあるものなら一度途絶えても必ず復活する
今無理にでも支援しないといけないのは庶民の生活と医療機関
それだけだ - 145 : 2020/05/01(金) 21:20:20.85 ID:2o5eCD6M0
- ずっと抑圧してきたから、ニセモノしかいないんで、この際みんな潰せよ。
- 146 : 2020/05/01(金) 21:20:42.38 ID:T3RPp69M0
- いらんものが多すぎるのよ
- 147 : 2020/05/01(金) 21:20:42.93 ID:UixG7X460
- 演劇とか音楽は全 西欧や米国の見よう見まねでやってきたんだから
途絶えてもまた見よう見まねでやっていけばいいだけ
日本伝統芸能は守ってあげて - 149 : 2020/05/01(金) 21:20:57.01 ID:1HS/nOFB0
- だってひとつも世界に通用してないじゃん
恥ずかしさを感じるものもある - 151 : 2020/05/01(金) 21:21:20.96 ID:41YRNJvE0
- 芸人は国民に尊敬されない立場なんだよ、結局
自業自得 - 152 : 2020/05/01(金) 21:21:22.51 ID:6PaPihW50
- >>1
河原乞食から成り上がった存在だもん
欧米とはちょっと事情が違うんじゃないか? - 153 : 2020/05/01(金) 21:21:27.10 ID:aYviLBo70
- しかも今回で分かったのが本人たちと世間との温度差だ
本人たちは文化を守る自分達が貴重だからとか、偉いからというようなニュアンスで乞食をする - 155 : 2020/05/01(金) 21:21:39.15 ID:X+ogarZ70
- 劇場映画館の支援の話をむりやりアホな芸能人の支援に結びつけてるな
- 156 : 2020/05/01(金) 21:21:42.82 ID:BKnfn7H10
- >>1
文化芸術を愉しむのが贅沢とも思わんが、贅沢と言えるほどの本物が少ないのも事実だからな。日本の芸能関係者は「自らの生業が果たして本物と言えたのか?」という点に対して自問自答する良い機会かも知れん。特に48の秋元とかな。
- 160 : 2020/05/01(金) 21:22:22.04 ID:7lZOGJM60
- 普段は抗日活動
こんなときだけ日本政府にすり寄るな - 161 : 2020/05/01(金) 21:22:28.19 ID:PBIv0i1J0
- >>1
そう思うんだったら、おまえらが自腹切って支援すればいい。
社員の給料削って支援すればいい。 - 162 : 2020/05/01(金) 21:22:31.56 ID:hEatlFnk0
- 最近芸能人がTwitterとかやるようになって
ちょくちょく庶民相手にマウント取りにくるから嫌われてんだよw - 163 : 2020/05/01(金) 21:23:21.10 ID:u6tLK4iA0
- バカじゃねーの
それでも古くから残る文化腐るほどあるだろ
残れないってことはその程度だったんだよ - 164 : 2020/05/01(金) 21:23:23.97 ID:dykgxAD10
- しょせんは娯楽産業
- 165 : 2020/05/01(金) 21:23:29.62 ID:/XUNM3870
- 贅沢?賤しいの間違いだろ
- 167 : 2020/05/01(金) 21:23:33.51 ID:pciS7cVf0
- 芸能人の皆様は日本に収まりきらない才能ですのでこれを機に海外でご活躍されてはいかがでしょうか。
- 168 : 2020/05/01(金) 21:23:40.73 ID:dGAaSNIW0
- 芸能芸術って保障したのドイツくらいじゃねえの?
詐欺と汚職のカモになったうえで
先行先着抽選で回りが悪いとか惨状もあるんだろ? - 169 : 2020/05/01(金) 21:23:47.34 ID:mgBhKlOU0
- 所詮後進国
先進国の水準と比べるのが間違ってる
既にアジア圏の文化は中国が中心だし、アメリカの劣化コピーだらけだった日本の文化芸能も遠からず中国の劣化コピーだらけにおさまるだろう。 - 170 : 2020/05/01(金) 21:23:53.98 ID:fkpaBuDd0
- 欧米は自分たちで協会とか作って相互支援してるんだけどね
インフラとかいうなら自助努力すべきだろ - 171 : 2020/05/01(金) 21:23:55.26 ID:WvVX2A1Z0
- 音楽でも映画ドラマでも欧米は日本のそれとじゃ比べものにならないレベルじゃん
日本の芸能なんて伝統文化以外ゴミ - 172 : 2020/05/01(金) 21:23:58.67 ID:N/+lfk2c0
- おまえらだって家に引きこもっていてるときはアマプラで映画とかゲームとかやるわけでしょ?
そういう癒しがないとGW中ずっとひきこもってなんていられないでしょエンタメってやっぱこんな緊急事態宣言下でも、いやこういう状況だからこそ必要なんじゃないのか?
- 193 : 2020/05/01(金) 21:26:11.05 ID:o95Fwpch0
- >>172
ゲーム業界は特需中
芸能系のエンタメはそもそも低品質だから
エンタメ外注路線で良い
英米や韓国から興行を輸入すりゃ良い - 173 : 2020/05/01(金) 21:23:59.35 ID:dohav26v0
- 逆に支援を受けてる業界ってどこかあるのか?
もはや自分たちの業界は自分たちで守るしかないのでは。 - 174 : 2020/05/01(金) 21:24:04.97 ID:YSWH2GMP0
- クールジャパンの成れの果てだわ
あんなけ予算投下して死にそうになったら放置なんだもんな
それなら最初から予算かけるなよ
何やってんだよ - 175 : 2020/05/01(金) 21:24:06.99 ID:o95Fwpch0
- 日本の中高年の一部ってアホだから
芸能だのスポーツだのを大きなものと勘違いしすぎているんだよな
欧米ほどそういうものに対する視線は厳しい
非常時に日本の芸能人のような立ち振る舞いをしたら大バッシングだぞ - 176 : 2020/05/01(金) 21:24:07.90 ID:qPzZQxe/0
- 海外と違って生活の一部になってないから支持されないんだろ
- 177 : 2020/05/01(金) 21:24:19.81 ID:2dkk5GgA0
- 要らんつってるのにしつこいんだよw
- 178 : 2020/05/01(金) 21:24:19.83 ID:Bj7zAzza0
- 出羽守、バカゆき君が証明してくれたけど、
欧州って何一つ、憧れるモノねえやw
馬鹿が日本を下に見たいから、白人の信者になってるだけ - 179 : 2020/05/01(金) 21:24:21.02 ID:YTTo0qcT0
- クラウドファンディングで集めたら?
みんなが本当に必要だと思ったら投げ銭してくれるよそれで足りないとか投げ銭なかったら必要ないという判断でしょ
ゴリ押しかそうでないかが問われてると自覚すべき - 180 : 2020/05/01(金) 21:24:28.65 ID:yJZzLSNk0
- 政治が芸術に口を出し始めるとろくなことにならんので
放置でよし - 181 : 2020/05/01(金) 21:24:34.45 ID:QH3eRPKT0
- ぜいたくな存在だろ
ちょっとテレビ出ただけでどんだけ金貰ってんだよ
それを貯金しときゃいいだけなんだし支援なんかいるか! - 186 : 2020/05/01(金) 21:25:16.93 ID:ooWrURtv0
- んじゃ欧州に移住したらいいでしょ
適材適所 - 187 : 2020/05/01(金) 21:25:27.28 ID:aHiX5WYr0
- 嵐とAKBがテレビから消えれば芸能も少しはマシになる
- 188 : 2020/05/01(金) 21:25:38.84 ID:9VbK83co0
- 映画館とかライブハウスなんて、もともとオワコンだったものなのに
「文化芸術」なんて言うほどに救済する必要あんの?
- 190 : 2020/05/01(金) 21:25:55.75 ID:OFPcofyX0
- YouTuberなんて今が稼ぎ時だからめちゃくちゃ頑張ってるぞ
- 192 : 2020/05/01(金) 21:26:10.53 ID:UqjkbEIv0
- 最近NHKなどに出てる奴の正体
平田オリザ「二一世紀っていうのは近代国家をどういうふうに解体していくかっていう100年になります。しか
し、政治家は国家を扱っているわけですから、国家を解体するなんてことは公にはなかなか言えない
わけで、それを選挙に負けない範囲でどういうふうに表現していくかっていうことが僕の立場」 - 194 : 2020/05/01(金) 21:26:16.74 ID:hLr3yrGb0
- どこに保護する芸があるんだ?
- 196 : 2020/05/01(金) 21:26:30.95 ID:Ga/RnEQ00
- 日本の文化芸能はレベルが激低いから…
バレエやミュージカル、サーカスも
海外のが見たい - 197 : 2020/05/01(金) 21:26:32.55 ID:02IVCYlh0
- そうはいっても自分の興味ないジャンルに税金取られるの嫌だもの
ファンが支援してよ - 198 : 2020/05/01(金) 21:26:54.55 ID:3aBow2vz0
- 日本人の陰湿さはこういう所から来るんだろうな
コメント