
【技術先進国】中国で「スマートシティー」化が急速に進行中 デジタル化で日常生活も利便性向上

- 1
安田成美、結婚31年 木梨憲武と「アルパカとマチュピチュとインカコーラ」旅番組初共演で2S1 : 2025/04/25(金) 06:18:47.59 ID:OC7xNok59 安田成美、結婚31年 木梨憲武と「アルパカとマチュピチュとインカコーラ」旅番組初共演で2S [2025年4月24...
- 2
ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始1 : 2025/04/25(金) 07:53:11.55 ID:B0JmtRNK9 ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始 吉本興業が今年夏にも、同社所属のお笑いコンビ・ダウンタ...
- 3
「恵里伽様に怒られたい」という声にTBS山本恵里伽アナ「怒ってやるよ」1 : 2025/04/25(金) 06:26:14.54 ID:OC7xNok59 2025年4月24日 9時43分 ナリナリドットコム 「恵里伽様に怒られたい」という声にTBS山本恵里伽アナ「怒...
- 4
年金改革法案「提出遅れ」自民党内で何が起きている? 目玉の「低年金対策」は削除…1 : 2025/04/25(金) 06:39:51.81 ID:bMQZymSe9 自民党の坂本哲志国対委員長は24日、立憲民主党の笠浩史国対委員長と国会内で会談し、年金制度改革法案の国会提出の遅...
- 5
永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?1 : 2025/04/25(金) 07:13:48.53 ID:v+61GteC9 ※4/24(木) 9:26 日刊ゲンダイDIGITAL 永野芽郁(25)が「週刊文春」に「二股不倫」を報じられ...
- 6
【ナイナイANN】パーマ完成の岡村隆史「魔法にかかったようです」“攻めのパーマ”に大満足 芝大輔も太鼓判【密着レポート7】1 : 2025/04/25(金) 05:44:27.26 ID:OC7xNok59 2025-04-25 03:06 ORICON NEWS 【ナイナイANN】パーマ完成の岡村隆史「魔法にかかった...
- 7
最近石破首相をテレビで見ると、この人も男だから裏でチンシュをやってるんだろうなって思うようになった1 : 2025/04/25(金) 05:44:00.14 ID:IYfCkSK/0 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250424/k1001478906100...
- 8
【ジャップ悲報】東京モメン「東京にはがある!地方では食えなくて悔しいだろw」→名古屋にすら大量にありました1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 06:59:34.18 ID:uXyERr+b0 https://greta.5ch.net/ 114 番組の途中ですが名無しの提供でお...
- 9
トランプ「ハーバードは極左の混乱地帯!怒りと憎しみを教えてる!民主主義の敵であり、アメリカにとってとんでもなく危険だ!」1 : 2025/04/24(木) 22:39:36.82 ID:LTSlF8Oy0 https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/posts/114393194...
- 10
田中圭永野不倫疑惑、なんか沈静化。スポンサー「まぁいいじゃんそういうの」1 : 2025/04/25(金) 06:05:39.08 ID:hA0BnwNB0 CM普通にやってるな 2 : 2025/04/25(金) 06:06:54.10 ID:F/wSR3F50 文春...
- 11
【悲報】加藤純一、離婚・・・・・【悲報】加藤純一、離婚・・・・・ なんJクエスト
- 12
【裁判】クリスマスイブに宅配ピザが届かず訴訟を起こした男性。「適切な注文管理をしていなかった」と主張…裁判所の判断とは1 : 2025/04/24 13:06:55 ??? 「最後の機会かもしれないな」。2022年12月、京都市の男性は間近に迫ったクリスマスイブに思いを巡らせていた。当日は離婚した元妻や娘2人と夕食...
- 13
ヒカル永野芽郁と田中圭の不倫報道「男女で泊まった時点でアウトでしょ」ヒカル永野芽郁と田中圭の不倫報道「男女で泊まった時点でアウトでしょ」 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 14
【痴呆遅報】トランプ「中国と毎日協議している」中国「嘘です」トランプ「今朝も協議した」1 : 2025/04/25(金) 05:08:37.39 ID:qqfo3Nqd0 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1877020 2 : 2025/04...
- 15
イスラエル、13年間投獄してたパレスチナ人を解放→ガザの自宅に帰ったところを空爆して殺害1 : 2025/04/25(金) 00:58:55.10 ID:TpVIoExq0 イスラエル軍、ガザ地区全域で攻撃、少なくとも26人死亡 – 当局 – BBCニュース https://www.b...
- 1 : 2021/02/01(月) 11:21:32.84 ID:yb8ZtfOR9
中国では、新型コロナウイルス感染収束のため多くのデジタル技術・サービスが用いられたが、これらはコロナ後を見据えた日常生活での利用にも期待がかかっている。
本稿では、中国においてデジタル技術・サービスが感染収束から都市運営の高度化・住民の利便性向上にベクトルを変え、新たな発展を遂げている事例を紹介したい。(野村総合研究所・丹羽健二)■感染対策に活用
中国では感染収束のため既存のビッグデータのプラットフォームが活用されたほか、新たなデジタル技術・サービスも多く用いられた。
まず、「国家報告システム」によるビッグデータを活用した感染者の監視や感染クラスターの特定、および巨大プラットフォームを活用した感染状況の発信・注意喚起が行われた。
このプラットフォーム上では交通機関、病院など公共部門のオープンデータを公開し、「微信(ウィーチャット)」、
決済アプリ「支付宝(アリペイ)」、「百度(バイドゥ)地図」など既存プラットフォームから情報発信することで新規感染者の増加数、死亡例など感染情報の周知が図られた。
既存プラットフォーマーが持つ感染者の移動履歴などを元に、詳細な感染マップの作成や感染者が利用した公共交通機関の公開による注意喚起も行われている。密集を避けるため、人が行っていた作業を代替する新サービスも普及した。
浙江省では医薬品のドローン輸送が試験的に導入されたほか、レストランにおける料理の提供シーンには配膳ロボットが開発され、接触の減少に一役買っている。そしてとりわけ注目されるのは、河北省廊坊(ろうぼう)市のスマートシティー化だ。
同市はコロナ以前から積極的に取り組み、2019年には華為技術(ファーウェイ)と提携して「スマートシティー運営管理センター」の運用を始めている。この運営管理センターは同市各部局の持つデータを横断的に統合するプラットフォームであると同時に、市内で起こる多種多様な事態に対応するための「司令塔」でもある。
具体的なケースとしては監視カメラの画像データを用いた異常検知などがあり、火災が起きた際には発生場所の特定に加え消防署への通報、緊急避難場所の確認や避難誘導のための関係者への指示など、総合的に対応できる。この「都市の頭脳」は感染対策にも活用され、管轄区内の43カ所でPCR検査を実施した際には、
常時ビデオ通話で現場状況を把握しながら運営管理センターが指揮を執ることで、ほぼ1日で地区内全13万人の検査を完了した。
こうした有用性から、第2期へのアップデートおよび第5世代(5G)移動通信システムなど最新技術活用によるユースケース拡充に期待がかかっている。このように、同市ではデジタル技術が社会に定着することでさらなるスマートシティー化が進んでいる。
市業務のオンライン化も急速に進み、20年末現在で政府が提供するサービスのオンライン利用可能率は97%に達するなど、デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速している。■日常生活にも波及
民間事業者も巻き込んだITとリアルの融合も進み、スマートシティーにおける市民生活の一歩先を示しうる事例となっている。
市内では昨年9月、地元のスタートアップ企業である智恵新倉購が4800平方メートルのショッピングモールをオープン。
ここで売られる商品は全てIoT(モノのインターネット)でトラッキングされており、消費者は商品の産地や物流経路を追跡して安心・安全に買い物ができる。デジタル化は農業生産にも及び、植物工場に関する技術開発やクラウドサービスを活用した農業データの分析・活用も始まっている。
既に120を超える市内農家・協同組合がこうしたクラウドサービスを活用しているという。中国において、デジタルを活用した実生活の利便性向上は、既に当たり前に行われつつある。
農業を含めた商品の生産工程でさらなるデジタル化が進めば、生産・流通・小売りがデジタルプラットフォームによって一気通貫で結合することになる。
廊坊市では、こうしたプラットフォームにより農場から24時間以内にコミュニティー(社区)に野菜が届く仕組みも整いつつあり、今後も住民の利便性を高めるサービスが続々と登場することが見込まれる。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210201/mcb2102010924008-n1.htm- 2 : 2021/02/01(月) 11:22:19.93 ID:ZoKEAEPv0
- スマホがないと死にます。
- 3 : 2021/02/01(月) 11:22:50.25 ID:W7V0bmZB0
- 産経どうしたんだ?こんな記事書いて
- 4 : 2021/02/01(月) 11:23:27.52 ID:nXzDH1oO0
- デジタル化すれば政府も監視しやすいからな
- 6 : 2021/02/01(月) 11:24:29.09 ID:jH6Gl0ZF0
- 日本でもスーパーシティという上級が一般の情報を盗み見る計画が進行中だ
気をつけろ - 31 : 2021/02/01(月) 11:30:53.35 ID:5IBLlMer0
- >>6
沢田研二「舞い上がるな」 - 7 : 2021/02/01(月) 11:25:03.43 ID:ccyhVhP40
- キンペーの監視下で思いのままに操られる
- 8 : 2021/02/01(月) 11:25:16.11 ID:ihu87VPU0
- 未だに日本の方が技術力上だと思ってる老人が多いから困る
- 9 : 2021/02/01(月) 11:25:32.56 ID:IdBad0p10
- 監視社会と偽造ばかりで紙幣が信用なら無いからこそ発達したんだろうな
- 10 : 2021/02/01(月) 11:25:53.34 ID:exqTln950
- 韓国でも電子教科書とリモート授業が当たり前なのに
日本ではいまだに小学生がランドセル背負って3密状態で授業、これ完全な人権侵害じゃないかな - 11 : 2021/02/01(月) 11:26:01.21 ID:2HUwpN6+0
- >>1
大停電でインフラ壊滅してたのに? - 12 : 2021/02/01(月) 11:26:19.39 ID:o0uvntgr0
- ディストピア化でしょ
- 13 : 2021/02/01(月) 11:26:47.15 ID:qkjO/qw00
- 完全に中国が日本より圧倒的に上になったな
人権ないけど
- 14 : 2021/02/01(月) 11:27:15.73 ID:3769jKa20
- IT後進国の日本が技術先進国になれないのはなぜか?
1900兆円の個人貯蓄だけが頼みの綱。 - 15 : 2021/02/01(月) 11:27:15.80 ID:BVgTHNNH0
- 利便性(共産党にとって
- 16 : 2021/02/01(月) 11:27:31.69 ID:RZt+95G50
- 人権を言い訳にしてるうちに中国に置いて行かれるな
- 17 : 2021/02/01(月) 11:27:50.31 ID:Bd6bUAJe0
- たしかに、中国とデジタル化って相性良さそうだよなあ
- 18 : 2021/02/01(月) 11:28:02.34 ID:idlC8jS60
- オ●ニーもカウントされる中国
- 19 : 2021/02/01(月) 11:28:09.75 ID:9dvtkWrT0
- 中国の中国で「スマートシティー」化=中国共産党に監視されて生活すること
こんな街に、絶対、住みたくないね
- 21 : 2021/02/01(月) 11:28:39.59 ID:1QZDVRLp0
- いいことばかりを報じて弊害は一切報じません
最近の中国(中共)はえげつなさが増してる感じがする - 22 : 2021/02/01(月) 11:29:00.38 ID:QmK8dHz70
- >>1
スマートシティーって言うと聞こえは良いけど、完全監視下のディストピアじゃね? - 23 : 2021/02/01(月) 11:29:00.58 ID:GtPAo4cO0
- 停電で終わりやろ
- 24 : 2021/02/01(月) 11:29:09.17 ID:LOaH9b1X0
- まさにディストピア 1984年だわ
- 25 : 2021/02/01(月) 11:29:46.08 ID:jH6Gl0ZF0
- 聞こえはいいけど中共が人民の生活を隅々まで盗みみようってことだからな
日本で竹中が作ったスーパーシティはこれの真似 - 26 : 2021/02/01(月) 11:29:49.89 ID:Bxri8E1E0
- 街ごと簡単に燃えやすそう
- 27 : 2021/02/01(月) 11:30:01.39 ID:fM0cF1+O0
- 後進国倭猿はまじで終わったよね。
- 29 : 2021/02/01(月) 11:30:11.13 ID:dObESkHo0
- 中国は技術パクってるだけで基礎研究が脆弱だからな
まさに猫に小判
豚に真珠かw
- 30 : 2021/02/01(月) 11:30:51.94 ID:yvRjLGCz0
- 忠国製品の不良品率は99%
- 32 : 2021/02/01(月) 11:31:11.87 ID:jQrXa8On0
- でも停電してるじゃんw
- 33 : 2021/02/01(月) 11:31:36.12 ID:fUzOaJqZ0
- 中国のスマートシティシステムのデモ見せてもらった事あるけど、まぁ監視社会そのもんだよ
街角のカメラで撮影された映像を、機械学習システムを通してチェック
なんかトラブルらしいモノがあれば、警報システムに通知して近くにいるお巡りに対応してもらうこのレベルのシステムは民主主義国家では無理
- 48 : 2021/02/01(月) 11:42:23.41 ID:7FVMqmVe0
- >>33
どことは言わないけど日本でもやってるよ - 34 : 2021/02/01(月) 11:31:37.62 ID:HuTvQyao0
- 一家に一台テレスクリーンが強制的に置かれて、自宅でちょっとでも変な事したら思想警察が即座に飛んでくるんですね。わかります。
- 35 : 2021/02/01(月) 11:32:28.09 ID:z/l4PWg70
- サイバーパンクまだあ?
- 36 : 2021/02/01(月) 11:32:51.00 ID:abkRwjbe0
- そのまえに
道端で野ぐそヤメロ - 37 : 2021/02/01(月) 11:33:20.49 ID:ru9PrsfT0
- 21世紀はどうなっていくのかねえ、ジイさんや?
ジイさん、ジイさん、ジイさ~ぁぁぁん!
- 38 : 2021/02/01(月) 11:33:25.28 ID:QdIJ773V0
- 監視社会は自由の国アメリカもやってるじゃん
- 39 : 2021/02/01(月) 11:34:20.05 ID:LBeFbtrY0
- 失政で大半の都市が電気止まってるのにスマートもクソも無いだろ
- 40 : 2021/02/01(月) 11:34:50.23 ID:ihu87VPU0
- 日本は老害が昭和のまま成長を拒否してるからなw
- 42 : 2021/02/01(月) 11:35:11.01 ID:KgUHcclr0
- トヨタが静岡あたりにつくってるやろ
健康のバイタルまで監視されるやつを
- 43 : 2021/02/01(月) 11:35:16.08 ID:tWmuUQ0m0
- 冬(寒さ)に弱いよね
- 44 : 2021/02/01(月) 11:35:17.25 ID:fyzOXkFQ0
- インフラ維持費が膨張して支えきれなくなるのが目に見えてるわ
チキン気質はなんも変わってねぇ。現代版万里の長城だな
- 46 : 2021/02/01(月) 11:40:25.65 ID:bczoZ1ZV0
- >41
なんてスマートなんだ。もう日本は勝てないよ。さすが中国共産党~
- 47 : 2021/02/01(月) 11:41:39.53 ID:8ZmUHsJF0
- 轢き殺し放題だから楽だな
- 49 : 2021/02/01(月) 11:42:24.33 ID:uNQQYnnr0
- うむ、停電さえ無ければ便利やね
- 50 : 2021/02/01(月) 11:42:49.35 ID:nbFXuL070
- 中国人にプライバシーや人権なんて必要ないしな
- 51 : 2021/02/01(月) 11:43:19.90 ID:Xo5pBO4L0
- 中国の9割を占める地方ではどうなのよ?
- 53 : 2021/02/01(月) 11:45:02.55 ID:ryB3THDR0
- まあ日本でもやってるんだけど土地がな
普通の人は住めないような高額になる
コメント