- 1 : 2024/02/15(木) 02:12:39.51 ID:/4K9EfIW0
PS2が覇権でドラクエFFもなく当時のキッズしか持ってなかったハード
- 2 : 2024/02/15(木) 02:13:17.86 ID:/4K9EfIW0
なおソフトはそれなりにあった模様
ピクミン2、ペーパーマリオ、マリオサンシャインなど
- 3 : 2024/02/15(木) 02:13:54.79 ID:PxEQLIYP0
wiiu「ほーんw」
- 73 : 2024/02/15(木) 04:25:58.06 ID:uDqzV/mB0
>>3
お前はWiiのおまけみたいなもんだからな
- 74 : 2024/02/15(木) 04:29:37.39 ID:cQNxBLy4d
>>73
ちゃうで
Switchのための踏み台や
- 82 : 2024/02/15(木) 04:46:58.44 ID:F4IpmXrw0
>>3
遊べるソフトはまあまああった
- 4 : 2024/02/15(木) 02:14:35.96 ID:lukKoPICH
武器になるゲームハード
- 5 : 2024/02/15(木) 02:14:45.97 ID:g2K+9vZod
おまえらが終わらせたんだろ
- 6 : 2024/02/15(木) 02:15:08.50 ID:Cp39B7hf0
FFCC「ワイやで」
- 7 : 2024/02/15(木) 02:15:15.75 ID:Gwc/f9iA0
コントローラーは最強やのにな
- 109 : 2024/02/15(木) 06:25:17.28 ID:LZQ9vgt00
>>7
R2ボタン押してると指疲れ過ぎて駄目やわ
PS2のがマシ
- 8 : 2024/02/15(木) 02:19:03.82 ID:BE6eh1h00
ソニックアドベンチャーDXとバトル2
ワイの中で革命やったわ
- 9 : 2024/02/15(木) 02:19:43.86 ID:qrZAXL0z0
ディスクとは思えんくらい読み込み早かったな
- 10 : 2024/02/15(木) 02:19:45.50 ID:d+QRtA0y0
当時の小学生のみのピンポイントハードってのも面白いよな
しかもソフトもマリパ激忍スマブラとか小学生が友達の家に集まってやるようなのが主力だし
- 11 : 2024/02/15(木) 02:22:25.51 ID:qrn/Wha20
GCがPS2よりかなりハイスペックなのはあまり知られていない事実
当時のソニーの印象操作や広告展開が巧みだった
- 15 : 2024/02/15(木) 02:30:12.53 ID:ObT6fnGc0
>>11
性能が上なのはそこそこ当時から知られてなかったかバイオ4とかでも明白やぅたし
単純にキラーソフトの数で負けただけのような
- 69 : 2024/02/15(木) 04:03:21.59 ID:ow37Kwkm0
>>11
後出しだった上にPS2はDVD見れたのがでかすぎた
GCもDVD再生機能ついたやつはあったけど
- 13 : 2024/02/15(木) 02:27:05.56 ID:GlTErpL80
スマブラDXやらXやってるやつとは世代合わん
- 14 : 2024/02/15(木) 02:29:30.30 ID:z+nm2SnW0
友達一人持ってれば済むってだけだったから普通に人気はあったぞ
- 16 : 2024/02/15(木) 02:30:16.69 ID:Qxb5LXlqr
ゲームキューブで昔あったFFCCとかいうゲームが移植されたから懐かしすぎて衝動買いしたけどあかんかったわ
アクション系は古いの買うべきちゃうね
思い出は思い出のままにすべきやった
- 71 : 2024/02/15(木) 04:05:07.42 ID:JV4Q5MF60
>>16
せーのっ!ファイガ!!www
- 17 : 2024/02/15(木) 02:31:05.01 ID:5niYtR9q0
8cm CDみたいにCD小さかったよな
Wiiは逆にデカくなってた
- 18 : 2024/02/15(木) 02:31:19.46 ID:/GxGyFug0
でもとにかく頑丈だからね
- 19 : 2024/02/15(木) 02:31:57.06 ID:3PaCL686r
豚ってコントローラーばっか褒めるよな
それしか擁護出来ないんだろな
- 20 : 2024/02/15(木) 02:34:17.70 ID:j42cf0wW0
バイオ4はもともとキューブ専用タイトルだった
- 21 : 2024/02/15(木) 02:36:37.44 ID:ddulnN4m0
バイオ4専用機やったわ
- 22 : 2024/02/15(木) 02:37:17.08 ID:CGYAq/4r0
あんな子供向けのデザインでなければ売れたやろな
- 23 : 2024/02/15(木) 02:39:23.49 ID:Yu9uqSp30
任天堂のIPが出来悪かった記憶が
- 24 : 2024/02/15(木) 02:40:32.24 ID:y5h/4Z4U0
全盛期パワプロがあったから
- 28 : 2024/02/15(木) 02:42:24.58 ID:BE6eh1h00
>>24
そういえば初パワプロがGCの12やったわ
- 34 : 2024/02/15(木) 02:57:13.02 ID:IAcr3aDp0
>>24
わかる
パワプロ11とかめちゃくちゃ遊んだわ
- 25 : 2024/02/15(木) 02:41:41.49 ID:tNkLDjSY0
ゲームキューブのコントローラーはたまに抜けなくなるから困る
- 26 : 2024/02/15(木) 02:41:45.63 ID:GlTErpL80
SFCからPS2なんならPS3までずっとJRPGが主流だったのになんで任天堂はマリオじゃない新規のRPG作らなかったんだろうな
ゼルダやFEはちょっと違うし
- 27 : 2024/02/15(木) 02:41:53.66 ID:jXtvi7vh0
バイオ4が独占で遊べちまうんだが?
- 29 : 2024/02/15(木) 02:43:47.04 ID:GlTErpL80
と思ったけどマザーがあったわ
でもあの最後じゃ4は創れんよな
- 30 : 2024/02/15(木) 02:44:42.03 ID:Ud9tzeqi0
スプラトゥーンしかやるゲームなかったハードがあるらしい
- 31 : 2024/02/15(木) 02:50:52.36 ID:puAAAyQh0
スペック高いけどフルに活かした作品あんまりないんじゃないかね
- 32 : 2024/02/15(木) 02:52:23.85 ID:0gRBi0x60
バイオ0とウェーブレースと風のタクトだけやって売っぱらった
- 33 : 2024/02/15(木) 02:53:30.83 ID:4JqYxqoK0
原爆の爆心地から無傷のゲームキューブが出てきたみたいな記事あったよな
- 35 : 2024/02/15(木) 02:58:45.32 ID:k1Q6EC5C0
マリオサンシャインほんまよかったよな
なおワイはゲームボーイアタッチメントを酷使していたもよう
- 36 : 2024/02/15(木) 03:01:18.34 ID:3y7DsO7O0
90年代生まれしか触れてなさそう
- 37 : 2024/02/15(木) 03:01:50.13 ID:7PNUJhxv0
ガチャフォースやってたわ
それとガシャポンウォーズ
- 38 : 2024/02/15(木) 03:09:23.89 ID:Z9zFwMGW0
ルイージマンションおもろかったわ
- 86 : 2024/02/15(木) 04:49:39.07 ID:JL+en1Ju0
>>38
そういやGCのロンチやったな
- 39 : 2024/02/15(木) 03:09:43.19 ID:w0BUSgu90
プレステ2持ってたからコントローラー握った時ボタン少なくてビビったわ
- 40 : 2024/02/15(木) 03:13:21.06 ID:t58JuIU20
ドリキャスのほうがおもろかったけどな
- 41 : 2024/02/15(木) 03:15:23.59 ID:ipCsKNFT0
ポケモン全盛期やし据置機なんかおまけや
- 44 : 2024/02/15(木) 03:18:50.33 ID:9U8G3N4/0
>>41
ルビサファ時代はむしろポケモン暗黒期やぞ
- 47 : 2024/02/15(木) 03:20:37.82 ID:ipCsKNFT0
>>44
ルビサファキッズ「は?」
- 50 : 2024/02/15(木) 03:25:39.61 ID:k1Q6EC5C0
>>44
暗黒期はBW≒マジコン全盛期なんだよなあ
- 53 : 2024/02/15(木) 03:27:40.28 ID:ipCsKNFT0
>>50
ほんまのマジコン全盛期はポケモン全盛期でもあるダイパ時代やけどな
- 75 : 2024/02/15(木) 04:33:16.61 ID:Gf+YTQxA0
>>44
ポケモン暗黒期ってXYのときやないんか?
ちょうど妖怪にポジション取られてた時代
- 54 : 2024/02/15(木) 03:28:38.91 ID:fiVNYv7J0
>>41
でもアドバンス売れてないよ
すぐDSに変わったじゃん
多分四年経ってなかったような
- 59 : 2024/02/15(木) 03:30:11.80 ID:7PNUJhxv0
>>54
六年は経ってるやろ
ロックマンエグゼ6まであるもん
- 42 : 2024/02/15(木) 03:17:01.72 ID:hft/yMc80
小学生やったけど友達と集まってやるならGC一択だったから当時は暗黒期なんて思いもしなかったわ
- 43 : 2024/02/15(木) 03:18:03.03 ID:EqqeWMoH0
マリオカートダブルダッシュ神ゲーだろ
DSしか持ってなくてマリカDSしかやった事なかったガキの頃に従兄弟の家でゲームキューブでダブルダッシュやった時は感動したわ
- 45 : 2024/02/15(木) 03:19:13.40 ID:SGj33ew70
キッズながらにルイージマンションのグラフィックが綺麗でびっくりしたで
PS2より綺麗やった記憶
- 46 : 2024/02/15(木) 03:20:12.25 ID:aQs7Ha/jd
てか当時のガキはマリオサンシャインクリア出来たのか?
クリア出来たとしたらゲーム上手すぎないか?
あれ難易度高いやろ
- 49 : 2024/02/15(木) 03:25:17.06 ID:hft/yMc80
>>46
ポンプ前提のアクション染み付けた後にポンプ取り上げるのが凶悪すぎる
モンテの村のポンプ取り上げられるステージで投げたわ当時
- 48 : 2024/02/15(木) 03:22:02.02 ID:+X+l+oLo0
FE蒼炎のために持ってるわ
- 51 : 2024/02/15(木) 03:26:28.43 ID:fiVNYv7J0
コントローラーって言うほど良かったか?
ZRZLだと思うけどあのバネついたボタン戻りが弱くなってるの結構あった気が
- 56 : 2024/02/15(木) 03:29:41.89 ID:BE6eh1h00
>>51
ワイの家は右スティック壊れて勝手に入力されるコントローラー多かった気がする
- 60 : 2024/02/15(木) 03:30:12.55 ID:hft/yMc80
>>51
GCはZボタンが独立して存在してたからあったのはLRボタンやで
- 52 : 2024/02/15(木) 03:27:15.15 ID:thePJWsc0
ディスクが小さいのは失敗だな
あれのせいでディスク2枚のゲーム幾つかやった記憶ある
- 55 : 2024/02/15(木) 03:29:15.08 ID:/mtbDxny0
ガチャフォとスマブラDX一生やってたわ
バテンカイトスもGCでしか出来なかったし神ハードや
- 57 : 2024/02/15(木) 03:30:06.17 ID:lfHj/MeO0
cスティックすぐ壊れるよな
- 58 : 2024/02/15(木) 03:30:10.32 ID:OXc/Zx2t0
巨人のドシンおもろかったなぁ
- 61 : 2024/02/15(木) 03:31:44.63 ID:thePJWsc0
GCでゲームボーイとアドバンスのゲームできるのはよかった
- 62 : 2024/02/15(木) 03:36:20.90 ID:1pCobFlP0
ゲームキューブ時代って任天堂全盛期でしょ
ゲームキューブ大人気でWiiもまぁまぁ人気
WiiU暗黒期でSwitchでまた人気でた
- 63 : 2024/02/15(木) 03:37:51.87 ID:oU3MPuao0
>>62
売上的には64GCは暗黒期やぞ
特にGCは任天堂が高スペ路線を捨てるのを決定付けた
- 83 : 2024/02/15(木) 04:48:26.18 ID:F4IpmXrw0
>>63
何気にこいつら高スペックだったからな
- 64 : 2024/02/15(木) 03:40:13.53 ID:PKemRS6+0
ワイ楽しんでたけど暗黒期なんか😢😢
- 65 : 2024/02/15(木) 03:41:30.89 ID:5JrQ/dJR0
大苦戦のGCの頃、米任天堂の幹部が来日して「XBOXの成功を見ろ!みんな人殺しがしたいんだ!」と懸命に主張したのに日本の幹部はぽかーんとしてた、て話があるな
- 66 : 2024/02/15(木) 03:55:41.04 ID:xCqEvJIY0
ゲームキューブって売れてなかったけど丁寧に作られた良質なソフトは多かったよな
その後のDSやwiiは売れたけどソフトはわりと粗製乱造感もあった
- 67 : 2024/02/15(木) 03:56:53.61 ID:tKq8caVD0
スマプラDXだけで全て許されるやろ
- 68 : 2024/02/15(木) 04:00:26.83 ID:YQ7NITkGa
エアライドとかいうGCにしかない神ゲー
- 70 : 2024/02/15(木) 04:03:52.04 ID:JV4Q5MF60
なんかこの頃まではライト層に媚びずに硬派路線というかリアル調で高品質なの作ろうとしてたよな
- 72 : 2024/02/15(木) 04:07:11.26 ID:5w51Xa1i0
任天堂にしてはヘビーゲーマー向けやった印象
- 76 : 2024/02/15(木) 04:35:52.58 ID:fYVNoblk0
ファンメイドのマザー4(タイトル変わったが)って結局まだ出てないよな
タイトル変えろって言われて萎えたのか知らんけどやっぱRPGって作るの大変なんだろうなぁって思った
- 77 : 2024/02/15(木) 04:43:14.50 ID:OzZG/5El0
イタチと赤丸とカンクロウの傀儡が強いNARUTOのゲーム死ぬほど友達と遊んでたわ
ガチで赤丸使ってるやつ嫌われてた
- 78 : 2024/02/15(木) 04:43:33.72 ID:0LTDGjWP0
持ってたけどスマブラくらいしかソフト持ってなかった
欲しいゲームが全然なかった
- 79 : 2024/02/15(木) 04:43:42.31 ID:EPAXYKMLF
マリオ64からサンシャインになった時の技術の進歩には期待膨らんだわ
想像していたよりもずっと未来は現実的やったけど
- 81 : 2024/02/15(木) 04:45:30.70 ID:fYVNoblk0
>>79
でもワールドから64の進化に比べるとそれ以降ってまあ進化はしてるけどそんなに感動しないかも
- 80 : 2024/02/15(木) 04:43:59.81 ID:JL+en1Ju0
カービィのエアライドが異様に高値ついてたな
- 84 : 2024/02/15(木) 04:48:39.19 ID:TQQik+PB0
当時のキッズやから神ハードだったわ
スマブラとエアライド交互にやるだけで1日終わってた
- 85 : 2024/02/15(木) 04:49:31.25 ID:cQNxBLy4d
マリオサンシャインも風のタクトも
作り込みが甘いというか水増しが酷いというか
任天堂が開発に苦戦してたのがわかるわね
- 87 : 2024/02/15(木) 04:56:12.65 ID:uBmxQUN90
暗黒も暗黒やろ
任天堂内製ソフトも予算やら納期で妥協したのが見えるし
- 88 : 2024/02/15(木) 04:57:49.33 ID:cQNxBLy4d
バイオ4がある時点でGCは生まれた価値がある
- 89 : 2024/02/15(木) 04:59:26.54 ID:unt0xkQq0
動物番長とドシンという隠れた佳作も忘れんといてくれ
- 90 : 2024/02/15(木) 05:08:16.64 ID:heJcDj9N0
売れ残りで買って一度も開けずにヤフオクで売ったなぁ
- 91 : 2024/02/15(木) 05:08:45.72 ID:icHBy0LD0
killer7くらいかなリメイクして欲しいのは
ベタ移植で
- 93 : 2024/02/15(木) 05:28:58.74 ID:Yu9uqSp30
まさか家電路線が正解とは思わんかったやろな
ここからおもちゃ路線爆走して成功するのがすげえわ
- 94 : 2024/02/15(木) 05:29:17.91 ID:Yu9uqSp30
なんかID被っとるな
- 95 : 2024/02/15(木) 05:34:32.49 ID:TmuPq7SU0
WiiUってスプラとマリカ以外なんかあった?
- 96 : 2024/02/15(木) 05:35:27.04 ID:RD45FY9+0
>>95
ゼノブレイドクロスおもろかったわ
ナンバリングよりこっちの後継作出してほしい
- 97 : 2024/02/15(木) 05:40:44.55 ID:icHBy0LD0
>>95
実はブレワイが遊べる
- 98 : 2024/02/15(木) 05:42:32.48 ID:I2Jy5WBZa
4よりリメイクバイオやろ
あれはマジでぶったまげたわ
なんで当時のカプコンあんなもん出せたんや
- 99 : 2024/02/15(木) 05:45:32.70 ID:T3QdDtOr0
殴りやすいように持つところもある神ハード
- 100 : 2024/02/15(木) 05:46:08.61 ID:icHBy0LD0
4はwiiだなあ
- 101 : 2024/02/15(木) 05:46:40.46 ID:Vu+7HBNQ0
リメイクバイオのCM見た時ぶったまげたね
ジルが研究所歩いてるだけのCMやったけど
- 102 : 2024/02/15(木) 05:46:58.35 ID:A/4HsVyk0
友達の家でトレジャーバトルばっかやってた
- 103 : 2024/02/15(木) 05:48:51.87 ID:DFFxM+mk0
全盛期パワプロに隠れるけどファミスタ2003も隠れた名作
サンシャインに隠れるけどソニックも隠れた名作
- 104 : 2024/02/15(木) 05:52:29.86 ID:Ha0/NIoG0
大人になってゲームやるやつなんて頭遅れてるチー牛ぐらいやろしキッズ向けでええやろ
- 106 : 2024/02/15(木) 06:07:21.93 ID:kNLl03Vu0
任天堂は高性能路線だと負けるジンクス
- 107 : 2024/02/15(木) 06:18:37.33 ID:n4DghRCP0
DVD見れないのが致命的だったわ
- 108 : 2024/02/15(木) 06:22:17.70 ID:e2ZozV+Ld
正方形のハードとかセンス悪すぎやろ
コメント