- 1 : 2025/07/05(土) 17:00:05.33 ID:o9T8/Nap9
物理学者、自作ギターで名器の再現目指す 専門生かし音色や振動分析
千葉恵理子2025年7月5日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/AST721VZGT72TNLL00GM.html写真・図版リンク
関場大一郎さんと自作のギター
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20250702002374.html筑波大で物理学を研究する傍ら、ギターを自作してきた関場大一郎さん(51)。自身の研究を生かして、20世紀の名工ロベール・ブーシェが作ったクラシックギターの音色を再現できるのではないか。そう思い立ち、プロジェクトを進める。
筑波大入学後、フォルクローレ愛好会でギターに出合った。その後、バッハなどの独奏に興味を持った。教員になってからは演奏だけでなくやがて自作もするように。物理学の研究でも計測装置は自分たちで作る。手を動かして何かを作ることは日常だった。
研究者としての専門は、物理学の知識を用いた先端計測手法の開発。測定する装置を設計図から作る。ギターのどこがどのように振動するのか。時間の変化でどのように音色が変わるか。ギターについても新しい計測手法を通して、ブーシェの音色の秘密に迫れると考えた。
(※以上、無料部分から引用。)
- 3 : 2025/07/05(土) 17:01:09.51 ID:atBogkZo0
- テンガを越えられるか?
- 4 : 2025/07/05(土) 17:01:31.51 ID:JxIeN5Fm0
- TVジョッキーの白いギターを再現
- 5 : 2025/07/05(土) 17:10:24.68 ID:S/jYQQcW0
- バイオリンとかギターとか、毎度こういことやってんな、んで仮に本物に近づけても本物の価値下がるからあんま意味ないし、美容整形と似てるな
- 19 : 2025/07/05(土) 17:25:27.13 ID:H6A5q+xp0
- >>5
今だと簡単に再現できるけど付加価値あってこそみたいな評価しかされないって流れなの? - 6 : 2025/07/05(土) 17:13:12.32 ID:hi8MPuH90
- >>1
オチが分からんネタ要らんて - 7 : 2025/07/05(土) 17:13:38.78 ID:+DULqgR00
- なんでこんな無駄なことするのかww
仮に再現しても誰も見向きもしないよww - 8 : 2025/07/05(土) 17:14:25.91 ID:fYh3NZrS0
- そういうことじゃないんよ
- 10 : 2025/07/05(土) 17:16:24.54 ID:ybiqAZw80
- 同じ音が出ても同じ価値にはならんのよ
- 12 : 2025/07/05(土) 17:18:52.18 ID:C04IoQAg0
- >>10
そっちばかりに頭行ってるとこの類いの試みちっとも楽しめないんだろな - 13 : 2025/07/05(土) 17:19:40.09 ID:huHVdc/F0
- 金金金
しか考えてない人はこういう研究の意義が理解できないんだろうな - 14 : 2025/07/05(土) 17:20:39.51 ID:mNt9ia+L0
- ギターの音色は木材の質による
バイオリンもピアノもそうだけど
そしていい木材は現在では入手できないから昔の楽器を再現することは出来ない
だから研究の価値はある - 16 : 2025/07/05(土) 17:22:54.67 ID:S/jYQQcW0
- >>14
もう殆ど価値ない - 15 : 2025/07/05(土) 17:21:16.08 ID:cdGp76oC0
- 名器の度合いをチェックしA・B・C等格付けしてノートにつけてます
- 37 : 2025/07/05(土) 17:57:33.16 ID:zsXrCqCn0
- >>15
成仏してくれ - 17 : 2025/07/05(土) 17:23:53.65 ID:mbsPnci00
- 名器の再現やらエ口ベールやら
- 20 : 2025/07/05(土) 17:26:01.42 ID:H6A5q+xp0
- 人間の聴覚なんて当てにできないんだからほとんどが思い込みなんだろうな
- 21 : 2025/07/05(土) 17:29:08.24 ID:ybiqAZw80
- クラウドファンディングって400万くらい自分で出せないのかよ
- 27 : 2025/07/05(土) 17:42:03.26 ID:lAir/6UC0
- >>21
ビジネスとは他人の金でやるのがビジネスの基本な
自腹でやってるうちはビジネスとは言いがたい
他所から金を調達してその金でやるのがビジネス - 22 : 2025/07/05(土) 17:29:22.22 ID:tPVCbATc0
- 一度でいいからカズノコ天井とかミミズ千匹を持つ名器とお手合わせ願いたい
- 39 : 2025/07/05(土) 18:03:56.78 ID:5lFP7XPH0
- >>22
俺男だけど名器だぜ! - 23 : 2025/07/05(土) 17:31:45.13 ID:uuiGv5YB0
- ストラディバリウスもバーストも、白人がマウント保持してるだけだもんね
- 24 : 2025/07/05(土) 17:33:53.16 ID:EnNzqG970
- アナログ時計とコンパスがわかる人とわからない人の違い
- 25 : 2025/07/05(土) 17:37:29.55 ID:QOUj88iq0
- 空前絶後の超絶ギターソロによる
ムソルグスキー「展覧会の絵」全曲ライブ演奏
www.youtube.com/watch?v=DjOQ69JjTRo - 26 : 2025/07/05(土) 17:40:37.64 ID:lU69Bhe40
- なんかエレキギターでそんなんあったな
テーブルにピックアップ付けて弦を貼って調整次第で高価なギターを再現できるとかいうのぼったりとポエムで溢れてたオーディオ界隈の計測技術が進んで
高価なだけで品質が悪いとだんだんバカにされるようになってきたのと楽器も同じことになりそう - 28 : 2025/07/05(土) 17:46:22.10 ID:L/S+35nI0
- シンセサイザーでいいんじゃね?
- 36 : 2025/07/05(土) 17:56:59.31 ID:ZhnDUcU40
- >>28
細かい表現力に於いて
圧倒的に撥弦楽器より劣る - 29 : 2025/07/05(土) 17:49:32.03 ID:zEMJ+bSD0
- 名工ロベール・ブーシェ
エ口ベールに見えたわ
- 31 : 2025/07/05(土) 17:54:14.10 ID:/dcWbRQl0
- 楽器は弾き手の技量
そして聴き手までの音響
楽器だけでの価値はそれほどない - 32 : 2025/07/05(土) 17:54:32.72 ID:pSb9gcFa0
- 普通のギターで演奏テクニックあった方が良いわ
- 34 : 2025/07/05(土) 17:56:26.66 ID:nmtw3p850
- やっすいギターでクラプトンが演奏したらどーなるんだろ
- 35 : 2025/07/05(土) 17:56:32.44 ID:UO1bSKMr0
- 音色を再現するだけなら別にギターじゃなくていいからな
ギターで再現するなら同じ形、材質で作る必要があるし
経た年数も時代も違うギターと比較するのはギターの魅力自体を否定する行為に感じる - 40 : 2025/07/05(土) 18:11:05.50 ID:7Ks9RDG90
- より良いものを作れよ
それタダのパクリだぞ - 41 : 2025/07/05(土) 18:12:33.13 ID:06FWh/XE0
- >>40
これをパクリとは言わんよ - 42 : 2025/07/05(土) 18:12:56.78 ID:y+LcKEvd0
- バイオリンでもやってくれ
頭弱い高額楽器の価値を暴落させたらいい - 45 : 2025/07/05(土) 18:25:05.54 ID:ZhnDUcU40
- >>42
いや だから ギターよりも
ヴァイオリンは「職人の勘」っつー不確実な要素が重要な意味を持つからなぁ…
ちょっと無理
ギターならヴァイオリンよりはそれが出来そうだけども - 43 : 2025/07/05(土) 18:18:53.12 ID:XM5UusUL0
- そらパクリなんてできますよ、昭和のいい頃はパクリしとけばよかった
- 44 : 2025/07/05(土) 18:24:03.88 ID:qTWiw8KV0
- ブライアン・メイは天文学だっけ
- 46 : 2025/07/05(土) 18:26:21.00 ID:BEOT1Wh70
- ヒマなんですね理系の学者ってw
物理学者、自作ギターで名器の再現目指す 専門生かし音色や振動分析

コメント