
- 1 : 2025/04/11(金) 06:54:06.49 ID:DeqDO8pn9
3社が提出したのに…見積書の筆跡は「そっくり」 同じ人物が作成か 江戸川区の不適切な学校工事発注
東京都江戸川区立小学校の工事を不適切に分割発注し随意契約(随契)した問題で、3業者が契約前に区に提出した計24枚の見積書の筆跡が酷似していたことが分かった。見積書は各業者がそれぞれ提出するはずが、同一人物が作成した疑いがあり、区が設置済みの第三者委員会で経緯などを調べる。(森田真奈子)
◆受注業者の見積書は金額を「印字」
分割発注があったのは、2023年度に区が発注した区立平井東小の渡り廊下新設工事で、契約総額は1557万6000円。区によると、担当する区教委学校施設課が工事を12件に分け、1件当たりの金額を随契が可能な130万円以下で発注した。工事を早く進めるため、個別の契約金額を下げて競争入札を回避する意図があったとしている。
区の契約規則では、工事の随契では3社以上から見積書を取り、価格を比較して発注先を決めると定めている。2023年11月~2024年2月の計12件の契約では1件につき3社ずつ、延べ36社が見積書を提出。実際には4社が複数回提出し、うち1社が全12件を受注した。
東京新聞が入手した見積書計36枚の写しのうち、受注しなかった3社の見積書計24枚で、金額や工事件名などの手書きの筆跡が酷似していた。金額は受注した業者の見積もりより10万~30万円ほど高かった。受注業者の見積書は金額を印字していた。
3月の区議会文教委員会では、桝秀行区議が「すべて同一人物が書いたのではないか」などと追及。区側は筆跡が似ていることを把握していると答弁した。
◆「誰が書いたかまでは…」
区教委教育推進課の飯田常雄課長は取材に、12件の工事は本来1件として発注するべき契約で、同一業者に発注すると内々に…(以下有料版で,残り 457文字)東京新聞 2025年4月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/397694- 2 : 2025/04/11(金) 06:55:36.17 ID:+a1fw+TT0
- 手書きなのか
- 54 : 2025/04/11(金) 07:41:06.29 ID:Y5+3fq3t0
- >>2
前に入ってたの設備点検の会社がやってたけど
別の業者に先に空見積に印鑑押してもらっておいて、そっから手書きで書くんだよ
警察署も形だけのアイミツやってるぞ - 3 : 2025/04/11(金) 06:56:24.58 ID:czdtoQq/0
- この業界ではよくあること
- 4 : 2025/04/11(金) 06:57:16.02 ID:pXBXhrUy0
- 手書きの見積もりなんか今時あるのか?
- 5 : 2025/04/11(金) 06:57:22.14 ID:BUaxtE6S0
- 役人って知能低すぎるだろ
- 6 : 2025/04/11(金) 06:57:44.17 ID:Ji3x/EVr0
- 江戸川しぐさ
- 7 : 2025/04/11(金) 06:57:50.29 ID:chPdCQGV0
- 相見依頼はよくあること
- 8 : 2025/04/11(金) 06:59:30.82 ID:zjEjDeS+0
- ふつうちゃうんか
- 10 : 2025/04/11(金) 07:00:31.69 ID:ZLp0jct20
- 俺もよく注文出すけど、相見積りも何社か用意してと言われる
同じ人には書いてもらわないw
- 11 : 2025/04/11(金) 07:01:43.01 ID:0XkTSULm0
- 生産技術で5年ほど発注業務してたけど、一度も手書きの見積書なんか見たことないんだけど
- 19 : 2025/04/11(金) 07:15:26.90 ID:BjuqTYYk0
- >>11
役所は指定様式の見積書だから民間と違う。 - 24 : 2025/04/11(金) 07:19:46.48 ID:DT7uy1fo0
- >>19
それこそExcelの書式で規定の物を
役所のHPからダウンロードして
打ち込むのが普通なんだけど
わざわざ紙に空欄の物を印刷して手書きで提出するん? - 20 : 2025/04/11(金) 07:15:44.45 ID:WFokU7wf0
- >>11
単価が高い注文は手書き - 12 : 2025/04/11(金) 07:02:58.79 ID:vitOyGwI0
- 杉田水脈の金額と同じかよ
- 13 : 2025/04/11(金) 07:04:24.39 ID:wo9rWSiy0
- 手書きの見積書てなんだよ
- 14 : 2025/04/11(金) 07:06:29.51 ID:jnXqbyE80
- 字下手だな
小学3年生レベル - 15 : 2025/04/11(金) 07:11:22.05 ID:+W5inpLz0
- 豊橋のアリーナも調査したら違約金払わんでええんとちゃうか
- 16 : 2025/04/11(金) 07:12:57.35 ID:Jd631J5+0
- 世間一般の感覚と違いすぎてやっぱ箱物ってすごい世界だなと思う
- 17 : 2025/04/11(金) 07:13:44.00 ID:DT7uy1fo0
- 今時手書きとかあり得るんかい
しかも1500万の工事だろ
考えられんわ - 18 : 2025/04/11(金) 07:14:54.55 ID:0kKiq5jk0
- 教師が作ったんじゃね?
- 21 : 2025/04/11(金) 07:17:46.48 ID:XDkxtfLr0
- こういう時は書き順を変えたり利き腕以外で書いたりするもんだ
- 22 : 2025/04/11(金) 07:19:24.92 ID:qHxPHzsr0
- 仲の良い同業社から白紙の見積書をもらってるから手書きになる
- 23 : 2025/04/11(金) 07:19:40.27 ID:TcplsOwE0
- ああ、八百長相対見積はやるよねw
全部ガチでやると、現調して見積もったのに落札出来なかった業者と仲悪くなるから。
「今回はお宅に回すから、あいみつ用意して」とやる。 - 25 : 2025/04/11(金) 07:19:54.40 ID:cFJemfg60
- ここにいてはいけません
の区な - 26 : 2025/04/11(金) 07:21:37.28 ID:IsiDEJxJ0
- 同じ会社かw
- 27 : 2025/04/11(金) 07:21:53.60 ID:18JGa/ws0
- 現場知ってるが、入札の談合なんて当たり前の話
だが、同じ人が全社分提出するなんてのはアホすぎる - 29 : 2025/04/11(金) 07:23:11.63 ID:wY+ofAG+0
- この金額で分割とかあり得ん
逆に少額すぎて入札不調になるわ - 30 : 2025/04/11(金) 07:23:30.36 ID:C1tqnZrb0
- ルパンの仕業か
- 31 : 2025/04/11(金) 07:24:32.82 ID:DT7uy1fo0
- 最近こんなずさんな事やらないけど
土建箱物はまだまだやってんだな - 32 : 2025/04/11(金) 07:26:31.65 ID:gsP9yBAz0
- さすがに12件に分割して全部同一業者は無理筋すぎて草生えるわ。
- 33 : 2025/04/11(金) 07:27:19.77 ID:k074OURu0
- 企業努力=如何にして競争から逃れて国からお金を引っ張れるか
こんな感じになってるね - 53 : 2025/04/11(金) 07:40:04.09 ID:gsP9yBAz0
- >>33
今時、公共工事やるくらいなら民間工事やるよ。
わざわざ安い公共工事なんかやりたくないけど、義理でどっかがやらんといかん。だからまともにやったら一社入札とか一社見積もりになっちゃうんだけど、それだと落札が成立しないから、出来レするしかない。 - 34 : 2025/04/11(金) 07:27:37.20 ID:SUVzht1z0
- なんでもデジタル化しろって騒いでるのはこういうのもデジタル化して談合の証拠を隠滅したいのよ
嘆願署名も自筆なら筆致から不正を調べることができる - 35 : 2025/04/11(金) 07:27:41.90 ID:BSt3y2kN0
- 相見積もりの書類は会計検査院が要求するらしいね。
ぼったくりを防ぐために相見積もりの書類が要るのは分かるけど、登録業者が少ない地域だとスレみたいな状況になる。ぶっちゃけ、こんな地域たくさんあるよ?仕様書を全国統一して類似工事引っ張り出して議論できる状況にしたら変わると思う。
様式がバラバラなのが良くない。 - 49 : 2025/04/11(金) 07:38:07.28 ID:e71pUswc0
- >>35
政府が背後にいる統一書式の推進の動きも、
形としては業界団体が仕様を決めて
書式を販売してるテイだからな
ワザワザ指定業者から買わないといけない
公的な入札とかオンラインの電子入札に変える自治体も増えてるが - 57 : 2025/04/11(金) 07:41:21.23 ID:WnV9cPp40
- >>35
国のカネじゃなければ会計検査院は検査しないぞ - 36 : 2025/04/11(金) 07:27:43.05 ID:IdaaxRr+0
- 当たり前過ぎて、こんなバレ方になるんだろうな。
流石のサボり公務員でも気付いたか - 42 : 2025/04/11(金) 07:33:29.30 ID:SbvXFygz0
- >>36
偽装作業がずさんだなー
長年やってて、何も問題化されてなかったんだろうなー - 37 : 2025/04/11(金) 07:28:22.44 ID:f8SYnRXH0
- やっぱトンキンってクソだわ
福岡では考えられん - 39 : 2025/04/11(金) 07:30:21.17 ID:0kKiq5jk0
- >>37
どこの会社が引き受けて下請けどこがやるかまで殴り合いで先に決まってるもんな - 38 : 2025/04/11(金) 07:29:41.98 ID:2CgqDVNk0
- 売国奴4ねばいいのに
- 40 : 2025/04/11(金) 07:32:41.81 ID:ue5XXtJZ0
- 新聞社も記者クラブとかいうクソの組織に属していて同じような記事ばっかりになるのはこれと何が違うんだ?
- 45 : 2025/04/11(金) 07:34:03.00 ID:HOWsRfi50
- >>40
怒正論
どちらも害悪 - 41 : 2025/04/11(金) 07:32:52.78 ID:TMuWKd1p0
- 入札回避を目的とした分割発注が許されてるんだ…
- 44 : 2025/04/11(金) 07:33:47.39 ID:a27HeS7F0
- 一社しか生産してない製品とかではよくある
- 47 : 2025/04/11(金) 07:35:21.29 ID:H2idbZ180
- >>44
具体例は?
出せないの? - 58 : 2025/04/11(金) 07:42:04.63 ID:e71pUswc0
- >>47
有名な例だと、
介護用ベッドの入札に
「フランスベッドの〇〇という製品と同等の機能が有るもの」って
ほぼフランスベッドしか入札できない様にした事例がある - 48 : 2025/04/11(金) 07:35:55.71 ID:SOHZl1K70
- もうそんな時代じゃないでしょ工事やってくれる受注者いるだけ感謝しろ
- 50 : 2025/04/11(金) 07:38:13.20 ID:pRMCUnO20
- 若い女の子の文字が全部同じに見えるんでしょババアは
- 52 : 2025/04/11(金) 07:39:27.88 ID:N3wEyUg80
- 県内でうちしか取り扱ってないような商品を
役所が3社見積作って来いとか言われるのは普通
共産党の連中って本当実社会の事何も知らないんだろうなまぁ見積書が手書きってのはどうかと思うし
筆跡がどうこうイチャモンつける共産党議員は税金のムダ - 55 : 2025/04/11(金) 07:41:15.11 ID:ZZWV1pCe0
- 安倍晋三の残党が入り込んで薄汚いことやってんだろ
- 56 : 2025/04/11(金) 07:41:19.73 ID:4kDlzMV10
- せめて隠す姿勢くらいは見せたらいいよね可愛げないわ
みんなもモロ見えよりチラ見えのほうが好きだろ - 59 : 2025/04/11(金) 07:42:11.17 ID:2oG3fLvk0
- 公共工事は全て談合で決まってると言うけど隠す努力はしようや
- 60 : 2025/04/11(金) 07:42:32.10 ID:OhifJdCt0
- 仕切ってるのは銭ゲバカルトだろうな
- 61 : 2025/04/11(金) 07:42:44.91 ID:qcVhgdCU0
- 落札業者が見積書書いてんだろ
役所も見返りあるからな - 62 : 2025/04/11(金) 07:43:30.87 ID:mOaydNNF0
- 何処の建設局の管轄かなぁ???
- 63 : 2025/04/11(金) 07:43:32.74 ID:vk0KcIRI0
- 警察はこういうのを捕まえろよ、何百円猫ババしたら大騒ぎで逮捕するくせに
コメント