【22歳のSSW】 冨岡 愛、Coccoの名曲「強く儚い者たち」への挑戦で気づいた「ずっと強くいれる人もずっと弱いだけの人もいない」

サムネイル
1 : 2025/04/21(月) 07:06:35.79 ID:jVjwc4I49

22歳のシンガーソングライター・冨岡 愛、Coccoの名曲「強く儚い者たち」への挑戦で気づいた強さと弱さ、そして赤裸々ーー「ずっと強くいれる人もずっと弱いだけの人もいない」
2025年4月19日 17:00 SPICE
https://www.musicman.co.jp/artist/670122
撮影=松本いづみ
https://spice.eplus.jp/images/OEc5IcLLbN5rT1KJ5SxBynr2rkgylRetiqFdYcrHbWvXVrFdrwpY95hWycXoVJb4

●冨岡 愛 – 強く儚い者たち (Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=md8vIiWm2p0

東京都出身のシンガーソングライター・冨岡 愛。レトロな手触りを宿した歌声を携え、17歳から音楽活動を本格化させた彼女は、アジア6カ国でSpotifyのバイラルチャートインを果たした2023年9月発表のナンバー「グッバイバイ」やSNS総再生数が6億回を突破した2024年2月にリリースの1曲「恋する惑星「アナタ」」を筆頭に、注目を集めている。
そんな冨岡が3月19日(水)にドロップした「強く儚い者たち」は、自身初のドラマ主題歌として起用されたマイルストーンとなる楽曲であると同時に、Coccoが1997年に発売した「強く儚い者たち」のカバーソングだ。これまでSNS上に数々のカバー動画を投稿してきた彼女だが、カバーリリースに挑戦するのは初めてのこと。(※中略)

■自分の弱いところを認めてあげて良いと思えた

ーー3月19日(水)に「強く儚い者たち」がドロップされました。今作はCoccoさんが1997年に発売した「強く儚い者たち」にアレンジを加えたものですが、まずはこの楽曲をカバーリリースすることになったキッカケを教えてください。

もちろん、Coccoさんのことは存じ上げていたんですけど、この楽曲と出会ったのはドラマ『HEART ATTACK』がキッカケで。ドラマの主題歌として起用していただくことが決まったことが入り口で、「強く儚い者たち」をカバーリリースすることになりました。

ーー冨岡さんはテイラー・スウィフトをはじめ、カントリーやフォークをルーツにしているとのことですが、Coccoさんが生み出す音楽も生活に密接した素朴さを兼ね備えている印象があって。「強く儚い者たち」に限らず、Coccoさんの音楽に対してどのような側面での共感があったのでしょう。

Coccoさんは裸足で歌われることも有名ですし、開放的で自然と触れ合っているイメージがあると思うんですね。そういった中で、私もオーストラリアの海の近くで生活をしていたから、自分と自然との繋がりを強く感じる部分があって。おっしゃっていただいたように、音楽的にもカントリー系が好きなので、Coccoさんの自然の中で聴くことでより壮大に響く楽曲は私のルーツや故郷と繋がっているかなと。(※中略)

ーーご自身と向き合う中で、「強く儚い者たち」をどのように落とし込んでいったんですか?

さっきも少し触れたんですが、歌詞をひたすら読みこみました。というのも、オリジナルの楽曲からアレンジもガラリと変わって、ピアノやストリングスを加えたり、バラード調になっているじゃないですか。その分、歌が前に出てくるので、Coccoさんの綴っていた言葉たちを自分の経験やパーソナリティ、バックグラウンドと重ねていく必要があって。特に<人は弱いものよ とても弱いもの>という歌詞は、凄く衝撃を受けたフレーズでした。これまで私の楽曲で「弱い」というワードを使ったこともなかったし、強さや弱さを言い切ることって難しいと思うんですよね。どこかで自分のことを大きく見せたくなってしまいますし。でも、その歌詞を噛み砕いていったことで、自分も自分の弱いところを認めてあげて良いと思えたんです。

ーーこれまで明るい顔を見せてきた冨岡さんにとって、奥底に眠る悲しみや弱さを前面に出す表現は簡単ではなかっただろうと考えていて。今回、弱さと真っ向から向き合う歌唱ができたのはなぜだったのでしょう。

本当にリリックの力だと思います。「自分の立場だったらどうだろう」と考えながら歌詞を読んでいくうちに、自然と自分の経験がリンクしていったので。特に、この歌は<人は弱いものよ とても弱いもの>という歌詞が2番では<人は強いものよ とても強いものよ>に変わって、最後は<人は強いものよ そして 儚いもの>になっていくんですけど、私はその歌詞からクリームのように強さと弱さが入り混じっている人間の様子をイメージして。だから、歌唱もアレンジも歌詞に沿ってだんだんと強く、壮大になっているんですよ。

2 : 2025/04/21(月) 07:07:15.51 ID:jVjwc4I49
>>1

ーークリームのように強さと弱さが混ざっているというのは、具体的にはどのような感覚?

人って弱そうに見える方が心強かったり、一見強そうな方が凄く繊細だったりと、ずっと強くいれる人もずっと弱いだけの人もいない気がしていて。強さがあるからこそ弱さもあるし、弱さがあるからこそ強くなれると思う。そうやって分けることができない強さと弱さを、クリームに例えたんです。

ーーよく分かりました。お話いただいた強さと弱さが表裏一体であるという考え方は「強く儚い者たち」を通して獲得していったものなんですかね。それとも、もともと冨岡さんの考えていたことが今回のカバーを通じて言語化されたイメージなのでしょうか。

もともと優しさが弱さに変換されてしまうことに対して悔しさを感じてきたのは、少なからず楽曲と通ずる部分だったと思います。「優しい人は損する」とよく言われることがあるじゃないですか。私はそれが嫌だなというか、本来は素晴らしいことである優しさがネガティブなものになってしまうのが悲しかった。「どんな優しさのバランスで生きていけば良いのだろう」「優しすぎるのも優しくないのかな」と考えている時にこの曲と出会ったことで、改めて優しさについて考えることができました。

ーー先ほども触れていただきましたが、今作の中では<人は強いものよ そして 儚いもの>という強烈な断言を伴うメッセージや、絶対だと信じていた約束がいとも簡単に破られてしまうあっけなさが描かれていて。こうしたスケールの大きい歌詞をなぞることにはプレッシャーもあったと推測しているのですが、冨岡さんはこのリリックに対してどのような態度で臨まれましたか。

正直なところ、私もこの歌詞に対して凄く壮大なイメージを抱いていて。だって、トビウオや海に出てくる様子が描かれている歌詞なんてなかなかないじゃないですか。でも、最終的にこの歌詞は身近なことを歌っているんだと思えるようになったんです。というのも、生きていく上で誰もが「仕事でこうなりたい」「こんな人生を送りたい」といった幸せの基準を持っているじゃないですか。で、その幸せを掴もうとすると、きっとほかの何かがこぼれ落ちてしまう。それはまさしく、「強く儚い者たち」で描かれていることで。

ーー特に<そうよ飛魚のアーチをくぐって 宝島が見えるころ 何も失わずに 同じでいられると想う?>のラインですよね。

そうです。私たちは仕事での成功を収めようとするあまりに家族との時間を失ってしまったり、家族と共に過ごすことにフォーカスしすぎて自分の能力を十分に発揮できなかったりするかもしれない。目指している幸せの価値は人それぞれだとしても、誰もが何かを得るために何かを捨てなきゃいけないジレンマに挟まれていると思うんですよね。そう考えると、本当に人間の本質的なところを歌った楽曲だと思いますし、人の欲深い部分も汚いところも客観視して描かれているんじゃないかなって。最初は壮大さに不安を感じていましたけど、歌っていくうちに次第に近しいものに感じてきたっていう。
悩み過ぎてしまったら何も進まないし、どこかで自分を肯定してあげないといけない

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

3 : 2025/04/21(月) 07:10:07.41 ID:omWe+Juh0
Cocco聴いてるやつ全員メンヘラ女だっなあ昔
Cocco好きっていうだけですぐいけた
4 : 2025/04/21(月) 07:13:10.46 ID:hcdaFnbE0
冨永愛かと思ったら違ったわ
5 : 2025/04/21(月) 07:14:04.02 ID:BLnugTay0
>>4
わしもww
シンガーソングライターでえ?モデルやろってなった
12 : 2025/04/21(月) 07:23:58.45 ID:RfBbndJZ0
>>4
同じく
なんかの企画で歌うんかと
31 : 2025/04/21(月) 08:54:36.11 ID:U4qomrCu0
>>4のおかげで勘違いに気付いた
6 : 2025/04/21(月) 07:14:10.45 ID:y9ymjCaT0
集団ストーカーコピペカルト
7 : 2025/04/21(月) 07:14:41.19 ID:w07uv+zs0
腰を振ってるわ~
8 : 2025/04/21(月) 07:15:03.05 ID:RoALA/Jx0
Coccoはメンヘラのカリスマみたいな存在だったもんな
9 : 2025/04/21(月) 07:18:55.47 ID:3TKacRhE0
ちなみに強く儚いものたちの作曲家はCoccoでは無い
10 : 2025/04/21(月) 07:19:48.21 ID:8SFNyc6r0
腰を振ってるって騎乗位のことやったんか
いまさら気づいた
22 : 2025/04/21(月) 08:24:04.74 ID:/4IyjK6A0
>>10
遅すぎるだろ
24 : 2025/04/21(月) 08:29:24.79 ID:tC5RTtUy0
>>10
いや、俺は対面座位と聞いたが。
11 : 2025/04/21(月) 07:20:47.25 ID:jFA/KlgK0
よくわからんけどら抜き言葉で台無し
13 : 2025/04/21(月) 07:26:29.43 ID:7EkTFINi0
ずっと弱い人とかたまにいるだろ
18 : 2025/04/21(月) 07:47:41.26 ID:k1ysKZGu0
>>13
弱いままでいられるとか最強メンタル
14 : 2025/04/21(月) 07:27:18.84 ID:UUDY1WmW0
SNS総再生数

こういうの言い出すやつは確実にクソレベルのインチキ野郎

16 : 2025/04/21(月) 07:46:04.59 ID:EfoH6c/x0
ずっと文句言ってる人はいるけどな
17 : 2025/04/21(月) 07:47:17.37 ID:rf4Kxpih0
coccoで本当にやばい曲はraining
23 : 2025/04/21(月) 08:24:28.16 ID:3TKacRhE0
>>17
首。
では
19 : 2025/04/21(月) 07:58:36.34 ID:4YuEkxRY0
冨岡愛は素晴らしい歌い手だよ
響くやつには響く
この曲は仕事としてだろ
20 : 2025/04/21(月) 08:06:42.82 ID:VoaFzUU20
考えすぎや
ただのクズ曲
25 : 2025/04/21(月) 08:30:12.16 ID:VhtBAwoA0
CoccoはZeppクラスの全国ツアーを3,4年に1回やって、追加公演で東京でもう1回、グッズもほぼ完売
趣味でなんか作っては、売りに出したら完売
新規が増えることもないが、古参ファンが抜けることもない、活動やめるまで
歌声も維持してるし、誰も文句ない
アーティストとしてもう究極体だろ
26 : 2025/04/21(月) 08:33:22.03 ID:/4IyjK6A0
手首傷だらけの人だよな
29 : 2025/04/21(月) 08:47:35.85 ID:S3z5WX7b0
>>26
手首というか腕全体
30 : 2025/04/21(月) 08:51:42.97 ID:/4IyjK6A0
>>29
リストカットの人って何のためにやるのか理解不能だよ
27 : 2025/04/21(月) 08:34:00.26 ID:IjYsnVwP0
暖かくなって来たこの季節の朝には
やわらかな傷跡がよく合う
28 : 2025/04/21(月) 08:36:30.33 ID:L20q8bsa0
弱者男性はいつか無敵の人になるってことか

コメント

タイトルとURLをコピーしました