アフリカ(人口S 面積SS 資源S 身体能力SSS)→こいつが世界史の中心にならん理由

1 : 2020/12/25(金) 21:04:48.69 ID:raw5T5C60XMAS
なんで?
2 : 2020/12/25(金) 21:05:06.17 ID:6WNUziYV0XMAS
も実況?
3 : 2020/12/25(金) 21:05:13.18 ID:ARcSgkHIaXMAS
土人
4 : 2020/12/25(金) 21:06:37.59 ID:U/aOC+/00XMAS
知能FFFFF
12 : 2020/12/25(金) 21:08:25.58 ID:raw5T5C60XMAS
>>4
一部地域で蔓延してる文化的依存症には知能の低下をもたらすものもあるけど
大半の地域ではないぞ
13 : 2020/12/25(金) 21:09:29.63 ID:e6YrLsjUaXMAS
>>12
知能の低下をもたらす文化的依存症って例えば何?
15 : 2020/12/25(金) 21:10:24.02 ID:raw5T5C60XMAS
>>13
https://ja.wikipedia.org/wiki/脳神経衰弱症
脳神経衰弱症(のうしんけいすいじゃくしょう、英: brain fag syndrome)とは、文化依存症候群のうち、ナイジェリアをはじめとする西アフリカにのみ見られる精神疾患の一つとして名づけられた名称。現在では、トリニダード・トバゴにおいても、同じような症例が確認されるという。
概要[編集]
アフリカで最初に確認されたのは、1960年であり、その当時は「脳霧」(brain fog)とも呼称されていた。
症状は、頭部や首筋に熱を感じる、目がかすんでしまい、本を読めなくなる、頭皮の下を何かが這っているような感覚があり、しばしば、呪われて何かが入っていると感じる、といった特徴がある。
主な原因は、西洋化の影響を受けた教育システムは、西アフリカの国々の伝統的な子供の教育と大きく異なっており、勉強は子供にとって大きなストレスになっている事である、と言われている。
2002年にナイジェリアで行われた調査において、英語の実力が危険因子であるかもしれないという説が浮上し、南アフリカ共和国では、社会的地位が病気と関連しているという調査結果が発表された。
38 : 2020/12/25(金) 21:17:13.10 ID:e6YrLsjUaXMAS
>>15
初耳や、怖すぎやろ
5 : 2020/12/25(金) 21:06:40.09 ID:mlJKI2I20XMAS
言うほど人口Sか?
いまでもスッカスカやぞ
6 : 2020/12/25(金) 21:06:53.60 ID:4Qu+apbW0XMAS
ゲス
7 : 2020/12/25(金) 21:07:30.07 ID:RGrn1KRz0XMAS
疫病SSSS
8 : 2020/12/25(金) 21:07:44.63 ID:iEunoaE/0XMAS
気候Fやんけ
9 : 2020/12/25(金) 21:07:53.88 ID:PSCNArKi0XMAS
知性教育倫理G
10 : 2020/12/25(金) 21:08:12.28 ID:7s9PecdxdXMAS
はい地理条件
11 : 2020/12/25(金) 21:08:12.32 ID:f6Oodgia0XMAS
文明F
14 : 2020/12/25(金) 21:09:55.62 ID:JSybac+AdXMAS
エジプトはすごいやん
16 : 2020/12/25(金) 21:10:31.55 ID:X+VHLTWh0XMAS
エジプトはアフリカか中東か
17 : 2020/12/25(金) 21:10:38.86 ID:OcsyHqlaaXMAS
アフリカの民族に木の枝をちんこに見立てて避妊方法教えたら次の日から木にコンドーム引っ掛けてセックスするようになったらしい
18 : 2020/12/25(金) 21:10:56.84 ID:9EoX50mr0XMAS
22世紀までに先進国排出出来なかったらアフリカはそういうのはないんやろな
25 : 2020/12/25(金) 21:13:18.07 ID:5NzoqwtxaXMAS
>>18
南アフリカは比較的まともやん
なお人種
36 : 2020/12/25(金) 21:16:51.78 ID:/VkbEh4O0XMAS
>>25
白人地主が襲われたりしてんだよなあ
19 : 2020/12/25(金) 21:11:39.29 ID:8KZqzL0t0XMAS
文明の発展に必要な大河がサハラ以南には殆どないうえに他地域との交流も難しかったので
国民国家という近代的なアイデンティティが成立する前に植民地化されてしまったからやで
24 : 2020/12/25(金) 21:13:17.30 ID:raw5T5C60XMAS
>>19
エジプトはアリーとか一応近代化の英雄いたしな
20 : 2020/12/25(金) 21:11:49.47 ID:raw5T5C60XMAS
てかここまで遅れてる理由がわからん
東南アジアは発展してるのに
22 : 2020/12/25(金) 21:13:11.03 ID:8KZqzL0t0XMAS
>>20
東南アジアはインドと中国みたいな先進地域の間だから文明の発展度的には別に遅れてたわけじゃないぞ
35 : 2020/12/25(金) 21:16:35.97 ID:0TrYfa+j0XMAS
>>20
いうて東南アジアも足踏みやん
コロナ直撃や
大して感染者出てもいないのに
21 : 2020/12/25(金) 21:12:14.86 ID:BEkuz1i10XMAS
人類出発の地やし色々原始的なんやろ
知能にせよ身体能力にせよ
23 : 2020/12/25(金) 21:13:15.83 ID:SdNMvZ0C0XMAS
資源sなのは一部だけやろ
ソマリアみたいに資源なくて度人しかおらん国も多いぞ
26 : 2020/12/25(金) 21:13:20.97 ID:pNw14vSG0XMAS
人工Fやろ
少ないほうがマシまである
27 : 2020/12/25(金) 21:13:43.02 ID:U5HydRLe0XMAS
日本人のアフリカ感は遅れてて本当は思うよりずっと文明化してるらしいけど信じられんわ
39 : 2020/12/25(金) 21:17:17.53 ID:WqE+iAKF0XMAS
>>27
自動車や携帯電話使いながらアルビノ殺して呪術に使ったり今になって魔女狩りしてたりするんやぞ?
そんでガソリンはパイプラインから漏れたり輸送車が事故ったとこからみんなで寄ってたかって盗んでる間にドッカーンや
28 : 2020/12/25(金) 21:13:45.67 ID:wzf7iRXL0XMAS
コロンブスみたいな侵略車が南の方にも足伸ばして開拓しとれば今頃アメリカみたいなのが2つ存在したかもしれん
34 : 2020/12/25(金) 21:15:55.04 ID:X+VHLTWh0XMAS
>>28
ラテンアメリカ見るに無理やろ
42 : 2020/12/25(金) 21:17:55.38 ID:SdNMvZ0C0XMAS
>>34
ラテンは素晴らしいぞ
南米バックパッカーした事あるけど最高やった
とくに女がええな
ワイにも挨拶代わりにハグしてほっぺたスリスリしてくれるし
29 : 2020/12/25(金) 21:14:01.68 ID:DQ1fhiTt0XMAS
ラテンとアフリカンは無理やろ
怠け者過ぎるしギリ健だらけやんけ
30 : 2020/12/25(金) 21:14:31.12 ID:0TrYfa+j0XMAS
土地Gやん
32 : 2020/12/25(金) 21:15:20.27 ID:raw5T5C60XMAS
サハラ沙漠より南は文明が届かないのか
33 : 2020/12/25(金) 21:15:43.63 ID:gMu717R2MXMAS
文明発展させんでええやん
ヤムイモ食ってヤリで適当に狩りしとけば食えそうやし
37 : 2020/12/25(金) 21:17:09.13 ID:/HCxKmHI0XMAS
河川と肥沃な大地がないからやろ
40 : 2020/12/25(金) 21:17:35.77 ID:PYoLXGhI0XMAS
小学校の社会か国語かなんかでアフリカ人に農耕技術教えても苗パクって育てないみたいな話聞いてからは仲良くなれる気がしない
47 : 2020/12/25(金) 21:19:30.64 ID:raw5T5C60XMAS
>>40
てか必要性がないんだろ
必要は発明の母っていうけど逆も真なり
不必要は後退の元
57 : 2020/12/25(金) 21:21:37.17 ID:0TrYfa+j0XMAS
>>40
いうてパクるかパクられるかなら苗パクるやろ
61 : 2020/12/25(金) 21:23:27.58 ID:PYoLXGhI0XMAS
>>57
それを元にして殖やすの😡
43 : 2020/12/25(金) 21:18:19.30 ID:dC9RuoPG0XMAS
エジプトは凄いやん
太陽暦
46 : 2020/12/25(金) 21:19:06.55 ID:GwxDDJoq0XMAS
白人という根っからの侵略者になす術もなく
だが彼らには鍛えずぬ白人を素手で殴り56す瞬間沸騰性がある
アメリカでは今後もセンシティブな事件が多発するやろ
48 : 2020/12/25(金) 21:19:55.51 ID:+0qvvrjq0XMAS
汚職SSSSSS
50 : 2020/12/25(金) 21:20:18.55 ID:BzxZfE820XMAS
地域ならアジア強すぎね?
アメリカも南北足したらとんでもないけど
53 : 2020/12/25(金) 21:20:59.06 ID:SdNMvZ0C0XMAS
>>50
アジアは人が幸せそうじゃないんだよなあ
56 : 2020/12/25(金) 21:21:30.49 ID:BzxZfE820XMAS
>>53
アフリカは幸せな人多いんですかね……?
51 : 2020/12/25(金) 21:20:26.87 ID:OOogqLmj0XMAS
土地や
52 : 2020/12/25(金) 21:20:38.68 ID:SpFn4AK00XMAS
南半球ってなんで発展途上国多いん?
なんか関係あるやろ
59 : 2020/12/25(金) 21:23:06.93 ID:0TrYfa+j0XMAS
>>52
というか南にあんまり国ないやん
人の行き来もあんまないしな
北は中国とヨーロッパが陸で繋がってたから
54 : 2020/12/25(金) 21:21:15.60 ID:gMu717R2MXMAS
井戸掘ってやっても虐殺始めたり井戸の部品が売り払われるんやぞ
発展は無理や
58 : 2020/12/25(金) 21:22:54.30 ID:8KZqzL0t0XMAS
>>54
それはカンボジアの人間が支援上手く使えないからアジアは全て発展しないみたいな暴論やで
アフリカはクソ広いから地域で全然違う
55 : 2020/12/25(金) 21:21:17.05 ID:N9fUblsHaXMAS
寿命が40代やからやろ
こんなんじゃ敦盛も歌えないわ
60 : 2020/12/25(金) 21:23:15.59 ID:o1ZEj4jE0XMAS
コロナの致死率くっそ低いんやろ
重症化しやすい高齢者が少ないだけだろうけど
62 : 2020/12/25(金) 21:24:05.18 ID:raw5T5C60XMAS
中世のヨーロッパの集落に住んでる人が一生で獲得する情報って現代人が1日に獲得する情報と同じくらいらしいな
脳のつくりがまるっきり変わってくるだろ
63 : 2020/12/25(金) 21:24:19.77 ID:hi/nxurZ0XMAS
カルタゴがローマに勝ってれば今頃北アフリカが世界の中心やったな
68 : 2020/12/25(金) 21:25:13.45 ID:BzxZfE820XMAS
>>63
カルタゴがハンニバルに全面協力してたら歴史は大きく変わっとったんかな
64 : 2020/12/25(金) 21:24:44.86 ID:dzqkcpV70XMAS
エジプトはヨーロッパ近いから栄えてた説
67 : 2020/12/25(金) 21:25:10.05 ID:8KZqzL0t0XMAS
>>64
ヨーロッパがエジプトに近いから栄えたんやぞ
65 : 2020/12/25(金) 21:24:53.17 ID:LCmlgf+G0XMAS
知能G
倫理G

殺人○
飢餓○
強姦○

66 : 2020/12/25(金) 21:25:09.89 ID:eAiFdgqH0XMAS
植民地になってなかったら今でも飛行機で行く土人観光とかあったんやろな
低空飛行すると槍投げてきて盛り上がったりして楽しそう
69 : 2020/12/25(金) 21:25:16.74 ID:rBDiWR5NaXMAS
ナイジェリアだっけ?
22世紀に先進国入りすると言われてるのは

コメント

タイトルとURLをコピーしました