【音楽】70年代のポール・マッカートニーの新ドキュメンタリー「Man on the Run」制作決定

サムネイル
1 : 2023/02/06(月) 05:40:16.27 ID:+K5r45fZ9

70年代のポール・マッカートニーの新ドキュメンタリー『Man on the Run』制作決定
2023/02/05 21:21掲載 amass
https://amass.jp/164327/

ポール・マッカートニー(Paul McCartney)の新しいドキュメンタリー『Man on the Run』が制作決定。監督は、音楽界のトップスターを陰で支えてきたバックシンガーをテーマにしたドキュメンタリー『バックコーラスの歌姫たち(原題:20 Feet from Stardom)』でアカデミー長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したモーガン・ネヴィル。リンダ・マッカートニー(Linda McCartney)との関係やウイングス(Wings)の結成など、ビートルズ解散以降、1970年代のポールの人生についてのドキュメンタリーです。

プレスリリースによると、この映画は「ポールとリンダのホームビデオや写真、新しいインタビューなど、これまでにないアーカイブへのアクセス」を利用する予定で、ビートルズ解散から1970年代半ばのウイングス全盛期までの期間を記録するという。

ネヴィルは声明で、「生涯にわたってマッカートニーに関するあらゆることにこだわり続けてきた私にとって、1970年代は彼のストーリーの中で十分に検証されていない偉大な部分であると常に感じていました。偉大なアーティストの人生と作品における、この決定的な瞬間を探求し、再評価する機会を得たことに興奮しています」とコメントしています。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 : 2023/02/06(月) 05:41:26.39 ID:H9UgsQ+J0
まだ生きてるうちからやめてよ
3 : 2023/02/06(月) 05:43:51.11 ID:0QtpUior0
ポール・モーリアだったら嬉しかったのに残念
4 : 2023/02/06(月) 05:55:42.10 ID:kf6L5/Jx0
メロディーメーカーとしての才能は
ヴィーナス・アンド・マースあたりで枯渇したように思う
5 : 2023/02/06(月) 06:01:11.51 ID:KS/Z0cMk0
70年代なら最後は日本で逮捕がラストになるのかな
それが原因でウイングス解散まで描くのか
6 : 2023/02/06(月) 06:23:25.63 ID:X9oYakYR0
リンダと言う人自体は好きだけどコーラスではめっちゃ邪魔といまだに思ってる
7 : 2023/02/06(月) 06:24:22.15 ID:37wgrtMZ0
観たい
8 : 2023/02/06(月) 06:31:01.32 ID:vt8ti6P80
バンド・オン・ザ・ランに掛けてるの?
9 : 2023/02/06(月) 06:32:19.09 ID:Lq58eqvC0
>>8
いちいち聞かないとわからんのか
10 : 2023/02/06(月) 06:44:05.18 ID:3KVbJaDd0
ここにサインしろ!
11 : 2023/02/06(月) 06:57:59.44 ID:seOUTRqj0
今夏の国立競技場ライブが楽しみだ
15 : 2023/02/06(月) 08:55:01.47 ID:cInLQuzj0
man on the go よりも、もっと忙しく走り回ってる人のことを、man on the run って言うのかな
20 : 2023/02/06(月) 09:21:03.96 ID:syOjWVRJ0
>>15
そしてband on the run のもじりでもあると思う
16 : 2023/02/06(月) 08:57:00.32 ID:nDlymXPn0
man on the run は
逃亡者とかお尋ねものって意味だぞ
18 : 2023/02/06(月) 08:59:25.31 ID:aFmZK2i/0
>>16
最後日本で捕まるところで終わるんだから・・・
21 : 2023/02/06(月) 09:24:40.77 ID:82h9DqVK0
ポールの最高傑作は、ノーモアロンリーナイトって事でええか?
22 : 2023/02/06(月) 09:26:06.51 ID:rd/9Djud0
お前の傑作なんぞイエスタデイだけだ、それも消えちまった今となってはアナザーデイってわけさ
23 : 2023/02/06(月) 09:26:18.77 ID:cInLQuzj0
on the run で「逃走中」って意味もあるのか
25 : 2023/02/06(月) 09:44:59.91 ID:cInLQuzj0
at large ってのも「逃走中」って意味があるよね。英語のイディオムは非ネイティブには斜め上の表現が多いわ
31 : 2023/02/06(月) 10:41:31.80 ID:zV7LWly50
ダッシュベルリンの曲かと思った
Anotsuヴァージョンのやつ流してくれんかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました