90年代渋谷系音楽がリバイバルブームの予感!? リスナーの需要高まる 令和の渋谷系アーティストにも注目

1 : 2025/03/12(水) 18:47:55.50 ID:w9nG2M3X9

https://entamenext.com/articles/detail/37377
3/12(水) 18:30

1990年代、渋谷系と呼ばれるジャンルの楽曲がJ-POPシーンで流行していた。渋谷系に明確な定義はないが、ポップスにブラックミュージックやダンスミュージックなどの要素を取り入れた、スタイリッシュでお洒落なサウンドを特徴とする。

代表的なアーティストとしてはピチカート・ファイヴやフリッパーズ・ギターなどが挙げられ、近年再び注目を集めている。実際、2024年1月にはSerani Pojiの楽曲「スマイリーを探して」がSNS起点でバイラルヒットを起こし、BillboardやSpotifyのチャートにランクインした。

渋谷系を語るうえで欠かせないアーティストが、ピチカート・ファイヴだ。ピチカート・ファイヴは小西康陽と野宮真貴からなる音楽グループで、1984年から2001年まで活動していた。代表曲「東京は夜の七時」は誰もが知る大ヒット曲で、当時の東京の煌びやかな空気を見事に表現している。その洗練された独特なサウンドに魅了される人は多く、今聴いても新しさを感じられる。

東京は夜の七時」はハウスミュージックを軸にした楽曲だが、実は編曲を手掛けているのは福富幸宏である。福富幸宏は日本のハウスミュージックシーンのパイオニアとも評される音楽プロデューサーだ。ハウスを熟知した彼ならではのトラックと、小西康陽の知的かつキャッチーな詞曲が見事に融合し、歴史に残る名曲が誕生した。

渋谷系のシーンは次第に消滅してしまったが、2025年現在リバイバルブームが起きそうな流れが見受けられる。上記で述べた通りSerani Pojiの曲がバイラルヒットしたり、渋谷系に近いスタイリッシュなm-floの曲が流行したりなど、リスナーの需要が高まっているのは間違いないだろう。

そんな中、令和の渋谷系アーティストとして注目されているのがUilouだ。Uilouはjune-chanとAFAMooからなるダンスミュージックユニットで、渋谷系を彷彿とさせるお洒落さと現代的な新しさを感じられるサウンドを特徴とする。2025年1月には楽曲「Do Me a Favor」がSpotify Japan 急上昇チャート20位にランクインするなど、耳の早いリスナーの間で話題を呼んでいる。

続きはソースをご覧ください

Uilou
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/03/12(水) 18:48:20.55 ID:a4TLMFMZ0
大宮公園立ち入り禁止
3 : 2025/03/12(水) 18:49:31.13 ID:D/wNeskd0
ファンションは韓国にパクられたよね
4 : 2025/03/12(水) 18:49:45.04 ID:4qfMh2D+0
この仕掛けはハズレ
5 : 2025/03/12(水) 18:49:59.65 ID:WAgFXOx00
>>1
なんでこんなエッチな表情してるの?
36 : 2025/03/12(水) 19:05:20.61 ID:/h6rMCyo0
>>5
エッチ?
アホっぽい顔だろ
6 : 2025/03/12(水) 18:50:08.68 ID:jRyooIbx0
またシテーポップか
7 : 2025/03/12(水) 18:50:24.69 ID:ztlmNaw20
俺は吉幾三とかの津軽系が好き
8 : 2025/03/12(水) 18:50:45.23 ID:u5fHT5qF0
渋谷系って小山田の印象しかない
21 : 2025/03/12(水) 18:57:25.20 ID:xI7m8nij0
>>8
なんで小沢の印象はないの?
9 : 2025/03/12(水) 18:51:53.10 ID:KLK99q6L0
小沢健二とか歌超絶下手くそだったな
10 : 2025/03/12(水) 18:52:04.12 ID:QRtYDyNS0
あの糞恥ずかしいやつか
11 : 2025/03/12(水) 18:53:00.18 ID:wnAo1ksy0
90年代は小室系とアイドルとバンドの時代
35 : 2025/03/12(水) 19:04:23.17 ID:NEKxQZ750
学生時代だった90年代、>>11の流れから外れるために粋がって聞いてたな。
聞いてた本人は渋谷に縁もゆかりも無いデブヲタだが…。
12 : 2025/03/12(水) 18:53:24.45 ID:dCfswjah0
いや、過去はどうでもいいから新しいムーブ作れよ
楽してんじゃねぇぞ
23 : 2025/03/12(水) 18:57:32.28 ID:3Et2WFmu0
>>12
それな
最近の代理店キャンペーンってあらゆる分野で過去の遺産の使い回しばかり
15 : 2025/03/12(水) 18:54:57.57 ID:ow6O5GI80
けど一番売れたのはカローラ2にのってなんでしょ?
16 : 2025/03/12(水) 18:55:04.06 ID:HBH+AmVu0
※オリジナル・ラブは渋谷系ではありません
17 : 2025/03/12(水) 18:55:36.99 ID:i2uX61XI0
ふかわりょうがまた小西康陽となんかやると聞いたけどこれに関係あんのか?
18 : 2025/03/12(水) 18:55:44.87 ID:cKcqeKY50
渋谷系ってルーマニアモンテビデオとかじゃないの?
19 : 2025/03/12(水) 18:56:01.78 ID:HjrRNS0h0
ういろう?
20 : 2025/03/12(水) 18:56:15.77 ID:3Et2WFmu0
>>1
また広告代理店と音楽レーベルのタイアップキャンペーンか
ほんと日本人ってありもしない「ブーム」に踊るの好きだねえ
22 : 2025/03/12(水) 18:57:27.53 ID:XG6Lx0630
m-floのCome Againダンス付きやたらと出てくるけどあれ笑っちゃうんだよな
そんなダンスしたいのか
カバーより原曲の方が絶対いいし今の子が別に知らなくても良くね?
前も槇原敬之もう恋なんてしないもダンスしてたような
24 : 2025/03/12(水) 18:58:06.59 ID:NPMz0IFK0
渋谷系(笑)これは恥ずかしいよな
アーティストをバカにしてるわけじゃなくて
こういう括り方がね Jーwaveが言い始めたんだっけ?
25 : 2025/03/12(水) 18:58:24.27 ID:41o5IfZy0
影響受けた若手が売れっ子の時代になったからな
昔は影響受けたやつもマニアックポジションだったけど
26 : 2025/03/12(水) 18:58:52.98 ID:bP/edujX0
渋谷系といえば渡辺満里奈だろ
何気に実は本体だったのかもしれない
34 : 2025/03/12(水) 19:03:55.29 ID:kVsdFWiH0
カヒミ・カリイとかなにしてんだろ

>>26
フリッパーズ・ギター2人ともヤッて解散に追い込んだんだっけ

27 : 2025/03/12(水) 18:59:13.89 ID:5pXWSnYV0
とにかく恥ずかしい括りだ
29 : 2025/03/12(水) 18:59:48.74 ID:kk1tf6t50
オリジナル・ラヴもなぜか渋谷系だな
30 : 2025/03/12(水) 19:01:57.68 ID:v2ItgYCN0
BONNIE PINKも椎名林檎も渋谷系に入れられた事がある
もはや何でもあり
洋楽レコードディグってたオタクが始めた下手くそなエセ洋楽が渋谷系の発祥なのに
31 : 2025/03/12(水) 19:03:23.39 ID:6c0jr6qp0
自分は渋谷系といえばフライングキッズかな
ファッションもかっこよくて真似してた
あのアディダスのジャージにデニム
32 : 2025/03/12(水) 19:03:47.24 ID:J7NUF2YK0
今のやつらのルーツかもな
33 : 2025/03/12(水) 19:03:47.77 ID:VB47HOzk0
渋谷系とは?不毛な議論を繰り返す人々

コメント

タイトルとURLをコピーしました