【日本経済新聞】トヨタ車体、三菱重工や川崎重工の人員数百人受け入れ 航空機から自動車へ業種の垣根を越えて出向

1 : 2021/01/23(土) 19:19:01.36 ID:UO9PGGvs9

トヨタ自動車グループのトヨタ車体が三菱重工業や川崎重工業など航空部品大手の人員数百人を出向のかたちで受け入れたことが23日、分かった。愛知県と三重県で車両組み立ての作業に従事している。新型コロナウイルスの感染拡大で雇用の維持は産業界の大きな課題だ。業種の垣根をこえて人を融通しあう動きが国内を代表する製造業にも広がってきた。

 航空機需要が落ち込んでいることから、各社の人員を需要の回復が進む自動車産業が受け入れる。

…続きはソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD231VP0T20C21A1000000
2021年1月23日 16時56分

2 : 2021/01/23(土) 19:19:57.80 ID:XaMM1A000
トヨタ飛行機作れよ
3 : 2021/01/23(土) 19:20:10.97 ID:jf3SfiU20
さー元気だしていこー
4 : 2021/01/23(土) 19:20:12.44 ID:OvF8jVYK0
いなべで人間プレスした金型使ってアルファード作るのか
31 : 2021/01/23(土) 20:07:59.41 ID:0uCdCO9A0
>>4
富士松にもあるぜ
5 : 2021/01/23(土) 19:20:30.98 ID:swKHmMRB0
人材の化学反応みたいなものが、おきるかもな?
いい刺激になるかもね。
6 : 2021/01/23(土) 19:22:24.82 ID:7ISkkUpc0
砂漠のダカールラリーでランクルがクラス優勝
7 : 2021/01/23(土) 19:24:18.84 ID:SQEy43fO0
三菱重工の社員とか
使えないのにプライドだけは高そうw
35 : 2021/01/23(土) 20:16:06.76 ID:cry5a/8Y0
>>7
そう言えば、愛知県は三菱重工の社員や拠点多いな。愛知県民の男は無駄にマウンティングしてきたり上から目線が多いというけど、そういう文化なのかな
8 : 2021/01/23(土) 19:25:43.66 ID:i2Xb2Xpw0
ドローンとか軽めのオモチャ作ってほしいな
9 : 2021/01/23(土) 19:26:52.69 ID:x3D+Jcol0
だからレイオフを認めて、労働者流動化を活性化させろよ。その方が企業も
生き残れる=残りの雇用を守れる、んだよ。労働者待遇も良くなる。
誰でもできる職業と差はつくけど、逆に3K職は高くなる。
10 : 2021/01/23(土) 19:27:54.64 ID:i2Xb2Xpw0
スープラとかハリアーとか納車待ちの車多いよなトヨタて
GRヤリスも人気でそう
11 : 2021/01/23(土) 19:28:30.41 ID:W2E+FsD90
期間工切り?
12 : 2021/01/23(土) 19:28:42.06 ID:y3lpuF350
その代わり情報もってこいか🤣
13 : 2021/01/23(土) 19:28:54.14 ID:3DCh1O6f0
スーパーへの出向とかと比べたらだいぶマシな気がする。一応今持ってるスキルが大きく生きそうだから。
14 : 2021/01/23(土) 19:30:15.71 ID:oNDUB/Zq0
絶望工場に出向www
15 : 2021/01/23(土) 19:31:02.27 ID:RjCPQvxB0
スバル360って航空機の技術入りまくってたってのを昔読んだ気がする。
16 : 2021/01/23(土) 19:33:05.60 ID:xGJ/NolR0
ははーん戦闘機の量産始めてるね?
39 : 2021/01/23(土) 20:19:07.07 ID:WjfquJbZ0
>>16
ロッキードマーチン行った方がよくね?
17 : 2021/01/23(土) 19:33:27.57 ID:u4YlK2Yf0
日本には観光業があるから、製造業がこけても安泰だ。
34 : 2021/01/23(土) 20:14:33.73 ID:UO9PGGvs0
>>17 なに目的で、そういうイヤミを…?
18 : 2021/01/23(土) 19:35:42.45 ID:D/MzorAi0
三菱重工なんて偉そうにこれからは航空機産業がけん引する
産業の裾野は自動車より広いとかほざいてたんだがな・・・
MRJ大爆死で身の程を知ったのか?量産できなければ裾野も存在しないもんなw
38 : 2021/01/23(土) 20:18:51.24 ID:+85q5P1b0
>>18
税金をアホ程注入したのにな。
経産省も国土交通省もサポートしたのに出来ませんでしたと。三菱重工側からの提案のプロジェクトだったのに
19 : 2021/01/23(土) 19:38:02.33 ID:YBN6PR3y0
天国から地獄だな。
20 : 2021/01/23(土) 19:38:52.60 ID:B3a3PIEs0
三菱自動車の社員がトヨタ車を組み立てると聞いて。
21 : 2021/01/23(土) 19:42:46.98 ID:XKPCHdLx0
出向組は部品の精度に愕然とするだろうな
22 : 2021/01/23(土) 19:44:29.32 ID:lN/+FeVv0
これで三菱グループ社員が三菱自動車のクルマ買わなくてよくなるな
23 : 2021/01/23(土) 19:46:15.26 ID:/I82OMsq0
カワサキか・・・
24 : 2021/01/23(土) 19:46:45.40 ID:WcVzJ9ZX0
おい川重よ。

社員余ってるなら台湾新幹線700sベースで安く作ってやれよ。

27 : 2021/01/23(土) 19:49:46.11 ID:HdPrE+RU0
>>24
川崎重工は700Sには関与してないぞ。

ネトウヨ脳に汚染された傲慢企業・東海旅客鉄道のせいでw

25 : 2021/01/23(土) 19:47:43.51 ID:mbXBwSlo0
あー、現場の引き抜きだ。
26 : 2021/01/23(土) 19:49:08.60 ID:kbZQ4g0z0
車両組み立てはキツいから、辞める人続出だろう
人減らしには良い事だろうけど
28 : 2021/01/23(土) 19:51:30.32 ID:kbZQ4g0z0
三菱重工業や川崎重工業など航空部品大手の人員って大卒だろう
車体は期間社員からの社員登用者以外は高卒だろう
大学行く必要無いわ
29 : 2021/01/23(土) 19:58:26.92 ID:MtZ4hgee0
駄目社員がカイゼンされちゃうかも
30 : 2021/01/23(土) 20:00:06.91 ID:dfV4phiv0
三菱航空機の営業系の人知ってるんだけど
この人も出向で現場なるの??
32 : 2021/01/23(土) 20:09:56.23 ID:pnSYcvPY0
国から出向受け入れで
助成金12000円出るみたいだし
そりゃ助成金貰うわな
33 : 2021/01/23(土) 20:12:09.07 ID:av2jwHck0
航空機がダメになったのはトップの胆力不足だけだろう
実際にテスト飛行までやっててサイクル回り始めたのに将来のトラブルにリスクテイクできなかった
37 : 2021/01/23(土) 20:17:57.97 ID:d2Uxl0Wf0
大手鉄道車両メーカーが日産社員100名を受け入れたことは語られないな・・・(´・ω・`)
40 : 2021/01/23(土) 20:23:19.52 ID:Tl1JUXni0
時短操業して一日6万貰えればいいのにね
41 : 2021/01/23(土) 20:24:16.33 ID:R0Mwu6WO0
三菱重工なら三菱自動車で引き取れよ
42 : 2021/01/23(土) 20:30:11.43 ID:bKijS2R80
よりによって車体か…トヨタ自動車なら楽な工程も多いだろけど、車体だと組立課のトリム、マウント、エンジンでこきつかわれて辞める人続出するんじゃない?
非正規にやらせてた仕事はマジキツイから
43 : 2021/01/23(土) 20:34:15.11 ID:C3wW5OcD0
カワサキは二輪を国内で生産しろよ。
ZX25r、人気なのに車両が入ってこないから納車まで半年待ちらしいけど。
バイクは海外生産の車両が日本にあまり入ってこないから中古車価格が暴騰しているんだけど。
44 : 2021/01/23(土) 20:36:28.42 ID:KB/8n2VI0
組み立て工?
45 : 2021/01/23(土) 20:38:52.55 ID:wIeBmNqi0
ボディ台車に乗せて工場間移動させる工程まじ4ねる
46 : 2021/01/23(土) 20:41:38.33 ID:Oqi68zLm0
終戦直後のGHQに航空機開発禁止された時みたいだな
47 : 2021/01/23(土) 20:42:10.17 ID:s/Bjz0YY0
トヨタが緑色になってしまうん?
48 : 2021/01/23(土) 20:42:17.58 ID:kOESsUhh0
大丈夫かね?

重工の連中なんて、仕事してるフリだけ得意で、
仕事できんよ?

49 : 2021/01/23(土) 20:44:45.44 ID:HLIyzsIK0
トヨタマジすげーな
メルセデスが尊敬できる会社だと思ってた俺はアホだった
ここ最近のトヨタはいろんな意味で神がかってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました