【8050問題】「ひきこもり中年、60万人超」の衝撃。やり直しのきかない社会に

1 : 2021/02/03(水) 04:27:47.12 ID:oc+ZOpNv9

昨今、40代以上のひきこもりが若年層よりも多いことが明らかになり、衝撃が走っている。それにより、80代の親が50代の子供を養う「8050問題」が勃発。
しかも中年から突然ひきこもりになってしまう人が半数を超え、高年齢化が進んでいるひきこもりたちに今、何が起きているのか。
実際にひきこもりになった50代の男性2人を取材した。

公共交通機関で電気関係の仕事に24年間携わっていた多田裕伸さん(仮名・53歳)は、ある職員の親戚に不幸があったためシフト変更をしたが
勤務表への反映が間に合わず、交通に支障をきたしたということで理不尽な依願退職を迫られた。
すぐにハローワークへ足を運び、電気関係の仕事を探したが、複数の面接で失敗して以来、
「自分は電気関係の仕事に向いていないのでは」と思い悩み、職探しに集中できなくなってしまった。現在は同居する80歳の母親の年金と貯蓄に頼っている。
「家の貯蓄は約100万円で、主にそれを取り崩しています。自分の貯金はありません。母親も今は元気ですが、
時々わずかな段差につまずく姿を見てそろそろ介護も考えなければいけない。しかし先立つものがないので、どうしていいかわかりません」(多田さん)

都内在住の渡辺佳樹さん(仮名・51歳)は「働きたくないのではなく、働けない」という。これまで職場を転々とし、主に人間関係でことごとく失敗してきた。
「30か所目の職場で失敗した時点で、働くことに向いていないと悟りました」
解雇という形で離職したのも大きな要因で「特にフリーターは使い捨てのように扱われるのだと思い知らされ、働くのがイヤになった」という。
以来一人暮らしのアパートにひきこもり、親からの仕送りで生活している。仕事を辞めてなりゆきでひきこもるケースだ。
「親はこんな私でも昔から大事にしてくれている。それだけが救いです。いなくなるなど、考えたくないですね」

前出の深谷氏は、こうしたメンタリティに、世代特有の受難が関係していると指摘する。

「やり直しの利かない社会構造の中で、自己責任を追及する声がより声高に叫ばれています。就職氷河期世代の中心である40代は就活の困難やパワハラ、
派遣切りなどで社会から追われた経験を持つ方が多く、50代も非正規雇用が増加し、リストラが横行した世代です。

 そうした就労での傷つき体験により生きていくためのエネルギーが枯渇してしまっているのです。
今の社会は、いつでも誰でもひきこもり状態に陥る可能性があります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf441e4b2c1fd0756582bd39617d6336d98121e

2 : 2021/02/03(水) 04:29:18.63 ID:W2PT+TO70
会社としては採用しにくい。リスクが高すぎる。
30 : 2021/02/03(水) 04:38:29.96 ID:1xR3Oz6F0
>>2
なぜ他人事?
3 : 2021/02/03(水) 04:29:57.53 ID:8wmDPsrU0
5080これからだ
4 : 2021/02/03(水) 04:30:43.00 ID:Pa+00arf0
50代なら自分でなんかやれば?
5 : 2021/02/03(水) 04:31:21.29 ID:11FlDxc60
氷河期中卒無職46歳、暇してます!
6 : 2021/02/03(水) 04:31:56.13 ID:3O9QHnic0
まじめにサラリーマンやってても
会社が潰れる可能性はいくらでもあるし
7 : 2021/02/03(水) 04:32:18.73 ID:jQw4dxxs0
やっぱり収容所を作るべきだな
8 : 2021/02/03(水) 04:32:24.82 ID:98LxeKZz0
こいつらを助けるには、法律で雇用を義務づけるしかないんだよ。もともとは自民党政権の無茶苦茶な政策の被害者だしな。
9 : 2021/02/03(水) 04:32:43.80 ID:V/nZSQdJ0
そんな珍獣なんぞ世に放たれたらたまらんわ
どうかそのまま枯れて朽ちてくれ
10 : 2021/02/03(水) 04:32:56.92 ID:4jp4WtIV0
同じ氷河期世代だけど、そんなに大変だとは思わなかったなあ。
ちょうど43歳で年収1200万ぐらいで、平凡な自営業だけど。
大学の同期の連中も同じような感じだし、氷河期が大変だとか言ってる連中は、
本人が無能な底辺なだけだったんじゃないかな。
24 : 2021/02/03(水) 04:36:28.69 ID:SHjo/0iA0
>>10
そのコピペ他でも見たな
11 : 2021/02/03(水) 04:33:26.17 ID:acQhgTeA0
農業回帰しかないだろう  
18 : 2021/02/03(水) 04:35:38.32 ID:Z5wPJURx0
>>11
農業も商品生産的な農業は無理だな。
自給自足、地域交換用。
12 : 2021/02/03(水) 04:33:28.04 ID:d0e9/h1Y0
社会のせいだけにしてたら一生変わらんわ。
13 : 2021/02/03(水) 04:33:38.60 ID:LA2xkGfP0
多田さんビルメンなら受かると思うが
14 : 2021/02/03(水) 04:33:39.30 ID:Z5wPJURx0
従業員なんて無理だろう。自分のペースで稼げる副業を本業として専心するしかないと思う。
19 : 2021/02/03(水) 04:35:48.34 ID:w1yBZ5Sv0
>>14
稼げる副業なんてあるか?
資格も持たない引きこもりに
52 : 2021/02/03(水) 04:42:44.89 ID:qV45uIf+0
>>19
本業が稼げないから副業させて誤魔化そう、ってところだしね
資格があっても欲しいのは研修もなしに、明日からいきなり現場に向かえる人だけ欲しいと
これじゃ意味がないんだよなぁ
使い捨てといて人手が足りないと言われてもさ
55 : 2021/02/03(水) 04:43:21.59 ID:Z5wPJURx0
>>19
関西弁喋るライオンの動画とかYouTubeに副業指南動画あるから参考に
なるかも知らん。
自分には不要だから見てないが、投稿コメント見たら自分にもできた的なの
見るから、再現性はあるだろう。
63 : 2021/02/03(水) 04:44:47.54 ID:bOliPi2+0
>>19
何か好きな物でもあれば、十万ぐらいで良ければだれでも稼げる
15 : 2021/02/03(水) 04:34:33.23 ID:EMmla9O00
どこの職場いっても自分だけ場違いな感じしかしない
辛いよ
なんで産まれてきてしまったのかな
53 : 2021/02/03(水) 04:42:46.16 ID:bOliPi2+0
>>15
そういう生まれながらにはみ出し者なやつは残念ながら一定数いる
お前みたいなやつは世間とは何か別の幸せを自分で見つけるしかない
まあ俺もそうだけどな
56 : 2021/02/03(水) 04:43:47.62 ID:acQhgTeA0
>>15
どうして職場を求めるのだよ。自分で職場を作って、一人で働きなさい。
60 : 2021/02/03(水) 04:44:40.14 ID:eYwZoOzN0
>>15
職場に溶け込もうとするから難しくなる
仕事だけに集中してそれ以外の関わりは適当でいい。
このスタイルで勤続20年 何の問題も無い
16 : 2021/02/03(水) 04:34:49.41 ID:i5rANbRJ0
最終的には生活保護を受給するしかないでしょう
大蔵省日銀自民党がアホアホセルフ経済制裁で失われた30年を発生させたツケだからしょうがないね
17 : 2021/02/03(水) 04:34:51.86 ID:mFIFNnja0
リスクで言うなら外国人入れるよりこういう燻ってる人材掬い上げる方が全然いいような
20 : 2021/02/03(水) 04:35:56.20 ID:yDP1YhYf0
だが待ってほしい、これはネトウヨおじさんを一斉駆除する千載一遇の好機とも捉えられる。
21 : 2021/02/03(水) 04:36:04.22 ID:acQhgTeA0
世の中には知られていないけれど、食べていける職種は結構ある。
そういうことに疎いのか、知恵が回らないのか。
22 : 2021/02/03(水) 04:36:05.04 ID:Q6oz66530
仕方ないよね、50過ぎて30代の上司からSNSでポンポン指示が飛んでくる世の中だから
それに対応できなければ働く場所はないよ
23 : 2021/02/03(水) 04:36:06.44 ID:nnFAidtx0
コロナ下で日本国民自体ひきこもりじゃん
25 : 2021/02/03(水) 04:36:32.91 ID:0v7mxHnb0
この時間に5ちゃんやれてるだけで幸せと思わなきゃ
39 : 2021/02/03(水) 04:40:12.26 ID:qV45uIf+0
>>25
昼夜逆転層だよなぁ
幸せどころか、問題先送りの地獄でしかない
26 : 2021/02/03(水) 04:36:50.83 ID:/k3EPrv00
多田さんはまともに長年働いてたのになんで貯金ないんだろ
お母様もなんで貯金少ないんだろ
渡辺さんはもう働かないなら実家へ戻って主夫したらいいのに
35 : 2021/02/03(水) 04:39:43.71 ID:acQhgTeA0
>>26
変ですよね。電気関係なら何等かの資格を取って、会社に固執しなければ
働く場所は多くあるはず。
27 : 2021/02/03(水) 04:37:11.65 ID:l8ooHE3Y0
東芝とか一度潰れたからこうなってんじゃないの
28 : 2021/02/03(水) 04:37:55.23 ID:mN1XzBxp0
中年過ぎると、物欲が減ってくるタイプは危険だね
年取っても欲しいもの沢山、まだまだ一生遊びたい、なんてタイプの方が健全だったりする
家族がいると仕事やめられない、なんていうが
だからこそ働き続けられる面もある
29 : 2021/02/03(水) 04:38:13.74 ID:Unx3STcf0
「アジア人に生まれるのは罰ゲーム」

英国のことわざ

31 : 2021/02/03(水) 04:38:33.49 ID:MwXFNmrR0
引きこもりは精神病だからなあ
家族が精神科に連れてった方がいいんじゃないの?
32 : 2021/02/03(水) 04:38:41.59 ID:SQ6ISvZp0
5080喜んで!なんてフレーズを何処かで聞いた気がするけど
33 : 2021/02/03(水) 04:38:47.56 ID:vgaZgkOS0
今の時代、ステイホームしてるだけ無害
どんどんひきこもれ
34 : 2021/02/03(水) 04:39:04.41 ID:jOl0TII20
そもそも2000年辺りの氷河期の圧迫パワハラ面接とか
外国なら即時に訴訟か射殺レベル
あれを食らって社会で前向きに希望を持って生きていけとかね
なぜ中高年はバブル損失押し付けて待遇維持して生きているのやら
36 : 2021/02/03(水) 04:39:56.52 ID:Xcnf7YYF0
実家があるだけマシだろ
37 : 2021/02/03(水) 04:39:56.56 ID:ORnRI9+70
youtuberになっても大して稼げんしな
38 : 2021/02/03(水) 04:39:57.43 ID:lCZ2YUJ50
>>1
24年間働いて預金100万円って
初めから人生終わりだろ?
44 : 2021/02/03(水) 04:41:23.66 ID:tpe2i+uA0
>>38
よく見ろ、このこどおじは貯金ゼロだぞ
40 : 2021/02/03(水) 04:40:49.02 ID:vgaZgkOS0
もう安楽死でいいって
人生の出口さえ用意しといてやればいい
ただでさえキツイ今の日本でやり直しとか無理ゲー
41 : 2021/02/03(水) 04:40:56.01 ID:aHvXsxMk0
刑務所だな
衣食住は保証される
42 : 2021/02/03(水) 04:41:05.02 ID:EMmla9O00
昼寝しすぎて夜中に目が覚めてしまう
43 : 2021/02/03(水) 04:41:17.57 ID:ZF1d/2Ys0
コロナだから引き籠ってるのに、社会のせいにしたいの?
つか、今月一歩も外に出てないわw
45 : 2021/02/03(水) 04:41:29.55 ID:CAGYzxni0
公務員として雇うべきだろうね
公務員試験の年齢制限を撤廃するべき

ただでさえ非正規公務員ばっかりだよ
パソナが派遣してたりする

50 : 2021/02/03(水) 04:42:29.91 ID:KlSEJTSH0
>>45
家畜以下のゴミを何の仕事に使えるのだ。
61 : 2021/02/03(水) 04:44:41.23 ID:CAGYzxni0
>>50
馬鹿と鋏は使いよう。
そもそも引きこもりが新卒より使えないと決めつけるのが視野が狭い。
優秀なやついっぱいいるし。
46 : 2021/02/03(水) 04:41:42.28 ID:3O9QHnic0
コロナ禍で潰れる会社とか
傾く業界とか増えると思うが
まじめに働いていてもそういう予期せぬことは起こる
47 : 2021/02/03(水) 04:41:52.02 ID:EMmla9O00
ほんと働くの向いてないから安楽死させてほしい
48 : 2021/02/03(水) 04:42:18.71 ID:r2ekGUwF0
公共交通機関に24年も勤めて独身で50過ぎて貯金100万だとさ
もう、この時点でダメ人間確定だよw
49 : 2021/02/03(水) 04:42:25.20 ID:7uDb+6TQ0
5080 落ちこぼれたら人生終わり
51 : 2021/02/03(水) 04:42:43.88 ID:Pa+00arf0
>>1
たんなる失業者でひきこもりではないだろうに
職の相性よければ働くでしょう
54 : 2021/02/03(水) 04:43:18.71 ID:4hTmB4Mp0
「30年前は意欲があればちゃんと学べる、仕事をする、就職をするというのは正社員として働く、こんな当たり前のことがいつのまにか変わってしまいました。それは政治が法律を変えてきたからなんです」

立憲民主党
枝野幸男

57 : 2021/02/03(水) 04:43:58.32 ID:PxGLstAQ0
氷河期関係ないだろ。
50代で無職になれば再就職厳しいのは想像付く。
ただ、バイトでも良いじゃねーか。就職できないから働きたくないでござるなのが理解に苦しむ。
58 : 2021/02/03(水) 04:44:07.45 ID:4hTmB4Mp0
「昭和の終わりごろから、多くの先進国で競争を加速することが正義、政府は小さいほど良いという方向に大きく傾きました。日本では「民間でできることは民間で」「小さな政府」などという言葉が絶対的な正義として語られましたが、現状は「民間でできないことまで民間へ」。背負うべき役割まで放棄した「小さすぎて無責任な政府」になってしまった」

枝野幸男

59 : 2021/02/03(水) 04:44:23.51 ID:lxEkhm8v0
自民党の被害者
62 : 2021/02/03(水) 04:44:45.83 ID:Xcnf7YYF0
やる気も努力も踏みにじる社会だよな
それに腹を立てればキチゲェ犯罪者扱いだよ
64 : 2021/02/03(水) 04:44:56.43 ID:34cWMe730
引きこもりは新しい生活様式のなか、目指すべき存在であり、憧れの生き方なのだ
65 : 2021/02/03(水) 04:44:59.31 ID:c/doMdJY0
それこそウーバーやれば
あんな引きこもり向きの仕事はない
人間関係ゼロ

コメント

タイトルとURLをコピーしました