
日本の自動車産業 関連産業従業員数が542万人 EV電気自動車で中國に負けたら終わると判明

- 1
【北海道】夜の札幌中心部をレンタカーで酒酔い運転…まっすぐ立てず 千葉県船橋市の無職男(58)を逮捕1 : 2025/04/06(日) 20:36:06.65 ID:5Dn2FDn49 ※4/6(日) 10:20 STVニュース北海道 札幌・中央警察署は2025年4月6日、酒酔い運転の疑いで千葉県...
- 2
イーロン・マスク氏声明「米国とEUで移動を自由にして、自由貿易圏を形成するのが理想、私がトランプ大統領に助言した」1 : 2025/04/07(月) 06:08:34.99 ID:LpWMdNkD9 マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助言 同氏は「欧州と米国がともに関税ゼロの状況に移行し、欧州・北...
- 3
万博会場 メタンガス検知 着火すれば爆発濃度超え万博会場 メタンガス検知 着火すれば爆発濃度超え まとめたニュース
- 4
【宮城】河北新報記者を不同意わいせつ罪で在宅起訴 容疑を否認 仙台地検1 : 2025/04/04(金) 21:13:47.84 ID:f0ObGxsh9 河北新報記者を不同意わいせつ罪で在宅起訴 容疑を否認 仙台地検 [宮城県]:朝日新聞 https://www.a...
- 5
「マジでうまい」と思うカップ焼きそばランキング!第2位「U.F.O.」、1位「ペヤング」 #男性が選ぶ「マジでうまい」と思うカップ焼きそばランキング!第2位「U.F.O.」、1位「ペヤング」 #男性が選ぶ 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 6
日経平均株価、ピークから20%暴落!!!時価総額200兆円を失う!!!【格差是正のためにも】日経平均株価、ピークから20%暴落!!!時価総額200兆円を失う!!!【格差是正のためにも】 反日うぉっち!
- 7
日経平均株価、ピークから20%暴落!!!時価総額200兆円を失う!!!【格差是正のためにも】1 : 2025/04/07(月) 04:56:28.37 ID:o4g9YAuF0 株やってるヤツざまぁ(w 格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよ。 [978437748] https:/...
- 8
この結果を安倍シンゾーは本当に分かっていたのか?この結果を安倍シンゾーは本当に分かっていたのか? 冷笑速報
- 9
【大阪】万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ…【大阪】万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… 常識的に考えた
- 10
【アイドル】日向坂46ライブ 長濱ねる・加藤史帆・影山優佳ら“一期生OG”サプライズ登場! 会場どよめき1 : 2025/04/07(月) 01:11:21.61 ID:7BaO8uPV9 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae605817af3504c339b9d...
- 11
【悲報】BANされるYouTubeチャンネルが急増中!春のBAN祭り開催中!!【悲報】BANされるYouTubeチャンネルが急増中!春のBAN祭り開催中!! ねことダンボール
- 12
高1で自殺未遂、両足を失うも…「生きててよかった」「悩む人の助けになりたい」 経験者が語る思い高1で自殺未遂、両足を失うも…「生きててよかった」「悩む人の助けになりたい」 経験者が語る思い がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
- 13
【万博】メタンガスを検知。着火すれば爆発を起こしうる濃度を超えたらしい【万博】メタンガスを検知。着火すれば爆発を起こしうる濃度を超えたらしい 冷笑速報
- 14
韓国次期大統領李在明『私が大統領に就任したら日本との国交断絶を考えている』韓国次期大統領李在明『私が大統領に就任したら日本との国交断絶を考えている』 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 15
【万博】月の「裏側」の土、中国が万博で展示へ…表側の土と合わせ見比べも【万博】月の「裏側」の土、中国が万博で展示へ…表側の土と合わせ見比べも にゅーすアルー!
- 16
デブスニートの姉をどうしたらいいか教えてください1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 02:06:20.78 ID:x+CnBnCt0 以下状況 ・姉:デブスのクソニート。いじめで不登校→高校進学→専門学校とコマを進めるも...
- 1 : 2020/12/27(日) 09:51:34.28 ID:Z8KyGaXF0
自動車製造品出荷額が約62兆円、
関連産業従業員数が542万人(JAMA、2018)と、
日本経済において極めて大きなウエイトを占めるのが自動車産業である。それがもし倒れるようなことがあれば、
日本経済への悪影響ははかり知れないものとなる。アメリカのアナリスト達は「2020年はEVの年」と言い、
実際にEV関連株が非常に活発に取引されている。その筆頭格がテスラだが、
アメリカ市場に上場した
中国新興メーカー群の勢いも増している。そんな中で、日本の自動車産業、
EV産業は世界の大きな潮流から取り残されつつある。https://news.yahoo.co.jp/articles/b5532a9604aa0e7dda5748fccbc4978651041183
- 2 : 2020/12/27(日) 09:51:49.15 ID:Z8KyGaXF0
終わりの始まり- 3 : 2020/12/27(日) 09:52:53.34 ID:h3/NiK8E0
- 日本崩壊の序曲
- 4 : 2020/12/27(日) 09:53:34.29 ID:VeCAAPkQ0
- 観光業者は助けるのに製造業は助けない政府
- 5 : 2020/12/27(日) 09:53:43.79 ID:Mib9eb3y0
- 大した進化しないでここまで来てしまったから自業自得だわ。
- 6 : 2020/12/27(日) 09:55:47.41 ID:in/R+eKR0
- エンジンがモーターになるだけなのになんで全部死ぬような煽りを入れる記事が絶えないのか
- 7 : 2020/12/27(日) 09:55:51.56 ID:TBJ+v27Y0
- パヨ歓喜
- 8 : 2020/12/27(日) 09:56:01.65 ID:nuvmu/rg0
- スマホみたいになったらだめだよな、結局使えるラインで安ければそっち選ぶ人が多いし
- 9 : 2020/12/27(日) 09:56:52.66 ID:oVYxdgTn0
- こんなの前から言われてたことだろ
- 10 : 2020/12/27(日) 09:58:17.51 ID:LBXuV0u10
- 介護なら人手不足だから
失業しても安心だね!! - 11 : 2020/12/27(日) 09:58:45.45 ID:GARfpSeL0
- スマホで衰退した業界を他人事としてきた業界は震えて眠れ
- 12 : 2020/12/27(日) 09:58:50.70 ID:kFtKAzaL0
- 指定されたURLは存在しませんでした。
URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。
- 13 : 2020/12/27(日) 09:59:47.95 ID:rRyPFDYx0
- EVはメインストリームにはならんだろ
物流が破綻する
- 14 : 2020/12/27(日) 10:02:30.94 ID:Z2MSTB1W0
- 終わるとしても、内燃機関の開発や部品作ってた関係者だけ
EV車になったとたんシャシー足回りが要らなくなる訳ねーし - 15 : 2020/12/27(日) 10:02:52.88 ID:iq3UzMhT0
- 大きな変革期だからな、ここで失敗したら一気に勢力図が書き替わる
金のある今のうちにトヨタ辺りは車屋から、買収を進めて含めた複合企業になった方がいい
- 16 : 2020/12/27(日) 10:03:21.09 ID:6Z5/YR1b0
- 別の分野で頂点目指せばよくね?
- 17 : 2020/12/27(日) 10:03:38.54 ID:KQZLKl7GO
- まあとっくに日本市場はオワコンだし
組み立ては海外工場にシフト済みだろ
日本の工場は核心部品の生産で食っていくしかないわな - 20 : 2020/12/27(日) 10:04:52.92 ID:6Z5/YR1b0
- >>17
これですな。
日本て部品の細かさや部品の精度は高いからね。 - 23 : 2020/12/27(日) 10:06:10.32 ID:ghICxPd80
- >>20
何十年も前の話
今は中国の精度も変わらないよ
その上安い - 26 : 2020/12/27(日) 10:07:22.29 ID:6Z5/YR1b0
- >>23
いつまで安いのか見ものだけどね。 - 31 : 2020/12/27(日) 10:10:00.68 ID:SFI1xoHo0
- >>20
日本はいい技術があってもそれを継承する人間が少ないのが問題。 - 34 : 2020/12/27(日) 10:11:49.27 ID:6Z5/YR1b0
- >>31
それだけ執着心を持たずに裕福になったいうことだ。 - 37 : 2020/12/27(日) 10:15:41.54 ID:SFI1xoHo0
- >>34
日本が裕福?
平均所得も一人当たりGDPも何十年と落ちてるのに。 - 41 : 2020/12/27(日) 10:18:31.34 ID:6Z5/YR1b0
- >>37
裕福だよ。
途上国よりかはよっぽどね。 - 44 : 2020/12/27(日) 10:21:31.05 ID:SFI1xoHo0
- >>41
これまでの貯金があるってだけね。
稼ぐ力はもうないから後は蓄えを切り崩していくしかない。 - 43 : 2020/12/27(日) 10:20:17.33 ID:chfFJHpd0
- >>37
自殺者が多いウチは裕福なんだと思う。
発展途上国に自殺者は少ない。
生きたいのに餓死が増えてくるとヤバい。 - 18 : 2020/12/27(日) 10:04:09.46 ID:oXVXO+790
- でもぶっちゃけ電気のほうが出足も速いし静かだし
上位互換なんだよね - 19 : 2020/12/27(日) 10:04:41.81 ID:+R/4PS2R0
- これ世界大戦だから
- 21 : 2020/12/27(日) 10:05:25.91 ID:KmoYFwVE0
- 日本が勝てる要素がないんだよな。
根本理由はニホンオオカミの絶滅と密接に関わってる。。 - 22 : 2020/12/27(日) 10:06:07.90 ID:fD46iOHF0
- 中国停電してるのに?
- 24 : 2020/12/27(日) 10:06:26.83 ID:j3s/Zflf0
- 車は命を乗せて走るものだから
中国製なんて何があっても有り得ない
バイク乗りなので余計に分かるけど
中国製の危険性は半端ない - 29 : 2020/12/27(日) 10:09:52.53 ID:93RQW1Qg0
- >>24
当の中国人達ですら金があるなら中国製なんて買わねーよって言っているからな - 40 : 2020/12/27(日) 10:17:39.76 ID:Mo6UPOTd0
- >>24
バイクのような安全性の欠けらも無い乗り物に乗ってて言うのはどうかと。 - 25 : 2020/12/27(日) 10:06:46.62 ID:RMHb1+mV0
- 中国って発電できるようになったのか?
- 27 : 2020/12/27(日) 10:08:19.83 ID:fCOtgx5e0
- なぜ五毛は「中國」と変換してしまうのか(´・ω・`)
- 33 : 2020/12/27(日) 10:11:37.57 ID:BIM6dcup0
- >>27
それ繁体字だから台湾じゃね - 28 : 2020/12/27(日) 10:09:01.61 ID:z6yfWDRt0
- >>1
はいはい
お前らの希望どおり終わったら良いのにね - 30 : 2020/12/27(日) 10:09:58.65 ID:BIM6dcup0
- テスラ車良いねー
一時期は破産すると言われてたけど
一寸先はわからない - 32 : 2020/12/27(日) 10:10:01.90 ID:BFs8cq9I0
- しょうがねーじゃん
今までソフトウェアの技術を放置して「ニッポンのクルマはセカイイチー!」言ってたんだから
やるべき事やんなかったくせに何で自分達の居場所があると思うのかな - 39 : 2020/12/27(日) 10:16:30.44 ID:chfFJHpd0
- >>32
ちな、自動車の電子部品コストってガソリンコンパクトで3から4割、ハイブリで5割まで行ってるよ。
んで、そのコストの大半はソフトコスト開発なんだ。
つまり、今現在のカーメーカーって機械屋であると同時に電子屋でありソフト屋。 - 36 : 2020/12/27(日) 10:13:54.40 ID:lkO21+200
- 国産でも電気車が出て来るって事だろ
それでも部品屋とかは終わるんだからさ - 38 : 2020/12/27(日) 10:15:43.44 ID:LBXuV0u10
- ものづくり日本-
そう呼ばれた時代もありました。
- 42 : 2020/12/27(日) 10:18:53.63 ID:g/sCtCV00
- 自動車業界のために自動車必要な社会にしてるような国は滅びろ
- 50 : 2020/12/27(日) 10:23:52.81 ID:chfFJHpd0
- >>42
日本は車に冷たい社会じゃね?
車検制度、重量税やらの良くわからねえ税金。
ガソリンなんてガソリン税と石油税で56円取った上に消費税取るんだぜw
加えて一極集中政策。 - 45 : 2020/12/27(日) 10:21:32.46 ID:jPJ1QRj20
- 下を見れば生きていけるからね
- 46 : 2020/12/27(日) 10:21:53.34 ID:CYjJUOux0
- 今でも中国製のボディにエンジンだけ国産乗せて売るとかになってないのは何でなんだぜ
- 48 : 2020/12/27(日) 10:23:29.31 ID:x8jjibpc0
- 諦めるな、ロケットをつくれ
- 49 : 2020/12/27(日) 10:23:31.78 ID:lkO21+200
- 人件費安いからってホイホイと中国で作らせるからだ
業界内じゃ10年くらい前から中国がやばいかも・・って言われてたのにぜーんぜんやめようとしなかったじゃん
コメント