
菅政権「国会もデジタル化!国会議事堂に無線LAN整備しまあす!」おい馬鹿やめろ無能スダレハゲ

- 1
ライオンが家に侵入、14歳少女死亡 ケニア1 : 2025/04/21 11:53:46 ??? ケニアの首都ナイロビ郊外の国立公園に隣接する農場で、14歳の少女がライオンに襲われて死亡した。ケニア野生生物局が20日に明らかにした。 同局に...
- 2
上沼恵美子、とんねるずの芸風は「大っ嫌い」「関西やからかなあ」「笑いが分からない」1 : 2025/04/21(月) 12:32:38.95 ID:tTr/i+Wh9 『食わず嫌い王決定戦』は評価「あれ面白かったな」 タレントの上沼恵美子が20日、読売テレビ『上沼・高田のクギズ...
- 3
韓国が日本にコメ20トン輸出へ 過去最大の輸出量…10キロ9000円1 : 2025/04/21(月) 12:02:12.98 ID:zB+SpaYR 【東京聯合ニュース】韓国が、コメ価格の高騰が続く日本に販売用のコメ20トンを輸出することが、21日分かった。輸出量...
- 4
福岡の屋台承継訴訟、原告側逆転敗訴1 : 2025/04/21(月) 11:33:34.31 ID:woPnez9g9 2025年04月21日 11時13分共同通信 https://www.47news.jp/12475956.ht...
- 5
無免許の人にバイクを貸して逮捕された旧車会おじ「俺は半分じゃなくて全部グレてっからヨォ!」半グレの言葉の意味を分かってない模様1 : 2025/04/21(月) 12:00:07.31 ID:VxgE2EpS0 【全グレ】「半分じゃなく全部グレてっから!」改造バイク集団「赤志旧車會」代表・無職の42歳男を逮捕 無免許者にバ...
- 6
yoasobiのUNDEADっていう曲1 : 2025/04/21(月) 11:30:29.51 ID:9kc6U8JI0 yoasobiってあんま聞かなかったんやが、この曲作った人天才やな 懐かしいボーカロイド感、SNSショートのダン...
- 7
北川景子、咳が止まらない1 : 2025/04/21(月) 11:19:23.97 ID:RGt1dUfg0 https://news.biglobe.ne.jp/topics/entertainment/0421/062...
- 8
【GW】飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは1 : 2025/04/21 08:09:51 ??? 2025年のゴールデンウイーク(GW)は日の並びが悪く、飛び石型の連休だ。「学校を休ませて家族旅行に行こうか……」。そう考える人も多そうだが、...
- 9
【岐阜県】パラグライダーで不時着後にヘルメットを捜して滑落 男性が死亡1 : 2025/04/21 10:07:10 ??? 岐阜県池田町で20日、パラグライダーをしていた男性が斜面を滑り落ち死亡しました。 警察によりますと死亡したのは岐阜市の自営業、谷口昇さん(74...
- 10
日本旅行中に満潮で岩礁に取り残された中国人を救出、広がる称賛の声1 : 2025/04/21(月) 11:13:51.61 ID:rRfBbjxb0 https://www.recordchina.co.jp/b951909-s25-c30-d0198.html...
- 11
辛坊治郎氏、大阪万博には「メタンガスで爆死するリスクを犯しても行くべき」 理由にX民も納得1 : 2025/04/21(月) 11:04:45.88 ID:tTr/i+Wh9 読売テレビの元アナウンサー辛坊治郎氏(68)が21日、X(旧ツイッター)を更新。13日に開幕した大阪・関西万博に...
- 12
円上昇、140円台 7カ月ぶり円高水準―東京市場1 : 2025/04/21(月) 11:13:00.70 ID:UcK9cjxD9 円上昇、140円台 7カ月ぶり円高水準―東京市場:時事ドットコム https://www.jiji.com/sp...
- 13
大阪・関西万博、8日目は7万6千人が来場(関係者含まず) 開幕日以来2回目の日曜1 : 2025/04/21(月) 11:07:19.18 ID:UcK9cjxD9 大阪・関西万博、8日目は7万6千人が来場 開幕日以来2回目の日曜 :朝日新聞 https://www.asahi...
- 14
立憲民主が「減税」方針決定へ 消費税減税1 : 2025/04/21 10:54:06 ??? 消費税の議論について、ゴールデンウィーク前後に判断します。 日曜日の新宿駅前です。立憲民主党の野田佳彦代表の応援演説がスタートしました。15分...
- 15
ゼレンスキー氏、ウィトコフ米特使が「ロシアの言い分を広めている」と批判1 : 2025/04/19 13:30:39 ??? 2025年4月18日 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は17日、アメリカのスティーヴ・ウィトコフ中東特使が「ロシアの言い分を広め...
- 16
デヴィ夫人、帰化できない可能性1 : 2025/04/21(月) 11:11:47.00 ID:y+ZtieLx0 https://greta.5ch.net/ デヴィ夫人、参院選までに帰化できない可.能.性も 「被選挙権に関わ...
- 1 : 2020/12/30(水) 13:48:25.64 ID:bzY6aiHCd
国会のデジタル化加速へ、ペーパーレス・無線LAN整備…オンライン審議は賛否
https://news.yahoo.co.jp/articles/c64590a641663785b0dacdb967179978158a8ee3菅首相が行政のデジタル化を進めるなか、国会でも情報通信技術(ICT)の活用を検討する動きが加速している。
ペーパーレス化の拡大や公衆無線LANの整備など、来年1月召集の通常国会から本格的な検討に入る予定だ。衆院は先の臨時国会から全ての委員会でタブレット端末の使用が許可された。
議事と関係のない使用は認めず、質疑の際は通信機能を切ることが条件だ。衆院によると、内閣委員会で個別にタブレットの使用が認められた例があり、
他の委員会からも使用を求める声が上がっていた。
安全保障委と消費者問題特別委では早速、タブレットの画面を見ながら質問する場面が見られた。衆院は質問主意書などのペーパーレス化に取り組んでおり、通常国会から対象範囲の拡大を検討する。
押印、署名の在り方や、国会内の公衆無線LAN「Wi―Fi」の整備についても与野党で協議する。参院も、水落敏栄議院運営委員長(自民)が11日の理事会で、
デジタル化を推進するための検討プロジェクトチーム(PT)の設置を提案した。
委員会審議におけるタブレット使用の是非やペーパーレス化の拡大範囲について、1月にも議論を始める見通しだ。自民党の世耕弘成参院幹事長は
「政府がデジタル化を進める以上、参院のデジタル化も進めなければならない」と強調した。新型コロナウイルス対策として、若手議員を中心に審議自体のオンライン化を求める声も出ている。
こちらは出席を求める憲法の規定があり、賛否は分かれている。- 17 : 2020/12/30(水) 13:49:02.82 ID:/R8awsnVa
- スクリプトの伸ばすスレにレスする阿呆
- 18 : 2020/12/30(水) 13:49:02.95 ID:t/PET5OD0
- お前は会食をデジタル化しろよ
- 86 : 2020/12/30(水) 14:00:49.79 ID:zHLRZC5t0
- >>18
これ - 19 : 2020/12/30(水) 13:49:14.46 ID:ocV6yVgGa
- wimaxで解決
- 39 : 2020/12/30(水) 13:52:26.07 ID:3u+BFr8p0
- >>19
2000年頃で情報のアップデートが途絶えてる人みたいで怖い - 20 : 2020/12/30(水) 13:49:22.75 ID:N1VaxrS1a
- 簡単に電波傍受されそう
- 30 : 2020/12/30(水) 13:50:56.88 ID:bzY6aiHCd
>>20
なりすましAPに引っかかって通信内容全ぶっこ抜きも普通にありえる- 59 : 2020/12/30(水) 13:55:22.55 ID:e2lbr4/x0
- >>20
自民党が検察に盗聴させようとして共産党の賢い議員に即バレしそう - 21 : 2020/12/30(水) 13:49:31.65 ID:W82HEH9t0
- どうなってしまうんだ?
- 22 : 2020/12/30(水) 13:49:42.33 ID:w9G31b2A0
- むしろ湯煎lanなかったんや
- 27 : 2020/12/30(水) 13:50:18.49 ID:gbKYHipE0
- >>22
湯煎LANってなんか暖かそう - 23 : 2020/12/30(水) 13:49:44.40 ID:xg+ETcZed
- 記者会見をリモートでやれ
- 24 : 2020/12/30(水) 13:49:51.73 ID:3UYS67w8M
- もう選挙もデジタル化したら?
何か出来ない理由があるのかな? - 34 : 2020/12/30(水) 13:51:39.61 ID:XSBUugNf0
- >>24
優先すべきはこれだよな、ハンコなんざ後回しでええわ - 41 : 2020/12/30(水) 13:52:40.97 ID:w9G31b2A0
- >>24
だってクッキー削除で多重投票出来そうだし - 90 : 2020/12/30(水) 14:01:32.96 ID:db3Q7VZ2d
- >>41
マイナンバー紐付けしようぜ - 98 : 2020/12/30(水) 14:03:09.48 ID:KzdKbY7wa
- >>24
選挙が手軽になると投票率が上がる
すると固定票の占める割合が高まってしまう
与党野党問わず、投票率が上がることは政治家にとってなんのメリットもない - 25 : 2020/12/30(水) 13:50:08.16 ID:Whj1v7XV0
- これで本会議中も動画見放題
- 26 : 2020/12/30(水) 13:50:08.98 ID:Ru0SlGDm0
- 千葉市議会でタブレット持ち込んで(持ち込み禁止)ネットサーフィンやってた奴のニュースあったよな。あんな風になるんか?
- 28 : 2020/12/30(水) 13:50:25.75 ID:n71aFtVta
- 無線LAN整備するのにNECに依頼して10億円くらいかな
- 29 : 2020/12/30(水) 13:50:53.41 ID:CGoDqYwj0
- 国会でどうせ官僚の作った原稿棒読みするだけなら
官僚がネットに原稿配信してコイツら全員首にしろや - 31 : 2020/12/30(水) 13:51:10.85 ID:N1VaxrS1a
- 無線LANのセキュリティーがザルってことアドバイスできる官僚さえ居ないとか終わっとるな
- 32 : 2020/12/30(水) 13:51:13.77 ID:ZTZIgK+B0
- 中国・ロシア「ほ~それはそれは・・・」
- 36 : 2020/12/30(水) 13:51:53.51 ID:w9G31b2A0
- >>32
中国・ロシア「食べログしかないやんけ」 - 45 : 2020/12/30(水) 13:53:12.49 ID:W82HEH9t0
- >>32
中露<傍受する価値すらなかったわ - 33 : 2020/12/30(水) 13:51:17.75 ID:irnptA5i0
- 国会からの書き込みは名前なんになるんだろうな
- 35 : 2020/12/30(水) 13:51:51.61 ID:0R07ZzSN0
- ネットあるなら国民の代表のシステム要らなくない?
一箇所に全国民集めるとか無理だから代表選んでたわけで
今もう全国民の意見簡単に集約できるから議員なんかいらんでしょ - 43 : 2020/12/30(水) 13:52:52.76 ID:22BgSnSKr
- >>35
ニコ生で投票できるね - 76 : 2020/12/30(水) 13:58:30.64 ID:l689N97AM
- >>43
投票で代表者を決めるのではなくネット元老院を作って全ての国民が政治に参加する - 37 : 2020/12/30(水) 13:52:08.97 ID:KCYK7R6E0
- 杉田副長官がガッツリ通信傍受してそう
- 38 : 2020/12/30(水) 13:52:18.49 ID:irnptA5i0
- もう国会議員もガワ被ってvtuberでいいんじゃね
- 40 : 2020/12/30(水) 13:52:33.60 ID:gc53M5Igd
- 答弁書をペーパーレスにして自助にすればいい
- 42 : 2020/12/30(水) 13:52:46.50 ID:QHbjtFKd0
- ワニ見てそう
- 46 : 2020/12/30(水) 13:53:23.21 ID:22BgSnSKr
- 国会議員いらなかった
- 47 : 2020/12/30(水) 13:53:28.15 ID:cWJB4w++r
- 絶対変なところにつないで漏洩させる議員出てくるわ
- 48 : 2020/12/30(水) 13:53:35.50 ID:No2Tsbma0
- wi-fi整備してワニの動画見るのか
- 49 : 2020/12/30(水) 13:53:43.67 ID:bFaz2z8k0
- スガガー
- 50 : 2020/12/30(水) 13:53:56.46 ID:FIPe/YnN0
- 何だこれ…こいつら何もしてねぇ…
ってバレるじゃん - 51 : 2020/12/30(水) 13:54:02.42 ID:TXEYaKP3M
- サボりやすくなるな
- 52 : 2020/12/30(水) 13:54:17.50 ID:TXEYaKP3M
- 机の下でフェラも可能だわ
- 53 : 2020/12/30(水) 13:54:19.41 ID:F8yb4kOi0
- 都合の悪い文書は消去できるから
この際デジタル化をいいわけに
密室政治の徹底を進めるってことですねわかります - 73 : 2020/12/30(水) 13:57:56.14 ID:Ru/WQT790
- >>53
逆や。
削除しても差分になってスナップショット取られるから容易に復旧できる。
アーカイブと合わせて、7年間くらい保存してやれば、もう文章改竄、廃棄での誤魔化しはきかなくなる。 - 89 : 2020/12/30(水) 14:01:30.14 ID:HuUxHc860
- >>73
財務省シンクライアントのときにそれができると思ってたんだけど
結局都合よくやられちゃうよね - 54 : 2020/12/30(水) 13:54:23.59 ID:m5PvCbiE0
- 草
- 55 : 2020/12/30(水) 13:54:28.33 ID:iGxrrzdOa
- 今頃何いってんだw
- 56 : 2020/12/30(水) 13:54:44.33 ID:/b6NlrkS0
- リークありそうで楽しみ😊
- 57 : 2020/12/30(水) 13:54:58.88 ID:bFaz2z8k0
- すがさぁ
- 58 : 2020/12/30(水) 13:55:07.78 ID:nZdu/S6+0
- よく飛ぶルーター何個か置くだけか?
- 60 : 2020/12/30(水) 13:55:23.93 ID:Fg3qUNi30
- 国会から嫌儲に書き込んでそう
- 61 : 2020/12/30(水) 13:55:44.46 ID:jkV+CSEE0
- 今まで無かったのか
- 62 : 2020/12/30(水) 13:55:51.08 ID:IuxQ+5go0
- 審議中にエ口動画観るアホ続出しそう
- 63 : 2020/12/30(水) 13:55:55.66 ID:foUmWaVB0
- 国会もIT化始まったな誇らしいわ
- 64 : 2020/12/30(水) 13:56:10.84 ID:HA6JeXLgM
- そうきっている?
- 65 : 2020/12/30(水) 13:56:21.91 ID:lqtYeSts0
- YouTubeで愛国文字動画見るのが捗るな
- 66 : 2020/12/30(水) 13:56:22.23 ID:jkV+CSEE0
- 工作活動のために契約した携帯なのにWi-Fiに繋がって特定されるってありそう
- 68 : 2020/12/30(水) 13:57:13.69 ID:w9G31b2A0
- >>66
ipスレに議事堂からの書き込みとかありそう - 67 : 2020/12/30(水) 13:56:27.85 ID:ha315ggo0
- 平井も国会でタブレットで持って答弁してたが重いって言ってた
てか国会議員とかいうITリテラシーが乏しい連中がほとんどのジジイ共に国会のIT化なんて出来るのかね - 69 : 2020/12/30(水) 13:57:21.52 ID:aAL2bZsXM
- クラックされまくる未来しか見えない
- 70 : 2020/12/30(水) 13:57:30.31 ID:qcgyAABVa
- 違うそうじゃない
- 71 : 2020/12/30(水) 13:57:43.67 ID:my3/Tpv70
- 官僚「無線LANって何だ?」
- 72 : 2020/12/30(水) 13:57:46.68 ID:IkVSfYolM
- 中国「なんでこいつら国会の最中にエ口サイト見てんだよ」
- 74 : 2020/12/30(水) 13:58:22.09 ID:HiMrhDoP0
- レベル低すぎて草ァ!
ガバガバやんけどうすんのこれ - 75 : 2020/12/30(水) 13:58:29.36 ID:OURtbahi0
- 社員に無駄な出勤を強いる図々しい民間企業にリモートワークを「強制」
すらできないくせに、なんでこんな構想が先に出てくるの?どうせ100%メードインジャパンにこだわって無駄なカネが動く?
- 77 : 2020/12/30(水) 13:58:52.43 ID:sojUadjF0
- スマホイジりしたいだけだろこれ
- 78 : 2020/12/30(水) 13:59:07.48 ID:PFu7utd80
- admin+空欄で管理者ログインできそう
- 79 : 2020/12/30(水) 13:59:19.72 ID:hwT5+wwR0
- 議事堂での書き込みに何か機密情報あると思ってんの?
- 87 : 2020/12/30(水) 14:00:51.43 ID:W82HEH9t0
- >>79
あべぴょん頑張れ - 91 : 2020/12/30(水) 14:01:39.10 ID:0hHU0hN20
- >>79
当然あるだろ
予定外の質問であたふたしたときに
外部と通信する可能性が高い
それを傍受されて政権の弱みを握られる - 80 : 2020/12/30(水) 14:00:06.47 ID:ny7WVjX00
- レスバ(討論)の裏で必死にググってるという構図は浮かぶけど
それ以上のものではないだろ
何を騒いでんの? - 81 : 2020/12/30(水) 14:00:15.39 ID:zs2OB8t+M
- また自民党議員がワニの動画見るぞ
- 82 : 2020/12/30(水) 14:00:17.08 ID:vGL9g6Iea
- 国会なんてTeamsでいいよ
- 83 : 2020/12/30(水) 14:00:17.25 ID:zJNCV43/0
- めがっさ諜報されそう
- 84 : 2020/12/30(水) 14:00:34.83 ID:g1wFHjC+0
- >審議自体のオンライン化
これはさすがに絶対に駄目だ
つーか、これをオンライン化したいなら、事前折衝なんかをどんどん勝手にオンラインで公開すれば良いんだよ
それをせず国会審議だけをオンライン化って、それ国会をなくそうとしてる事と同じだろ - 88 : 2020/12/30(水) 14:01:21.83 ID:F+eJIg/G0
- 情報が盗まれることを心配するのはバカ
議員はネットに接続できないから問題ないぞ - 92 : 2020/12/30(水) 14:01:40.99 ID:42MAMiVo0
- デジタル化したら「牛歩戦術」みたいな下らない手続き妨害が無くなるのか?
- 93 : 2020/12/30(水) 14:01:41.68 ID:Kq4pYK4n0
- 審議をオンライン化したら野党の政権批判ショーが勢い薄まるだろうな
- 94 : 2020/12/30(水) 14:02:05.80 ID:3swvvH4q0
- 質疑もタブレット持たせて指示させればええやん
いちいち戻って官僚に紙貰いにいかなくてもさw
時間も無駄だろあれw - 95 : 2020/12/30(水) 14:02:31.00 ID:/SV2F6Cp0
- 5G整備すればいいじゃん
- 96 : 2020/12/30(水) 14:02:39.66 ID:W82HEH9t0
- 全員タブレット持つようになるんだろう
- 99 : 2020/12/30(水) 14:03:28.71 ID:jDRhSo920
- >>1
カス自民はワニ動画見て終わりだろ�� - 100 : 2020/12/30(水) 14:03:32.74 ID:NWjjI4Ch0
- 今までなかったのかよすげえな
- 102 : 2020/12/30(水) 14:04:29.68 ID:fbEYwic60
- パンダの動画見てたバカとかクビにしてからやれよ
- 103 : 2020/12/30(水) 14:04:58.84 ID:WKUFPvWH0
- 情報漏洩しても隠蔽しようとするだろうからやる側からしたらカモネギだな
馬鹿日本政府www
コメント