【画像】この中学入試の算数、出題ミスだよな?

1 : 2021/11/13(土) 13:21:57.706 ID:wOdQxiW40
無理なんだが
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/11/13(土) 13:22:29.508 ID:+z+s237d0
2geto
3 : 2021/11/13(土) 13:22:38.650 ID:7DNeS2L2r
むっず
4 : 2021/11/13(土) 13:23:00.148 ID:XbIk4oUJ0
どこだよ
5 : 2021/11/13(土) 13:23:02.652 ID:GKq5+WSfM
扇求めて三角形引く
6 : 2021/11/13(土) 13:23:24.176 ID:d3HQbD3S0
これは色盲検査か?
7 : 2021/11/13(土) 13:23:49.163 ID:sTYP5qvS0
灰色ワロタ
8 : 2021/11/13(土) 13:24:23.805 ID:zbu0YLva0
灰色…?
9 : 2021/11/13(土) 13:24:25.337 ID:zgnzkU+T0
モノクロディスプレイ使ってて気付けなかったんやろ
10 : 2021/11/13(土) 13:25:19.258 ID:Wn3Zhiqb0
難問だ
11 : 2021/11/13(土) 13:25:23.821 ID:XbIk4oUJ0
マジレスしていい?
12 : 2021/11/13(土) 13:25:27.376 ID:ARxpoZKQ0
印刷したら灰色になるんだろ
13 : 2021/11/13(土) 13:25:55.590 ID:hqLManHYp
角APBが直角なの使えばできるか?知らんけど
14 : 2021/11/13(土) 13:25:59.444 ID:oVLIRhOl0
よく見ろよ
斜め線の部分に灰色ドットできてるだろ
15 : 2021/11/13(土) 13:26:24.734 ID:ESRMHdtq0
色盲が問題作るからこうなる
16 : 2021/11/13(土) 13:26:41.001 ID:h484dX6B0
灰色の部分聞かれてんだから0でいいだろ
22 : 2021/11/13(土) 13:28:59.520 ID:+LvW+XUA0
>>16
これだろ
17 : 2021/11/13(土) 13:27:08.703 ID:c4XEX9Q20
小学校レベルで円周角って出てこないよね?
18 : 2021/11/13(土) 13:27:22.892 ID:6ZnaR3JPp
BPの長さからもう分からんのだが
6でいいか?
19 : 2021/11/13(土) 13:28:08.493 ID:5ZCYj60F0
小学校で三角比って使ったっけ
中学受験組はルートとかも使うんか?
28 : 2021/11/13(土) 13:30:04.998 ID:zgnzkU+T0
>>19
問題の表紙に(ただし円周率は3.14とする)って注意書きあるんやろ
20 : 2021/11/13(土) 13:28:24.963 ID:2p81r2bK0
中学入試で一番むずいのは小学校でどこまで習ってるか知らないから手段何使って良いか分からないところ
23 : 2021/11/13(土) 13:29:03.191 ID:90wGVfQ3M
これは入れたくないやつ用の問題か?
24 : 2021/11/13(土) 13:29:18.498 ID:nrmTyY/P0
(1)は即答
(2)は暗算でも出るくらい
(3)も出るんじゃない?
25 : 2021/11/13(土) 13:29:26.682 ID:ARxpoZKQ0
円が出てきたらとりあえず中心と結べってせんせーがいってた
26 : 2021/11/13(土) 13:29:29.412 ID:ZcAE4Yjr0
出題者が色盲とか?
こういうの昔煽られながら必死に考えたが、何故かその後の人生堕落しまくってたら意欲すら湧かなくなっている。見た瞬間ウゼーってね。
27 : 2021/11/13(土) 13:29:31.871 ID:5ZCYj60F0
面積が分からん
29 : 2021/11/13(土) 13:30:07.739 ID:idwfE7S+0
で、答えは?
30 : 2021/11/13(土) 13:31:27.696 ID:x/CW6LSjr
ピタゴラス使っていいんだよね?
31 : 2021/11/13(土) 13:31:45.336 ID:idwfE7S+0
(3)が分からんw
俺あほかもしれん
32 : 2021/11/13(土) 13:32:37.860 ID:PXOMzlSX0
>>31
お前はアホだよ
気づくの遅過ぎだろ
アホだから当たり前か
33 : 2021/11/13(土) 13:33:13.363 ID:rA8JWeWv0
確かに
34 : 2021/11/13(土) 13:33:43.759 ID:gjEBLPQrd
ルートも三角比も使わないで考えるのそうとう難しいな
下手に知識つけるよりも制限されてた方が頭が良くなるのかもしれん
35 : 2021/11/13(土) 13:34:06.631 ID:m8tXOcI30
灰色どこだよ😡
36 : 2021/11/13(土) 13:35:04.247 ID:1uT+gXBrM
成蹊の問題だっけ
偏差値45だぞ
楽勝
37 : 2021/11/13(土) 13:35:25.022 ID:2eA9OeAMr
(1)は6cmかな
38 : 2021/11/13(土) 13:36:24.982 ID:1uT+gXBrM
半円の中心から半径2本PQにひくと解けますよ
39 : 2021/11/13(土) 13:36:52.031 ID:ekXWAJP80
灰色きついな
40 : 2021/11/13(土) 13:37:50.672 ID:nrmTyY/P0
(3)の出し方も分かったわ、でも中学生がやる問題じゃないの?
42 : 2021/11/13(土) 13:39:37.853 ID:1uT+gXBrM
>>40
小学生でも楽勝だよ
塾講師なんだけどうちの生徒ならクソ問題レベル
まあエリート養成校だけどね
46 : 2021/11/13(土) 13:42:29.825 ID:zbu0YLva0
>>42
嘘付けバカ
51 : 2021/11/13(土) 13:47:25.803 ID:nrmTyY/P0
>>42
入試ってアホな事してるね
41 : 2021/11/13(土) 13:39:07.002 ID:m8tXOcI30
これ中学入試なの?
ルート2は小数に直すの?
43 : 2021/11/13(土) 13:40:30.364 ID:JxdWtLHZa
なんか線をたくさん書き加えるんだろ?
それで中学受験乗り切ったわ(全落ち)
44 : 2021/11/13(土) 13:40:51.320 ID:TYypSRrs0
前も見たぞこの問題
47 : 2021/11/13(土) 13:43:18.182 ID:ARxpoZKQ0
√使って言いわけないだろいい加減にしろ
48 : 2021/11/13(土) 13:43:18.679 ID:zgnzkU+T0
(3)3/2π−9sin30°

sin30忘れた

49 : 2021/11/13(土) 13:44:01.069 ID:zbu0YLva0
>>48
sin使っちゃダメだぞ
小学生では習ってないからな
50 : 2021/11/13(土) 13:46:10.249 ID:xo6iRqCj0
45°と60°の時点でピタゴラス必要じゃね?
52 : 2021/11/13(土) 13:51:01.622 ID:ARxpoZKQ0
三角定規の比は使っていいんだよ√以外はな
(2)は三角形APBの面積が18ってのはわかるから
半径×半径=18ってのがわかって求まる

コメント

タイトルとURLをコピーしました