
コロナ渦の21卒22卒と氷河期世代ってどっちのほうが就活大変なんや?

- 1
現職落選 立花孝志と青汁王子が応援したのにどうして 岸和田市長選挙 1 : 2025/04/29(火) 09:49:27.59 ID:HEyUxuSc0 前市長と立花孝志 前市長の妻 はホリエモバイルの店長 青汁王子が応援 大阪・岸和田市の市長選挙が6日行われ、 無...
- 2
トランプ信者「トランプの政策方針で問題ない」91%1 : 2025/04/29(火) 10:05:47.92 ID:i+gfE+4O0 トランプ政権再発足100日、支持者の信頼揺らがず https://www.afpbb.com/articles/...
- 3
赤旗10億円募金 これまでに4.8億円が寄せられています1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/29(火) 10:01:29.64 ID:d7rGJ6AZ0 「赤旗」10億円募金 これまでに4.8億円が寄せられています 日本共産党...
- 4
【教育】30年後の大学、留学生が3割 英語での授業当たり前に1 : 2025/04/28(月) 22:30:34.64 ID:ZBWdL04H 日本に留学する若者が増えている。一部の大学では多国籍なキャンパスが既に実現。勢いを保てば学生の2~3割が留学生、英...
- 5
韓国アニメ映画「キング・オブ・キングス」 米でパラサイト超えヒット1 : 2025/04/29(火) 08:29:08.86 ID:NsKQtYdC 【ソウル聯合ニュース】韓国のアニメ映画「The King of Kings」の米国での興行収入が公開17日目の27...
- 6
【中央日報】 IMFの警告…ドル高と低成長に韓国の国民所得4万ドル達成遠ざかる1 : 2025/04/29(火) 07:07:20.76 ID:Te8y5Zc/ 韓国が4年後に1人当たり国内総生産(GDP)4万ドルを達成できるという国際通貨基金(IMF)の見通しが出てきた。 ...
- 7
【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見1 : 2025/04/29(火) 09:53:22.04 ID:mO3UdT1H9 ※2025/04/28 22:49 読売新聞 文部科学省は28日、中央教育審議会のデジタル教科書推進ワーキング...
- 8
繁華街で男性看護師で暴行受け現金など盗まれた事件で井餘田龍明容疑者(23)逮捕 防カメには男女グループがもめる姿も 大分市1 : 2025/04/29 06:28:49 ??? テレビ大分 2025年4月28日 月曜 午後7:08 大分市の繁華街で男性が現金などを盗まれ暴行を受けた事件で、23歳の男が窃盗の疑いで逮捕さ...
- 9
大竹まこと氏「潰れりゃいいじゃん。石破政権なんか」暫定税率廃止、手をこまねく政府対応バッサリ1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/29(火) 09:18:24.73 ID:M2Rjsq6M0 https://news.yahoo.co.jp/articles/d06...
- 10
片田舎のおっさん剣聖になるが独身な理由がわからん1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/29(火) 09:00:30.94 ID:hEmcJLIb0 妻がいたけど先立たれたとかでええやろ 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04...
- 11
NHKがかたくなに「ゴールデンウィーク」と言う呼称を使わず「大型連休」と言う理由は?1 : 2025/04/29(火) 09:02:30.09 ID:eQozUSvL0 ◆「ゴールデンウィーク」は映画業界が作った宣伝用フレーズ 実は「ゴールデンウィーク」は、元々は映画業界が宣伝のた...
- 12
【万博】キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった」1 : 2025/04/29(火) 09:21:48.94 ID:iHKzHQKl9 大阪・関西万博のキルギスパビリオンに展示していた高級ハチミツを盗んだとして逮捕された80代の男性が、翌日にパビリ...
- 13
菅直人元首相、大島元議長に桐花大綬章 旭日章に戸田奈津子さん―春の叙勲1 : 2025/04/29(火) 09:20:35.61 ID:mFIg03sk9 政府は29日付で、2025年春の叙勲受章者3990人を発表した。菅直人元首相(78)と大島理森元衆院議長(78)...
- 14
【東京】「もう新宿に用はない」 立川が今選ばれる理由! 「住みたい街ランキング」急上昇も裏で迫る人口減! この人気は持続可能なのか1 : 2025/04/29(火) 09:08:49.50 ID:mO3UdT1H9 ※4/29(火) 6:51配信 Merkmal 人口増加の陰に潜む課題 東京西部の多摩地域(三多摩)の代表的な...
- 15
中国人男性(27)、閉山中の富士山に登りヘリで救助→4日後「携帯を忘れた」とまた富士山に登り高山病で倒れ救助1 : 2025/04/29(火) 09:19:18.60 ID:N9TCB9Ya0 4月22日に富士山の山頂付近で吐き気をもよおすなど体調不良になったほか、靴底に装着する滑り止め、通称・アイゼンを...
- 16
Q:野田さん、総理の時になんで消費税増税したの? → 野田佳彦元総理の回答が衝撃的だとネットで話題に → wwwQ:野田さん、総理の時になんで消費税増税したの? → 野田佳彦元総理の回答が衝撃的だとネットで話題に → www 政経ワロスまとめニュース♪
- 1 : 2021/01/18(月) 14:41:51.92 ID:5N3Xo+FM0
- 両方の意見を聞きたい
- 2 : 2021/01/18(月) 14:42:06.02 ID:5N3Xo+FM0
- ちなワイは22卒や
- 3 : 2021/01/18(月) 14:42:08.61 ID:rj1qcsgn0
- 氷河期に決まってるやん
- 6 : 2021/01/18(月) 14:42:41.96 ID:5N3Xo+FM0
- >>3
根拠は? - 10 : 2021/01/18(月) 14:43:22.05 ID:9BZcjtsTa
- >>6
内定率が全然違う - 17 : 2021/01/18(月) 14:44:44.52 ID:5N3Xo+FM0
- >>10
氷河期世代の内定率が低いのって氷河期世代が高望みして大企業ばっか受けたからちゃうんか? - 22 : 2021/01/18(月) 14:45:14.56 ID:9BZcjtsTa
- >>17
違う - 15 : 2021/01/18(月) 14:44:16.18 ID:rj1qcsgn0
- >>6
今なんて少子化で職なんて選ばなければ無限にあるやん
氷河期はガキも多くてしかも長期間やったんや - 4 : 2021/01/18(月) 14:42:16.76 ID:5N3Xo+FM0
- 就活はまだ始めてない
- 5 : 2021/01/18(月) 14:42:26.40 ID:5mINqtOod
- 22やろ
- 7 : 2021/01/18(月) 14:43:04.26 ID:RiPCcI0Fd
- 氷河期に決まってるやろ
21卒なんかあれだけ大騒ぎしたのに結局内定率は例年と大して変わってない - 8 : 2021/01/18(月) 14:43:13.52 ID:mCcBnrq50
- 21はギリギリ逃げ切れてるからモーマンタイやで
- 9 : 2021/01/18(月) 14:43:21.72 ID:RMQIJRfXH
- そら氷河期よ
- 11 : 2021/01/18(月) 14:43:23.36 ID:5N3Xo+FM0
- ワイが先輩から聞いた感じでは21卒も相当きつかったみたいやぞ
- 12 : 2021/01/18(月) 14:43:26.55 ID:yR138fRuM
- 22卒やが文系のメーカー志望は採用0になったとことか聞くし可哀想やとは思う
- 13 : 2021/01/18(月) 14:43:45.79 ID:5N3Xo+FM0
- >>12
同情してくれ - 14 : 2021/01/18(月) 14:44:13.01 ID:ngMAXYPY0
- ワイ21卒だけど周りで就活困ったなんて聞いたこともない
22卒もどうせそんな感じだろ - 16 : 2021/01/18(月) 14:44:27.84 ID:gLgnnp7xd
- 21卒の採用予算は2019年に決められたものらしいから22卒の方が厳しくなるのは自明の理
ワイは21卒やが余裕の売り手市場だったと思うで
- 18 : 2021/01/18(月) 14:44:44.84 ID:iAzF9v3p0
- 今の大学1、2年と高3
- 19 : 2021/01/18(月) 14:44:48.21 ID:39BCtuHt0
- 氷河期は日本で一番人口多いから余裕で氷河期じゃないか ブラック企業が当たり前のように権限もって跋扈している時代
今もそんな変わらんらしいけどね - 20 : 2021/01/18(月) 14:45:07.04 ID:MP1JGb83a
- 氷河期、リーマン通じて採用絞ったら企業も後で苦しくなるのわかってるから22卒のがマシやで
- 23 : 2021/01/18(月) 14:45:23.69 ID:5N3Xo+FM0
- >>20
ほんまか?
安心するぞ - 21 : 2021/01/18(月) 14:45:13.96 ID:UqhFUs6ir
- 氷河期やろ
調べたら有効求人倍率0.4とかやってん
地方では0.2とか
ほぼ1未満が20年やから失われた20言うんやって - 24 : 2021/01/18(月) 14:45:24.81 ID:XPmspxf6M
- 21って結局就職率変わらんかったんやろ?
- 26 : 2021/01/18(月) 14:46:04.20 ID:5N3Xo+FM0
- >>24
ワイの大学では文系なのに院進した先輩結構多いで - 25 : 2021/01/18(月) 14:45:46.37 ID:0o53QH9C0
- ワイはまだNNTやぞ
- 27 : 2021/01/18(月) 14:46:15.58 ID:5N3Xo+FM0
- >>25
21卒か? - 28 : 2021/01/18(月) 14:46:23.38 ID:0o53QH9C0
- >>27
はい。 - 32 : 2021/01/18(月) 14:46:53.73 ID:5N3Xo+FM0
- >>28
ここから採用する企業ってあるんか? - 35 : 2021/01/18(月) 14:47:42.53 ID:0o53QH9C0
- >>32
なんかまだ求人紹介は来るからあるにはあるっぽい - 40 : 2021/01/18(月) 14:48:07.96 ID:5N3Xo+FM0
- >>35
頑張ってくれ
応援してるで - 50 : 2021/01/18(月) 14:49:45.80 ID:0o53QH9C0
- >>40
なんJ民にあるまじき優しさで草ァ
君はきっと就活うまくいくで - 29 : 2021/01/18(月) 14:46:29.93 ID:ZgIREkCea
- 21卒でpc持ってなかったワイには地獄だったわ
オンラインの対応がきつかった - 38 : 2021/01/18(月) 14:47:52.80 ID:yR138fRuM
- >>29
どうせ卒論書くのに使うんやしどうせ買うしかないやん - 42 : 2021/01/18(月) 14:48:29.35 ID:ZgIREkCea
- >>38
大学とネカフェでやってたわ - 30 : 2021/01/18(月) 14:46:33.36 ID:OFaUQwbAM
- 21卒は採用計画決まった後だったからギリギリセーフなんやで
22、23卒が地獄を見る学年 - 34 : 2021/01/18(月) 14:47:12.03 ID:5N3Xo+FM0
- >>30
まじで? - 37 : 2021/01/18(月) 14:47:52.50 ID:ZgIREkCea
- >>30
ワイ21卒だけど半分くらい選考中止とか延期とかになってカオスだったぞ - 43 : 2021/01/18(月) 14:48:31.10 ID:bhqAKjEJ0
- >>30
24はどうなんや? - 31 : 2021/01/18(月) 14:46:42.44 ID:ti+YooY8a
- メーカーだけど人足りんからいれてほしいくらい仕事あるのに採用ないんか
- 33 : 2021/01/18(月) 14:46:59.44 ID:ab0kMHeir
- 氷河期云々と比べる前に就活準備するんや
始める前から敵前逃亡はアカン - 36 : 2021/01/18(月) 14:47:47.54 ID:5N3Xo+FM0
- >>33
インパールはしたくないんや
敵の強さは見極めておきたい - 55 : 2021/01/18(月) 14:51:19.98 ID:ab0kMHeir
- >>36
氷河期が相手にしてた敵となんか比べるのもおこがましいレベルやから安心して準備すればええ
頑張ってな - 58 : 2021/01/18(月) 14:51:55.04 ID:5N3Xo+FM0
- >>55
ありがとう
氷河期ほどは酷くならないんやな - 41 : 2021/01/18(月) 14:48:17.06 ID:jBIrps7Bd
- 22卒のマーチ民やけど就活ヤバくなりそうだから公務員試験も受けることにしたわ
とりあえず都庁目指すつもりなんやがマーチから都庁ってどうなん?負け組?
やっぱマーチの学歴あるなら民間大手目指した方がいいか - 45 : 2021/01/18(月) 14:48:44.74 ID:5N3Xo+FM0
- >>41
公務員試験の倍率クソ高くなるやろ - 52 : 2021/01/18(月) 14:50:43.90 ID:jBIrps7Bd
- >>45
いうてニッコマ未満の有象無象が大挙するだけやからそんなに影響はないやろ - 44 : 2021/01/18(月) 14:48:41.71 ID:asv5m3nU0
- ニッコマン21卒ワア、売り手市場のおかげで一部上場から内定獲得
オンライン面接のおかげで乱れ打ち出来たのもよかったわ
- 46 : 2021/01/18(月) 14:48:51.28 ID:DVQ/H4MP0
- 22、23次第やな
どうなるんやろ
- 47 : 2021/01/18(月) 14:49:39.66 ID:5N3Xo+FM0
- >>46
航空が採用絞るらしいからそこ志望のハイスペがワイらの領域に降りてこないか心配だわ - 48 : 2021/01/18(月) 14:49:39.98 ID:SwqU2lXAd
- >>1
コロナうずに巻き込まれたお前が一番就職無理 - 53 : 2021/01/18(月) 14:50:58.61 ID:5N3Xo+FM0
- >>48
ワクチンがコロナ渦終わらせるから… - 74 : 2021/01/18(月) 14:56:10.70 ID:SwqU2lXAd
- >>53
コロナ「禍」な - 77 : 2021/01/18(月) 14:57:18.89 ID:5N3Xo+FM0
- >>74
ほんまや
今までコロナ渦で通してきたわ
恥ずかしい - 88 : 2021/01/18(月) 15:00:15.12 ID:SwqU2lXAd
- >>77
応援してるで - 49 : 2021/01/18(月) 14:49:41.99 ID:4FxMtbTw0
- 民間ダメそうだから公務員行く奴って大抵失敗するよな
まぁ公務員専願もハイリスクだけど - 51 : 2021/01/18(月) 14:50:30.80 ID:Yo/AsU1cd
- 氷河期はの最初の方は第二次ベビーブーム世代とも重なってたからただでさえ競争率高かったからね
逆にここを救えていれば第3次ベビーブーム世代もあり得て日本終了を先延ばしできた
ここを救済しなかったことで日本は終わった - 54 : 2021/01/18(月) 14:51:12.02 ID:WaTIUfvhM
- 氷河期はマジで100件エントリーのうち面接まで行けるの10社がいいほうだった
- 56 : 2021/01/18(月) 14:51:22.31 ID:69jPZzE2M
- コロナ次第やろ
- 57 : 2021/01/18(月) 14:51:48.51 ID:NLE9dVDbr
- コロナは一部業界が死んどるだけやし
- 62 : 2021/01/18(月) 14:52:52.67 ID:5N3Xo+FM0
- >>57
GDPの減少率見ると日本経済全体が打撃受けてそうやけどな
なぜか株価は高いままやけど - 59 : 2021/01/18(月) 14:52:07.08 ID:gCjy9IDTd
- 企業からしたら子供どんどん減っていってるんやから絞ってたら将来きついやん
でも絞っちゃうのはほんまに経営がキツイからでそういうとこはコロナが収まらん限りずーっとキツイから無理して入る必要ないと思う - 60 : 2021/01/18(月) 14:52:10.21 ID:39BCtuHt0
- ①人口の母体が少ない
②消費主義のオワコン化により今後倒れていく業界が明瞭であるむしろ有利といえると思う 手に職がない人とか商売めいたスキルしか積み重ねかった人間は
役に立たない時代がやってくるかもよ - 61 : 2021/01/18(月) 14:52:11.36 ID:nxk7Kpy50
- 21卒ワイ、大手子会社内定
- 63 : 2021/01/18(月) 14:52:52.88 ID:1iDSPH1x0
- 氷河期の場合はバブル崩壊、アジア金融危機、消費税増税と景気悪化が続いて
政府が票と世帯崩壊を防ぐために新卒採用を減らしてリストラしない様に経済界に要請した結果の話
そして数年後に竹中が登場する - 64 : 2021/01/18(月) 14:53:04.07 ID:45rX7PSZ0
- 氷河期は別格
- 65 : 2021/01/18(月) 14:53:55.10 ID:5N3Xo+FM0
- 氷河期ってヤバかったんやな
- 66 : 2021/01/18(月) 14:53:59.09 ID:LjBBG0C8d
- いうて株価は絶好調やしなぁ
- 68 : 2021/01/18(月) 14:55:02.71 ID:p4OzVhTua
- どっちも終わり
えげつない禍根と溝を残すし未来はない - 70 : 2021/01/18(月) 14:55:35.80 ID:N5X45NcoK
- 21卒22卒はまだ若いから社会で温かく見守ろう感
氷河期は社会で完全無視して抹殺しよう感 - 80 : 2021/01/18(月) 14:58:21.26 ID:vhXd5y1r0
- >>70
末尾Kのガチもんおるやん
- 71 : 2021/01/18(月) 14:55:50.06 ID:vhXd5y1r0
- 言うて氷河期時代でもパイが減っただけで全ての企業が採用自体を取りやめたわけじゃないからな
まともに就活してた奴ならどこかしら勤められてるぞこれ言うと氷河期世代の怠け者ケンモオジさん達が怒るが
- 72 : 2021/01/18(月) 14:55:50.15 ID:IEdON9gXa
- 21卒やけどしうかつ余裕だったわ
- 78 : 2021/01/18(月) 14:57:35.55 ID:an/+1Vut0
- 21卒は業界による
22卒はオワリ - 81 : 2021/01/18(月) 14:59:11.16 ID:asqwt4Zd0
- 来年の内定率が出てから全てわかるんちゃうか
- 82 : 2021/01/18(月) 14:59:16.36 ID:39BCtuHt0
- いや人口が多いからちゃんとしている人もいるで 己の労働意欲の欠如を時代のせいにしている奴もいるんだろうけど
まぁそれこそ人口が多いから色んな人間がおるわけや - 83 : 2021/01/18(月) 14:59:29.67 ID:5N3Xo+FM0
- そろそろ東京陽性者数発表やな
500未満になっててくれ - 84 : 2021/01/18(月) 14:59:43.18 ID:7x8TAPUh0
- 21が散々きつい言われて蓋開けてみたら大したことなかったんでじゃあ22ね!って流れ
- 85 : 2021/01/18(月) 15:00:00.59 ID:Jz/lICA80
- 20卒は1年生まれ年がズレてたらと思ったら心臓バクバクしてたんやろか
- 89 : 2021/01/18(月) 15:00:21.03 ID:5N3Xo+FM0
- >>85
勝ち逃げ20卒が一番憎いわ - 95 : 2021/01/18(月) 15:01:44.80 ID:Jz/lICA80
- >>89
イッチ…あと2年早く生まれてさえいれば… - 94 : 2021/01/18(月) 15:01:33.04 ID:5mINqtOod
- >>85
わいは二浪したせいで21卒になったで
浪人留年経験者が1番悲惨やな - 98 : 2021/01/18(月) 15:02:32.59 ID:8A89l3IT0
- >>85
五輪景気終わる20卒まではセーフやぞ21からは1ランク下がるの覚悟せなあかんぞってコロナ関係なく言われてたのに浪人や留年してたアホは今何を思ってるんやろうか - 103 : 2021/01/18(月) 15:03:44.03 ID:oG0xHcUi0
- >>98
21卒の就活時期はオリンピック前 - 111 : 2021/01/18(月) 15:05:18.13 ID:8A89l3IT0
- >>103
五輪の準備もとい仕事が多いのはさらにその前なんやで
やから19に就活する連中がギリやないかって散々ニュースになってたろ - 86 : 2021/01/18(月) 15:00:11.31 ID:nxk7Kpy50
- 就活は影響とか考えるだけ無駄やで
結局周りに勝たなあかんだけやし - 108 : 2021/01/18(月) 15:04:37.39 ID:39BCtuHt0
- >>86それや 本質はたぶんそれ
- 87 : 2021/01/18(月) 15:00:12.54 ID:p9Yj3BF20
- リーマンの時は10卒もヤバかったけど11卒がどん底やったで
- 90 : 2021/01/18(月) 15:01:14.77 ID:AvPvI0wZ0
- 21卒の採用計画はその前の年には決まってたから航空業界以外はそんなダメージないぞ
22卒をどれだけとるかは企業によって決める時期違うやろうけどコロナ禍中なのは変わらんから絞ってるかもしれんな
頑張れ - 91 : 2021/01/18(月) 15:01:18.09 ID:29K18nXiM
- まだITと物流があるだけマシやろ
氷河期の方が地獄やと思っとる - 92 : 2021/01/18(月) 15:01:21.01 ID:5N3Xo+FM0
- 東京+1204か
まあ収束やな - 93 : 2021/01/18(月) 15:01:23.87 ID:Ii9xiRtad
- 22卒やが絞ってるとこそんな多いか?
大手の営業とか普通に採用例年とそこまで変わってない気がするで - 99 : 2021/01/18(月) 15:02:41.75 ID:5N3Xo+FM0
- >>93
航空とか一部業界が絞ってそこを志望してたやつが他の業界に殺到して競争率が高くなるのが怖いわ - 106 : 2021/01/18(月) 15:03:53.82 ID:Ii9xiRtad
- >>99
それはあるけど航空系なんて基本的に女子ちゃうか?
そこまで高学歴おらんやろ - 96 : 2021/01/18(月) 15:01:51.57 ID:XIR1uYV20
- 21やけど22の方が絶対大変だと思う
まだ最初の方はギリギリ大学で就活イベントとかやってくれたから - 97 : 2021/01/18(月) 15:02:25.56 ID:Ii9xiRtad
- >>96
22卒やがそういうの全部オンラインで逆に楽や
パジャマでちんこ触りながら説明会聞ける - 100 : 2021/01/18(月) 15:03:20.92 ID:nxk7Kpy50
- 21卒のITですら求人例年に比べてめっちゃ減ってるからな
22卒なんか終わりよ - 101 : 2021/01/18(月) 15:03:30.91 ID:39BCtuHt0
- そもそも就活って超体力ゲーで、あそこで1回の面接とか入りやすいところ
適当に決めて就職した奴は誰一人と続いとらんわワイの友人では
最後まで四季報とか見て入念にアホみたいに緻密にやってたやつだけ今も
働いているw どこかあるはずやで - 102 : 2021/01/18(月) 15:03:34.63 ID:F1EB9jMPa
- あれだけウキウキワクワクしてた嫌儲の人生終了済おじさんたちが、21卒の内定率は去年とほぼ同じってニュース見て「俺は信じないから」「はい捏造統計」「ネトウヨの捏造」とか言いまくって叩いてたの思い出した
- 104 : 2021/01/18(月) 15:03:46.08 ID:asqwt4Zd0
- 生まれた年ガチャで人生決まるの哀れやな人間って
- 107 : 2021/01/18(月) 15:04:18.29 ID:7N7umVpFp
- 氷河期は人口多い上に戦後初めての不況で企業も必要以上に採用渋ったからな
- 110 : 2021/01/18(月) 15:05:11.00 ID:29K18nXiM
- 海外からの客に頼ってた旅行会社とか旅館は軒並みしんどるな
ANA行ったやつが農業やってて草しか生えんわ - 112 : 2021/01/18(月) 15:05:26.44 ID:ro92E7DA0
- 絶対氷河期やろ
2021年なんて後ろ倒しになっただけやし
コメント