
【歴史】明智光秀は本能寺に行かなかった?家臣が実行、古文書に

- 1
【アイドル】“新生”日向坂46、14thシングルセンターは小坂菜緒 二~四期生が全員選抜1 : 2025/04/14(月) 02:01:52.79 ID:NYE7Fndd9 https://news.yahoo.co.jp/articles/e8c645fc087e1c7f8e6bce...
- 2
万博 一生に一度は入ってみたいくら寿司は8時間待ち1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/14(月) 01:58:57.57 ID:6mAA+vgi0 会場では、回転ずし「くら寿司」の店舗が、正午前にもかかわらず予約できるのが...
- 3
群馬・太田市長選挙は50歳の穂積昌信さんが初当選 全国最高齢の83歳市長・清水聖義さんの6選をはばむ1 : 2025/04/13(日) 22:14:58.96 ID:xc2VcDf79 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/398255 2025年4月13...
- 4
万博のガンダムすごすぎwww横浜のを完全に超え [4/13]万博のガンダムすごすぎwww横浜のを完全に超え [4/13] 国難にあってもの申す!!
- 5
【共同通信世論調査】現金給付に反対55%【共同通信世論調査】現金給付に反対55% 顔面キムチレッド速報
- 6
識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」 反日うぉっち!
- 7
ワイ「ジョジョ面白くて6部まで読んじゃったw!お、7部は世界線が違うのかぁ!」1 : 2025/04/14(月) 02:54:43.40 ID:5k0HavOm0 ワイ「じゃあ読まなくてもええかな 」 これなんでなんやろ 4 : 2025/04/14(月) 02:57:25....
- 8
【悲報】万博リング、雨漏り【悲報】万博リング、雨漏り コノユビニュース
- 9
万博のトイレ、糞すぎて炎上万博のトイレ、糞すぎて炎上 ニュー速JAP
- 10
【衝撃】札幌ドーム「日ハム抜けても2年で黒字化できたわw馬鹿なネット民は無視安定!」←これの実態www(※画像あり)【衝撃】札幌ドーム「日ハム抜けても2年で黒字化できたわw馬鹿なネット民は無視安定!」←これの実態www(※画像あり) NEWSぽけまとめーる
- 11
努力だけじゃどうにもならなかった。年収340万円・就職氷河期に泣いた47歳会社員、老親の介護で再び立ち止まる…“努力だけじゃどうにもならなかった。年収340万円・就職氷河期に泣いた47歳会社員、老親の介護で再び立ち止まる…“ 大東亜速報
- 12
なんJ「若くて面白い人が集まってきました」→エッヂ「政治豚しかいなくなりました」なんJ「若くて面白い人が集まってきました」→エッヂ「政治豚しかいなくなりました」 冷笑速報
- 13
自民党幹部「円安より円高の方が良い」www自民党幹部「円安より円高の方が良い」www 冷笑速報
- 14
【共同通信世論調査】現金給付に反対55%1 : 2025/04/14(月) 02:47:50.01 ID:7nX9/Mq49 米関税や物価高への対策として、所得制限を設けずに国民に現金給付する案について賛成37・5%、反対55・3%だった...
- 15
識者「関税騒動は結局中国の1人負けだ。アメリカは孤立しなかった」1 : 2025/04/13(日) 16:13:58.72 ID:0dutstI70 トランプ関税騒動、実は「中国の一人負けだった」…米共和党に近いアナリスト「結局米国は孤立しなかった」 https...
- 1 : 2021/01/04(月) 00:27:57.79 ID:BjBmZCdz9
※朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ade4e8214a4e27f466490a44d787af505f62b40
戦国武将の織田信長(1534~82)が、配下の明智光秀(1528?~82)に討たれた本能寺の変(1582年)をめぐり、光秀は本能寺(京都市中京区)の現場には行かず、
部下に実行させていたとする学説が出てきた。本能寺の変に参加した家臣から聞いた情報として、事件から87年後にまとめられた古文書に記録されていた。
これまで映画やドラマなどでは光秀本人が寺を襲ったように描かれてきたが、それを裏付ける史料はなく、研究者の間でも議論されてきた。古文書は江戸時代前期に、加賀藩(現在の石川県と富山県の一部)の兵学者、関屋政春(せきやまさはる)が書いた
「乙夜之書物(いつやのかきもの)」(金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵、3巻本)。
史料の存在は一部で知られていたが、主に加賀藩に関わる部分が注目されてきた。
このほど、富山市郷土博物館の萩原大輔主査学芸員(日本中世史)が読み解いて明らかにした。萩原さんによれば、本能寺の変の記述は1669年に成立した上巻にある。
寺を急襲した光秀軍を率いたとされる重臣の斎藤利三(としみつ)の三男で、自らも数え16歳で事件に関わった利宗(としむね)が、
おいで加賀藩士の井上清左衛門に語った内容として収録されていた。
利三と、光秀重臣の明智秀満(ひでみつ)が率いた先発隊2千余騎が本能寺を襲い、光秀は寺から約8キロ南の鳥羽(京都市南部)に控えていたと書かれている。奥書(書き入れ)には、関屋が息子のために書き残し、他人に見せることは厳禁とある。
萩原さんは「関屋の自筆本で後世の加筆もないとみられ、事件に参加し、重要情報に触れ得る立場の人物が情報源であることから、信頼性が高い記述ではないか」とみる。光秀本人が本能寺を襲ったと考えられてきたのは、光秀と交流があった公家の吉田兼見(かねみ)の日記(1570~92年)などに
「惟任日向守(光秀のこと)、信長之屋敷本応寺へ取懸」などと記されていたためとみられるが、うわさを書き残した可能性も指摘される。光秀が本能寺に行かなかったことについて、本郷和人・東京大史料編纂(へんさん)所教授(日本中世史)は
「十分あり得ることではないか。光秀自身が最前線に赴く必要はないし、重臣を向かわせたのも理にかなう」と話す。- 2 : 2021/01/04(月) 00:28:27.55 ID:TBka9oVx0
- 秘書がー
- 4 : 2021/01/04(月) 00:28:33.73 ID:j3GPp5II0
- ペッぺステレッペチャンケー
- 6 : 2021/01/04(月) 00:29:22.26 ID:vpdK22N40
- 部下が勝手に襲って引っ込みつかなくなったのか?w
- 7 : 2021/01/04(月) 00:29:39.47 ID:pa7RGsIO0
- 青 千利休
赤 万利休
緑 伊藤園博文
黄 明智光秀 - 8 : 2021/01/04(月) 00:29:57.39 ID:RY1qhKfT0
- 明智は正しいことをしたまで
- 10 : 2021/01/04(月) 00:30:58.24 ID:Xe3/U75m0
- なるほど、昔から体質は変わってない訳だな
- 11 : 2021/01/04(月) 00:31:09.19 ID:36SdVwdL0
- 安倍の祖先は明智光秀とでも言いたいわけ
- 15 : 2021/01/04(月) 00:32:06.58 ID:nQTzHiQA0
- >>11
もう安倍の世は終わったんだよ - 27 : 2021/01/04(月) 00:41:10.33 ID:f0ebLeBw0
- >>15
何年か前の歴史番組に明智光秀の子孫(80歳代のおじいさん)が出てたけど
戦前~戦中の「お上に逆らうな」って時代は「こいつは主君に謀反を起こした大罪人の子孫」だと教師に名指しで批判されて
クラスの前で晒されてたと言ってたな - 28 : 2021/01/04(月) 00:41:40.82 ID:f0ebLeBw0
- 安価ミスった
>>11
何年か前の歴史番組に明智光秀の子孫(80歳代のおじいさん)が出てたけど
戦前~戦中の「お上に逆らうな」って時代は「こいつは主君に謀反を起こした大罪人の子孫」だと教師に名指しで批判されて
クラスの前で晒されてたと言ってたな - 12 : 2021/01/04(月) 00:31:42.01 ID:RY1qhKfT0
- 先に徳川家康を討つべきだったな明智は
- 13 : 2021/01/04(月) 00:31:55.17 ID:bCBrgMLf0
- すべては下が悪ですかー
- 14 : 2021/01/04(月) 00:31:56.27 ID:Nzy2ymgq0
- >>1
現存するのは全部、事後に天下人になった秀吉が監修、改竄した歴史書だから
嘘だらけだろうな頭のいかれた魔王に鉄槌食らわした正義のヒーローなのに
- 16 : 2021/01/04(月) 00:32:25.63 ID:yfQ6NUNU0
- 90年も経った文献に価値はあるの?
- 17 : 2021/01/04(月) 00:33:57.62 ID:8B4agiq00
- 秘書がやりました
- 33 : 2021/01/04(月) 00:43:45.26 ID:Hk0fjrnn0
- >>17
失敗したらそれで逃げるつもりだったんかなw - 18 : 2021/01/04(月) 00:35:44.42 ID:mOtBAUyy0
- 本能寺の変≒赤穂浪士説?
- 19 : 2021/01/04(月) 00:37:20.95 ID:BuFbB4DL0
- 戦国時代以前の話は後々(江戸時代に)創作されたものだからな
信長が本能寺で明智光秀に裏切られて死んだのも真実じゃない
江戸時代の作家みたいなのが都合よく書いたものだからな - 20 : 2021/01/04(月) 00:37:37.10 ID:BgBaNUM80
- 君子危うきに近寄らず
- 21 : 2021/01/04(月) 00:37:57.28 ID:ikA7/kW80
- こんなもんだよな
先頭に立つとか漫画じゃあるまいし - 22 : 2021/01/04(月) 00:38:29.32 ID:18Ux9/Wk0
- 敵は本能寺にありっつーことでお前ら行ってこい!
- 23 : 2021/01/04(月) 00:39:14.06 ID:YpCMceqg0
- 歴史の学問なんてそんなもんなんだから丸暗記学習なんてさせなくて良いんだよ
それはどうでも良いが、最近はとんでもない書籍を学校の図書室に置いたりしてるみたいだな
歴史上の偉人を悪口だらけでボロクソに書いてる漫画付きの書籍なんか置いて何がしたいんだ? - 24 : 2021/01/04(月) 00:39:26.31 ID:LuJBnNAG0
- 収録終わってるのに放送前にそんなこと言うなよ(w
- 25 : 2021/01/04(月) 00:39:51.80 ID:WEU0O28h0
- 誰かみたいに秘書のせいにしちゃえばええんよ
- 26 : 2021/01/04(月) 00:40:54.01 ID:cCE2c7Mh0
- そして二人は中国大陸に逃げ延び幸せなキス…
のちのモンゴルである。 - 29 : 2021/01/04(月) 00:42:30.37 ID:puukX6Ys0
- ここでも派遣かよ!
- 30 : 2021/01/04(月) 00:42:32.77 ID:mjrLsRnE0
- チーム明智なんだから行ったってことでいいだろ
- 31 : 2021/01/04(月) 00:42:52.61 ID:PiU3cJKP0
- やっぱついてけなくなった光秀の軽挙だな
- 32 : 2021/01/04(月) 00:43:34.78 ID:jj1/EzKX0
- 日本人はここ好っきゃなあ
本能寺と邪馬台国しか無いの? - 34 : 2021/01/04(月) 00:45:37.74 ID:Gl8dPHlo0
- >>32
桶狭間と関ヶ原も好っきゃで - 35 : 2021/01/04(月) 00:45:41.66 ID:+nNPB6sR0
- そもそも先鋒に大将が出るわけが無いから
本能寺に光秀が出てこないのも当たり前だから - 69 : 2021/01/04(月) 01:03:12.32 ID:lvS9yPM70
- >>35
普通の戦ならそりゃそうだが、主君への謀反となればどうかな?
斎藤利三がイモ引いて「信長様あいつです!」って自分を信長に売る可能性だってあるだろ
供回りが少ないのは知ってるんだし、自分の手で確実に、と考えても不思議じゃないぞ - 37 : 2021/01/04(月) 00:47:42.56 ID:SDlzKo2B0
- 本能寺に入った明智軍の兵たちは信長の下女に「上様は」と言う言葉を聞くまで
敵が誰なのか知らなかったらしい - 38 : 2021/01/04(月) 00:48:27.60 ID:eYPyqY9A0
- 毛利を味方に味方に出来ていれば織田軍団を各個撃破出来ていたのにな
そのあと義昭を京都に招いて室町幕府を再興させて自身は管領となる。
やはり野望説がしっくりくるな - 39 : 2021/01/04(月) 00:48:36.29 ID:f0ebLeBw0
- 弥助を「こいつは人間じゃないから放っておけ」と光秀が見逃したエピソードも創作ってことか?
でもこっちは本能寺の変の数日後だっけか - 41 : 2021/01/04(月) 00:48:52.36 ID:nsbhfCWp0
- 「余は知らぬ!、、((;゚Д゚))」
- 42 : 2021/01/04(月) 00:49:04.89 ID:lnREWLuP0
- 信長と光秀が共謀して死んだことにして2人でローマに行った説好き
- 48 : 2021/01/04(月) 00:53:38.48 ID:G7WF8jCG0
- >>42
どこの説だよw - 56 : 2021/01/04(月) 00:56:42.95 ID:f0ebLeBw0
- >>42
信長と森蘭丸は本能寺の変のときにちょっと未来にタイムスリップしてモンゴルに渡ってイワン雷帝を倒したんやろ?
俺は歴史に詳しいんや - 61 : 2021/01/04(月) 00:59:42.49 ID:S3nQBqCS0
- >>56
千利休が戦国時代に駐在してる未来の時間管理局員という設定なら、時空の旅人で観た。
そして、現代から来た高校生達を茶室型タイムマシンで送り返す。 - 73 : 2021/01/04(月) 01:04:28.90 ID:E8JkMzCuO
- >>56
椎名高志のミスタージパングのオチ、元ネタがあったんだなぁ - 44 : 2021/01/04(月) 00:52:00.71 ID:FEj0Z55x0
- 敵は本能寺のアリ
- 46 : 2021/01/04(月) 00:52:10.68 ID:RzowmGjD0
- そうよ、大抵の戦の場に大将はいないのよ。
大将とられたら終わりなんでもの、いるわけないじゃない。
どこかで寝てるわよ。 - 50 : 2021/01/04(月) 00:54:37.76 ID:udjyPLr80
- いつも思うが名前が完璧すぎる
- 51 : 2021/01/04(月) 00:54:44.48 ID:8l54JlmU0
- Q.江戸城を建てたのは?
A.大工さんみたいなバカサヨクイズかよ
- 54 : 2021/01/04(月) 00:56:24.40 ID:V1VuPHiX0
- 明智軍の足軽兵は家康を討つと直前まで聞かされていたと日記に書かれている
- 57 : 2021/01/04(月) 00:57:29.50 ID:lsXPhgO+0
- 歴史なんていい加減だよ
巌流島の決闘も、隠れてた武蔵の弟子達が
小次郎をボコボコにして、撲殺したんだからね - 60 : 2021/01/04(月) 00:59:19.59 ID:ylJGYaS50
- 明智光秀が実際にどこで死んだかは不明のはず
- 62 : 2021/01/04(月) 00:59:46.06 ID:E9Rtiygf0
- 普通に考えてトップがそんな最前線に行くわけないだろ
- 63 : 2021/01/04(月) 00:59:56.57 ID:C1hs6rH00
- 光秀は丹波を押さえた時点で天下芻勢の首もとを押さえたと感じられたと思う
信長が上洛し三好を撃退した流れの再現を図り、朝廷に官位を授かれば信長のように君臨できると思ったのでは?徳川と内々に協力体制を敷き、近江坂本と丹波を早々に拠点化し各地に散った大名の動きを封じれば既成事実化できる時間稼ぎができる
だが如何せん秀吉の野望が凄まじく予想外だった - 64 : 2021/01/04(月) 01:00:05.84 ID:dTaCib/A0
- てことは落ち武者狩りはなかったんか
いつ死んだん? - 65 : 2021/01/04(月) 01:00:48.96 ID:03HeDDKI0
- >事件から87年後
へ~~
今から87年前の記録と言うとお…
凄く信憑性ある… ねえww - 68 : 2021/01/04(月) 01:02:34.98 ID:RzowmGjD0
- あたしが見たのは確か、光秀が客人に臭い飯を出させてしまって
それに激怒した信長が森欄丸に皆の前で光秀の頭を扇だか何かで叩いたのよ。
光秀は頭だかおでこから血を流していたわ。そのことを光秀は根に持ったのよ。 - 71 : 2021/01/04(月) 01:03:58.19 ID:r7xyq2Wx0
- 現場に居た居ないなんか関係ある? 戦で大将クラス前線から離れた見晴らしのいい場所にいるもの
- 72 : 2021/01/04(月) 01:04:05.18 ID:M0Tu5D1M0
- 俺前世で本能寺に行ったけど明智隊ではなかったな前田性の隊だったわ
コメント