マツコ、LUNA SEA・MALICE MIZER・DIR EN GREYらの“伝説”に驚き「ヴィジュアル系って無限ね」

1 : 2021/04/08(木) 12:05:18.97 ID:CAP_USER9

https://news.mynavi.jp/article/20210407-1866414/

マツコ・デラックスも“知らない世界”をその道を愛してやまないスペシャリストが紹介していくバラエティ『マツコの知らない世界』(TBS系、毎週火曜20:57~)が、4月6日に放送。25年間で100組のヴィジュアル系バンドを愛してきた元自衛官・藤谷千明さんが登場し、「ヴィジュアル系バンドの世界」を紹介した。

14歳の頃にLUNA SEAを見て衝撃を受けたという藤谷さん。黒夢が99年に活動休止を発表すると「人生がどうでもよくなった」という理由で自衛隊に入隊したという。
そんな中、藤谷さんは「等身大の時代はもう飽きた。非日常を体験してほしい」と訴える。マツコも同じことを考えていたようで「なんで日本のエンターテインメントが、こんなに地味になってしまったんだろうって思ったときに、自分とものすごい近いところにいる人に対して、そこまでワーキャーしたくないじゃん。日常とまったく違う何かに憧れて、その人たちに思いを託すことをしたい。(日本は)あまりにも等身大って多すぎない? って思ったの。そのときにヴィジュアル系ってすごかったなって」と語る。

また、化粧をするにしても狭い世界の中で収まってしまったが、いまや世の中を席巻しているK-POPを見ていると、もしヴィジュアル系に違う着地点があったら、万人受けするジャンルになったのかもしれないとした。

黒夢・清春が派手なメイクからファッションリーダーに枠を広げていった話や、現代の「かわいいヴィジュアル系」の流れを築き上げたSHAZNAなどが紹介されていく中、藤谷さんは、99年がヴィジュアル系のピークだったと語る。GLAYが千葉・幕張で20万人ライブをやった同年、LUNA SEAも総製作費数億円をかけた10周年野外ライブを開催した。しかし、台風の影響で3日前にセットが倒壊。それでもステージをこなしたことで、藤谷さんは「伝説となった」とコメントした。

このほかにも、数々のバンドをピックアップ。ド派手な衣装で非日常に浸れるというMALICE MIZER。現在はソロで活動しているGACKTがボーカルを務めているライブを見たマツコが「ほぼ宝塚だよね」とこぼすと、藤谷さんは「世界観を優先させるために楽器を弾いていないんですよ。ゴールデンボンバーは、MALICE MIZERの影響を受けているんです」と紹介。マツコも「ヴィジュアル系って無限ね」と驚く。

99年にX JAPANのYOSHIKIがプロデュースし、3枚同時シングルリリースでメジャーデビューしたのはDIR EN GREY。人間の痛みや心の闇を表現しており、“非日常の極み”だという。そのパフォーマンスの過激さから『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)に出演した際、子供たちが号泣。苦情が殺到したことがあったという。彼らのライブについて藤谷さんは「ファンの方が激しいパフォーマンスに感情をぶつけている。日常を戦うために非日常を愛している感じがしてすごくいい」と熱弁していた。

ネット上では、番組のタイトルや紹介されたバンドが次々とトレンド入り。「マツコ、みんなが思ってること全部言ってくれてた やっぱヴィジュアル系いいよな」「楽しい時間をありがとう……」「この時代にヴィジュアル系特集を見れるなんて」などの反応があった。

関連
【音楽】『マツコの知らない世界』ヴィジュアル系特集に反響 LUNA SEAからMALICE MIZER、アリス九號.まで……非日常を追求する尊さ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617803623/

2 : 2021/04/08(木) 12:06:53.22 ID:JWd4YyU/0
出川哲朗ヤバイよ~
3 : 2021/04/08(木) 12:07:10.76 ID:RkRL0AR50
結局、ヴィジュアル系No.1は所ジョージなのよね
4 : 2021/04/08(木) 12:09:17.39 ID:XtoBV/C50
そっちも面白かったけどヒューマンビートボックスはもっと面白かった
6 : 2021/04/08(木) 12:17:48.87 ID:U4pYc0Nw0
>>4
クチャラーの咀嚼音みたいで気持ち悪かった
5 : 2021/04/08(木) 12:15:08.90 ID:wKAp9mnY0
マツコは若い頃ホワイトスネイクとか聴いてた言ってたから門外漢だわな
7 : 2021/04/08(木) 12:21:17.29 ID:/az/tsni0
90年代のヴィジュアル系バンドってDEAD ENDのモーリーの影響を受けた人の方が多いんじゃないのか
8 : 2021/04/08(木) 12:22:11.38 ID:NsWDxVwa0
BUCK-TICK聴いたおかげでミクスチャーとインダストリアルロック好きになった
黒夢聴いたおかげでパンクロック好きになった
10 : 2021/04/08(木) 12:27:23.19 ID:uFSQS0VV0
>>8
クスクス
13 : 2021/04/08(木) 12:39:34.23 ID:A3mO3J2V0
>>10
君はKUSUKUSU聴いてたのか
30 : 2021/04/08(木) 13:31:36.79 ID:/EPFDBoB0
>>8
BUCK-TICKの野外イベ観に行って、出演してたSOFT BALLET、THE MAD CAPSULE MARKETSも好きになって、BUCK-TICKとSOFT BALLETの影響でJesus JonesやProdigyやFatboy Slimも好きになった
大元はBUCK-TICKからだから、BUCK-TICK聴いてなきゃ今の好きな音楽には出会ってないし、BUCK-TICKにはほんと感謝しかない
9 : 2021/04/08(木) 12:23:47.89 ID:OV/q/jU90
ジグザグが人気出てきてるから紹介されるかと思ったけどなかったな
11 : 2021/04/08(木) 12:29:03.20 ID:rQDxmvEc0
ウ●コ
12 : 2021/04/08(木) 12:31:19.63 ID:2ez3QMCG0
Leetspeak monstersがよき
14 : 2021/04/08(木) 12:42:24.04 ID:Li/9QvW90
元祖ビジュアル系はジュリーって聞いた(´・ω・`)
18 : 2021/04/08(木) 12:56:13.76 ID:4e/cGwja0
>>14
美輪明宏だろ。ピーターとか。
15 : 2021/04/08(木) 12:47:27.07 ID:JfeZcRzZ0
ハクエイ美形
16 : 2021/04/08(木) 12:52:03.94 ID:A3mO3J2V0
90年代前半はまだビジュアル系て言葉なかったよな
そのころのほうが化粧とかしてたの多かったような
19 : 2021/04/08(木) 12:57:46.77 ID:4e/cGwja0
>>16
デランジェやXやジャスティナスティとか
あったと思うけど。
20 : 2021/04/08(木) 12:59:21.61 ID:A3mO3J2V0
>>19
お化粧系と言われていた
17 : 2021/04/08(木) 12:52:13.55 ID:JpHlQP+/0
クスクスといえば、クラス一の不良の坂本君(仮名)に「そんなもん聞いてんじゃねぇよぉぉぉ‼」と理不尽に殴られていた佐藤さん(仮名)を思い出す
23 : 2021/04/08(木) 13:08:31.56 ID:r9Xi+OZf0
見たけどまあ浅いよな
年齢的にしょうがないかとは思うが
もっと掘り下げないと
浅すぎるわ
31 : 2021/04/08(木) 13:32:44.98 ID:/EPFDBoB0
>>23
この人は市川哲史との対談でも微妙な感じだった
24 : 2021/04/08(木) 13:08:48.63 ID:DWu945kB0
どれもパッとしなかったな
25 : 2021/04/08(木) 13:10:52.27 ID:mPuKenkz0
正直もっと深堀して欲しかったな。
元自衛官、コラム書いてる割にコメント薄っぺらかったし。
29 : 2021/04/08(木) 13:30:45.18 ID:OF0/Lddo0
>>25
言うても民放やからな、そりゃもっとインディーのマイナーな奴らも取り扱って欲しかったけども今のご時世ゴールデンで流せない奴ばっかりやん
26 : 2021/04/08(木) 13:17:26.89 ID:W1O9t2q30
BUCK-TICKも解散しなきゃ大御所になってたんやろな
27 : 2021/04/08(木) 13:19:57.50 ID:tkT1PxAg0
バクチクはボウイのフォロワー的な出方やったからな
28 : 2021/04/08(木) 13:23:56.99 ID:UNn56UPX0
L'Arc~en~Ciel…

コメント

タイトルとURLをコピーしました