
- 1 : 2025/06/24(火) 07:31:27.340 ID:24Myylva0
- コンボが長いとか効果が長いとか相手ターンに何かしてくるは別に気にならない、コンマイ語も改善されてる
でも今の遊戯王のゲーム性は極端すぎてやっぱり真っ当にやる気にはなれない - 2 : 2025/06/24(火) 07:32:26.487 ID:Bek5W9uG0
- ラッシュデュエルやれよ
- 4 : 2025/06/24(火) 07:33:55.235 ID:24Myylva0
- >>2
ラッシュデュエルも初期はゲームバランス甘かったとは言えゲーム性自体はある意味あんなぐらいが良いよねと感じた
ゴーラッシュ頭までしかやってないけど - 3 : 2025/06/24(火) 07:32:27.427 ID:puR5qAzr0
- カードゲームをやりたい人向けじゃなくて遊戯王やりたい人向け
- 5 : 2025/06/24(火) 07:34:19.325 ID:24Myylva0
- >>3
まぁこれだな、遊戯王は遊戯王って感じ、あんま他のTCGと比較がしにくいレベルで独自性強い - 6 : 2025/06/24(火) 07:34:44.907 ID:24Myylva0
- でも別に遊戯王が嫌いとかではない、あんまり真面目にやろうとは思わないけど
これより酷いTCG自体はいくらでもあるし - 7 : 2025/06/24(火) 07:37:03.807 ID:puR5qAzr0
- 全然別の話だけどテキストの読み方とかは他カードゲームでも応用できるからMDならカードゲームやってみたいみたいな人は先生がいるならおすすめできると思う
- 10 : 2025/06/24(火) 07:43:11.152 ID:24Myylva0
- アポロウーサくんが禁止になったらしいから多少はマシなんだろうけど
- 11 : 2025/06/24(火) 07:46:33.094 ID:/6HJ6aZr0
- 十二獣の開局を規制してドラゴニックDを出した時このゲームしょうもねえなって思ってやめた
- 12 : 2025/06/24(火) 07:48:09.288 ID:24Myylva0
- >>11
あそこって同期じゃなかったっけと思ったけど最近あった会局再規制とドラD解除が同じぐらいだっけ、でも竜剣士はそこまで目立った活躍してないようには見えるてかマジで十二獣は狂いすぎてた
- 13 : 2025/06/24(火) 07:49:35.729 ID:ICJNmqIR0
- そう思う反面で、いまさら別のカードゲームを覚える気にもならないので遊戯王続けてる
- 14 : 2025/06/24(火) 07:53:39.910 ID:24Myylva0
- >>13
ぶっちゃけカードゲームなんて遊戯王やってれば後どのTCGも概ね覚えられるよ
2つぐらいTCGやってるともうほぼどんなTCGも対応出来る、基本何かに似てるな、って - 15 : 2025/06/24(火) 07:54:44.698 ID:ICJNmqIR0
- >>14
そうなん?
個人的にマナ管理とか多分苦手そうだなーって
唯一やったのはドラクエライバルズくらいかも - 16 : 2025/06/24(火) 08:00:21.902 ID:24Myylva0
- >>15
マナが無い点が遊戯王は一番特殊だけど、手札を捨てて発動する効果による手札の枚数をマナだとすれば何となく消費をどう抑えるかとか考えるだろ?似たようなものだよ
ライフコストに置き換えてもいい - 20 : 2025/06/24(火) 08:16:23.210 ID:ICJNmqIR0
- >>16
いやー手札コストやライフコストとマナの概念は別物だろう
それが故に遊戯王はソリティアなんて呼ばれる行為ができるわけだし他のカードゲームにマナを無視して展開するようなカードがあるならわからんけど
- 22 : 2025/06/24(火) 08:20:26.060 ID:24Myylva0
- >>20
けどほら、一応は発動する為に必要とされれば限られてるとも言えるからね
まぁ遊戯王は本当そういうのが特殊だしソリティアが横行する…とは言うけどマナ制ですらMTGやデュエマはやりたい放題するしな、少したまったら踏み倒し! - 25 : 2025/06/24(火) 08:51:47.029 ID:ICJNmqIR0
- >>22
やっぱインフレするとマナ踏み倒しとかあるんだな
結局のところ遊戯王もマナコストないから発動し放題なんだもんな
遊戯王だって全てに手札コスト1枚とかつけたら動けないだろうし - 26 : 2025/06/24(火) 09:06:38.031 ID:24Myylva0
- >>25
遊戯王は元からそう言うゲームみたいなところなってるからな
まぁその分妨害も他のTCGに比べて軽いんだけどね、だからGやうららみたいなカードがちゃんと妨害や停止の機能の役割果たしてるのは良いと思うただGを打たれてもちゃんと強い状態で止まれる、うらら打たれても直接場にセットすれば関係無い、みたいなのが増えたせいで信用度が下がってるのが公式は妨害を肯定したいのか否定したいのかわからなくなる
- 17 : 2025/06/24(火) 08:08:53.803 ID:u7aj2rwU0
- OCGはシンクロ期でやめた
- 18 : 2025/06/24(火) 08:14:13.456 ID:4Y7kvSQ2r
- 遊戯王は何かのタイミングで急に終わるイメージ
デュエマは現在進行系で衰退してるから長持ちしないだろう - 19 : 2025/06/24(火) 08:15:34.694 ID:u7aj2rwU0
- ポケカもどうなるやら
- 21 : 2025/06/24(火) 08:19:40.069 ID:u7aj2rwU0
- MDはずっとやってる
- 24 : 2025/06/24(火) 08:20:39.708 ID:24Myylva0
- >>21
ヴォルカニック追加以降全然やってないや - 23 : 2025/06/24(火) 08:20:33.973 ID:stbWbcSz0
- あと絵の魅力も無くなった
- 27 : 2025/06/24(火) 09:06:59.706 ID:MtrVmUqv0
- MDからOCG復帰したけど半年で辞めた
- 28 : 2025/06/24(火) 09:13:38.555 ID:u7aj2rwU0
- 強いテーマを作らないと売れないってのと
それが暴れ回って人がやめるって問題はいつまでもついてくるんだな - 29 : 2025/06/24(火) 09:34:14.885 ID:24Myylva0
- >>28
別に魅力的ならそれ握るし実は問題の本質はそこじゃなくて
コンマイがどういう方向にプレイヤーにゲームを楽しんで欲しいのか、これがわからない - 30 : 2025/06/24(火) 10:31:56.929 ID:mmWusbhk0
- 楽しんで欲しいとか全くなくて売れろ売れろ金金金!ってだけなんじゃないの
- 31 : 2025/06/24(火) 10:40:21.449 ID:24Myylva0
- >>30
もしそうだとすれば別に良いんだけどいよいよゲームとして商品として伸びしろは縮んでる気はする
国内版MTGも同然の状況 - 32 : 2025/06/24(火) 10:58:01.609 ID:jr9uuwa9M
- FFコラボ来たからMTGアリーナやってみたけどカードの効果がぱっと見で理解できて新鮮だった
- 33 : 2025/06/24(火) 10:59:16.163 ID:ZVawOUXf0
- MTGは親会社が毎年売り上げ倍を掲げてやってるから環境ぐちゃぐちゃになってる
よくユーザーも続けてるなって思う遊戯王はタイミング逃すなければやる
- 34 : 2025/06/24(火) 10:59:33.992 ID:u7aj2rwU0
- 俺MtGやってないから飛行とか分かんねえわ
コンマイ語って言われるけどちゃんとそこら辺説明しててキーワード能力が少ないのは遊戯王の利点だと思う
コメント