国立大学ってどれくらい勉強したら入れるの?

1 : 2025/02/16(日) 18:02:38.214 ID:oNuwBBA70
1日2時間2年くらいでいける?
3 : 2025/02/16(日) 18:03:27.427 ID:gzRr6osr0
俺が東大入れたから余裕だと思う
4 : 2025/02/16(日) 18:03:55.860 ID:oNuwBBA70
東大とか難しいとこじゃなくていいんだけど
5 : 2025/02/16(日) 18:03:56.568 ID:RVSQCZun0
東大なら10時間×3年
6 : 2025/02/16(日) 18:04:44.016 ID:neGqUB4+0
>>1
中堅くらいなら行けると思う
8 : 2025/02/16(日) 18:05:18.449 ID:oNuwBBA70
>>6
そうか
頑張ろうかな
7 : 2025/02/16(日) 18:05:12.167 ID:VcXQtiPYd
2年の冬休みから準備し始める人で「早いなぁ~」って印象だから2年は必要ないんじゃない?
現役高校生が予備校行くんだって放課後だからそんな何時間もないだろうし
9 : 2025/02/16(日) 18:05:44.555 ID:oNuwBBA70
>>7
定年したらいこうと思ってるんだけど
10 : 2025/02/16(日) 18:05:57.944 ID:/WBd+mtG0
その2時間にどれだけ集中できてるかが問題なんだろハゲが
11 : 2025/02/16(日) 18:05:59.099 ID:sIPKP0KH0
今は高校生?中学生?

推薦もらえるなら無勉強でもいけるし、一般なら駅前予備校通ってないと不安

14 : 2025/02/16(日) 18:06:25.373 ID:oNuwBBA70
>>11
もうすぐ50だけど
12 : 2025/02/16(日) 18:06:17.408 ID:0HI6p8Wq0
北北秋琉室ならノー勉でいける
13 : 2025/02/16(日) 18:06:19.045 ID:LIEEaLr+0
そんな年とっても今みたいな学習能力があると思ってるなら甘いね
15 : 2025/02/16(日) 18:06:42.971 ID:RVSQCZun0
琉球大でいいなら1年で余裕やと、思います
16 : 2025/02/16(日) 18:07:01.076 ID:oNuwBBA70
>>15
関東でお願いしたい
18 : 2025/02/16(日) 18:08:26.641 ID:RVSQCZun0
>>16
なら茨城大学だな
21 : 2025/02/16(日) 18:11:16.860 ID:oNuwBBA70
>>18
いいじゃん
つくばとかにあるんか
17 : 2025/02/16(日) 18:07:25.607 ID:oNuwBBA70
一人暮らしでもいいけど週末は家に帰りたい
19 : 2025/02/16(日) 18:09:00.842 ID:7Yf084f50
社会人入試なら無勉強で行けるところあるでしょ
20 : 2025/02/16(日) 18:09:58.089 ID:VcXQtiPYd
長くやるとむしろ忘れるから1年間に集中した方がいいじゃないかな
定年後なら特に時間あるんだし
駄目ならもう1年増やせばいいだけで
24 : 2025/02/16(日) 18:13:25.369 ID:9M5MkP1O0
地方国公立って研究室の予算20万とかで悲鳴上げてるらしいな
山形大学の城戸先生のところとかは国内でも先進的な研究やってるので予算めっちゃあるみたいだけど
25 : 2025/02/16(日) 18:14:52.591 ID:9M5MkP1O0
研究思う存分やりたいなら金持ってそうな都市圏の大学行ったほうがいいよ
偏差値高いけど
26 : 2025/02/16(日) 18:16:31.135 ID:9M5MkP1O0
そもそも>>1って何歳?
文系理系かにもよるし、
年齢が高いならドクター行かないと今になって大学行く意味ないかもしれない
29 : 2025/02/16(日) 18:20:49.472 ID:oNuwBBA70
>>26
だからもうすぐ50だって
定年後の習い事の感覚でいこうかと
27 : 2025/02/16(日) 18:17:39.205 ID:9M5MkP1O0
20歳とかならギリ間に合うかな
それ超えてて文系ならやめとけ
理系ならドクター出ないと意味ない
30 : 2025/02/16(日) 18:20:51.174 ID:Ctfme5dJM
>>27
お前みたいなのって有害だよな
28 : 2025/02/16(日) 18:20:30.216 ID:sLaroTzg0
>>1
俺は部活引退した3年の7月から勉強始めて神戸大学受かったから余裕
32 : 2025/02/16(日) 18:24:13.371 ID:xyt/9b8x0
ジジイのお遊びで若者の枠一個奪ってやるなよ
33 : 2025/02/16(日) 18:24:57.476 ID:aI/XO1D40
>>32
ジジイに負けるような馬鹿は大学にいらんやろ
35 : 2025/02/16(日) 18:26:24.263 ID:oNuwBBA70
>>32
お遊びで大学いくやつは若者にもいくらでもいるだろ
39 : 2025/02/16(日) 18:28:36.886 ID:xyt/9b8x0
>>35
大学で遊んでる奴はいるけど大学行くこと自体は実利だろ
お前は「大卒」を何にも生かさないだろ
42 : 2025/02/16(日) 18:30:50.769 ID:oNuwBBA70
>>39
大卒は活かせないけど大学生活は俺の人生を豊かにするはず
34 : 2025/02/16(日) 18:25:36.385 ID:RVSQCZun0
どうせジジイなら10年くらい勉強してもっといいとこ目指そうよ
36 : 2025/02/16(日) 18:27:32.405 ID:/NPteLaE0
進学校エアプは国立と私立の勉強量と就職の有利さの差がわかってない

地方国立はMARCHよりきつい
地方旧帝は早慶上智ICUよりきつい

40 : 2025/02/16(日) 18:28:47.325 ID:J9fqdrdsM
>>36
括りがでかすぎ
37 : 2025/02/16(日) 18:28:07.168 ID:eq8vPWrn0
馬鹿って何で勉強時間聞くんだろうな
38 : 2025/02/16(日) 18:28:28.354 ID:/NPteLaE0
とりあえず地方国立はいっとけば学歴で落とされることはまずないと思ってよい
41 : 2025/02/16(日) 18:29:17.719 ID:J9fqdrdsM
地方の国立なんか最底F欄まであるわw

コメント

タイトルとURLをコピーしました