【朗報】東大教授「日本の少子化の原因は子育てを男が手伝ってくれないことだと判明した」

1 : 2021/01/23(土) 20:30:11.82 ID:n8Qg/3ya0
厚生労働省が発表した人口動態統計によると、2019年に生まれた赤ちゃんは86万5239人、合計特殊出生率は1.36となり、どちらも過去最低となりました。
少子化対策は日本の急務となっていますが、どのような対策が必要なのでしょうか。
結婚、出産、子育てを経済学的に研究している、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の山口慎太郎先生に聞きました。

■妻が「子どもを持ちたい」と思えない国は出生率が低い
――日本では少子化が進む一方です。原因はどこにあると思われますか。

山口先生(以下敬称略) 子どもを持つか持たないか、持つとしたら何人ほしいかは、夫婦で話し合って決めることです。
でも、夫婦で意見が一致しないのは珍しいことではなく、その場合、妻のほうが子どもを持ちたくないと考えるケースが多い、という調査結果があります。
そして、妻が「子どもを持ちたくない」と思っている割合が高い国ほど、男性の子育て参加度が低く、出生率も低くなることもわかっています。

――出生率が下がる一方の日本は、「妻が子どもを持ちたいと思いにくい国」ということなのでしょうか。

山口 急激に少子化が進んでいる現状を見る限り、残念ながらそう言わざるを得ません。
子育てや労働環境において男女平等が進んでいる国ほど、子どもを持つことに夫婦間の意見が一致しやすいという研究結果もあります。
世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2020」によると、日本の順位は153カ国中121位。
1位アイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランドと続き、イギリスが21位、アメリカが53位、アジア圏では中国が106位、韓国が108位で、日本は断トツに低い順位です。

また、6才未満の子どもを持つ夫婦の家事・育児関連時間の国際比較によると、日本のママが1日に家事・育児に費やす時間は7時間34分(うち育児が3時間45分)で、パパは1時間23分(うち育児が49分)です。
「ジェンダー・ギャップ指数2020」2位のノルウェーでは、ママが5時間26分(うち育児が2時間17分)、パパが3時間12分(うち育児が1時間13分)ですから、かなりの差がありますね。
こうした男女の不平等を改善していかないと、日本の少子化を食い止めることはできないと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9427ffa99cda44c78614625122ab98def6ec1f38?page=1

2 : 2021/01/23(土) 20:30:22.53 ID:n8Qg/3ya0
■ジェンダー平等のために、パパにできること
――日本のママの家事・育児負担は、ほかの国と比べて相当大きいということで、これでは「今の状態で手いっぱいだから、子どもは1人だけでいい」と思ってしまうのは当然とも言えます。
日本の男女不平等を解決する方法はあるのでしょうか。

山口 男女の不平等を改善し、ジェンダー平等をめざすには、男性の家事・育児の参加が不可欠です。
少し古いデータですが、2002年の「国際社会調査プログラム」によると、男性の家事・育児の負担割合が高い国ほど出生率が高くなっています。

出生率が高くなれば家庭内にいる子どもが多くなるので、自然とパパの家事・育児負担が増えたのかもしれず、単純には結論づけられないかもしれません。
でも、パパが家事・育児を分担してくれたらママの負担が減るのは明らかですから、「これだけ一緒に家事・育児をしてくれるのなら、もう1人子どもを産んでも大丈夫」とママが感じられるのではないでしょうか。

3 : 2021/01/23(土) 20:30:52.38 ID:aN+5gyNk0
金がないからだぞ
4 : 2021/01/23(土) 20:31:12.59 ID:SCZI2Fwv0
男女平等なフィンランド少子化やん
5 : 2021/01/23(土) 20:31:14.48 ID:QQ9jm3f7d
そんな時代錯誤のやつなんてもうほぼおらんぞ
男のせいにしてるうちは何も解決せんぞ
11 : 2021/01/23(土) 20:32:31.96 ID:n8Qg/3ya0
>>5
>また、6才未満の子どもを持つ夫婦の家事・育児関連時間の国際比較によると、日本のママが1日に家事・育児に費やす時間は7時間34分(うち育児が3時間45分)で、パパは1時間23分(うち育児が49分)です。

いや、データで日本人の男は育児してないって出てるけど

6 : 2021/01/23(土) 20:31:29.12 ID:n8Qg/3ya0
日本の男が育児を手伝わない事と男女平等ではない事が原因らしい
7 : 2021/01/23(土) 20:31:41.19 ID:Qj+Gn3H/0
それ以前やろ
8 : 2021/01/23(土) 20:31:55.16 ID:Xc1fMzDP0
欧米は子沢山で人口爆増してて
アフリカは子供が全然おらんで人口激減しとるんやろなあ
62 : 2021/01/23(土) 20:39:10.37 ID:Vk7ZZmzCM
>>8
これやな
9 : 2021/01/23(土) 20:32:06.49 ID:ZWJU0Zu+0
ムスリムの方が子供多いだろ
32 : 2021/01/23(土) 20:35:24.40 ID:Lu60gu790
>>9
中東系の男は仕事より家庭優先するで
44 : 2021/01/23(土) 20:36:51.85 ID:bSyWw0nXM
>>32
3世代同居も多いな
10 : 2021/01/23(土) 20:32:25.80 ID:1RapLvrt0
相関関係と因果関係がわからない馬鹿
12 : 2021/01/23(土) 20:32:38.62 ID:mAhYbe+N0
ワイは手伝うで
でも不思議と彼女できたことないんや
13 : 2021/01/23(土) 20:32:51.67 ID:QDdCm7MT0
ちがうとおもいます
だが金が無いから、というのも間違いなく違う
要因の一つとして挙げられるのはそうだけどそれは根本的な原因ではない
14 : 2021/01/23(土) 20:32:52.50 ID:NuOa7o6j0
でも無償有償合わせた労働時間は男の方がだいぶ多いから
女がもっと働いて男に時間的余裕を与えないと無理だね
15 : 2021/01/23(土) 20:33:01.51 ID:i2Fr0YuH0
男が育児参加とかできる会社がどれだけあると思ってるんや
少子化問題は労働問題やで
41 : 2021/01/23(土) 20:36:34.98 ID:Lu60gu790
>>15
雇われが大半占めてしまうと難しいわな
16 : 2021/01/23(土) 20:33:03.47 ID:a8rd2Zf00
男が手伝ってくれない原因は?
31 : 2021/01/23(土) 20:35:17.64 ID:n8Qg/3ya0
>>16
男の意識が低過ぎる事が問題やね
専業主婦なら家事を全て一人でやるのが当然みたいな男が多い
17 : 2021/01/23(土) 20:33:03.93 ID:JMUvNd7z0
じゃあ童貞のワイは関係ないな
18 : 2021/01/23(土) 20:33:12.23 ID:/AGxuAy00
家事育児手伝え、仕事はこれまで通り死ぬ気で働け

こんなん誰がやる気出すねん

19 : 2021/01/23(土) 20:33:14.12 ID:5OZRU8FQ0
日本は出生率をあげるよりも移民を受け入れる方針なんだが?
こいつ反日だろ
20 : 2021/01/23(土) 20:33:34.02 ID:+T3bRDKM0
総括すると全て男側の責任やね
29 : 2021/01/23(土) 20:34:56.73 ID:oe4QrnIf0
>>20
20文字以内にまとまったな
21 : 2021/01/23(土) 20:33:58.96 ID:iIJCV2ab0
もう!男はしっかりして!
22 : 2021/01/23(土) 20:34:04.27 ID:eeVvqzMS0
金やぞ
23 : 2021/01/23(土) 20:34:30.29 ID:pzZ6jz2Ha
共働きが増えたからやろ
24 : 2021/01/23(土) 20:34:35.58 ID:XNra2udv0
アホくさ
25 : 2021/01/23(土) 20:34:37.28 ID:PpCdVl1T0
日本の制度やろ
26 : 2021/01/23(土) 20:34:45.79 ID:SCZI2Fwv0
人権を重んじる欧米諸国が少子化を克服できてないじゃん
27 : 2021/01/23(土) 20:34:48.06 ID:z7jhfY4L0
糞ま●こが男を顔でしか判断せん低俗愚劣極まりない下等生物やから仕方ないわ
不細工旧帝法卒(上位3%)国家公務員(結婚したい職業2位)身長178cm(上位15%)育児手伝える男より
イケメン中卒無職小学生8人殺し育児手伝うわけない男の方かモテるからな
男を顔でしか判断せん低俗愚劣極まりない下等生物糞ま●こは今すぐ全員苦しみ抜いた果てに憤死しろ!
36 : 2021/01/23(土) 20:36:10.27 ID:mAhYbe+N0
>>27
公務お疲れ様っす
お待ちしておりました
45 : 2021/01/23(土) 20:36:57.06 ID:z7jhfY4L0
>>36
サンガツ
まあ今日は休みやけどな
28 : 2021/01/23(土) 20:34:49.52 ID:b2xrBlfk0
文系の考察で草
30 : 2021/01/23(土) 20:35:15.67 ID:fEQPV3De0
旦那の稼ぎだけで食える時代は終わった
33 : 2021/01/23(土) 20:35:33.28 ID:Q0BKQaczH
アフリカとかの子沢山国を見習えば良いのでは?
34 : 2021/01/23(土) 20:35:35.06 ID:1wQ9eemD0
金髪美女支給しろ
91 : 2021/01/23(土) 20:41:57.61 ID:ooy0AmeR0
>>34
ロシアとか東欧の女紹介する
そういう紹介所あるんちやうか
35 : 2021/01/23(土) 20:35:40.73 ID:bSyWw0nXM
多分爺さん婆さんと同居しなくなったからだと思う
50 : 2021/01/23(土) 20:37:56.66 ID:Lu60gu790
>>35
いうて爺さん婆さんも労働市場やと普通に現役やからな
54 : 2021/01/23(土) 20:38:34.24 ID:bSyWw0nXM
>>50
普通にその上がおる
87 : 2021/01/23(土) 20:41:18.79 ID:gL1p7cJW0
>>35
これはあるな
大家族なら安心して子育て出来た
37 : 2021/01/23(土) 20:36:16.00 ID:FEzry24W0
しょーもないほどに男女平等が浸透してる西欧諸国の出生率が低い理由は?
38 : 2021/01/23(土) 20:36:24.11 ID:ctbVmloB0
なお手伝っても文句言う模様
39 : 2021/01/23(土) 20:36:31.42 ID:yoSxC/gI0
おまえらニキも【こどおじ】のくせに

家の事まったくやらねーもんなw

発達け?w

40 : 2021/01/23(土) 20:36:34.53 ID:+Z2YfMn00
それならなんで途上国は出生率が高いんや?途上国こそ子育ては女の仕事やろ
結局女に人権与えたのがいけないんちゃう?
42 : 2021/01/23(土) 20:36:36.25 ID:NrzZPF0br
日本の男の労働時間が世界一長いことを無視するまんさんホント嫌いだから死んでほしい
4ねま●こども!
43 : 2021/01/23(土) 20:36:44.29 ID:KWqSWukkx
東大教授ってアホなんやな
少子化は国民の暮らしが裕福になって価値観が変化しただけやで
生活水準を落としたくない、苦労したくないってだけ
なんで貧乏子沢山って言葉があるのか考えたほうがええ
金持ちが子沢山ってデータなんてない
72 : 2021/01/23(土) 20:40:27.61 ID:gUxhgh1l0
>>43
3人以上子供いる率は世帯年収1000万以上が圧倒的に高いぞ
82 : 2021/01/23(土) 20:41:04.90 ID:N5anqQOjM
>>43
統計的には金持ちほど結婚して子供がいるんやが
46 : 2021/01/23(土) 20:37:01.23 ID:ULwwr22Xa
データを使いこなせないのか使いこなすきがないのか
47 : 2021/01/23(土) 20:37:17.33 ID:LkA9WBLda
手伝わないというか、どっちも忙しくなって貧しくなったのが原因
48 : 2021/01/23(土) 20:37:27.81 ID:pBWX52eN0
順序が逆
49 : 2021/01/23(土) 20:37:46.73 ID:RoK1CJ1qp
海外は共働きしてる定期
51 : 2021/01/23(土) 20:38:07.38 ID:SCZI2Fwv0
まず日本の労働環境を改善すべきだよ
もっと平日の自由時間を増やさないと家事育児に時間が割けない
52 : 2021/01/23(土) 20:38:10.62 ID:nMH7OYKk0
マジか
昔は男が手伝ってたから多産だったんだな
53 : 2021/01/23(土) 20:38:33.28 ID:3xI4zomUM
昔より明らかに男の育児家事参加率増えてると思うが
74 : 2021/01/23(土) 20:40:31.34 ID:n8Qg/3ya0
>>53
昔に比べて多くても一日平均49分しか育児してくれないらしいけど
絶対値で見るとまだまだ少ないよね
55 : 2021/01/23(土) 20:38:37.63 ID:GOlCS2zH0
フェミ研究者とかフェミ弁護士とかイキリ医者とかイキリ官僚とか
最近の高学歴そんなんばっかりやな
実はDQNのほうがまともなんちゃうか?DQNにフェミニストなんておらへんし
90 : 2021/01/23(土) 20:41:52.76 ID:eYD2u8Jm0
>>55
イスラム教もだけどプリミティブな考え方や生活をしてるわけだから必然でしょ
56 : 2021/01/23(土) 20:38:38.65 ID:iKD+Rcjm0
どういうことやねん・・
57 : 2021/01/23(土) 20:38:44.69 ID:tppKSNy10
割と中絶やと思うけどな
58 : 2021/01/23(土) 20:38:56.63 ID:iKD+Rcjm0
非正規増えすぎて貧しくなったってわけじゃないんか
70 : 2021/01/23(土) 20:40:22.50 ID:bSyWw0nXM
>>58
世帯収入多けりゃ育てられるわ
59 : 2021/01/23(土) 20:39:02.30 ID:z7jhfY4L0
イケメン中卒無職小学生8人殺し「あの世でもお前らのガキしばき回したる!」→糞ま●こ「カッコいい!獄中結婚しよ!」
不細工旧帝法卒国家公務員身長178cm「」→糞ま●こ「話しかけないで下さい警察呼びますよ」(会話自体拒否)

これが誇張でも何でもない客観的事実やからな
男を顔でしか判断せん低俗愚劣極まりない下等生物糞ま●この「男の価値=顔面の良さ(この式は恒等式)」という愚ともつかぬ価値観を変えない限り絶対に解決しない

60 : 2021/01/23(土) 20:39:05.61 ID:emEzjqGF0
女「本当は結婚したいけど男が子育てを手伝ってくれないから結婚しないで生涯未婚で閉経しよ!」

つまりこういうこと?

61 : 2021/01/23(土) 20:39:06.71 ID:ooy0AmeR0
童貞が金がないから~とか言い訳していて草
風俗行く金はあるくせにw
63 : 2021/01/23(土) 20:39:25.92 ID:G2EbJqp/0
共働き前提の社会設計でいつ子育てをしろというのか
馬鹿かな?
68 : 2021/01/23(土) 20:40:11.63 ID:ooy0AmeR0
>>63
たし蟹
64 : 2021/01/23(土) 20:39:39.89 ID:eYD2u8Jm0
笑えないけど日本は年収200万円時代がすぐ目の前に広がってるんだから少子化は更に進むしそもそも家庭を持てない
65 : 2021/01/23(土) 20:39:41.14 ID:gUxhgh1l0
東大教授って世間知らずやからな
66 : 2021/01/23(土) 20:40:03.58 ID:ZVUDYAkW0
子供の数と夫の家事時間を比較しろよww

都合悪いから出さないんやろ?

ワイの友達なんか全部奥さんに家事任せて子供3人やで

67 : 2021/01/23(土) 20:40:10.87 ID:9zd1IXxr0
アフリカ「全くその通りだわ」
69 : 2021/01/23(土) 20:40:22.32 ID:iKD+Rcjm0
昔のほうが男は手伝ってくれなさそうだけど?
てか貧しくても子だくさんだったか昭和とか
71 : 2021/01/23(土) 20:40:22.86 ID:mBDcHWkw0
アフリカや中東よりも日本の女は過酷やと思ってるってことか?
89 : 2021/01/23(土) 20:41:47.34 ID:yoSxC/gI0
>>71
おまえらのママみてるとそう思うわ

かわいそうに

73 : 2021/01/23(土) 20:40:27.96 ID:jmC3K9HV0
こいつバカか?
核家族化が要因ってなんで言えないんだ?
一極集中がそもそも原因になるとバレるからか
教授職返上しろよ
92 : 2021/01/23(土) 20:41:58.65 ID:bSyWw0nXM
>>73
それや!
富山とか見たらわかる
75 : 2021/01/23(土) 20:40:37.01 ID:QY0iN6zr0
女の社会参画が進めば男が家事する割合も上がるやろ
現状明らかに男のほうが働いてる時間長いから子育てにリソース割けないのは当然で、改善したいならまず前者をなんとかすべき
76 : 2021/01/23(土) 20:40:44.93 ID:36AMqYyX0
傾向であって因果関係じゃないから語れなくね
77 : 2021/01/23(土) 20:40:51.74 ID:XNra2udv0
男女同権で女の労働人口と収入は増え当然男の収入は減った
なのに女は未だに上昇婚しかしたがらんからな
そら結婚減るやろあちこちでも散々言われとるわコレ
78 : 2021/01/23(土) 20:40:53.83 ID:d+DRPVx+M
こういう結論ありきの議論が許される環境があるのが凄い
79 : 2021/01/23(土) 20:40:55.63 ID:l+kPXcug0
東大ってだけで説得力ないわ
80 : 2021/01/23(土) 20:40:55.83 ID:lrTnqf5w0
マジモンの隠キャ童貞は風俗すらいかんぞ
ソースはワイ
81 : 2021/01/23(土) 20:41:02.28 ID:lFDj//DW0
毎度おなじみ上野千鶴子の妄想かと思ってたら違った
83 : 2021/01/23(土) 20:41:07.24 ID:UbGVB3cl0
共働きならともかく専業主婦ってそれが仕事だろ
働いてなお家事も半分しろとか56す気か
85 : 2021/01/23(土) 20:41:09.71 ID:xqR5XPyq0
因果関係示さずに相関関係だけで語るやつは研究者なのんな
96 : 2021/01/23(土) 20:42:42.56 ID:mAhYbe+N0
>>85
御用学者とか?
厚生省が支持する見解を言ってるまでちゃう
86 : 2021/01/23(土) 20:41:10.43 ID:NrzZPF0br
ま●こ4ねよ
なんで生きてんだよ
88 : 2021/01/23(土) 20:41:32.12 ID:zmfAPhBNa
子供欲しい気持ちわからんわ
動物育てるのでもめんどくさそうやのに
さらに中途半端に知能が高いとか
93 : 2021/01/23(土) 20:41:59.36 ID:dRyBBZ010
貧乏子沢山という言葉がある通り
劣悪な環境の方が子供は多いのが自然の摂理
金が無いだの男女の問題などというのは全くの逆

死亡率が低いから(無意識であっても)産まないだけ

94 : 2021/01/23(土) 20:42:19.35 ID:ntoZJn0Xd
ポストが赤いのもオリックスが弱いのも男女差別のせいや
95 : 2021/01/23(土) 20:42:36.67 ID:36AMqYyX0
男が手伝わないから子供産まないのか子供産まなくて以前より主婦の負担が減ったから男が手伝わないのかの因果関係が不明の意味がない記事
97 : 2021/01/23(土) 20:42:54.97 ID:8QO2LZgDa
逆だろ
女性進出が原因
98 : 2021/01/23(土) 20:43:15.10 ID:KjajYV4w0
共働きの割に世帯収入が低くて子供にかける金銭的リソースも時間的リソースも足りてないのが原因やろ

生保手前の先行き考えない奴らは子供産みまくってるし

99 : 2021/01/23(土) 20:43:42.59 ID:XLZ3dm/C0
もはや男をスケープゴートにすればなんでも通る時代なんやな
100 : 2021/01/23(土) 20:43:58.63 ID:aboZ3dwh0
子供出来てからの子育ての問題と少子化自体は関係ないだろう
解決すべきはその前の結婚
101 : 2021/01/23(土) 20:44:01.88 ID:lUMwJt8fa
稼げる働き口がどんどん減ってるからね、養育費は何とかなっても教育費が出せなくて結局子供が詰む
102 : 2021/01/23(土) 20:44:01.98 ID:a67+o4ZB0
3位のフィンランドの出生率が日本以下
ハイ論破
105 : 2021/01/23(土) 20:44:29.76 ID:gH19w1Pea
>>102
北欧はフェミが強すぎ
103 : 2021/01/23(土) 20:44:14.72 ID:efaWv5PI0
共働きてごまかしてきた低賃金に無理が出てきたってことやろ
104 : 2021/01/23(土) 20:44:20.87 ID:jmC3K9HV0
子育てどんだけ辛いかわかってないよなこういうやつら
上京して結婚して一人で子育てする寂しさ辛さ
それで旦那が収入少なかったら妻のストレス半端ないぞ
パート掛け持ちできついんやから
106 : 2021/01/23(土) 20:44:40.55 ID:fc50jJYN0
それも一つの側面で全てでは無いな
根本的な原因は女性の社会進出や
107 : 2021/01/23(土) 20:44:51.83 ID:xaQJxWks0
今より男が子育てせんかった昔はもっと生んでたんだからこんな糞みたいなこと言ってるやつはペテン師だよ
108 : 2021/01/23(土) 20:44:52.95 ID:BNNOW/3tp
ぶっちゃけこの国では子供は負債になる
109 : 2021/01/23(土) 20:44:57.93 ID:jUBaHRzn0
核家族になったから旦那の手がいるんやろ
親と住めや
110 : 2021/01/23(土) 20:45:00.49 ID:d+DRPVx+M
自分で言ってておかしいと思う程度の知性が無いんだろうか?
111 : 2021/01/23(土) 20:45:04.76 ID:ZVUDYAkW0
公務員を殆ど男にすれば少子化は改善しますから
112 : 2021/01/23(土) 20:45:14.94 ID:yoSxC/gI0
おまえらニキってさw

自分で買い物いかないこどおじのオッサンだろ?w
あとおまえらニキって働いてないの?同年代や先輩後輩に結婚して子育てしてるやつぐらいおるだろ?w

113 : 2021/01/23(土) 20:45:16.91 ID:L4gYUMoN0
金だぞ
114 : 2021/01/23(土) 20:45:17.73 ID:efaWv5PI0
共働きが当たり前になってる時点で異常やねん

コメント

タイトルとURLをコピーしました