【爆笑】NISAという流行りモノに手出したヤツ

記事サムネイル
1 : 2025/04/10(木) 00:39:12.672 ID:pk3+PRoSd
なんで投資しちゃったの?
貯金してた方が100倍マシだったな
2 : 2025/04/10(木) 00:40:15.559 ID:AjvgbE+t0
せっかくの非課税枠もアメリカから30%課税される模様
3 : 2025/04/10(木) 00:40:48.544 ID:pk3+PRoSd
>>2
かわいそw
4 : 2025/04/10(木) 00:42:18.036 ID:iv3m9+VP0
貯金も投資定期
6 : 2025/04/10(木) 00:43:41.118 ID:pk3+PRoSd
>>4
NISAよりマシだけどなw
8 : 2025/04/10(木) 00:44:32.022 ID:iv3m9+VP0
>>6
マシとかそんな話はしてない
9 : 2025/04/10(木) 00:45:29.147 ID:pk3+PRoSd
>>8
貯金は1円も減らん
11 : 2025/04/10(木) 00:48:33.093 ID:iv3m9+VP0
>>9
何度でも言うけど

そんな話はしてない

12 : 2025/04/10(木) 00:49:33.027 ID:pk3+PRoSd
>>11
してるが
31 : 2025/04/10(木) 02:44:59.153 ID:MwjLkqHj0
>>9
最近物価あがってるだろ?
貯金の価値減ってるぞ
33 : 2025/04/10(木) 02:48:11.731 ID:B4F4WkGd0
>>31
インフレ率より各種投信の下落幅の方がでかいんだが
5 : 2025/04/10(木) 00:42:58.152 ID:7v1u2IGg0
流行りものに早めに気づいて早めに売れてたら儲かってたけどな
7 : 2025/04/10(木) 00:44:17.928 ID:pk3+PRoSd
>>5
30年間震えてろよw
10 : 2025/04/10(木) 00:48:19.317 ID:7v1u2IGg0
低賃金でこつこつ貯めてる自分が正しいのだと証明したいもんな
気持ちは分かるし馬鹿にはしないが
13 : 2025/04/10(木) 00:50:40.418 ID:iv3m9+VP0
俺はしてない
お前の話は知らん
14 : 2025/04/10(木) 00:52:52.567 ID:8Y4w88UG0
この後爆上がりかもよ
15 : 2025/04/10(木) 01:00:28.256 ID:d0XDas0m0
下がったら下がったで安く買える
積立長期ってそういうことだぞ
16 : 2025/04/10(木) 01:01:24.595 ID:cTCXvOlWa
>>15
だから年初一括したら安い時に買えねえつってんだろダボ
17 : 2025/04/10(木) 01:03:14.081 ID:F73V9psk0
>>16
積立の話じゃないの?
19 : 2025/04/10(木) 01:03:49.963 ID:cTCXvOlWa
>>17
頭悪そう
20 : 2025/04/10(木) 01:04:17.110 ID:d0XDas0m0
>>19
おまえがだろ
ちゃんと読め
18 : 2025/04/10(木) 01:03:22.216 ID:d0XDas0m0
>>16
年初一発は知らん
利確しろとしか言えん
35 : 2025/04/10(木) 02:55:06.711 ID:SJDB3Hr10
>>16
NISAを年初一括で買う時点で間違ってるだろ
21 : 2025/04/10(木) 01:05:51.642 ID:Dvd/8cb00
死ぬまで上がり続けるよ
22 : 2025/04/10(木) 01:18:01.514 ID:btXHeo3e0
あれほど岸田の勧めることは信用するなと言ったのに
23 : 2025/04/10(木) 01:21:25.222 ID:vdQueHbc0
そういえば今年のはじめ頃、年初一括で買うのが勝ちみたいにみんな言ってたな
24 : 2025/04/10(木) 01:24:28.131 ID:d0XDas0m0
>>23
一昨年の結果論
25 : 2025/04/10(木) 01:25:41.757 ID:ymqhCFlg0
10年後20年後にならないと正解はわからんぞ
26 : 2025/04/10(木) 01:26:27.452 ID:hBjr0//z0
どっちが正解だったかは20年後分かるよ
27 : 2025/04/10(木) 01:30:23.918 ID:UCRfWzjm0
年初一括は期待値とか言われてたが
期待値の話なら個別株の方が高いし成長枠も積立に使う意味がわからなかったわ
そもそも積立はリスク分散してこそなのに変に期待値求めるから大損こくんだわ
28 : 2025/04/10(木) 01:32:41.546 ID:d0XDas0m0
積立より数字が上なら投資上手
積立より数字が下なら投資下手

指針にすればいい

29 : 2025/04/10(木) 01:44:36.464 ID:JFwv7Z+50
いいなぁ楽しそうで
30 : 2025/04/10(木) 02:38:33.915 ID:SST6BuWC0
NISA損切りしたやつって今何思ってるの?
32 : 2025/04/10(木) 02:47:24.894 ID:U6jKFgJd0
>>30
助かったと思ってるでしょ
まだまだ落ちるだろうし
34 : 2025/04/10(木) 02:54:21.878 ID:SJDB3Hr10
枠いっぱいまで買ってこれで終わりってところで下がったら詰むけど
まだこの先積み立てで買い増しする予定ならナンピン買いと同じだから何の問題もない

トランプ政権が終わるまでの4年のうちに定年とか迎えるジジイだけだろ困るのは

コメント

タイトルとURLをコピーしました