スマホゲーム1兆2962億円 家庭用ゲーム4368億円 なんで家庭用ゲームやらないの?

1 : 2021/01/10(日) 07:59:48.26 ID:I82kJI6Np

国内ゲーム市場は10年連続で拡大を続け、
2019年は過去最大の1兆7330億円に成長。
さらに近頃は、コロナ禍によりゲームの需要が増しているという。

19年の国内の家庭用ゲーム市場規模は、
ゲーム機とソフト(オンライン含む)の合計で4368億円(前年比0.6%増)。

一方、ゲームアプリが大半を占める
オンラインプラットフォーム市場規模は1兆2962億円(4.9%増)と、
市場全体の7割以上を占めている。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20200625_179616.html

2 : 2021/01/10(日) 08:00:12.62 ID:I82kJI6Np

テレビに接続してやるから
メンドクサイ
3 : 2021/01/10(日) 08:00:35.57 ID:I82kJI6Np

やりたいゲームがない
4 : 2021/01/10(日) 08:00:46.37 ID:do+0hun60
20年じゃないからやり直し
5 : 2021/01/10(日) 08:01:03.11 ID:DiuyDbhA0
テレビ買うと漏れなく受信料が発生するからな
6 : 2021/01/10(日) 08:01:03.05 ID:I82kJI6Np

画像
レス6番の画像サムネイル
14 : 2021/01/10(日) 08:02:58.14 ID:Sg4uEEIVa
>>6
グロ
42 : 2021/01/10(日) 08:08:55.57 ID:Y4eJzISja
>>6
これpcで出せや
7 : 2021/01/10(日) 08:01:43.29 ID:I82kJI6Np

スマホゲーム
スゲー
8 : 2021/01/10(日) 08:01:48.82 ID:gxEu/Z9g0
教員やってるが、生徒もスマホゲーばっかで据え置きやってないな

スマホゲーに手を出すなら家庭用買い与えた方がマシだと思うがな

72 : 2021/01/10(日) 08:22:29.25 ID:CjTZbNU/d
>>8
中身含めてソフト次第だけどたまに回帰起こしてるスイッチはそういう需要では
9 : 2021/01/10(日) 08:02:07.15 ID:EyU87ZG+r
家庭用ゲームって配信で儲けられるやつが
家庭用ゲームやる気力も金も時間もない底辺社畜向けの配信で稼ぐ
格差業界になってないの?
10 : 2021/01/10(日) 08:02:08.08 ID:lVCja53I0
わざわざゲーム機買ってテレビの前に座って説明書読んで
そんな手間暇かける時間も情熱もねえんだわ
15 : 2021/01/10(日) 08:03:07.96 ID:a+62fx7Ha
>>10
今は説明書なんて付いてないよおじいちゃん
11 : 2021/01/10(日) 08:02:12.29 ID:zqDHgO4K0
もしもしゲームが1兆7000億wwwwwwwwwww
12 : 2021/01/10(日) 08:02:42.74 ID:I82kJI6Np

スマホゲームは
課金しなきゃ
タダでできるからなー
13 : 2021/01/10(日) 08:02:54.49 ID:NmsD/27r0
起動が面倒
画面かリモコンと一体化して
16 : 2021/01/10(日) 08:03:17.06 ID:4OAz6+Or0
なぜ家庭用ゲームやらないかより
なぜそんなにガチャするのかのが分析大事じゃね
17 : 2021/01/10(日) 08:03:18.58 ID:QgJsvTyd0
ゲームは全てスマホになるだろうな
大画面ならテレビに写すか、VRか、立体映像か
18 : 2021/01/10(日) 08:03:19.32 ID:Y9BxpU9Ya
パチンコみたいなもん
19 : 2021/01/10(日) 08:03:51.41 ID:qgyJxGZb0
寒い冬も布団の中で出来るソシャゲ最高
20 : 2021/01/10(日) 08:03:51.86 ID:jhwjr7O+0
スマホで動作するショボいクソゲーで金巻き上げれるの気付いたヤツって天才だよな
27 : 2021/01/10(日) 08:06:20.15 ID:TzsKR7cn0
>>20
スマホでも洋ゲーならマトモな3Dアクションゲームも結構あるぜ
もちろん課金ガチャなんて無………くはないが
洋ゲーでもガチャは徐々に増えつつあるから困ってる
21 : 2021/01/10(日) 08:04:02.12 ID:zBSmO4q6M
ガチャが楽しいねん
22 : 2021/01/10(日) 08:04:08.11 ID:TzsKR7cn0
もうゲーム機起動するのも面倒臭いな
スマホかPCなら他の作業の合間にゲームできる
23 : 2021/01/10(日) 08:04:27.56 ID:mbqENxqia
バグがあったらすぐに直せるのかい?
34 : 2021/01/10(日) 08:07:28.43 ID:TzsKR7cn0
>>23
スマホゲームはオンライン前提だから、バグ修正はむしろ早いな
41 : 2021/01/10(日) 08:08:45.09
>>34
ソシャゲのバグ修正スピードに慣れたら
家庭用とか遊べないわな
24 : 2021/01/10(日) 08:05:21.58 ID:ev60d8f50
テレビと同じ道を辿ってるな
若者はテレビもゲーム機も一つのことしか出来ないから割高に感じるのだろう
25 : 2021/01/10(日) 08:05:21.65 ID:zP1uE2mk0
PCゲームもオンラインの方に集計されてるんじゃないのこれ
PCでできるのはPC版買うからそっちの方がのびるよ
26 : 2021/01/10(日) 08:05:24.59 ID:Qi+1c5yg0
スマホは本来のゲーマー層じゃない層を取り込んでんだからな、パイがでけぇ
その層がコンシューマに流れてくることはない
28 : 2021/01/10(日) 08:06:25.86 ID:i6cwWCl80
そのソシャゲも中華の波に飲まれつつあるらしいな
29 : 2021/01/10(日) 08:06:39.19 ID:2bEoM3qvM
スマホゲーの方がゲーム本来の楽しさを引き出してるからな
コンシューマーはとりあえず高グラフィックにしとけばええやろみたいなクソゲー多すぎ
30 : 2021/01/10(日) 08:06:39.46 ID:ev60d8f50
漫画も早ぬスマホに最適化しないと見捨てられぞ
娯楽なんて所詮暇つぶしだ
31 : 2021/01/10(日) 08:06:57.85 ID:KRXPfvOgM
同じソフトでも10倍値段差あったりするんなんなん
32 : 2021/01/10(日) 08:07:01.83 ID:VNOpUwAmH
この比較で「家庭用ゲームが売れていない」と判断するのは無理がある
プレー時間と人数に関係ないだろ、その数値は
33 : 2021/01/10(日) 08:07:28.30 ID:ev60d8f50
小学生はフォートナイト
35 : 2021/01/10(日) 08:07:38.83 ID:tjXUndpj0
電源ボタン云々もあるかもしれないけど実感としては脳死でプレイできるってのが大きいような気がする
36 : 2021/01/10(日) 08:07:45.10 ID:jQGk0wdG0
でお前ら何のスマホゲーやってんのよ
お勧めしろ
39 : 2021/01/10(日) 08:08:14.20 ID:sLRlDVh+a
>>36
ドラクエタクト
43 : 2021/01/10(日) 08:08:56.96 ID:188UtTNNM
>>36
ワギャンのパネルしりとり
隙間時間の暇つぶしに最強
85 : 2021/01/10(日) 08:30:46.20 ID:laqgz3gt0
>>36
(ヽ´ん`) んあ…ランモバ…
中華マネーでラングリッサーが生き返ったんだ…
37 : 2021/01/10(日) 08:08:01.43 ID:1Bsv3mo30
国内でこれかよ
スマホ経済圏すげー杖ーなあ
38 : 2021/01/10(日) 08:08:05.86 ID:IOTD7IrS0
ソシャゲは別に面白いわけじゃないのに中々やめられなくて苦労した
あれは一種の強迫性障害だったと思う
もう怖くてソシャゲ遊べんわ
40 : 2021/01/10(日) 08:08:29.50 ID:ev60d8f50
まあ俺はスマホゲーは一切やらないことにしてる

あれはパチンコと同じで中毒だろ

45 : 2021/01/10(日) 08:09:40.07 ID:JtcLzeB40
>>40
つか、かなりの部分でパチンコを参考にしてるらしいからね
44 : 2021/01/10(日) 08:09:07.48 ID:cfG8Ja5jp
ソシャゲ一回もやった事ないけどガチャはボダブレでやらかしたんでその魅力は分かる
基本CSにしか興味は無い
46 : 2021/01/10(日) 08:09:48.37 ID:w2H7+jKPd
PS4ですらソフト積みまくってるしもうPS5買う気せんわ
47 : 2021/01/10(日) 08:10:00.76 ID:jhE4Bz0/0
ナーフしろとか言ってるゴミ勇者様をメーカーが政府に要請して殺さないと駄目だろ
49 : 2021/01/10(日) 08:10:12.05 ID:W1i/ZfV0M
課金ブーストが大きくバブルなのでは?
家庭用ゲーム市場が正常な気がする
50 : 2021/01/10(日) 08:10:15.76 ID:iN2JX5xP0
ゲハ板での煽り合いも中年や老人がしているのかと思うと悲しいな
51 : 2021/01/10(日) 08:10:32.30 ID:ev60d8f50
モンストおじさんとか悲惨過ぎる
52 : 2021/01/10(日) 08:10:44.70 ID:Oui1LRvFM
スマホゲームは中毒性ヤバいもんな
何年か前に一気に消したわ
ログインボーナスとかスタミナとかやらないと損した気持ちになるんだよ
貧乏性だからってのもあると思う
サブスクなんかも見ないと損した気持ちになって見たくもないものも見てしまう
怖いよね
55 : 2021/01/10(日) 08:13:47.75 ID:mJMBqf1Ta
むしろまだそんな売れてるんだ
ほとんど任天堂かもしれないけど
56 : 2021/01/10(日) 08:14:02.70 ID:OT1GVQ/40
ガチャで射幸心煽るの禁止しろよマジで
餓鬼のうちからギャンブル覚えさせてどーすんだ
59 : 2021/01/10(日) 08:16:05.23 ID:EyU87ZG+r
>>56
下手すりゃパチンコよりやばいよな
73 : 2021/01/10(日) 08:22:36.47 ID:sLRlDVh+a
>>59
パチンコは店行かないといけないがソシャゲは24時間いつでも課金してガチャ回せるからな依存症量産マシーンだわ
74 : 2021/01/10(日) 08:22:44.62 ID:TzsKR7cn0
>>56
ベルギーは法律でゲームのガチャ販売が禁止になった
真の先進国だな
57 : 2021/01/10(日) 08:14:37.30 ID:ZrhxEt0S0
生活必需品かそうでないか考えたら
めちゃくちゃ善戦してるだろ
58 : 2021/01/10(日) 08:15:29.76 ID:cqesJKnr0
ログインボーナス貰うだけだし
サクッとできて満足感がある
60 : 2021/01/10(日) 08:16:05.64 ID:4Dm7H41D0
スマホゲームに金使うのはアホらしい
61 : 2021/01/10(日) 08:16:58.97 ID:txdqi3Wh0
ソシャゲなんて一度たりともしたことないし今後もしないと思うわ
買い切りなら良いんだか殆どが課金ゲーって

半分バカが払う税金だよあれ

62 : 2021/01/10(日) 08:17:10.27 ID:pob8HUEA0
CSおじさんほんま口ばっかやな
63 : 2021/01/10(日) 08:17:23.68 ID:g35htiYYa
オンラインだと月々料金取られるでしょ、あれがあほらしくてやめた
64 : 2021/01/10(日) 08:17:51.14 ID:+ZXBzmqE0
原神がジャップのスマホゲームを過去のものにした2020年のデータはまだか?
65 : 2021/01/10(日) 08:18:13.19 ID:IOTD7IrS0
休みの日の時間をイベントマラソンでガンガン削られて行くのが怖かった
走ってる最中は別に面白くないしな
嫌儲で無為に過ごしてる方がストレス溜まらんわ
66 : 2021/01/10(日) 08:19:38.04 ID:ooEtnEBA0
ソシャゲ
通勤時間 休憩時間でできる 

家庭用
余暇時間を無駄に消費する

67 : 2021/01/10(日) 08:20:06.04 ID:+GwMw6Hv0
ゲーム機持ってない
68 : 2021/01/10(日) 08:20:33.94 ID:sc1TsqfA0
CSのメーカーがこうやれば儲けるんだろ?って突っ込んできてだいたい自爆してるから
やっぱ過去の風習は遺伝子レベルまで組み込まれてんだなと思ったw
69 : 2021/01/10(日) 08:20:51.78 ID:L94g96Tv0
放置少女にはまってる
71 : 2021/01/10(日) 08:22:01.59 ID:bHkz/zcY0
月額自動課金があるからスマホゲーは儲かりまくりやろな
75 : 2021/01/10(日) 08:25:46.26 ID:VWy2kGzZ0
課金したら一気に冷める
76 : 2021/01/10(日) 08:26:08.33 ID:7iSeLWB8M
めんどくせーからだよ

普通はちょっと触って楽しかったで完結する話
家庭用ゲームにガッツリとかカタワのやることだぞ
未発達なガキならまだしも

77 : 2021/01/10(日) 08:27:46.21 ID:IOTD7IrS0
何かしらの中毒になって、やめたくてもやめられないってヤツの気持ちが良く分かった
人間の脳って割と簡単にコントロールされてしまうんやなと
78 : 2021/01/10(日) 08:27:51.34 ID:IKAxp0dUd
ガチャはゲームじゃない
集金ギャンブル
79 : 2021/01/10(日) 08:27:51.51 ID:ObTf1bELM
ジャップyoutuberって炎上とかネガキャンで金稼いでるだけだしな
80 : 2021/01/10(日) 08:28:30.43 ID:E5KcfbA70
暇がなきゃ家庭用ゲームはやらないよな
仕事してた頃はソシャゲ1~2個ほぼログボ取ってガチャ引くだけだったけど無職になってからはソシャゲほとんどやらないでPS4だとかSwitchだとか触るようになった
82 : 2021/01/10(日) 08:30:03.71 ID:GMOwenckr
ソシャゲももうセルラン見たら何年も前からある奴と中華自社買い糞ゲーばっかりで
新しくリリースされたやつは全然セルラン乗ってこないし
新陳代謝が全くないな
83 : 2021/01/10(日) 08:30:31.59 ID:TzsKR7cn0
スマホが便利すぎるな
ゲーム機としてもまずまず使えるし
タッチパネルでもアクションゲームができるようになってしまった……慣れとは恐ろしい
84 : 2021/01/10(日) 08:30:35.08 ID:pgPRavXC0
射幸心は別として
昨日バイハザ開発者のゲーム作り記事読んで思ったのは
プレイヤーの多くは遊びというより「没入感や心を揺さぶられる演出」を求めてるんだなと(それも遊びと言えるかもしれんが)
ファイファンがなんだかんだ売れるのもそういうところだった
任天堂ゲーは遊び特化型だし、フォートナイトもだが
86 : 2021/01/10(日) 08:32:51.88 ID:3+l779Te0
家庭用ゲーム4000億のうち半分はハード売上げ
純粋なソフト市場は2000億程度
しかもその内の7割は任天堂ソフト
87 : 2021/01/10(日) 08:33:17.71 ID:cMVWT6lt0
ガチャをプレイしてくださいジャップ
88 : 2021/01/10(日) 08:34:45.64 ID:QqVoHS2x0
スマホゲーは盆栽に似てるなと最近思った
普段は基本放置だけど、時々ログインして手入れ(レベルアップ)する
で成長(キャンペーン等を進める)を楽しむものだと

これはおっさんにはすごく合ってるんだよな(´・ω・`)

91 : 2021/01/10(日) 08:39:40.22 ID:I82kJI6Np

>>88
盆栽
納得
日本らしい
90 : 2021/01/10(日) 08:37:53.27 ID:PYlqefxeM
なるほどな
普段ゲームとかやらなそう奴が
ソシャゲにはまるのか
やった事ないからソシャゲの何が楽しいか解らないが
92 : 2021/01/10(日) 08:40:50.74 ID:Um8/2N9I0
家ゲーやらなくなったわ
もうPS4もPS5も持ってない
PS2時代のゲームが好きだったけど全部3Dになって興味なくなってスマホゲーばっかやってるわ
93 : 2021/01/10(日) 08:40:54.01 ID:dAESscWN0
ちょっとしたミニゲームに可愛いキャラ絵付けるだけで数倍の売上だもんな
そりゃ家庭用ゲーム作るモチベ無くなるわ
94 : 2021/01/10(日) 08:41:07.98 ID:xRU7avBT0
基本無料でなんでも始められるのは学生とかにはでかいだろう
95 : 2021/01/10(日) 08:41:31.85 ID:BG/cvIUzd
今ならウメスレに無料で書き込めちまうんだ
96 : 2021/01/10(日) 08:41:49.09 ID:I82kJI6Np

コナミ
プロ野球スピリッツA

中年老人おっさん達が
12月に52億円課金してる

画像
レス96番の画像サムネイル

97 : 2021/01/10(日) 08:42:02.00 ID:3+l779Te0
スマホゲーは基本無料で自分に合わなきゃ消去するだけだからな
家庭用はとにかく金払ってつまらなかったら損するだけ
中身分からないものに金払う消費書減ったんだろ
98 : 2021/01/10(日) 08:43:36.60 ID:oguRFujr0
前はいろいろ手を出してたけど
今はもうツイステしかやってない
99 : 2021/01/10(日) 08:45:05.42 ID:KsGauZTj0
FGO売上落ちてるしそろそろガチャ集金システム限界くると思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました