【正論】ハーバード教授「大学受験は親ガチャが全て。入試は不公平で残酷そのものだ」

1 : 2022/01/10(月) 00:21:46.03 ID:/W6XrjCt0
http://blog.livedoor.jp/philosophy_aqua/archives/30432215.html
・受験を頑張ったから、今良い給料を貰っている。
・若しくは、大学に行けなかったから、安い給料でも仕方がない。
これらの考えは間違っています。
難関大学に合格したのは、能力も含めて「運」であり、あなたの手柄ではありません。
また、大学を出ていないからといって、収入が低くなって良い理由にはなりません。

現在、多くの人に『能力主義は完璧だ』と思われています。

しかし、受験勉強に専念できる環境にあるのは、努力より運なのではないでしょうか?
(例えばネグレクトや家庭内暴力を受けているような子と、お金持ちで塾や家庭教師をつけてもらえる子の環境の違いは運でしかない)

いいや違う、私は厳しい環境の中、自分の努力若しくは才能で大学に合格したという人もいるでしょう。しかしその『才能』(努力できる才能も含む)も、自分が偶然持っていた特性ではないでしょうか。
機会を平等にしたとしても、偶然受験勉強に有利な才能を持っていない人は、這い上がることができないのです。

サンデルは、
受験をテストにするくらいなら「くじ引き」で合否を決めた方がマシだ、と言っています。
くじ引きなら、高校生達が受験戦争で心を痛めないだけマシである、という事です。
(スタンフォードは実際にくじ引きで合否を決めようとした事があったらしいですが反対にあい頓挫したそうです)

2 : 2022/01/10(月) 00:22:51.04 ID:/W6XrjCt0
これは正論
3 : 2022/01/10(月) 00:23:00.62 ID:/W6XrjCt0
正論すぎるわ
4 : 2022/01/10(月) 00:23:18.92 ID:/W6XrjCt0
何も言い返せんかったわ…
5 : 2022/01/10(月) 00:23:31.91 ID:/W6XrjCt0
正論すぎや
6 : 2022/01/10(月) 00:23:51.02 ID:/W6XrjCt0
悔しいけど何も言い返せんわ…
7 : 2022/01/10(月) 00:24:01.85 ID:/W6XrjCt0
さすがマイケルや
8 : 2022/01/10(月) 00:24:16.97 ID:nG2nKaSzF
養老孟司先生「1点差で不合格になるテストのどこが公平ですか?1点差にどれほど差がありますか?」

頭のいい人はわかってるんだよね

10 : 2022/01/10(月) 00:25:15.80 ID:/W6XrjCt0
>>8
ほんまやな
ジャップのペーパーテストへの信仰や信頼感は異常や
16 : 2022/01/10(月) 00:27:32.82 ID:eD4RT5Tx0
>>8
1点差で合否分かれるレベルの時点でただの無能やろ
有能なら余裕持って合格してるわ
19 : 2022/01/10(月) 00:28:12.39 ID:nG2nKaSzF
>>16
じゃあなんでおんなじ無能なのに合格してるやつがいるの?
おかしいよね?
28 : 2022/01/10(月) 00:30:23.33 ID:eD4RT5Tx0
>>19
有能だけを選別する方法がないからやん
別に無能が数人混ざろうがどうでもええわ
9 : 2022/01/10(月) 00:24:18.79 ID:/W6XrjCt0
これはハーバード教授
11 : 2022/01/10(月) 00:25:24.01 ID:KrJzdDmc0
こんな考え方ならなんでハーバードの教授なんかに甘んじてるんや?こいつが一番底辺馬鹿にしてそうやな
12 : 2022/01/10(月) 00:25:24.45 ID:wXaslPXO0
貧乏人に不満を抱かせず納得させる方便が能力主義って話だろ
正論
15 : 2022/01/10(月) 00:26:17.43 ID:/W6XrjCt0
>>12
言うほど不満抱いてないか?
20 : 2022/01/10(月) 00:28:20.30 ID:wXaslPXO0
>>15
たしかに
不満を押さえつける方便が能力主義という
32 : 2022/01/10(月) 00:31:01.59 ID:/W6XrjCt0
>>20
能力主義も遺伝と環境という生まれの運で99%決まるから本質は身分制度と変わらんのよな
やり方や見せ方が巧妙化しただけで結局親ガチャ、生まれガチャや
13 : 2022/01/10(月) 00:25:52.35 ID:/W6XrjCt0
正論は伸びないか?
14 : 2022/01/10(月) 00:26:01.46 ID:4M2jusavd
あんだけサンデルの本持ち上げてたマスコミがこの本に関してはだんまりなのは草生える
18 : 2022/01/10(月) 00:28:05.51 ID:/W6XrjCt0
さすがハーバード教授やわ
21 : 2022/01/10(月) 00:28:30.77 ID:/W6XrjCt0
悔しいけど何も言い返せん…
22 : 2022/01/10(月) 00:28:48.27 ID:VxAFehpS0
この人ってなんかすごいことしてるみたいに言われるけど功利主義焼き直ししてるだけだよな
23 : 2022/01/10(月) 00:28:51.32 ID:/W6XrjCt0
さすがマイケルやで
正論すぎる
24 : 2022/01/10(月) 00:29:46.59 ID:QsCpu/Aj0
東大とかは美男美女が増えてるらしいな
29 : 2022/01/10(月) 00:30:27.92 ID:KrJzdDmc0
>>24
面接導入したから?
37 : 2022/01/10(月) 00:32:37.57 ID:QsCpu/Aj0
>>29
東大卒業→高学歴高収入→容姿の良い結婚相手→子供の容姿頭脳も良くなる

このループが続いとるからや

38 : 2022/01/10(月) 00:33:16.61 ID:/W6XrjCt0
>>24
自由恋愛の一般化に伴う格差の再生産のせいやろうな
遺伝子ガチャで個人の価値や階級や幸福が決まる地獄が現代社会や
本質は人種差別の時代と別に変わらんよな
25 : 2022/01/10(月) 00:29:53.05 ID:JpjrlspRp
じゃけん日本共産党に入れて志位様に全ての富を集めて管理してもらおうや
26 : 2022/01/10(月) 00:29:59.86 ID:wXaslPXO0
質の高い教育&効率的なトレーニングは金で買える→能力は金で買える
27 : 2022/01/10(月) 00:30:04.56 ID:I6dw6ygM0
じゃあ希望者全員入れれば良い
公平ってそうしないと実現できないだろ
33 : 2022/01/10(月) 00:31:16.35 ID:wXaslPXO0
>>27
サンデルは希望者をランダムに入れてもいいって書いてる
さすがに極論だと思うが
30 : 2022/01/10(月) 00:30:29.88 ID:U4zFzU0/0
ワイは支持するデー
31 : 2022/01/10(月) 00:30:57.94 ID:GluKxp5D0
配られたカードで勝負するしかない
34 : 2022/01/10(月) 00:31:42.44 ID:WF4C3js30
スレタイはもうハーバード教授じゃなくて、サンデルでいいんじゃないか
サンデルでしょって思って開くと、いつもサンデルだし
35 : 2022/01/10(月) 00:31:48.34 ID:nL7sw1bq0
日本は平等とか思ってるやつも未だに多いな
都会で中学受験してるのと田舎のろくな高校もない土地じゃ雲泥の差よ
36 : 2022/01/10(月) 00:32:09.19 ID:U4zFzU0/0
努力も才能って言われたらワイ才能なさすぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました