大卒で市役所とか県庁とかしょーもない公務員になったやつwww

記事サムネイル
1 : 2025/04/27(日) 09:42:08.694 ID:rdSOLk8t0
今どんな気持ち?ww
2 : 2025/04/27(日) 09:43:12.337 ID:JtbkE7bi0
しょーもないの?
5 : 2025/04/27(日) 09:44:46.907 ID:LHx8ivwC0
>>2
さすがに大学出て市役所はないんじゃね?
7 : 2025/04/27(日) 09:46:44.555 ID:JtbkE7bi0
>>5
そうなの?市役所とか誰でも入れるのか?
4 : 2025/04/27(日) 09:44:26.971 ID:DuW36zTl0
勝ち組なのに何言ってんだ?
6 : 2025/04/27(日) 09:45:26.425 ID:aolVLOkYr
今は勝ち組だよな
ダラダラ仕事してても大企業同等の給与賞与が補償されてるのに
8 : 2025/04/27(日) 09:47:43.989 ID:E1MfXJqP0
>>6
補償てw
9 : 2025/04/27(日) 09:49:47.078 ID:aolVLOkYr
>>8
人事院が決めて内閣が承認してるから保証されねるよね
10 : 2025/04/27(日) 09:50:10.799 ID:cn5868n/0
>>6
老後も安泰だし社会的信用も抜群だしな
面倒な窓口業務は派遣にやらせればいいしな
11 : 2025/04/27(日) 09:54:38.302 ID:xEf0+A3p0
いやこれが勝ち組て…
ただ生きてるのすらしんどいレベルの目線やん
12 : 2025/04/27(日) 09:55:42.911 ID:xXce3Di00
勝ち組とか言ってる奴社会人エアプだろ
13 : 2025/04/27(日) 09:57:15.700 ID:uvAFq35b0
地元高卒閥が強いから大卒なんて肩身狭いだろ
14 : 2025/04/27(日) 10:01:20.646 ID:CxPyKwbV0
地元高卒地元大卒のゴミ俺からするとそこそこの就職先
15 : 2025/04/27(日) 10:04:33.473 ID:wDtHthQh0
都市部と地方では公務員の評価が全然違うんだよな
都市部では大手企業のほうが給料高いから大手企業に入るのが勝ち組
地方では公務員のほうが給料高くて年間休日も多いから公務員になるのが勝ち組
23 : 2025/04/27(日) 10:16:45.752 ID:LHx8ivwC0
>>15
いや地方もなんでわざわざ大学出て田舎の市役所なんか務めるの?って感じなんだが
どちらかというと中途採用ってイメージでしかない
40 : 2025/04/27(日) 10:31:55.487 ID:wDtHthQh0
>>23
市役所だとずっと地元に残れるだろ
地元大好き民にとっては天国

県庁だと県内全域に転勤の可能性あり
東北地方や北海道だと県内が広すぎて地元から離れるリスクあり

16 : 2025/04/27(日) 10:06:21.929 ID:qLzW8FCIa
市役所はニッコマ〜マーチくらいが多い
県庁政令市特別区はマーチくらいが多い
17 : 2025/04/27(日) 10:07:51.862 ID:dxoRlGKL0
大卒で消防とか言う池沼
18 : 2025/04/27(日) 10:09:37.873 ID:4xoZjsBN0
京都市役所に最近建った新館
まるで都心の外資系超高級ホテルみたいに豪華な地下駐車場入口が設置されて
ついに市役所へ車で行けるようになったんだな
と思ったら「来訪する市民が利用できる駐車場はありません」ということらしい
税金で何やってんだか
19 : 2025/04/27(日) 10:10:25.999 ID:GKUeSa+q0
市役所県庁如きが勝ち組とかレベル低過ぎだろ
20 : 2025/04/27(日) 10:11:25.816 ID:szicl44G0
地方公務員難しいよ
21 : 2025/04/27(日) 10:13:09.658 ID:GKUeSa+q0
偏差値50前後の学校通ってたらそういう思考になるのか
22 : 2025/04/27(日) 10:16:13.844 ID:dls4ff5qM
しょーもないのにしかなれなかったが正しいだろ
民間に入れなかったFランEランが就く職
24 : 2025/04/27(日) 10:17:48.021 ID:Wmc0e9Xp0
なんか人生つまんなさそうではある
25 : 2025/04/27(日) 10:18:17.176 ID:S/vqaManM
県庁はエリートコースだろ…
26 : 2025/04/27(日) 10:18:27.552 ID:D91xovQF0
町に住んでるがうちの役所職員は元jrとかセブンイレブン本社とか元大企業勤め多いよ
27 : 2025/04/27(日) 10:20:30.101 ID:K5oBPQuT0
最近役所行くとすごい丁寧だし仕事早そうに見える
無能は居辛いと思う
30 : 2025/04/27(日) 10:24:06.110 ID:LHx8ivwC0
>>27
だって窓口は派遣だもん
36 : 2025/04/27(日) 10:26:42.241 ID:K5oBPQuT0
>>30
役所にまで派遣いんのかよ
笑うしかないな
28 : 2025/04/27(日) 10:21:30.260 ID:5NNczVB+0
初任給やっすいんだな(´・ω・`)
29 : 2025/04/27(日) 10:23:46.125 ID:xEf0+A3p0
市役所なんて人生何もかも諦めて何も考えずただ生きてくことを選んだ人間が最後に行き着くとこだろ
32 : 2025/04/27(日) 10:25:39.439 ID:LHx8ivwC0
>>29
そこまでは言わないけど他で通用しなかった奴や企業行けなかった奴の行き着く先って感じだわ
35 : 2025/04/27(日) 10:26:31.836 ID:xEf0+A3p0
>>32
そうやな
31 : 2025/04/27(日) 10:25:04.645 ID:MGCcwy8x0
もしホワイトな環境を望んで入ったなら完全なお門違い
人手不足、中堅職員の不足でヤバいだろ
公務員が良い就職先なんて時代は終わったんだよ
33 : 2025/04/27(日) 10:26:16.834 ID:xEf0+A3p0
小売飲食介護とか露骨な底辺職よりはマシかもしれんけど、それで勝ち組はさすがな勝ち組のハードルが低すぎる低次元の話してるわ
34 : 2025/04/27(日) 10:26:18.486 ID:So40Vq9Rd
公務員に文句やケチ付ける奴って大体似通ってる印象
まぁ自分に余裕がある人がわざわざそんなことしないわな
37 : 2025/04/27(日) 10:27:22.153 ID:AiRbNySYH
老後は共済年金で安泰なんでしょ?
38 : 2025/04/27(日) 10:27:32.887 ID:OhRZkHb/0
年休フル取得できるし、夏期休暇、特別休暇と
ことある毎に休みが貰える
ワークライフバランスはかなりいいよ
39 : 2025/04/27(日) 10:29:43.195 ID:LHx8ivwC0
>>38
今時年休フル取得できないとこのが珍しいだろ
本人が休まず働くつってもとらされるとこばかりだぞ
41 : 2025/04/27(日) 10:32:31.152 ID:5NNczVB+0
>>39
イベントとかも裏方で手伝わされたりしてるみたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました