
【先進国】デジタル化を推進する政府、ワクチン投与券を紙のクーポンで配布!管理は自治体にほぼ丸投げ🤓

- 1
大谷翔平が“渋谷に登場”も「逆に株を下げなきゃいいけど」逆効果に集まる心配1 : 2025/04/21(月) 23:35:25.47 ID:Am59Svn09 化粧品メーカーのコーセーは、4月16日から渋谷109にドジャース・大谷翔平の巨大看板を設置する。2023年から大...
- 2
【爆笑】トランプ率いるアメリカさん、ここに来て渾身のトリプル安wwwwww1 : 2025/04/21(月) 23:16:07.77 ID:P7OFUReP0 さすが世界の盟主 いつまでも笑わせてくれますわ 2 : 2025/04/21(月) 23:17:49.98 ID...
- 3
日本のIT企業「下請けはAI使うな(俺はAI使うけど笑)」1 : 2025/04/21(月) 22:54:05.20 ID:AiJ8RyYM0 ニュー速(嫌儲) https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/21(月...
- 4
日本の米市場、輸入解禁か。お前らは賛成?反対?日本の食料自給率問題も絶望的か…1 : 2025/04/21(月) 23:57:19.50 ID:xzMZutWr0 アングル:日本のコメ市場開放迫る「内圧」、関税交渉に影響か https://jp.reuters.com/wor...
- 5
維新、通称使用法制化へ法案の要綱判明 旧姓を戸籍に記載 選択的夫婦別姓と一線1 : 2025/04/21(月) 23:01:09.90 ID:woPnez9g9 日本維新の会が今国会への提出を検討している旧姓の通称使用の法制化に向けた法案の要綱が判明した。21日、維新関係者...
- 6
橋下徹氏 生放送で挑発 「万博を批判してた人達、もっともっと批判してください。ちょっと静かですよ」 入場者数が50万人突破で1 : 2025/04/21(月) 23:33:22.77 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6c046397a188750f3122...
- 7
今、世界で中国旅行が大ブーム! 中国メディア報道1 : 2025/04/21(月) 23:08:35.65 ID:rYLs2SyN0 中国が継続して発表している一連のビザ免除政策の恩恵により、外国人観光客の「チャイナトラベル(中国旅行)」ブーム...
- 8
中国BYD、日本で軽自動車のEVを発売へ1 : 2025/04/21(月) 23:15:52.92 ID:rYLs2SyN0 中国の電気自動車(EV)最大手の比亜迪(BYD)が低価格帯の小型車の投入を検討していることが21日、分かった。 ...
- 9
来月名古屋行くんだがオススメの観光地教えてくれ1 : 2025/04/21(月) 23:23:00.31 ID:opQtEeAH0 名古屋城かナガシマスパーランドくらいしか分からんのや 3 : 2025/04/21(月) 23:24:11.72...
- 10
【規制】万博会場でメタンガス 検知の場所は「マンホールからグレーチングに」その後も基準値超えるメタンガス検知の箇所も1 : 2025/04/21 22:36:33 ??? 大阪・関西万博の会場で開幕前に安全基準値を超える濃度で検知されていたメタンガスについて、博覧会協会は検知された箇所をマンホールからグレーチング...
- 11
【動画】松本人志の映画、2分のショート動画として見ればそこそこ面白かった1 : 2025/04/21(月) 22:55:44.34 ID:C6+2JhX5M https://video.twimg.com/amplify_video/191391228134969753...
- 12
田中みな実「大学受験に落ちたくなかった、確実に受かる大学にトップで合格したかった」→青学文学部1 : 2025/04/21(月) 22:36:34.15 ID:CwV2l/Zr0 https://www.tbsradio.jp/articles/94015/ 2 : 2025/04/21(月...
- 13
芦田愛菜はなぜ全世代から愛されるのか? 『子どもに目指してほしい理想の大人』で2位 高まり続ける好感度の秘密を解剖1 : 2025/04/21(月) 22:57:41.98 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/e85f31fa8a24ac1bba9886...
- 14
【日本も見習ってくれ】中国当局 昨年9月に日本人児童刺殺の犯人 速やかに死刑執行完了1 : 2025/04/21(月) 21:57:48.41 ID:cMf496Oq0 中国深センの日本人男児刺殺の男に死刑執行 【広州共同】中国広東省深センで昨年9月に日本人の男児=当時(10)=が...
- 15
【カスハラ?】万博会場で腕組み怒鳴る男性の前で警備員が“土下座”…動画撮影者「『土下座しろ』という大きい声が」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/21(月) 22:21:27.78 ID:CDjVJc339 ※4/21(月) 20:30 FNNプライムオンライン 13日の開幕から1...
- 16
【悲報】トランプ大統領、マジでヤバい…「日本では車にボウリングの球を自動車に向かって落とし、車体が傷ついたら不合格」と存在しない架空の安全検査を問題視www【悲報】トランプ大統領、マジでヤバい…「日本では車にボウリングの球を自動車に向かって落とし、車体が傷ついたら不合格」と存在しない架空の安全検査を問題視www サイ速
- 1 : 2021/01/11(月) 10:45:47.54 ID:PHNvEKZ20
- 2 : 2021/01/11(月) 10:45:55.76 ID:PHNvEKZ20
https://twitter.com/hosakanobuto/status/1347912427585691649- 9 : 2021/01/11(月) 10:46:11.03 ID:PHNvEKZ20
- こわいか?中韓よ😤
- 16 : 2021/01/11(月) 10:46:27.84 ID:PHNvEKZ20
- 台湾も我が国を見習うべきや😤
- 17 : 2021/01/11(月) 10:47:16.61 ID:jQDYrbMI0
- 普通こういうのにこそゴリ押ししてるクソナンバーカードとか活用するもんじゃないのか
本当全てが利権まみれ - 18 : 2021/01/11(月) 10:47:27.63 ID:fnOCBKcWa
- そら国民がついてこれないし
一番ワクチンの必要な高齢者のことを考えないネット軍師ならデジタル化は楽だろうけどね - 44 : 2021/01/11(月) 10:51:15.93 ID:El5awMB00
- >>18
ついてこれない奴は不利益をこうむり死ぬのが世界標準ルール
そんなことをしてこなかった優しい日本政府がなぜ糞味噌に叩かれるのか理解できないよ - 19 : 2021/01/11(月) 10:47:48.38 ID:eSdVdlrq0
- こいつらホントクソだな
こんな時でも利権かよ - 20 : 2021/01/11(月) 10:47:49.83
- 別にもう何の驚きもないよな
4ね自民党って思うだけ - 32 : 2021/01/11(月) 10:49:10.38 ID:Ql6SquqMd
- >>20
っていうか社会保険庁とか一日あたりのキーボードの打鍵数制限してたんだけど?
そんな連中が今は年金管理したりしてる
なお立憲の支持母体である - 21 : 2021/01/11(月) 10:47:50.84 ID:dDDnopRK0
- バーコードが印刷されてるんだからデジタルだろ
- 22 : 2021/01/11(月) 10:47:53.90 ID:NOYZ01z0M
- 意味のないバーコードだよ
- 23 : 2021/01/11(月) 10:47:58.49 ID:nLoSjw8Ed
- わろたw
紙?w - 24 : 2021/01/11(月) 10:48:06.45 ID:dkMzHDxw0
- じじいばばあがアクセスできないやむなし
- 25 : 2021/01/11(月) 10:48:08.66 ID:eMWnyCczM
- 紙のクーポン発行ってお金すごいかかるでしょ
政府にお金渡すってこういうことだよw - 26 : 2021/01/11(月) 10:48:18.04 ID:8KvXtaPa0
- 昔の切符みたいに使用済みはパチンって穴開けるの?w
- 27 : 2021/01/11(月) 10:48:23.89 ID:bkg3A7QC0
- 温もりが感じられるやろ?
- 28 : 2021/01/11(月) 10:48:25.17 ID:mlrQ0HHH0
- デジタル化推進していても、今現在全国民を管理するのに相応しいデジタルインフラないから既存のシステム使うとこうなるってはなし
- 39 : 2021/01/11(月) 10:50:22.32 ID:8KvXtaPa0
- >>28
これだろな
国民が対応出来ないのでは無く
政府がデジタ管理に対応する脳が無い
これが日本国の実力 - 40 : 2021/01/11(月) 10:50:25.16 ID:L+iWKMNoM
- >>28
そういうシステムは監視国家だのと平時に散々叩いてきたしなあ
こんな時だけ効率よくやれとか欧米もそうだが効率と自由はトレードオフなのにな - 29 : 2021/01/11(月) 10:48:36.10 ID:BMtNq30q0
- 紙の方が安全だし信頼出来る
この方がいいと気付かないやつこそ情弱では? - 30 : 2021/01/11(月) 10:48:52.39 ID:fnOCBKcWa
- 生死に関わる問題でデジタル化()
どこの国もそんな事やってませんよ - 31 : 2021/01/11(月) 10:49:07.66 ID:xHoglsYvM
- そりゃ年寄は無理だししゃーない
全部オンラインとかあと20年はかかる - 33 : 2021/01/11(月) 10:49:31.64 ID:bPEpePk8H
- お年寄りもいるから接種者側は紙クーポンでいいとして、管理側はデータベース化しろよ
- 34 : 2021/01/11(月) 10:49:41.78 ID:F8F2RHuQ0
- 金配ることだけしかやらないで
馬鹿でも気づくシステムにはしない
わざとか? - 35 : 2021/01/11(月) 10:50:06.29 ID:k52NptIA0
- コロナワクチン盾にとってマイナンバーカード取得させれば一気に普及すんじゃね?
- 48 : 2021/01/11(月) 10:52:13.66 ID:f4FEip26d
- >>35
取得させた後どうすんの?
活用できないでしょう
取得させるのにまた巨額の中抜きお仲間バラマキ金金金ですよ - 36 : 2021/01/11(月) 10:50:09.45 ID:y2cn1/YFd
- クソジシババを切り捨てない限りデジタル化も少子化も何もかも進まんな
老いた国の末路ってやつ - 37 : 2021/01/11(月) 10:50:11.21 ID:DPB80Yty0
- さすがデジタル先進国
- 38 : 2021/01/11(月) 10:50:12.25 ID:Ql6SquqMd
- まー爺さん婆さんがスマホ使えないからこうするしかないと思うよ?
- 41 : 2021/01/11(月) 10:50:30.72 ID:twGeTdKsa
- 仕様がまとまらんしやれることはクーポン配布で正解だろう
既存ルーチンを使うなら自治体のほうがノウハウあるし - 61 : 2021/01/11(月) 10:54:31.08 ID:bPEpePk8H
- >>41
BCGとかのワクチン接種の既存システムあっただろうに、コロナワクチン接種は紙台帳で管理とかノウハウも糞もないんじゃ… - 42 : 2021/01/11(月) 10:50:42.67 ID:NeBg/MMa0
- 老人優先だろうし仕方ないんじゃね
- 43 : 2021/01/11(月) 10:50:44.46 ID:+ew5NRqIH
- 毎日自民党4ねって言わせんなよ
- 45 : 2021/01/11(月) 10:51:18.14 ID:Lk7AptOD0
- 何のためにマイナンバーカード作らせてるんだよ
- 46 : 2021/01/11(月) 10:51:47.35 ID:qSX7gKWOa
- 年寄りに配慮した結果やぞ
- 47 : 2021/01/11(月) 10:52:00.08 ID:t4ZWf+0E0
- 徹底したアナログでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww自治体にクーポン印刷させるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
接種済証にシールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww接種記録を紙台帳に記入して郵送してからデータ入力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わざとやってんだろクソジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 49 : 2021/01/11(月) 10:52:36.50 ID:QE1YwtB5x
- オードリー・タン 日本に来てくれー
- 50 : 2021/01/11(月) 10:52:39.84 ID:+I8y/qTh0
- 非合理の国らしいね
- 51 : 2021/01/11(月) 10:52:58.70 ID:rGG4BorA0
- そもそもデジタル化って言葉のチョイスがアホっぽい。何だよデジタル庁って。
電子化とかでいいだろ。 - 52 : 2021/01/11(月) 10:53:05.61 ID:zq4eHoOJ0
- また火事場利権作ってるし
- 53 : 2021/01/11(月) 10:53:36.35 ID:zq4eHoOJ0
- 隙あらば利権
- 54 : 2021/01/11(月) 10:53:49.20 ID:OmdlwwdU0
- 区長の口からデータベースという言葉が出たことに感動しました🥺
- 55 : 2021/01/11(月) 10:54:02.00 ID:y6G3BQGid
- バーコードのクーポン方式自体は否定せんけどバックエンドがゴミクズうんこ過ぎる
DB登録に2ヶ月かかるとかやる意味無いだろ - 56 : 2021/01/11(月) 10:54:04.08 ID:h5uCZ1U+a
- 寒くならないような配慮や
- 57 : 2021/01/11(月) 10:54:05.22 ID:RaCrqunT0
- 公務員を食わすためだろ
区長なら察しろよ - 58 : 2021/01/11(月) 10:54:06.48 ID:5Z+aJI/H0
- GoToの電子クーポン使い勝手悪かったし紙でいいわ
- 59 : 2021/01/11(月) 10:54:11.77 ID:wQRDFigX0
- アナログ派はそれでいいだろうけど
デジタル派は民間企業に委託した方が早いだろ - 60 : 2021/01/11(月) 10:54:14.98 ID:X0OAgJMp0
- 先手先手でデジタル化をする!
躊躇なくデジタル化する!
でも利権が最優先! - 62 : 2021/01/11(月) 10:54:36.45 ID:beyO+2kT0
- いやぁほんと心の底から悲しくなるね
- 63 : 2021/01/11(月) 10:54:54.54 ID:EktpRC0u0
- エストニアはIDカードを普及させて
電子政府を発展させています。
日本は見習いましょう! - 64 : 2021/01/11(月) 10:54:55.75 ID:hgqr2+T2M
- で、地域共通クーポンの紙を廃止して全部電子にしておけば良かったと思うか?
- 79 : 2021/01/11(月) 10:58:13.18 ID:dIjgpXo70
- >>64
当たり前だろ
いちいち紙しか使えないところとかうんざりしてたわ - 65 : 2021/01/11(月) 10:54:58.79 ID:wM3Y0hx7M
- 住民側はクーポン券でもスマホでも良いんや
問題はバーコードで管理出来ないシステムのほう - 66 : 2021/01/11(月) 10:55:09.82 ID:8pizZJ3m0
- cocoaでなんかやれんのか
- 67 : 2021/01/11(月) 10:55:47.95 ID:4ZpkkYut0
- 老人等"全員"が"必ず"使えることを"保証"するシステムじゃないとジャップに導入できないからな
- 68 : 2021/01/11(月) 10:56:09.82 ID:f8mqHjxI0
- 昭和か
- 69 : 2021/01/11(月) 10:56:25.31 ID:woSN6KvV0
- 「やってる感バーコード」
- 70 : 2021/01/11(月) 10:56:33.70 ID:fsy+VLLNM
- 選挙のシステム流用できないの?
バーコードあるし 市長選と知事選一緒にやれるんだから
二回摂取も判別できるだろ - 71 : 2021/01/11(月) 10:56:45.63 ID:UQGdjSrz0
- ここでマイナンバーカード使えないなら。マイナンバーなんてやめちまえバカ
- 72 : 2021/01/11(月) 10:56:51.28 ID:dIjgpXo70
- バーコードワロタ
- 73 : 2021/01/11(月) 10:56:54.33 ID:nugD/l6dM
- 3月末に住民票移動とかで追跡できなくなりそう
- 74 : 2021/01/11(月) 10:56:58.36 ID:8KvXtaPa0
- 日本と言う国が30年間全く成長してない証明になるよなコレ
- 75 : 2021/01/11(月) 10:57:10.04 ID:OpVqEL7p0
- 一年間何やってきたんだ?
会食で何話してたんだ? - 76 : 2021/01/11(月) 10:57:14.88 ID:6m1CFCptr
- 5Gはいつ全国カバーされるの?
- 77 : 2021/01/11(月) 10:57:16.35 ID:beyO+2kT0
- 年寄りの為に紙クーポンにするのはまだいいんだよ
クーポンに印刷されたバーコードを読み取ると国で一元管理されたデータベースに登録される仕組みくらい作れんか? - 78 : 2021/01/11(月) 10:57:33.26 ID:lBpm48lb0
- 紙のクーポンまでは爺婆もいるから問題ないと思うけど管理DBがないのはヤバすぎる
- 80 : 2021/01/11(月) 10:58:20.62 ID:EdluQBnP0
- なんでDBつくらねえの?
- 102 : 2021/01/11(月) 11:04:05.08 ID:LxqF7S5j0
- >>80
誰が作るの?で揉めるから、無いと困る自治体が自主的に作る - 81 : 2021/01/11(月) 10:58:21.76 ID:ssTMTfKI0
- 折角だからマイナンバーカードが無いと接種出来ませんとかすれば
- 82 : 2021/01/11(月) 10:58:23.33 ID:bkbDmjKta
- こういう時の国民背番号だろ番号ふっただけで何も使わねえじゃねえか
- 83 : 2021/01/11(月) 10:58:36.24 ID:1u+P4n4g0
- 皆様、そろそろお気づきだろうか
「国(政府)は使い物にならない」ということに
- 84 : 2021/01/11(月) 10:58:47.10 ID:5pgcciUOa
- これクーポンをメルカリで売るやつ出てくるやろ
ファイザー製のワクチンが身分証明なしで無料で打てるから。
中韓大喜びの政策やね - 85 : 2021/01/11(月) 10:59:04.97 ID:6dvHwYa30
- スダレハゲだけにバーコード
ナンチャッテwww - 86 : 2021/01/11(月) 10:59:16.58 ID:L+iWKMNoM
- 管理データベースとか監視国家ですか
そういうのはリベラルが徹底的に叩いてきたからありませんよ
恨むなら昔の自分を恨みなさい - 87 : 2021/01/11(月) 10:59:56.90 ID:rHiSWKMgd
- 紙から感染しそう
洗えないじゃん - 88 : 2021/01/11(月) 11:00:09.15 ID:sbqI76wv0
- 紙台帳とか、昭和だなぁ
- 89 : 2021/01/11(月) 11:00:18.50 ID:V7KBcYtYd
- アナログを馬鹿にしすぎるのも負けフラグやろ
オタクおじさんはそういうの好きな傾向あるよね - 90 : 2021/01/11(月) 11:00:42.19 ID:vmbxe+P50
- 爺婆がいるからこうなるのはわかるが
役所は何やるにしても必ず紙が一番でITはおまけという紙原理主義者 - 91 : 2021/01/11(月) 11:00:50.66 ID:T4bTuJBa0
- デジタルしてるねえ
- 92 : 2021/01/11(月) 11:01:07.93 ID:wQRDFigX0
- これで6G頑張るとか言ってるから救いようがない
- 93 : 2021/01/11(月) 11:01:34.98 ID:3QhYLWUF0
- マイナンバーすら理解できない老人が大勢いる以上仕方ないのでは
- 94 : 2021/01/11(月) 11:01:41.90 ID:woSN6KvV0
- 毛筆で漢数字で手書きならさらに良かった
- 95 : 2021/01/11(月) 11:01:44.27 ID:nEw0VuH10
- 今だったら世論も賛成するだろうし監視社会化できる千載一遇のチャンスなのに
住民管理システムを作らないっていうのはやらないんじゃなくてできないんだろうな - 96 : 2021/01/11(月) 11:01:48.12 ID:BkKOoKqv0
- 慣れてるいつものやり方なんだろうけど、ワクチン接種すると方向決まって半年は時間あっただろ??
今までにない大規模接種なのに何でこんなに無策なのか自民党、公明党がアホなのは間違いないが、官僚の低レベル、ヤル気のなさは犯罪的だな
- 97 : 2021/01/11(月) 11:02:24.46 ID:3kkZR3g9d
- 落合陽一くんと話したのにな
- 98 : 2021/01/11(月) 11:03:03.89 ID:Jg7MrbPOK
- 政権が中長期的視野に立った政策を看板にすると、短期的視野に立った政策を実施する際に
その整合性が失われると、看板倒れに見えたり政策が実現可能なのかよという疑念が自ずと生まれるよな
会食なんてその典型だから - 99 : 2021/01/11(月) 11:03:04.69 ID:XAdwstew0
- 日本に先進国レベルを期待するなよ
- 100 : 2021/01/11(月) 11:03:49.49 ID:/YUAMwEn0
- 実際世の中にはスマホ使えない層がいるからしゃーないやろ
- 101 : 2021/01/11(月) 11:04:00.40 ID:HICEw+WX0
- マイナンバーカードなんて使ったら老害が騒ぐから仕方ないね🥺
お前らもどうせ個人情報ガーとか言って作ってなくて10万は郵送で申し込んだんだろ - 103 : 2021/01/11(月) 11:04:27.07 ID:f4FEip26d
- こんなアナログの媒体でやんならアベノマスク配った時に管理番号付きの引換券でも同梱できたよね
- 104 : 2021/01/11(月) 11:04:31.47 ID:s8Pg0kAx0
- バーコードの意味は…
- 105 : 2021/01/11(月) 11:04:40.10 ID:7KsVSkRK0
- てか、ファイザーのワクチンは効果あんの?副作用しかなさそうだから俺はパスするわ!
コメント