
学歴は必要なかったという人の声「高卒の方が先に昇進してた」「院で学んだことと関係ない仕事してる」

- 1
永野芽郁、ノーダメージ1 : 2025/04/24(木) 16:39:09.39 ID:pamaJe7g0 永野芽郁に「二股不倫」報道 TBSドラマ「キャスター」出演は「変更ありません」回答 https://news.l...
- 2
【闇深】田中圭「永野芽郁の自宅の合鍵を貰ったけど交際関係はない」←これ1 : 2025/04/24(木) 17:02:15.35 田中圭 「合鍵なんてもってねぇもん俺」 文春 「合鍵返したんですか?」 田中圭 「とっくに返した!超とっく!」 https://buns...
- 3
【トルコ】イスタンブールでM6.2地震 236人負傷・全員命に別条無し 小・中学校は25日まで休校に1 : 2025/04/24 09:38:15 ??? トルコの最大都市・イスタンブール付近で23日、マグニチュード6.2の地震が発生し、236人が負傷しました。 イスタンブール付近で23日午後0時...
- 4
【静岡県富士宮市】女性の後をつけバッグに自らの精液かける…器物損壊容疑で56歳会社役員の男を逮捕 「間違いない」と容疑認める1 : 2025/04/24 14:29:25 ??? 富士宮市に住む女性のバッグに体液をかけ、使用できなくしたとして同市在住の会社役員の男が逮捕されました。 器物損壊容疑で逮捕されたのは富士宮市朝...
- 5
【1都3県】いまの子育て支援策で「もう1人産もう」と思える? 親の9割が「いいえ」 議員らが保護者意識調査1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/24(木) 16:54:19.01 ID:y9aq39Y79 ※調査期間: 2月25日~3月16日 いまの子育て支援策で「もう1人産もう...
- 6
【国際】EU、米アップルと米メタに制裁 公平な競争乱す、巨大IT規制「デジタル市場法」違反 計7億ユーロ(約1100億円)1 : 2025/04/23(水) 22:48:40.12 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 21:45 共同通信 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)欧州委員会は23日、米アップルと米...
- 7
JR川口駅に「上野東京ライン」停車決定 ホーム新設などJR東と川口市が合意1 : 2025/04/24(木) 16:07:23.31 ID:+eKjqSJ79 NTV https://news.ntv.co.jp/category/society/37755a9bb8e0...
- 8
FF「デジタルカードゲーム出すか。魔法や召喚獣のカッコいい演出でユーザー戻ってくれー」←しない理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/24(木) 16:00:30.92 ID:0awVH1Qc0 頼む出してくれ 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/24(木) 16:0...
- 9
和歌山のパンダ中国に返還へ 理由は子孫がオスだらけになり掘るだけで繁殖が出来ず増やせない為1 : 2025/04/24(木) 16:04:09.37 ID:Wzk7EYL80 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は24日、飼育しているジャイアントパンダ全4頭を中国に送り...
- 10
米カリフォルニア州の経済規模 ドル換算で日本を抜く1 : 2025/04/24(木) 15:54:14.07 ID:+eKjqSJ79 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250424/k100147882...
- 11
東京「おかしい、全国から女が集まってくるのに全く子供を産まない!」1400万の人口がありながら年9万しか増えず。出生率0.99で最下1 : 2025/04/24(木) 15:45:11.24 http://www.a 3 : 2025/04/24(木) 15:45:58.30 ID:Vz3AOsmG0 ガンガン賃上げしないと、産...
- 12
【大阪・関西万博】子ども『無料招待』 小学校の先生は悲鳴「安全に生徒を連れていけない」「予約できたパビリオンは1つだけ」保護者からも不安の声1 : 2025/04/24 14:22:33 ??? 大阪・関西万博の来場者が100万人を突破しました。大阪府内の子どもたちが校外学習として無料で招待されていますが、現役の先生からは「安全に生徒を...
- 13
東京新聞・望月衣塑子記者…ムック『iPad仕事術! 2025』で表紙を飾る1 : 2025/04/23(水) 12:21:46.00 ID:kNgzfo/a9 望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI 【ついに表紙に特集掲載!】 年に一度の大人気ムック『iPad仕事術...
- 14
【謎】もちまる(5歳)が腎臓病になった理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/24(木) 15:39:41.41 ID:XFxOaagY0 猫はペットフードだけあげてれば12年ぐらいは普通に生きる 塩分多い食事与えれば腎臓悪く...
- 15
大阪「USJ!万博!」東京「ディズニーランド!」愛知「ジブリパーク!レゴランド!」福岡「スペースランド…」大阪「USJ!万博!」東京「ディズニーランド!」愛知「ジブリパーク!レゴランド!」福岡「スペースランド…」 反日うぉっち!
- 16
【悲報】日本人削減の手を緩めない日本政府!厚労省が新たなmRNAワクチンを承認した理由とは?【悲報】日本人削減の手を緩めない日本政府!厚労省が新たなmRNAワクチンを承認した理由とは? ニュー速タイムズ
- 1 : 2021/05/07(金) 20:32:22.25 ID:Srw/an+59
キャリコネニュース2021.5.7 中島 雄太
https://news.careerconnection.jp/?p=116586
“学歴は必要なかった”という人の声「高卒のほうが先に昇進してた」「院で学んだことと関係ない仕事してる」学歴は就職活動で求められたり、就職してからも出身大学でのマウント合戦があったりするなど、現代社会において軽視できないものとなっている。高校や大学だけでなく、小学校や幼稚園まで受験したという人もいるだろう。
そんな中、「学歴は必要ない」とする声も多くある。東京都の60代男性(事務職/年収900万円)は、
「私は大学を卒業して国家公務員になりましたが、高卒で先に採用された方たちの方が、私よりも先に昇進していました。私が仕事をできなかっただけかもしれませんが」
と綴る。大卒者でも学歴不要と考える人もいる。
■夢は諦めたけど「それでも年収は300万円あるので、現状満足しています」
神奈川県の40代女性(年収300万円)は、コンビニで勤務をしている。「私は専門卒。高学歴ではありません」と語る。専門学校を卒業後、ペットショップへの就職をしたが、長くは続かなかった。「一部のペットショップの酷い惨状を知り、夢は挫折しました。給料も当時バイトしていたコンビニ以下ということも夢を諦めるきっかけになりました」
しかし、女性は新しい道を見つけた。
「夢は無くとも、今はコンビニで雇われ副店長をしています。『店長にならないか』とも言われています。断りはしましたが、それでも年収は300万円あるので、現状満足しています」
これらの経験から、「余程の知識や技術が必要な職業や会社以外は、学歴は必要ないと思います」という。
長野県の60代男性(不動産/年収2000万円)は、「自分の努力で今がある」と語る。男性は高校卒業後、地元商社に入社し、集金業務をメインに営業活動をおこなった。その後は、新規開拓専門で法人営業を経験。その後、営業課長になり、2年目で退職した。
男性のキャリアはその後、住宅メーカーの工場に勤務し、作業者から製造課長まで経験した。一番の転換期はそのあとだ。
「退職後、独立して自営の木工場を立ち上げました。小なりと言えども、一国一城の主です。学歴はなくても、努力次第で成功できる」
■「人間は一生勉強なのです。学歴は過去の自分が作った実績」
院卒の30代男性(メーカー/年収550万円)は、食品メーカーの営業職を経験後、転職をして現在の会社にいる。男性は、「ネイティブでもなければ、帰国子女でも、経営学部でもありません。現在の業務に関しても大学院で学んだこととは関係ないです」という。「学歴を自信にできることは、とても素晴らしいことだと思いますし、いわゆる良い大学を卒業することは、それだけ努力する能力があるということだと思いますので素晴らしいと思います」
そうコメントした上で、「人間は一生勉強なのです。学歴は過去の自分が作った実績なので、それを更新するには、今の自分が弛まない努力を継続することがマストなのではないかと思います」と続けた。
- 2 : 2021/05/07(金) 20:33:22.02 ID:dgqIzIvV0
- もともと無能だからではw
- 3 : 2021/05/07(金) 20:33:42.58 ID:pBSYPMOH0
- 院が関係なし
- 4 : 2021/05/07(金) 20:34:20.35 ID:mxBvxxeu0
- 田中角栄の名言
「必要なのは学歴ではなく学問だよ。学歴は過去の栄光。学問は現在に生きている」
- 5 : 2021/05/07(金) 20:34:30.35 ID:orJeeDxZ0
- 政治家を見てみろ
何も決められずやばい状況になってから案を出し始める何も考えられない人間になるだけ - 6 : 2021/05/07(金) 20:34:48.09 ID:/7cgocTV0
- >>1
そういう不幸な人も極一部はいるという話だな(*^^*) - 7 : 2021/05/07(金) 20:34:50.35 ID:ImG0DOJL0
- >>1
まともな会社なら面接の段階でふるいにかけられる - 8 : 2021/05/07(金) 20:35:03.91 ID:N6a/eaZ/0
- 人事に見抜き力がないから学歴に頼るんだろ。
それはそれで清々しいがな。 - 9 : 2021/05/07(金) 20:35:20.26 ID:2M0YAS7e0
- こんな奴らは高卒だったらもっと悲惨なことになってだろう
- 10 : 2021/05/07(金) 20:35:23.21 ID:sE1GAXLE0
- 院はまあそうやろなあ
- 11 : 2021/05/07(金) 20:35:53.99 ID:dVbc2fvy0
- 高学歴は理屈ばっかりで動かないもんな。
- 12 : 2021/05/07(金) 20:35:58.67 ID:LGmAcg2s0
- これからは死ぬまで勉強し続けないと高い年収は得られなくなる
- 13 : 2021/05/07(金) 20:36:00.39 ID:VpyJkalz0
- >東京都の60代男性(事務職/年収900万円)は、
60代事務職で900万…
- 14 : 2021/05/07(金) 20:36:04.72 ID:bKwRKfBB0
- 東大だってたかが通過点なんだから、いい大人が学歴こだわるとかアホらしい
- 15 : 2021/05/07(金) 20:36:27.40 ID:siqKZgpP0
- 学歴が無いやつの大半は努力をしなかったからだろ
最後の院生は院出たなら関係のある仕事をしろ - 16 : 2021/05/07(金) 20:36:34.33 ID:u7SNvJ2n0
- 古い大きい企業が学歴優先
余裕のない小さい新しい企業は
現場での実績が優先される - 61 : 2021/05/07(金) 20:45:59.52 ID:F4diO6Q40
- >>16
その中でも、慶應・早稲田閥がある。
(関西だと同志社・関学閥がある) - 17 : 2021/05/07(金) 20:36:46.24 ID:u5xhKu3L0
- 60代とか学歴関係なく好景気だったろ参考にならない
- 18 : 2021/05/07(金) 20:36:48.09 ID:/zrL0zMk0
- 高卒で自営業だけど学歴は大事だよ
- 19 : 2021/05/07(金) 20:36:57.77 ID:v/kuaCYE0
- 学歴だけが自慢の俺のためのスレはここですか?
こういう時くらいしか使えないからさ。学歴は。
- 30 : 2021/05/07(金) 20:39:36.46 ID:HUnCIzxZ0
- >>19
ああ、いいんじゃないかね私の場合は、今の職に就くにあたって学歴が大きな意味を持った、と考えている
まあ、そういう例もあるというわけだ - 20 : 2021/05/07(金) 20:37:38.31 ID:pQ61Teb90
- 学歴が高い人の羨ましい所は、お友達の質が高い所。
俺みたいな低学歴は、自分で見極めて振るいにかけないといけないから…そもそも質の高い人と知り合えないか… - 21 : 2021/05/07(金) 20:37:50.82 ID:/HaeOkBy0
- 生徒が集まらないと研究もできず発展途上国まっしぐらだな
- 22 : 2021/05/07(金) 20:38:05.52 ID:CQeqfA2/0
- 氷河期に大学院重点化なんてやり始めた文科省は滅びろ
学歴だけ無駄に豪華で職にありつけない人がどれだけ生まれたことか(´・ω・`) - 23 : 2021/05/07(金) 20:38:28.09 ID:KUJXkVpV0
- 大学に行く必要なかったという人は
大学でその程度のことしかやっていなかったからだよ。
学校に顔出さないでバイトばっかりしていたんだろ。 - 24 : 2021/05/07(金) 20:38:40.38 ID:Wyp/hrWJ0
- 文系は学歴あんまり関係ない
- 25 : 2021/05/07(金) 20:38:41.08 ID:E6uJgBcR0
- 仕事と関係ない院卒なんか大卒より役に立たない。
年取って周囲を見下し文句だけは言う。 - 26 : 2021/05/07(金) 20:38:44.49 ID:u5xhKu3L0
- 短大行ってよかった行ってなかったら視力回復してないし
身長ものびてないし肌も汚いままで髪もそのうち無くなる普通の老化してた - 27 : 2021/05/07(金) 20:38:46.81 ID:yW5NbeBX0
- 俺院卒40歳年収300万円
カスは学歴積んでもカス - 28 : 2021/05/07(金) 20:38:48.44 ID:cjUfOdZ90
- 学歴ブースト無かったらナマポ一直線だったろうな
- 29 : 2021/05/07(金) 20:39:21.76 ID:Oauf3TyC0
- 氷河期まではそうだったが、今は逆
- 31 : 2021/05/07(金) 20:39:53.78 ID:v/kuaCYE0
- カネで学歴は買えるが、
学歴でカネは買えない。
- 32 : 2021/05/07(金) 20:40:17.28 ID:F5RCjCsL0
- 青葉だって夜間高校出身でなければ、イケメン犯罪者の
山地だって中卒でなかったら、と低学歴のせいで犯罪者
高学歴だったら再出発出来たのに貧乏のせいで歪んだ - 33 : 2021/05/07(金) 20:40:19.31 ID:OiTvGh+V0
- ひろゆきも学歴ばっかり言ってるけど
ひろゆきがやってることに学歴が関係してるのかってのもあるな
もちろん学があった方がなにかしら役には立つかもしれないからな - 34 : 2021/05/07(金) 20:40:21.02 ID:n4I29ht+0
- 学歴と関係ない仕事してる奴はただの馬鹿なんよ
- 35 : 2021/05/07(金) 20:40:36.98 ID:GVTJdsvc0
- 院卒が重要なのは理系だけだな
- 36 : 2021/05/07(金) 20:40:54.73 ID:aNMtWbwc0
- 面接の評価が同じの場合、おまえらが採用担当者ならどっちを選ぶかということだろ
大卒vs高卒
美人vsブス - 37 : 2021/05/07(金) 20:40:55.36 ID:o/F3Hn+K0
- >大学院で学んだこととは関係ないです
国際賞とれるくらいの成果でもあるまいに
研究・発想・説得の仕方を身につけてるべきだろ
テーマが変わって当たり前 つか融合させろよ - 38 : 2021/05/07(金) 20:40:57.07 ID:X/+cmva70
- 搾取階級は供給過剰
- 39 : 2021/05/07(金) 20:41:21.63 ID:cFBdqdzD0
- 学歴あると便利は便利
あと、格の違いというのがあって格が違いすぎると理解できなくなるからな
格下過ぎたり格上すぎると価値が理解できない - 40 : 2021/05/07(金) 20:41:54.54 ID:wCDR8xfj0
- 学歴が役立つのは就活の面接まで
あとは足し算引き算掛け算、年2で割り算しか使わない
- 128 : 2021/05/07(金) 20:55:23.02 ID:4IfXmlv50
- >>40
それはそういう職種だろ。 - 41 : 2021/05/07(金) 20:42:20.49 ID:2dZLWNfX0
- お前ら高学歴揃いのネラーだろ?
もっと本気出せよ - 74 : 2021/05/07(金) 20:48:54.25 ID:vQ5xCtIM0
- >>41
5chの様式なんて鈴鹿サーキットをドンキのママチャリで競争さしてるようなもんです - 42 : 2021/05/07(金) 20:42:30.01 ID:bhHSbUTR0
- 院生はアルバイトばっかりしてるイメージw
- 43 : 2021/05/07(金) 20:42:40.42 ID:an8JWinl0
- まぁぶっちゃけ関係ないな
新卒で少々有利なだけ - 44 : 2021/05/07(金) 20:42:40.73 ID:OiTvGh+V0
- ダーウィンも大学は意味なかったっていって
ニートで遊んでたからな
それが進化論になるわけだから - 45 : 2021/05/07(金) 20:42:49.30 ID:Pl98PC+c0
- 学歴なくても金持ちはいるが
年収300万円のコンビニ副店長はヤバイw - 46 : 2021/05/07(金) 20:42:51.49 ID:m6ufdIjU0
- 世の中の大半の仕事は中卒レベルの足し算と掛け算が出来て
まともな国語力があれば問題ないからな。 - 49 : 2021/05/07(金) 20:44:00.62 ID:cFBdqdzD0
- >>46
作業員ならそれでいいけど、作業指示書書く人はそれじゃだめだろ - 56 : 2021/05/07(金) 20:45:07.85 ID:3Zyx3c550
- >>49
作業指示書書く人も作業員でネw? - 54 : 2021/05/07(金) 20:44:35.93 ID:5QobF0II0
- >>46
その通り。
でそれ以上の学歴はコネ作りだから。
俺も大卒だけどコネも作れてないからはっきり言って無駄な投資だった。
だけど変なコンプレックス持たずに済んでると言う点では意味はあった程度。 - 87 : 2021/05/07(金) 20:51:13.02 ID:oNc8DFmE0
- >>46
論点を整理したり、
洗い出しをしたり、
対策のリストや流れを作るのには
数学を学んでるとかなり違うと思うよ - 47 : 2021/05/07(金) 20:43:36.82 ID:c7YIK0S40
- ボンクラ大学、学費親頼りの大卒はゴミ、役立たず
偏差値低いのはクズ - 48 : 2021/05/07(金) 20:43:43.81 ID:x2An6Dnu0
- 学んだこと使えるのは専門職か研究職くらいだからな
大半は学んだことと全く関係のない仕事をしてる - 50 : 2021/05/07(金) 20:44:10.63 ID:Y95niH2b0
- まあ働いてると学歴が無関係とは言わないけど
あまり関係ないなとは思う - 51 : 2021/05/07(金) 20:44:23.97 ID:F4diO6Q40
- >>1
文系、
新卒入社で失敗した人、
中小企業・非正規渡り鳥は、
そうかもな。 - 52 : 2021/05/07(金) 20:44:28.90 ID:mcncBFap0
- そんな「役に立たない事」に国も家庭も莫大な金つぎ込むのは阿呆らしい事この上ないな。
外貨稼げる学部だけを大卒と定義してその他の哲学だの文学だの芸術だのみたいな金にならない学部は全部専門学校にしろ。 - 53 : 2021/05/07(金) 20:44:32.34 ID:5I4xmQo70
- 今の教育制度をつくってる文科官僚を見れば、官僚ですら学歴は必要ない。
- 71 : 2021/05/07(金) 20:48:06.74 ID:Tnfmmg2P0
- >>53
違う。君は本も新聞も読まない典型的なねらーのようだが、今の教育制度を作っているのは日本会議の影響を受けた自民党議員。だから道徳が教科化された。 - 77 : 2021/05/07(金) 20:49:32.84 ID:959Ay8Aw0
- >>71←カタワがこじらせててワロタ
- 102 : 2021/05/07(金) 20:52:29.66 ID:5I4xmQo70
- >>71
今の教育制度がいつできたと思ってるんだ?w - 112 : 2021/05/07(金) 20:53:42.57 ID:vQ5xCtIM0
- >>71
本なんて5chではケツを拭く紙切れみたいなもんだよな - 55 : 2021/05/07(金) 20:44:48.24 ID:atH1kFAT0
- 正確に言うと、日本レベルの学歴は必要無い。
- 58 : 2021/05/07(金) 20:45:30.25 ID:BtngYZIH0
- >>1
大学を出る必要の無い会社に勤めるからだろ - 59 : 2021/05/07(金) 20:45:41.07 ID:OB1OIw1a0
- 文学部で石川啄木に生き方を学んだ真性クズがリクルートとかパソナとかを作り上げた
- 62 : 2021/05/07(金) 20:46:04.59 ID:2Y2TePEr0
- 学歴なんか関係ない!って精神も大事だとは思うが、優れた頭脳や才能を活かせない社会ってのはやばいと思うわ
使いこなせない社会が悪いのか、使える能力を育てない教育が悪いのか - 70 : 2021/05/07(金) 20:47:42.19 ID:3Zyx3c550
- >>62
優れた頭脳や才能ってのは、学歴や偏差値のコトでは無くて、利益を出す能力のコトだろ。 - 63 : 2021/05/07(金) 20:46:07.20 ID:ZGDbPMEt0
- つまり学だけはある無能だったと言うことやろ
それだけの話なのに何をネチネチやってんだバカかよ - 64 : 2021/05/07(金) 20:46:24.06 ID:UoGuoK8N0
- この前大学卒だぞと喚きちらし見下したクズ女が居たなぁ
年収300万円
その仕事で使えるか使えないのかそれだけの話 - 65 : 2021/05/07(金) 20:46:27.98 ID:OKEtfoDZ0
- 入社するだけならまだまだ学歴フィルターあるから学歴は大事
ただ学歴あるから仕事できるかは別なだけで
まあでも仕事できなくても日本企業ならコミュ力あれば大抵なんとかなるのも現実よ - 66 : 2021/05/07(金) 20:46:34.43 ID:Pl98PC+c0
- 雇われようとするから学歴が必要になる
雇う側になれば学歴なんか不要 - 68 : 2021/05/07(金) 20:47:22.34 ID:F4diO6Q40
- >>66
上手い、座布団3枚。 - 67 : 2021/05/07(金) 20:47:06.92 ID:wPk8y9qp0
- 日本は実力社会だ。学歴は関係ない
- 85 : 2021/05/07(金) 20:50:56.32 ID:ZGDbPMEt0
- >>67
真逆だろwww
日本は韓国と同じ学歴社会
学歴が無ければ現場労働者 - 92 : 2021/05/07(金) 20:51:34.46 ID:Tnfmmg2P0
- >>67
君は妄想でしか社会を知らない典型的なねらー。日本は階級社会であり、高卒以下は低賃金ブルーカラーしか道が無い。
そして、そのような没落階級のルサンチマンに満ちているのがこの5ch。だから普通に大学を出ている普通の人は、5chやねらーを侮蔑する。 - 133 : 2021/05/07(金) 20:56:08.86 ID:e9+CiDiM0
- >>67
世界的に見ればほんとそう
世界を比較すると全然学歴に重みない
だから、大学ランキングの結果が悪くなってるw - 69 : 2021/05/07(金) 20:47:28.41 ID:VY+BvoJa0
- 大学通って痛感したわ
なんか真面目に勉強している俺が留年して、
先輩や友人から過去問もらってテストだけいい点とってそのほかは遊んでいるような奴らが
いい就職しているような現状みたら、日本って本当の高学歴をうまく使えていないよな
学歴関係ないような就職、人材が社会にあふれている - 108 : 2021/05/07(金) 20:53:16.05 ID:cFBdqdzD0
- >>69
それって、お前がお呼びでなかったんじゃない?
努力しても、一夜漬けの奴に勝てなかったのは、才能というか地力の圧倒的な差があったのじゃ? - 115 : 2021/05/07(金) 20:54:04.74 ID:4IfXmlv50
- >>69
その要領の良さが社会で役立つんだよ - 144 : 2021/05/07(金) 20:57:17.86 ID:Tnfmmg2P0
- >>115
確かに。ねらーの程度は「ヒャッハー」と大して変わらん。 - 72 : 2021/05/07(金) 20:48:31.74 ID:eQ4yXRK40
- しょぼい大卒でボーナスなし退職金なしの企業に努めてるの見るとな。
中卒高卒と変わらんがなと。 - 73 : 2021/05/07(金) 20:48:37.40 ID:Wc9D54Wv0
- でも大学院まで行けは世の中の殆どの奴らより高学歴だぞ?
日本は学士はたくさんいるけど修士以上になると極端に少なくなる低学歴社会だからな - 120 : 2021/05/07(金) 20:54:43.08 ID:XW+Ealky0
- >>73
職場に修士の奴いるけど正直高卒でいいんじゃね?って奴だわ
東大、京大等はまあやっぱ考え方も違うけどその辺の大卒、院卒なら別にって思ってるわ
正直学歴だけの頭でっかちな馬鹿は社会では使えない - 75 : 2021/05/07(金) 20:49:06.95 ID:nw5kX5lk0
- 学歴と偏差値をわけないといけない
高学歴× 高偏差値●
高偏差値の高卒と低偏差値または受験戦争をしなかった大卒の差は激しい
- 76 : 2021/05/07(金) 20:49:30.59 ID:dU5AYGbK0
- あっ、実社会で役にたったという意味では、
法律の知識は役に立ったし、今現在役にたっている。
自分は民法が得意だったが、暇がある人は、
法律関係、特に民法は役に立つから勉強しておいても良いと思う。 - 78 : 2021/05/07(金) 20:49:43.25 ID:/DCQxoH70
- 大手企業は学歴別に昇給コースが分かれているが
中小企業は学歴不問だったり、大卒の優遇措置も無い事が多い
マーチ国立未満だとそういう会社に入社する確率が高い
マーチ未満の学歴は本当に無価値 - 80 : 2021/05/07(金) 20:50:12.58 ID:wDatQa540
- 鳴り物入りで入社してきた院卒女性エンジニアが数年で同期と結婚、転勤についてくために退職した
機械油まみれになりたいです!って言ってたのに - 104 : 2021/05/07(金) 20:52:35.61 ID:4IfXmlv50
- >>80
建て前だろ - 83 : 2021/05/07(金) 20:50:50.02 ID:gbCUtl8S0
- そんなこと思ってるような奴は教区産業の養分でしかないわな
- 84 : 2021/05/07(金) 20:50:52.20 ID:e9+CiDiM0
- 海外で労働ビザ取れんで高卒じゃ
- 86 : 2021/05/07(金) 20:51:03.64 ID:OfmEZK4J0
- 院で勉強したことで稼げる内容って、世の中にあんまないだろ
俺が京都大学の工学部の大学院にいたとき、
友人は毎日コンクリート作っては壊すだけの、賽の河原みたいなことやってたし、
毎日金属を研磨してるだけの修行してたやつもいる - 88 : 2021/05/07(金) 20:51:15.00 ID:3GH8C6gG0
- 反骨精神大いに結構!移民や上京した人間の方が必死に働く人間が多いのと同じ
よく頑張ったと何故褒めてやらない - 89 : 2021/05/07(金) 20:51:15.28 ID:bNtrjWRq0
- まずさ奨学金制度を変えないと
ちゃんと院までいって論文出して認められた上にその学問が役に立つ職についたら大学の費用全額無料
逆に院に行かなかったり院で退学したら利息上げる
院には行けたけど論文が認められなかったら利息は今のまま - 96 : 2021/05/07(金) 20:52:00.40 ID:CQeqfA2/0
- >>89
2種はちゃんと「教育ローン」って名前に変えないとね - 90 : 2021/05/07(金) 20:51:21.44 ID:nLOUtcHU0
- 社長東大、上司京大、同僚も東大の会社に転職したけど、滅茶苦茶仕事しやすい。
バカが集まる会社ほどブラック化する - 91 : 2021/05/07(金) 20:51:23.24 ID:cyZBoxpZ0
- 転職サイトみてて大卒以上って書いてあると、学歴必要だなと思うわ。
- 93 : 2021/05/07(金) 20:51:47.45 ID:gy0I5nCy0
- 日本では研究者よりコンビニ店員やトラック運転手の方が必要とされているからね
- 94 : 2021/05/07(金) 20:51:51.44 ID:8Jo5hbPB0
- 大学院は専門だからな
学位に関連する仕事に就いてないなら意味がない
士業資格と同じだよ - 95 : 2021/05/07(金) 20:51:51.81 ID:P7ffpYYL0
- 修士過程は考える力を養う所
- 97 : 2021/05/07(金) 20:52:01.41 ID:QI1OL0et0
- 中にはそういう人もいるが全体で見ると高学歴の方が出世していることは明らか
一部の例外を持ち出して、それがさも普通のことのように主張するのは間違っている - 98 : 2021/05/07(金) 20:52:09.39 ID:xJgD7TEe0
- まぁ文系だとそうなるわな
- 99 : 2021/05/07(金) 20:52:11.13 ID:RrLiMqtk0
- まあ日本は学位の価値が低いからなw
海外だとドクター持ってて当たり前みたいな世界もあるから、そういう所じゃ最低限でもちゃんと学位持ってないとまともに相手にされない - 100 : 2021/05/07(金) 20:52:19.28 ID:HGSzype30
- 単なる負け組の愚痴
- 101 : 2021/05/07(金) 20:52:27.92 ID:SCTaBdKi0
- 高卒は声のでかい奴多かった印象
- 103 : 2021/05/07(金) 20:52:32.34 ID:xbROKtVO0
- 採用者側からみると「高学歴=大卒」と「低学歴=高卒」はバランスよく採ろうらしい
マウント取りたいだとか現場は高卒で固めろとかいろいろあるんだと思う確かに大卒(≒大学中退)は飲み込み早いわ。ただ、出世欲が無い(笑)
まあ上(上司に)ゴマすり出来るのもスキルの内かもね。こんなご時世なんで社内すきるよか自分のスキルだろうけど
- 105 : 2021/05/07(金) 20:52:40.13 ID:UlWe1lc10
- コミュ力と記憶力と応用力が必要な一般と研究職は全く別だろう
- 106 : 2021/05/07(金) 20:52:40.13 ID:DeFXqhYC0
- 個別の例外見たらキリがないけど統計的な事実としては院卒大卒と高卒と中卒では生涯収入に結構な差があるからね
ちなみに私は博士持ちのアラフォー教員で年収は1000に届くか届かないかくらい
このまま無事定年まで昇給続いて働けるとして生涯収入は大体3.5~4億くらいになる見込み大卒や院卒だと中の上程度の待遇だけど、高卒で働き出していたらこの収入はかなり難しかっただろうと思う
- 126 : 2021/05/07(金) 20:55:09.57 ID:3Zyx3c550
- >>106
地方公務員の生涯収入は2億5千万円くらい。 - 136 : 2021/05/07(金) 20:56:31.02 ID:DeFXqhYC0
- >>126
地方公務員は地域によって手当が全然違うしね
国立大も地域によってかなり悲惨ですよ
私は私大なので運が良かった - 107 : 2021/05/07(金) 20:52:54.07 ID:yhYFVLJm0
- 俺高卒だけど某大手商社で東大京大早慶の連中をアゴで使ってるわ
年収も3000万超えてるし - 109 : 2021/05/07(金) 20:53:21.81 ID:O8BZQwNn0
- 学歴ってそういう意味じゃないだろ
どこの大学かが重要なんだぞ
どこだろうが大学さえ行けばいいと思ってる馬鹿が多くて困る - 131 : 2021/05/07(金) 20:55:57.60 ID:QI1OL0et0
- >>109
Fラン卒より一流高校卒の方が頭良いからな - 110 : 2021/05/07(金) 20:53:38.44 ID:e1VxnpTX0
- 稼ぎの程度なんかどうでもいいけど大学まで出て無職は親が泣くぞ
- 111 : 2021/05/07(金) 20:53:41.64 ID:JUT0ujA50
- 既に成功してる奴には学歴関係ないけど、
転職時に学歴ないと応募企業すら限定される - 113 : 2021/05/07(金) 20:53:55.43 ID:N6JLgeUC0
- 高専卒だけど
高校卒業して地元の私立大の史学科目指す奴に
どんな仕事に就きたいのか聞いてみた時がアレだったなぁ
教員は死んでもいやだ図書館司書は空きがないから無理とか言うんで
それって史学科行く意味あるんか?って言ったらものすごい勢いで怒られたw
「大学で勉強したこと生かせる職につける人なんかほとんどいない!」だってさ - 130 : 2021/05/07(金) 20:55:33.11 ID:Wc9D54Wv0
- >>113
そいつが言ってる事は間違いではない - 142 : 2021/05/07(金) 20:57:05.68 ID:Pkzkau4J0
- >>113
工業系の夜間大学に行ったけど大学で学んだ事は仕事に生きてるよ。
バイトして学費を自分で出したから役に立てないと勿体ないじゃないか。
年収は同年代の平均値は超えてるからいいけど、
まあ楽では無い。 - 114 : 2021/05/07(金) 20:53:57.48 ID:I3r+xbXd0
- 俺Fラン卒だけど大学卒業して良かったって思ってるよ
だって学歴聞かれて中卒とか高卒とか専門卒とか言いたくねえもん
ホリエモンみたいに東大入学して中退して高卒とかは別ね
普通に褒めるレベルだから - 116 : 2021/05/07(金) 20:54:07.17 ID:/DCQxoH70
- 小売飲食でも管理側に回るのは大卒
高卒だと抵当権の順番も理解出来ないから
新規出店時の契約書も読めないし交渉ごとを任せられないわ - 117 : 2021/05/07(金) 20:54:08.10 ID:e9+CiDiM0
- ドイツ、フランス、イギリスなどは12歳頃に受ける試験でアッパーか、ロウアーかが分かれる
ベトナムは、ハノイ大学卒とかだと専門卒と一緒に飯食うのも嫌ってレベル
韓国は受験で一生決まるから、いざとなれば警察が受験生を送り迎えするくらい
アメ公は、MITやアイビーリーガーじゃなきゃ一流企業に入れない日本くらいだよ、こんなに学歴社会じゃないのは
- 118 : 2021/05/07(金) 20:54:25.69 ID:boK9mQQC0
- >>1
公務員は大卒の方が高卒より昇進しやすいんじゃね?違うんか - 119 : 2021/05/07(金) 20:54:27.83 ID:rvNUNZyV0
- 芸能人の学歴とかでマウント取ろうとする奴いるもんな
お前の最終学歴なんかどうでもいいのに - 121 : 2021/05/07(金) 20:54:43.67 ID:eQ4yXRK40
- 大企業に出世してる大卒は勝ち組だけどそうじゃないポンコツは高卒と一緒に働いてる
- 123 : 2021/05/07(金) 20:54:58.90 ID:OrUPtf0I0
- 1973年生まれに関しては底辺4大卒より高卒で就職した人の勝ちだと思う
- 124 : 2021/05/07(金) 20:55:01.71 ID:vqzokvEA0
- 院卒の方がロジックがしっかりしてたり報告書類の構成が良い場合が多いけどな
ここは学校ですか?って指導しなくて良いから楽
ただ、プライドだけが高くて素直に話を受け入れないやつがいるのも事実高卒は9割があかん
- 125 : 2021/05/07(金) 20:55:08.42 ID:IRTULt+z0
- 統計学と微積と英語とプログラミングだけガッツリ勉強しておけば十分
歴史だの文章力だのはネットでも眺めてりゃ身につく - 127 : 2021/05/07(金) 20:55:13.31 ID:uTo1jotE0
- まあ、ただ海外で仕事する分には学位あったほうが何かと便利だけどね。VISAの
手続きも楽だったりするし - 129 : 2021/05/07(金) 20:55:23.06 ID:GTG/OuV90
- 国家公務員Ⅰ種と地方初級を同列とは
語るに落ちるとはこのことか - 132 : 2021/05/07(金) 20:55:59.44 ID:Rh6a9HKt0
- 大卒の人って信頼感がある。
- 134 : 2021/05/07(金) 20:56:26.35 ID:eK/19YIm0
- そりゃ実社会は実力主義でしょ
- 135 : 2021/05/07(金) 20:56:27.82 ID:vVTAj0/N0
- ウチの会社はそもそも高卒採って無いわ
- 137 : 2021/05/07(金) 20:56:37.19 ID:gdDEuwoV0
- 院は,院に言ってでも勉強がしたいって人の為だろ
学歴の為じゃないと思うが - 138 : 2021/05/07(金) 20:56:39.10 ID:8r+LjFHv0
- 人に使われてるうちは既定の給与なんだから
職人になって請負の仕事をこなしたほうが良いよね
仕事の内容見て、自分で受けるか断るか決められるし - 139 : 2021/05/07(金) 20:56:41.30 ID:4VkxV0W10
- 博士号持ってても洗浄作業しかさせられない人もいますからねえ
- 140 : 2021/05/07(金) 20:56:44.41 ID:Wc9D54Wv0
- 大学は就職予備校じゃないからな
ここわかってないやつが多すぎる - 141 : 2021/05/07(金) 20:56:51.17 ID:pLShDJ3g0
- 官僚「言い訳乙」
- 143 : 2021/05/07(金) 20:57:07.63 ID:oJ+/gtVh0
- ちゃんとした院に行って、それなりの会社に勤めたら
そんなことはないと思うけど - 145 : 2021/05/07(金) 20:57:19.40 ID:/DCQxoH70
- 大手企業に入社しないと大卒の意味が無いからな
中小大卒の年収なんて、大企業の高卒にダブルスコアで負けてそう - 146 : 2021/05/07(金) 20:57:25.39 ID:GTG/OuV90
- 復職さえすれば高卒お茶くみ娘などものの数ではない・・・グフフフフ
コメント