- 1 : 2021/03/22(月) 15:58:23.22 ID:pvNKnfYO9
故人の銀行口座が凍結された…預金が引き出せない時の対処法は? 弁護士が解説
3/22(月) 12:14配信 相続会議
https://news.yahoo.co.jp/articles/51cec9415a0550cf92208a2914a5dbaf809213a2配偶者が亡くなったあと、故人の銀行口座が凍結されてしまい、預金が引き出せなくて困ったというケースをよく耳にします。そんなときの金融機関への対応方法や法的手段を弁護士が解決します。死亡を銀行に知らせずに勝手に預金を下ろしてもいいの?などの疑問にも答えます。
まずは故人の通帳、キャッシュカードを把握する
家族が亡くなったら、まずは家の中を調べて、故人の通帳やキャッシュカードを探しましょう。有価証券については、特定の証券会社から郵便物が届いていないかを確認すると良いでしょう。どうしてもわからない場合には、心当たりがある銀行や証券会社に1社ずつ当たっていくと言う方法もありますが、いちいち書類や戸籍等を提出する必要があるので、かなり労力がかかります。消費者金融などのカードや書類がないかも気をつけて見ておきましょう。郵便物も確認し、借金の督促が来ていないかもチェックしましょう。万が一多額の借金がある場合には、相続放棄(死亡日から3ヶ月以内)なども検討しなければなりません。
金融機関に死亡を連絡すると口座は凍結される
金融機関に預金者が死亡したことを連絡すると、本人名義の口座は、一旦引き出しができない状態になります。これは、最高裁判所の判例で、預金も遺産分割が必要な遺産であると判示されたためです。預金を引き出すためには、原則として遺産分割協議を成立させて、その協議書とその他の必要書類を揃えて銀行に届け出をする必要があります。なお、必要書類については、銀行によって異なるので、預金のある銀行に問い合わせるのが良いでしょう。凍結された預金を遺産分割前に引き出す2つの方法
そうはいっても、当面の生活費など、すぐに必要なお金もあるかと思います。そのような場合には、法律には2つの方法が準備されています。1つは家庭裁判所の判断を経由せずに一定額の預金を引き出す方法。2つ目は家庭裁判所の判断を経由して必要な金額の預金を引き出す方法。この2つの方法は、相続法の改正によって新しく導入された制度です。なお、これらの方法は、2019年7月1日よりも前に開始した相続であっても改正相続法の附則により行うことができることになっています。■家庭裁判所の判断を経由せずに預金を引き出す方法
1人の相続人が単独で、1金融機関あたり、150万円を限度として、預金を引き出す方法です。引き出し可能な金額の具体的な計算方法は、相続開始日時点の預金残高× 1/3×当該相続人の法定相続分(ただし150万円を上限とする)です。
例えば、ひとつの銀行に600万円の預金があったとすると、配偶者が引き出す場合には、600万円× 1/3×1/2で、100万円の預金の引き出しが可能です。必要な書類は、銀行によって異なりますが、一般的には相続人の全員を確認できる戸籍謄本及び引き出す方の印鑑登録証明書、身分証明書等になります。一見、非常に良い手続きのように思いますが、現実には、戸籍謄本等の必要書類を集めるのに1、2ヶ月かかることも多く、葬儀等の費用に充当するには難しいです。
■家庭裁判所の仮処分を得る方法
この方法は、150万円を超える預金であっても引き出すことができるのがメリットです。ただ、この方法を取るための要件は、遺産の分割の審判または調停の申し立てがあること、(2)(1)の事件の関係人の仮処分申し立てがあること、(3)遺産に属する預貯金債権であること、(4)相続財産に属する債務の弁済、相続人の生活費の至便その他の事情により行使する必要があること、(5)他の共同相続人の利益を害するとは言えないこととされていて、とても難しい手続きになります。ですから、弁護士の関与なしに、この手続きによって預金の払い戻しを得ることはほぼできないと思います。
次ページは:勝手に預金を引き出すと横領罪に該当する可能性も
以下はソース元で
- 2 : 2021/03/22(月) 16:00:24.74 ID:pVdPFDlk0
- 仕事してて思うけど傍系親族の戸籍って専門家に依頼しない場合はどうやってんだろ
- 3 : 2021/03/22(月) 16:03:56.98 ID:GyycWqRp0
- 俺も金がなくて死にかけたわ
- 4 : 2021/03/22(月) 16:06:30.02 ID:0fVMRkHu0
- うちは口座凍結されなかったけどな。
- 5 : 2021/03/22(月) 16:06:42.22 ID:OcKc+sag0
- 個人のお金をすぐに生活費に充てようとすんなよw
- 6 : 2021/03/22(月) 16:11:38.96 ID:VcmUbGGQ0
- 銀行に死亡連絡する前にたくさんお金下ろしておけばいいだけ
- 66 : 2021/03/22(月) 17:07:23.20 ID:cte4fXLy0
- >>6
これ
葬式費用とかあるからな、しゃーない - 7 : 2021/03/22(月) 16:12:33.23 ID:vcRW76w40
- うちは凍結はされなかった
亡くなった場合の手続きを問い合わせると誰のこと聞かれちゃうから
そこはまだ亡くなっていないと言い張って(実際そうだったが)言わないでおく - 8 : 2021/03/22(月) 16:13:37.66 ID:y5+yiouf0
- 詐欺防止で引き出し額に制限かかってるからな
それを忘れて多額を出そうとするとロックされる - 9 : 2021/03/22(月) 16:13:56.25 ID:fSPS+P8l0
- 下ろすなよ
- 11 : 2021/03/22(月) 16:15:33.18 ID:0ryLjs5b0
- 税務署に死亡時のことを根掘り葉掘り聞かれるぞ
- 12 : 2021/03/22(月) 16:15:45.84 ID:pVdPFDlk0
- 下ろさなくても引き落としされてる事多いけどな
電気水道ガス・・年金も黙ってると受給してる - 13 : 2021/03/22(月) 16:15:52.96 ID:wHDLx5S+0
- つうか、葬式代や当面の金くらい、自分の口座から用意できるだろう?
数百万だろう。そのくらい普通は持ってるだろう。あとで、遺産から
もらえばいいんだし。 - 14 : 2021/03/22(月) 16:16:44.15 ID:M+XMhu6P0
- なんで凍結なんかされるの?
誰かが申告しない限り、銀行が口座名名義人が死んだことを知る由もない。 - 16 : 2021/03/22(月) 16:17:44.24 ID:audt6BWd0
- >>14
新聞のお悔やみ欄とかチェックしてるらしいぞ - 35 : 2021/03/22(月) 16:36:29.27 ID:l8YkWAfU0
- >>16
じゃあとりあえず通報するなりしてからすぐ引き出しとけば大丈夫やな - 15 : 2021/03/22(月) 16:16:44.72 ID:z7oNeeUE0
- 祖父が亡くなる前日に不思議な事があったのだけど、3年振りに朝勃ちした
虫の知らせだったのかな
- 17 : 2021/03/22(月) 16:17:45.25 ID:pQsKbMtV0
- 死んだ親父の口座まだ生きてるわ
- 18 : 2021/03/22(月) 16:19:12.94 ID:wHDLx5S+0
- >>17
詐欺罪に問われかねんぞ - 19 : 2021/03/22(月) 16:19:44.07 ID:mOQoUhfz0
- JAで葬式やったらJAバンクロックされたわ
- 20 : 2021/03/22(月) 16:22:05.48 ID:CgezwXmT0
- 自分で言わなきゃ平気なんだよな
- 22 : 2021/03/22(月) 16:22:41.71 ID:91Z992IJ0
- 死亡届を出す前に養子縁組すれば遺産ゲットできるかな
- 24 : 2021/03/22(月) 16:25:28.18 ID:pVdPFDlk0
- >>22
戸籍には届出日の他、死亡日の記載が入るから死亡後の縁組は無効だろ - 23 : 2021/03/22(月) 16:24:22.28 ID:7Qhlj7qO0
- 公共料金は先に名義変更しろって葬儀屋からアドバイスされた
うちの場合親父が死んで全部お袋名義にした - 31 : 2021/03/22(月) 16:34:05.76 ID:od8TcROJ0
- >>23
同世代同士だとまた近いうちに相続が発生するから
子供の代にしておいたほうがいい - 25 : 2021/03/22(月) 16:26:13.42 ID:c/nNeUXX0
- でもさ、将来的に預金引き落とした時間と死亡推定時間を割り出されたら
しかも預金を引き落としたのが本人じゃない等がバレたらいろいろヤバいんじゃないの
- 45 : 2021/03/22(月) 16:44:49.51 ID:HPS66yKx0
- >>25
隠したらやばいけど、それを表に出すなら問題にならんよ
葬儀費用等が必要なのは税務署側も理解してるしガバガバ - 56 : 2021/03/22(月) 16:53:19.19 ID:fwzjBsPv0
- >>25
争続にならなきゃなんの問題も無いからな
その辺はいろいろと建前と本音が入り組んでる - 27 : 2021/03/22(月) 16:30:27.12 ID:QF+xx2oH0
- オカンが死んだとき郵便局の局長やってるおじさんが
「郵便局や銀行にバレる前に下ろせる金は全部下ろしとけ」って言ってたし
そう堅苦しいものじゃ無いんじゃないの - 43 : 2021/03/22(月) 16:42:55.90 ID:j5PC62fr0
- >>27
親類にアドバイスされて、死がバレる前に預金全部移した
その後銀行員が何事かと訪ねてきたけど怒られはしなかった - 28 : 2021/03/22(月) 16:30:42.71 ID:VllZIE8W0
- 遺産分割協議を成立させて、その協議書とその他の必要書類を揃えて銀行に届け出をする必要
こんなん嘘やぞ、たんに書類に相続人全員の実印ついて銀行に出せば全額だせるぞ、ゆうちょも、分割協議書なんて必要ないからな - 32 : 2021/03/22(月) 16:34:15.18 ID:pVdPFDlk0
- >>28
金融機関によってけっこう流れが違うから俺は一応協議書作るけどな - 36 : 2021/03/22(月) 16:36:32.05 ID:VllZIE8W0
- >>32
うちは4行全部協議書いらなかったぞ、一行ぶんは全額おろされて持ち逃げされたわ - 39 : 2021/03/22(月) 16:38:49.15 ID:wHDLx5S+0
- >>36
持ち逃げって、相続人である、あなたの兄弟とか姉妹とかだろう? - 42 : 2021/03/22(月) 16:39:49.76 ID:VllZIE8W0
- >>39
そうだよ、訴訟起こさないと事実上取り返せないと言われたわ - 44 : 2021/03/22(月) 16:44:19.59 ID:4A4JCMn90
- >>42
訴訟も弁護士費用いるし時間も手間も掛かってめんどうだもんなぁ - 47 : 2021/03/22(月) 16:46:34.78 ID:VllZIE8W0
- >>44
連絡もろくにとれないから不動産の移転登記もできないし、2kぐらいもってったから賃貸物件の賃料を管理会社とそうだんして全額こっちにもらって満額になったら相56することにした、何年かかるやら - 33 : 2021/03/22(月) 16:36:08.02 ID:od8TcROJ0
- >>28
みずほは全部きっちり必要だったし
また後日来いと言われてその日のうちに手続き終わらんかった
地銀なんかはお困りでしょうからとある程度融通を効かせてくれて
出すもん出せばその場ですぐ終了 - 29 : 2021/03/22(月) 16:31:26.77 ID:Sv0CivFz0
- 和歌山のドンファンどーなった?
- 30 : 2021/03/22(月) 16:33:46.39 ID:Fpsrziot0
- 子供が娘だけで、全員結婚して戸籍変わってると大変らしいな
- 34 : 2021/03/22(月) 16:36:20.04 ID:rCcoDlD90
- こういうの、対応フローチャートが見やすいよう整理してくれたら良いのに。
これだけは誰もが通る道なのに
ネット環境が発達してもなぜだかまだ便利な情報が開けていないよね。 - 37 : 2021/03/22(月) 16:38:11.26 ID:4V6ezXtS0
- 遺産ってさほど無いから気にせんでもいいけど
両親引き取ったとき、インターネットバンキングで
口座管理できるようにしたわ。りょうしんも
なんかあったとき心配だったらしい - 38 : 2021/03/22(月) 16:38:32.13 ID:0p8G5K0M0
- 交通事故とかで突然亡くなった場合はどうなるんだろう
- 41 : 2021/03/22(月) 16:39:37.44 ID:wHDLx5S+0
- >>38
同じこと。原理原則は同じ。 - 40 : 2021/03/22(月) 16:39:14.47 ID:EjSCVr8w0
- 葬儀屋だってそんなことわかってるから後払いでええだろ
- 46 : 2021/03/22(月) 16:45:01.92 ID:mgsAZecK0
- 死んだ人の金を当てにするってのもなんだかな
- 48 : 2021/03/22(月) 16:47:47.71 ID:67r7WZIo0
- 凍結される前に全額引き出すのが正解
ATMに20回行ったわ - 50 : 2021/03/22(月) 16:49:26.74 ID:wHDLx5S+0
- >>48
そんな降ろし方したら電話が来るだろうに。
昔の話? - 52 : 2021/03/22(月) 16:50:59.72 ID:HPS66yKx0
- >>48
正解不正解以前にATM20回分もの現金何に使うんだ?
配偶者が相続終了まで生きていく金さえあれば充分だろ - 49 : 2021/03/22(月) 16:48:14.76 ID:M+XMhu6P0
- だから結論は、
誰かが申告しない限り、凍結なんてされない。
キャッシュカードさえあれば、金はおろせる。
それがネコババかどうかは相続の問題。
凍結はされない、金は降りる。 - 65 : 2021/03/22(月) 17:04:46.10 ID:t0UcikOu0
- >>49
それなりの資産がある人は銀行との付き合いも濃いから死んだのすぐばれるんじゃね? - 51 : 2021/03/22(月) 16:50:25.17 ID:seNlQScE0
- 凍結されて困るくらいなら生前贈与しろよ
- 53 : 2021/03/22(月) 16:52:15.00 ID:KklNAU6B0
- つか故人の銀行口座を宛てにしなきゃならんほど金がないのか?
- 59 : 2021/03/22(月) 16:57:15.13 ID:wHDLx5S+0
- >>53
それ。上にも書いたけど、遺産分割をして相続分が自分に回ってくるまでの間に
使う金の大きなものは葬式代関連と病院関連だと思うんだけど、
そのくらいは用意できる人の方が多いんじゃないかなと。 - 54 : 2021/03/22(月) 16:52:22.76 ID:AkwTEkTw0
- むかしの他人名義や架空名義の口座は相続させずに国と銀行で山分け
そのためのマイナンバー
ジジババはこういう脱税が得意 - 55 : 2021/03/22(月) 16:52:31.54 ID:vOMumUbv0
- 数百万程度の預金で家庭裁判所を通した手続きをしても結構な額を弁護士に取られて大損だろ
- 57 : 2021/03/22(月) 16:55:27.79 ID:t0UcikOu0
- 普通に相続会議して全相続人の印鑑ついてもらったものを持っていけばいいだろ
なんで裁判なんだ - 60 : 2021/03/22(月) 16:58:13.88 ID:33LwCKks0
- 義父の時は、JAの支店長が葬式にきてくれたとかで、速攻でJAは凍結されてた。書類は出してないけど全部用意してあとでもってきてくれた。郵便局やその他の銀行はそのまんまだったから葬式代や病院のほうで使わせてもらって、残りを分割させてもらったよ。
- 62 : 2021/03/22(月) 17:01:30.65 ID:Rim0Hr8T0
- 生命保険で間に合うが。それに葬儀は後払いが基本だし、辞退しなければ大半は香典から払える。
- 63 : 2021/03/22(月) 17:02:57.65 ID:wHDLx5S+0
- 銀行はそれほどでもないけど、郵貯は郵送手続きを経る必要があるから
めんどくさかったな。今もそうなのかは知らんけど、窓口から中央管理センター(?)
というところへ書類を郵送してもらって、そこを経由しなきゃ手続きができないという
仕組みになっているから、こちらがいくら書類を整えていても「物理的な時間」がかかった。 - 64 : 2021/03/22(月) 17:04:38.92 ID:AAiiazf80
- 子供も兄弟も誰もいない俺が死んだらどうなるんや(´・ω・`)?
- 67 : 2021/03/22(月) 17:12:14.59 ID:NdJ5Gqbc0
- 司法書士に遺産分割協議書を作成してもらうのに、1~2月間くらいかかるよ
- 68 : 2021/03/22(月) 17:14:19.32 ID:tO/d7gS+0
- 届け出前に引き出せばいいのかもしれないけど
年金受け取り口座の場合、タイミング次第じゃまずいことになるのかな - 69 : 2021/03/22(月) 17:19:03.93 ID:t0UcikOu0
- 先に引き出しても他の相続人に返せって言われるだけ
死ぬ数か月前でも揉める
いらんことせんほうが身のため - 70 : 2021/03/22(月) 17:36:40.23 ID:PT5VWv/N0
- 金融機関がたまたま死亡を知った場合以外は申告されない限りは口座は凍結されない。
だから暗証番号がわかっていれば預金は全て下ろすことも可能。
別に悪いことではないよ - 71 : 2021/03/22(月) 17:37:57.61 ID:QQlKojdw0
- 重要なことは銀行には絶対に質問するなってこと
銀行は死亡を知った時点で閉鎖しなきゃならないからね
銀行口座の扱いなのに銀行に聞いたら面倒になるっていうんだから
なかなか理不尽な建前ルールだね - 72 : 2021/03/22(月) 17:41:14.42 ID:V14ouHzi0
- 亡くなる前に予めカードと暗証番号を聞いておくんだよ
で亡くなる前から引き出しておく
最悪亡くなった後でも銀行は知らないので引き出しちゃう
これが定石
コメント