九州電力、太陽光発電しすぎによる出力抑制を2月だけで7回予告し3回実施 今日も実施予定

1 : 2021/02/23(火) 13:14:17.24 ID:tLhmyMfC0

再生可能エネルギー出力制御見通し (2月22日 17時0分発表)

九州本土
23日 指示実施
24日 可能性あり

https://www.kyuden.co.jp/td_power_usages/pc.html

2 : 2021/02/23(火) 13:15:22.17 ID:3joiVF1IM
自宅を完全太陽光発電自給自足にしたいのだけど、何年後くらいがおすすめ?
3 : 2021/02/23(火) 13:15:54.74 ID:a5qzro2tM
需給のせいだろ
島の中で電気使い切れねンだわ
19 : 2021/02/23(火) 13:40:09.10 ID:GFzCvbbsr
>>3
本州に融通すりゃいいのに
24 : 2021/02/23(火) 13:45:02.30 ID:rW4+1S6E0
>>19
本州まで電気送るのに変電所やら高圧線やらどんだけ電気を増強しなきゃいけないんだよって話
4 : 2021/02/23(火) 13:17:07.27 ID:tLhmyMfC0

2021年の出力抑制実績(前日に予告し当日実施しないケースもある)

1/3 実施
1/31 予告も実施せず
2/7 実施
2/10 予告も実施せず
2/16 予告も実施せず
2/20 実施
2/21 実施
2/22 予告 実施したかは不明
2/23 予告 実施したかは不明

https://www.kyuden.co.jp/td_power_usages/pdf/kyushu/2020%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%8C%87%E7%A4%BA%E5%86%85%E5%AE%B9%EF%BC%88%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%9C%AC%E5%9C%9F%EF%BC%9A2%E6%9C%8822%E6%97%A5%E6%9B%B4%E6%96%B0).pdf

5 : 2021/02/23(火) 13:17:08.72 ID:qW+jkn/50
玄海止めろ
6 : 2021/02/23(火) 13:18:42.57 ID:9O5mkLTgH
電気代タダにしろ
7 : 2021/02/23(火) 13:19:01.82 ID:N18wkxU4r
原発動かす金で蓄電池大量配備しろよ
18 : 2021/02/23(火) 13:38:40.08 ID:rW4+1S6E0
>>7
蓄電池が3回くらいブレイクスルーしないと無理
43 : 2021/02/23(火) 14:10:02.34 ID:N18wkxU4r
>>18
無理というのはね、嘘つきの言葉なんです
8 : 2021/02/23(火) 13:19:15.39 ID:G4mLLiOm0
余った分、全部揚水にまわせねえかな
9 : 2021/02/23(火) 13:20:17.02 ID:3xHK14SBr
日中アベレージぐらいでバランスとって
ビットコイン発掘所横付けしたほうが良くね
10 : 2021/02/23(火) 13:21:35.52 ID:cGYSQ69P0
うおォン 俺はまるで人間太陽光発電所だ
11 : 2021/02/23(火) 13:22:51.92 ID:5xXmppCw0
原発いらない疑惑
12 : 2021/02/23(火) 13:23:13.47 ID:/gFnVR7i0
原子力で肥えていく政治屋様、大ピンチ
13 : 2021/02/23(火) 13:23:55.71 ID:iN1x4i1fM
原子力はいるよ
太陽光安定しないからね
日が沈んでからの電力は賄えない
14 : 2021/02/23(火) 13:26:00.85 ID:AemWEO6l0
マイニングでもしろ
15 : 2021/02/23(火) 13:26:03.54 ID:WXUuyuue0
高性能の充電池できねえかな
16 : 2021/02/23(火) 13:30:21.33 ID:N18wkxU4r
原子力に頼らないようにするには夜間の発電をいかに安定させるかだよなあ
すごい解決策はないから、地道に揚水や風力や電池を増やしていくしかない
17 : 2021/02/23(火) 13:35:44.63 ID:ugQKU1yH0
もったいない
20 : 2021/02/23(火) 13:43:28.41 ID:rkskik6A0
なんで九州だけこんなことになってんの?
26 : 2021/02/23(火) 13:46:06.07 ID:rW4+1S6E0
>>20
日照良いから業者がこぞって発電所作った
21 : 2021/02/23(火) 13:43:37.88 ID:wFDsoRyl0
原発利権だよなぁ
22 : 2021/02/23(火) 13:43:55.73 ID:wFDsoRyl0
原発利権だよなぁ
酷いよなぁ
23 : 2021/02/23(火) 13:44:14.55 ID:wFDsoRyl0
海に浮かべたらもっと発電できるんじゃ
25 : 2021/02/23(火) 13:45:15.80 ID:6x3rsBl00
電気余りなら電気代安くしろよ
42 : 2021/02/23(火) 14:01:20.52 ID:THCAvyCy0
>>25
夜間電力料金を爆上げした
27 : 2021/02/23(火) 13:46:08.14 ID:FBxprRJS0
関門海峡って送電線通ってないの?
28 : 2021/02/23(火) 13:46:15.92 ID:IenIquJ2a
一般民としては抑制してくれる方がいいぞ

1kw42円の電力を買わされるからな。原発の15円ぐらいを買うほうがいい

30 : 2021/02/23(火) 13:48:03.11 ID:FBxprRJS0
>>28
原発は原発保険の額が入ってないからな
それ入れると1000円ぐらいになるぞ
29 : 2021/02/23(火) 13:47:36.96 ID:HXA2XT940
電力会社がマイニング事業したら合理的じゃね?
31 : 2021/02/23(火) 13:48:06.57 ID:JDe+hwOKa
太陽光発電ってその場で使える電力に変換できるようにしないと何の意味も無いよね
33 : 2021/02/23(火) 13:51:19.46 ID:rW4+1S6E0
>>31
ちょっと何言ってんのかわかんないけどその場で使える電気に変換されてるぞ
32 : 2021/02/23(火) 13:51:19.28 ID:QSTi3ABC0
ネトウヨ「グレタは原発推進派 左翼はグレタを叩け」
34 : 2021/02/23(火) 13:51:32.23 ID:5M2ssfZN0
九州にはぶっちゃけ原発いらんでしょ
本州と違って申し訳なさ程度にあるだけやん
35 : 2021/02/23(火) 13:52:19.12 ID:GzIxK0HT0
つ蓄電池
36 : 2021/02/23(火) 13:57:15.12 ID:rW4+1S6E0
>>35
反原発の馬鹿はすぐに蓄電池いうけど
300円分の電気を貯めるのに30万円投資しなきゃいけない世界だから論外なんだよ
お前が30万出せよ
37 : 2021/02/23(火) 13:58:56.25 ID:FBxprRJS0
>>36
原発推進派も東電の親会社の原子力阻害賠償・廃炉等支援機構が
東電に10兆以上の資金投入してることはスルー
44 : 2021/02/23(火) 14:11:01.94 ID:7obXoOjh0
>>36
オーストラリアではやってるけど
47 : 2021/02/23(火) 14:17:08.74 ID:rW4+1S6E0
>>44
そうやってすぐやってる感に騙される
自分で太陽光発電設備設置して蓄電池の値段調べたらどれだけ割りに合わないかわかるよね
原発反対とか言うくせに太陽光発電については調べもしないなんて完全に口だけ番長じゃん
38 : 2021/02/23(火) 13:59:15.11 ID:kogcXMxy0
電線はつながってるんだから他地域に送れるだろ、送れるようにしろ
39 : 2021/02/23(火) 14:00:08.64 ID:THCAvyCy0
マイニングしろよ
40 : 2021/02/23(火) 14:00:08.75 ID:7ZZt8Lg0a
やっぱ原発いらないじゃん
41 : 2021/02/23(火) 14:00:19.70 ID:rVS5AnVId
蓄電池開発競争中だぞ
まーた先進国の
3周遅れで
ジャップ没落w
48 : 2021/02/23(火) 14:18:31.13 ID:rW4+1S6E0
>>41
お前はテスラの蓄電池くらい持ってんだよね?
持ってないのに何で偉そうな口聞いてんの?
クソ貧乏人に発言権ねえから
45 : 2021/02/23(火) 14:13:52.05 ID:a6am8O+80
早くH2V普及しないかな
ワクワクする
46 : 2021/02/23(火) 14:16:48.97 ID:7pyvpo+20
電気が余って仕方がありませんなぁ

あとは風力を増やせ

49 : 2021/02/23(火) 14:21:18.79 ID:rW4+1S6E0
太陽光発電エアプ「原発利権だ!太陽光発電を普及させろ!」

いや、まずお前が太陽光発電に投資しろよ😰

コメント

タイトルとURLをコピーしました