今のゲームより昔のゲームの方が面白い←これ

サムネイル
1 : 2025/05/03(土) 10:30:40.14 ID:IUh+56CL0
そうなんか?
3 : 2025/05/03(土) 10:32:34.46 ID:kLAMbhp70
好みやろ
ワイはドット絵の時代が好き
4 : 2025/05/03(土) 10:33:02.90 ID:aIS1IhvF0
難易度が違うわ
5 : 2025/05/03(土) 10:34:09.61 ID:2kjwJHjw0
実際今でも昔のレトロゲーライクのゲームが毎年ガンガン出て売れてるからな
6 : 2025/05/03(土) 10:34:15.13 ID:5w8sf1jp0
90年代とか今やったら発狂もんやろ
7 : 2025/05/03(土) 10:36:21.00 ID:lmUXciw50
たまにブスの女優で抜きたくなるのと同じやろ
普段は最新ゲームの方がいいに決まっとる
8 : 2025/05/03(土) 10:39:07.45 ID:mLDnMExI0
10分だけ遊ぶとか気軽なのが少ないんよね
9 : 2025/05/03(土) 10:44:14.82 ID:iR+3qelr0
趣味レーションとかはそうやね
ギレンの野望とか絶対工数ケチれないゲームは昔のほうが圧倒的に面白かった
というか資本主義が行き過ぎて効率悪いゲームは作れなくなった
ある種のオーパーツ
10 : 2025/05/03(土) 10:52:12.98 ID:kLAMbhp70
クリエイターが描き過ぎるんで逆に冒険をしてる気になれないんだよな
解像度をあげるってそういうことだし
11 : 2025/05/03(土) 10:52:15.29 ID:8iEXcTuV0
自分の幸せだった頃を尊ぶ哀れな奴らだぞ
12 : 2025/05/03(土) 10:55:05.99 ID:kk8e8RNI0
新しいのを迎合できないじじいにとってはな
14 : 2025/05/03(土) 10:57:18.32 ID:oZRSyPtc0
>>12
ワイやな
新しいゲーム慣れなくてロマサガ2Rを3週したわ
13 : 2025/05/03(土) 10:55:21.29 ID:30gxqo1a0
今のゲームだからといって昔のゲームより必ずとも面白いとは限らない、が正しいやろ
平均点は上がっとるけど昔のゲームに勝ててないゲームとか、クオリティは上がっとるけどUIが昔より劣化しとるとか
15 : 2025/05/03(土) 10:58:43.88 ID:S5Tl6jdF0
ゲームによるとしか
昔も今もクソゲーはクソゲーやん😗
16 : 2025/05/03(土) 11:00:19.99 ID:4cXKyv6F0
トランスフォーマーコンボイの謎←これオススメ
17 : 2025/05/03(土) 11:01:24.63 ID:yhFYl7w40
PS1以前はやはり古典って感じはするよ
18 : 2025/05/03(土) 11:08:04.60 ID:vmLVMEPY0
昔のトップクラスと今のトップクラスで比べたら今のトップクラスの方が断然面白い
19 : 2025/05/03(土) 11:11:09.71 ID:wFanoduz0
昔の名作と今のクソゲーなら昔の名作の方がおもろい
昔のクソゲーと今の名作なら名作の方がおもろい

両方凡ゲーならどっちもおもんない

20 : 2025/05/03(土) 11:11:47.98 ID:npO0enapM
広告の時代になって中身で競争しなくなったからしゃーない
21 : 2025/05/03(土) 11:14:01.98 ID:U1pmmN0ea
いうて昔のは上澄みが際立ってるだけやからな
懐古厨かてなんの情報もないまま地雷を多く買ってた過去がある筈や
22 : 2025/05/03(土) 11:14:03.10 ID:No3Dpwc90
今のカメラ含めた操作が複雑なゲームについていけないんだろ
23 : 2025/05/03(土) 11:15:04.52 ID:4DeK2xYn0
パズルとかならUIが進化してアイデアが豊富にある分今の方が面白いと思う
24 : 2025/05/03(土) 11:19:40.51 ID:EgFJEU3v0
現代に則したレゲー風のインディーなんかはともかくそのままは苦行でしかない
自他共に認める神ゲーのクロノトリガーすらPCでやったが煩わしい
25 : 2025/05/03(土) 11:21:38.75 ID:pFV3IGW60
オープンワールドゲームだけは理解できない
意味もねえ広大なフィールド散歩させんな
26 : 2025/05/03(土) 11:23:08.13 ID:Kd1OpKPj0
ゲームってとんでもなく種類あるのに「今」と「昔」だけで括って面白さ判断してんの馬鹿すぎる
27 : 2025/05/03(土) 11:24:02.65 ID:TJ0sok2Oa
開発費の高騰でガチのクソゲーが減ってもうたのが答えや
どう考えても水準が高い今の方がおもろい
28 : 2025/05/03(土) 11:26:47.19 ID:YxwsDVv00
ゲーム自体なら今の作品の方が大体面白い
でも特定の企業の今作と過去作だと過去作の方が面白いのは何でやろうなw
34 : 2025/05/03(土) 11:35:36.10 ID:weiOfGw30
>>28
作り方の情報も溢れてるし使える技術とか容量の制限が無い分、取捨選択が難しいんやろな
ある程度で作ってもそれっぽくなるから妥協出来ちゃったり
29 : 2025/05/03(土) 11:27:40.09 ID:/z++ZOvnd
スクエニ作品は確実に昔のほうが面白い
30 : 2025/05/03(土) 11:29:04.57 ID:RSQLzitEd
こういうのって最近出たゲームの平均と
過去何十年の最高傑作とかで比べてるから
そら昔の方が上になるわ
31 : 2025/05/03(土) 11:30:34.71 ID:weiOfGw30
>>30
しかも過去作をやるタイミングってプレイヤーも大概若いから新鮮味が違う
32 : 2025/05/03(土) 11:32:23.74 ID:1i/TskU5M
3Dアクションゲームは間違いなく新しい方がおもろい
その他のジャンルはまちまちやな
33 : 2025/05/03(土) 11:33:26.89 ID:chnMSU4O0
開発費が暴騰しすぎて、一般受けしそうな安パイ方向にみんな向かってしまうというのはあるな
昔みたいに野心作がたくさん出る状況ではないからマンネリになりやすい

変に冒険したら失敗したときに終了しかねん環境だから仕方ないか

35 : 2025/05/03(土) 11:36:15.38 ID:khRe1QnN0
会社ごとの最高傑作出していったらある程度測れるんちゃう
まぁ昔取った杵柄なとこや一発屋もいるから難しいか

コメント

タイトルとURLをコピーしました