
WHO調査団メンバー「コロナは中国から始まったと思う」

- 1
農業で 外国人労働者の受け入れを強化 ベトナム グエン 1 : 2025/04/21(月) 03:07:13.41 ID:xwjDL/Gb0 外国人労働者受け入れのメリット 外国人労働者の受け入れによって、 人手不足の解消につなげられる可能性があります。...
- 2
安倍晋三は日本をこれだけ衰退させたのに、いまだに信仰を続けてる奴って何なの?死ぬの?1 : 2025/04/21(月) 03:28:45.86 ID:sLqtwucK0 なぜ豊かだった日本はここまで衰退してしまったのか「不幸の正体」 https://news.yahoo.co.jp...
- 3
【緊急】ヤバイ、逮捕状がきたwww【緊急】ヤバイ、逮捕状がきたwww アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 4
群馬・太田市 タケノコゆでたまま外出し…住宅が全焼 [4/20]群馬・太田市 タケノコゆでたまま外出し…住宅が全焼 [4/20] 国難にあってもの申す!!
- 5
元NGT48の荻野由佳(26)、妊娠。今年2月に結婚1 : 2025/04/21(月) 00:32:59.39 ID:LuEfO0I7M 元NGT48でタレントの荻野由佳(26)が19日、X(旧ツイッター)を更新。第1子を妊娠していることを発表した。...
- 6
【たしかに】VTuber「私ぃ、成功体験がないんですぅぅぅ」→ファンブチギレ【2ch】【たしかに】VTuber「私ぃ、成功体験がないんですぅぅぅ」→ファンブチギレ【2ch】 とまとニュースまとめ速報
- 7
【無修正】昭和生まれのおっさんはこんなのに興奮できるらしいwww【無修正】昭和生まれのおっさんはこんなのに興奮できるらしいwww ねことダンボール
- 8
ペンギンって人間のことでっかいペンギンだと思ってるらしいぞwwwペンギンって人間のことでっかいペンギンだと思ってるらしいぞwww まとめたニュース
- 9
【産経新聞】 「中国がロシアに武器供給」 ウクライナのゼレンスキー大統領が指摘、詳細は来週公表へ1 : 2025/04/18(金) 06:16:57.52 ID:QeLLk4o3 ウクライナのゼレンスキー大統領は17日の記者会見で、「中国がロシアに武器を供給しているとの情報を得た」と述べ 「中...
- 10
バカ親「幼稚園の遠足で水族館に!→入館料150円なのに遠足代4400円も請求された!!」 | そもそも学校の遠足って何でやってんだろう?バカ親「幼稚園の遠足で水族館に!→入館料150円なのに遠足代4400円も請求された!!」 | そもそも学校の遠足って何でやってんだろう? 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 11
八代亜紀さん『リベンジポルノ阻止』署名4万人超 批判殺到会社 HP21日発売予告変わらず… CD特典のヌード写真めぐり1 : 2025/04/21(月) 01:34:02.67 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0377f158c17be456b35e0...
- 12
立憲民主党・泉健太元代表「減税、野党の言っていることがバラバラ。これはいけない。まとまれ!と言わなきゃならない」1 : 2025/04/20(日) 11:44:07.88 ID:AKSbENWH0 立民・泉健太前代表 消費税減税巡る議論「野党がバラバラ、これがまずいけない。本気でやるつもりなら…」 https...
- 13
【朗報】石破首相、氷河期ジジイを俺達の税金で支援へwww【朗報】石破首相、氷河期ジジイを俺達の税金で支援へwww なんJ PRIDE
- 14
大阪万博、初の土曜日で89000人来場大阪万博、初の土曜日で89000人来場 アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 15
22歳ぼく、相続で3600万ゲットし無事FIRE達成www22歳ぼく、相続で3600万ゲットし無事FIRE達成www まとめたニュース
- 1 : 2021/02/11(木) 23:38:40.82 ID:l22S78Xq0
【ジャカルタ=一言剛之】中国湖北省武漢市で新型コロナウイルスに関する現地調査を行った世界保健機関(WHO
)国際調査団のメンバー、オーストラリア人研究者のドミニク・ドワイヤー氏は10日夜、豪放送局ナインニュースのイ
ンタビューに対し、「新型コロナは中国から始まったと思う」とする見解を述べた。微生物学と感染症の専門家であるドワイヤー氏は「中国以外の地域から始まったとする証拠は極めて限られている
」と指摘し、コウモリを媒介して感染した可能性が最も高いとの考えを述べた。中国側の対応については「見解の相
違や熱の入った意見の応酬はあったが、誰もが正しいことをしようと努めていた」と評価し、調査でウイルスへの理
解が深まったと強調した。- 2 : 2021/02/11(木) 23:40:37.69 ID:nc2ag8aX0
- どっちなんだよ
- 3 : 2021/02/11(木) 23:40:54.20 ID:NJqt17ED0
- ( `ハ´) 知ってた
- 4 : 2021/02/11(木) 23:41:41.68 ID:gJ0IHf1h0
- 消されるぞ
- 5 : 2021/02/11(木) 23:42:08.84 ID:nc2ag8aX0
- 数京円の賠償が掛かってんだから
- 6 : 2021/02/11(木) 23:43:00.19 ID:jqT44/R00
- 接待おかわり!
- 7 : 2021/02/11(木) 23:46:03.76 ID:YQy19LjL0
- 最近もタイになすりつけようと必死の中国さん、カッコ悪いッスね
- 8 : 2021/02/11(木) 23:47:36.37 ID:60VZ5oXc0
- あんな感染力が強いウイルスなんて隠しようがないからな
最初の流行地が始点だよ - 9 : 2021/02/11(木) 23:48:14.38 ID:5KEYJCxC0
- もう亡くなってる可能性w
- 10 : 2021/02/11(木) 23:48:19.01 ID:Ld1XikDz0
- 支那
完璧に隠蔽してから来たくせに - 11 : 2021/02/11(木) 23:48:43.60 ID:RdDFWQVH0
- 数日後そこには光を失った目で
「コロナウイルス、チュウゴクカラハッセイシタカノウセイ、ナイアル・・」
と話すドミニクさんが! - 12 : 2021/02/11(木) 23:49:42.64 ID:oLae3Sez0
- つまり時間の無駄だった、とw
- 13 : 2021/02/11(木) 23:50:13.36 ID:WWV2YZH+0
- 中国は、武漢の研究所じゃなければどうでもいいって事なのかな
- 14 : 2021/02/11(木) 23:51:22.88 ID:s19K/cM20
- 始まったと思うてwwwwwww
何しに行ったんだよwwwwwww
この無能が - 30 : 2021/02/12(金) 00:09:10.26 ID:k5KXnmVE0
- >>14
丸一年経ってんだから無茶言うなよ
しかも中共のお膝元だぞ?現地で下手なこと言ったらマジで二度と帰れんようになる - 15 : 2021/02/11(木) 23:52:46.65 ID:UECWTkR50
- 始まったのは中国だがばら蒔いたのはアメリカ
そう言いたいんだろうなw - 16 : 2021/02/11(木) 23:52:52.14 ID:VhpslIfE0
- 中国ってコウモリも獣姦対象なのか?
- 38 : 2021/02/12(金) 00:26:01.07 ID:X7m0T4DP0
- >>16
食の対象でコウモリを武漢の市場で売っていたなお、動物の感染症を以前から研究していた世界の研究者では
東南アジアや中国南部に広がる地域に生息するコウモリに
特殊なコロナウイルスを持つものが知られていた - 17 : 2021/02/11(木) 23:53:28.57 ID:rM4RbC5z0
- 最悪だ
最悪すぎて吐きそうですよ - 18 : 2021/02/11(木) 23:53:37.71 ID:DWRGuDb70
- アホパヨクw
- 19 : 2021/02/11(木) 23:54:58.28 ID:POzY39390
- ふわっふわな見解だな4ねよ
- 20 : 2021/02/11(木) 23:58:25.70 ID:7Is4mWKT0
- WHOじゃこの程度でしょ
もっと科学の専門家が武漢研究所の全てのデータを押収する位しないと - 21 : 2021/02/11(木) 23:59:19.55 ID:WUSGQbQ90
- 自然発生だったとしても、2019年末に気づいて警告した医者を摘発して死なせ、隠蔽・矮小化を図り、春節で海外にバラまいて世界を道連れにした時点で擁護できる点など一切ないだろ
- 39 : 2021/02/12(金) 00:27:11.54 ID:eyayn9+X0
- >>21
ま、これに尽きる - 22 : 2021/02/12(金) 00:00:20.89 ID:VTTqQqOE0
- 太陽光であっさりやられるコロナの1年前なんてどう特定すんのよ
- 23 : 2021/02/12(金) 00:01:21.74 ID:wvQiO/fc0
- なにしにいったんだ?
- 24 : 2021/02/12(金) 00:01:52.88 ID:n7e4YGqY0
- >>1
後出しかよ
クソ - 27 : 2021/02/12(金) 00:05:55.81 ID:pblEg+Es0
- >>24
確か今回の調査団は最初から
新型コロナは中国から始まったと考えてると公言してる
そのうえで中国内での4つの経路の仮説も立てて中国に行った
でも現地はロクに見せてもらえなかったw - 25 : 2021/02/12(金) 00:03:34.66 ID:+WPH4Big0
- 空港で拘束か
- 26 : 2021/02/12(金) 00:05:23.62 ID:dbBLQnri0
- 風邪くらい自分で治せ
- 28 : 2021/02/12(金) 00:05:56.12 ID:rNbTNdgB0
- デマだと逮捕する
突然都市封鎖するウイルスのヤバさが完璧に認識できてないとこんなことできないよね
- 29 : 2021/02/12(金) 00:06:18.56 ID:K2wyB2qE0
- メンバーは出国できたん?
- 31 : 2021/02/12(金) 00:09:16.64 ID:NKgnRja30
- チャンコロナ
- 32 : 2021/02/12(金) 00:12:46.54 ID:v/Hi2Wfz0
- どうせ元気になるとかいってコウモリ生で食べたんだろ
- 33 : 2021/02/12(金) 00:14:20.82 ID:ZiO5bnp/0
- 訳「もう少しよこせ」
- 34 : 2021/02/12(金) 00:15:10.72 ID:9wRkRIKc0
- リットン調査団の方が仕事してるな
- 35 : 2021/02/12(金) 00:19:38.97 ID:4ck5bwPL0
- >>34
そりゃ戦前の日本も今と同じで
中国みたいに姑息で卑怯な国じゃなかったからね - 36 : 2021/02/12(金) 00:23:01.18 ID:Be6x4Lrb0
- 知ってたすぎるだろ
- 37 : 2021/02/12(金) 00:23:03.32 ID:bpnIJwxl0
- またオーストラリアと中国の仲が悪くなるな!
- 40 : 2021/02/12(金) 00:28:52.62 ID:NtdPi1lF0
- 実験してたコウモリの廃棄物の一部を隣の市場に近いゴミ捨て場に
棄てた馬鹿がいてそこからひろがったんだろ?100譲って実験所は関係ないって言うなら
ウイルス持ったコウモリが既に中国にいてそれが食用で市場に入って
人に感染してしまったって話だろ - 41 : 2021/02/12(金) 00:31:35.47 ID:XjOdwgU10
- 研究所のことさえ隠蔽できれば中国も被害者だからな
自然の猛威アル - 42 : 2021/02/12(金) 00:32:15.34 ID:kJhk/SVk0
- ウイルス兵器説さえ抑え込めばシナの勝ちだからな
- 43 : 2021/02/12(金) 00:35:08.09 ID:m77DOf0d0
- ちげーよ コロナ汁をドックドクに浸したコウモリを香港に運ぶ前に路地に落としたんだよ
- 44 : 2021/02/12(金) 00:38:02.28 ID:nNyv0GVB0
- >>1
まさか!中国からだったなんて! - 45 : 2021/02/12(金) 00:40:38.90 ID:s5H5bvok0
- 結局何も分からなかったって事じゃないか
中国の隠蔽体質を問題視しろよ - 46 : 2021/02/12(金) 00:45:44.36 ID:fuFhLwwW0
- 本日の知ってた速報
- 47 : 2021/02/12(金) 00:47:48.33 ID:XuyY47HV0
- コウモリがどこで冷凍食品に摩り替わったんだよ。。
- 48 : 2021/02/12(金) 00:47:48.87 ID:rVdyO9BU0
- WHOってどこまでアホ集団なの?
- 49 : 2021/02/12(金) 00:50:49.48 ID:ErIz2XH40
- つうかエボラとかSARSとかアフリカ何とか熱とか世の中のやばい病気のほとんどがオオコウモリっていうコウモリ由来らしいな
こいつ絶滅させた方がいいのかも - 50 : 2021/02/12(金) 00:54:16.04 ID:A83a1Stx0
- ,, ∧_∧ ,,
八(´∀` ) ノ|ヽ < じゃあ オレはどっから感染したんだ?
/ |` ''''' | ヽ
ノ〃⌒ヽ γ´ ̄ヽ)
∪ ⌒ ∪ - 51 : 2021/02/12(金) 01:00:12.13 ID:KjZ4tW3l0
- WHOにも良心のある人間がいるんだな。見直した。
でも「公式見解」はかけ離れた発表されるんだろ - 52 : 2021/02/12(金) 01:02:13.38 ID:k5KXnmVE0
- >>51
テロドスは公正な男だぞ
どんな国であれ寄付金額に応じて忖度してくださる
コメント