
スマートフォンって凄くね?だって昔は山や田んぼしか無かったわけだろ?そこからどうやってこんな高度な機械を作り出すんだよ不可能だろ

- 1
yoasobiのUNDEADっていう曲1 : 2025/04/21(月) 11:30:29.51 ID:9kc6U8JI0 yoasobiってあんま聞かなかったんやが、この曲作った人天才やな 懐かしいボーカロイド感、SNSショートのダン...
- 2
北川景子、咳が止まらない1 : 2025/04/21(月) 11:19:23.97 ID:RGt1dUfg0 https://news.biglobe.ne.jp/topics/entertainment/0421/062...
- 3
【岐阜県】パラグライダーで不時着後にヘルメットを捜して滑落 男性が死亡1 : 2025/04/21 10:07:10 ??? 岐阜県池田町で20日、パラグライダーをしていた男性が斜面を滑り落ち死亡しました。 警察によりますと死亡したのは岐阜市の自営業、谷口昇さん(74...
- 4
ゼレンスキー氏、ウィトコフ米特使が「ロシアの言い分を広めている」と批判1 : 2025/04/19 13:30:39 ??? 2025年4月18日 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は17日、アメリカのスティーヴ・ウィトコフ中東特使が「ロシアの言い分を広め...
- 5
デヴィ夫人、帰化できない可能性1 : 2025/04/21(月) 11:11:47.00 ID:y+ZtieLx0 https://greta.5ch.net/ デヴィ夫人、参院選までに帰化できない可.能.性も 「被選挙権に関わ...
- 6
【朝鮮日報/寄稿】敗北を認めてサッカー強豪国に成長…イタリアが失い日本が得たもの1 : 2025/04/21(月) 08:34:51.17 ID:6dla/Lwg 韓国と日本の代表チームは2022年カタール・ワールドカップ(W杯)で共に決勝トーナメントに進出したものの、それぞれ...
- 7
ネット証券垢ハック祭り、保有株が勝手に売られて謎の中国株が大量買いされる1 : 2025/04/21(月) 10:26:07.21 ID:6wmb2bjV0 セキュリティNEXONか? 実在する証券会社のウェブサイトを装った偽のウェブサイト(フィッシングサイト)等で窃取...
- 8
全米で「50501」デモ、トランプ政権の移民政策など非難1 : 2025/04/21(月) 10:05:04.60 ID:UcK9cjxD9 CNN.co.jp https://www.cnn.co.jp/usa/35232032.html 2025.0...
- 9
「日本人はリズム感がない」は真実か 黄金期に効果的…運動神経を育む”毎朝の習慣”……インストラクター1 : 2025/04/21(月) 09:56:27.40 ID:jTb8WXge9 「日本人はリズム感がない」は真実か 黄金期に効果的…運動神経を育む"毎朝の習慣" | THE ANSWER ht...
- 10
中国籍の夫妻を逮捕…SNS型投資詐欺の被害金をマネーロンダリングか、複数口座に33億円入金1 : 2025/04/21(月) 08:39:14.75 ID:rRfBbjxb0 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e28366a1c291061ddaf0c...
- 11
中国の中流階級は不景気で消えるのか?広がる「逆戻り貧困」のリアル1 : 2025/04/21(月) 09:44:30.28 ID:lhwChpVb0 https://news.yahoo.co.jp/articles/62e43771a61e09d04c9eed...
- 12
堀江貴文氏、フジテレビ再建に前向き? 「メディア事業は手伝ってほしいかもみたいな感じ」「フジには過去の映像が宝のようにある」1 : 2025/04/21(月) 09:40:11.05 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/fd9912bb425a32643919ac...
- 13
【学校】PTA非会員家庭の「子ども差別」の実態1 : 2025/04/21 07:38:19 ??? PTAには“理不尽な慣習”があります。PTAの経験談について保護者にアンケートを取ったところ、「非会員家庭の子ども差別」にまつわる次のようなエ...
- 14
「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐氏1 : 2025/04/21(月) 09:41:25.05 ID:UcK9cjxD9 「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐|47NEWS https://www.47n...
- 15
ANN世論調査 消費税の減税「賛成」が6割 内閣支持率はやや回復し31.4%1 : 2025/04/21(月) 09:41:47.22 ID:thhmxwvO9 物価高などの対策として「現金給付が必要」と思う人が3割にとどまる一方で、一時的な消費税減税に賛成する人が6割に上...
- 16
倉田真由美さん 高騰続くコメ価格、政府の対応に 「勘違いしていた。こんなに価格の制御ができないとは」1 : 2025/04/21(月) 09:22:02.66 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/90c1b1e02f44add9b3cd8f...
- 1 : 2020/12/20(日) 04:23:55.877 ID:ZJEVWIZs0
- 何年かかっても無理だろ
- 2 : 2020/12/20(日) 04:24:38.269 ID:asU+IplK0
- 農業しかしてなければ無理だな
- 3 : 2020/12/20(日) 04:24:44.376 ID:P1w8TEpP0
- 産業革命ってすごいよね
- 4 : 2020/12/20(日) 04:25:15.073 ID:DoiwnAcY0
- わかる
もっと遡るとミトコンドリアだったわけでそいつらにもスマホを作り出せるDNA入ってるんだろ?
信じられんわ - 20 : 2020/12/20(日) 04:33:28.323 ID:tDXyi7hp0
- >>4
そんなDNAはどの生物にも入ってないと思うが - 36 : 2020/12/20(日) 04:49:20.625 ID:kQ220ywEr
- >>4
人生はDNAで全部決まると思ってそう - 5 : 2020/12/20(日) 04:25:37.319 ID:Z938C1NSd
- でもスマホって割と壊れやすいし画面でバッテリー食い過ぎだし
- 6 : 2020/12/20(日) 04:25:46.442 ID:dDV/niIf0
- 八十八の手間はかかってるよな
- 7 : 2020/12/20(日) 04:26:27.458 ID:YN1kMMn00
- 農業サボってたやつらが機械いじりして作り出したんだよ
- 8 : 2020/12/20(日) 04:27:19.078 ID:SwN+/n7Wr
- でも地球滅亡するから人類は繰り返すんだよ無意味と思わない?
- 9 : 2020/12/20(日) 04:27:37.727 ID:1b10pxmk0
- 実際20年くらい前までゲームとかもドットだったのに今実写と遜色ないグラの物が出来てると思うと短い期間で凄い進歩してると思う
- 11 : 2020/12/20(日) 04:28:23.138 ID:KC7/iuXK0
- >>9
もっと発達した文明から見たらスマホはゴミにしか見えないかもしれんな - 37 : 2020/12/20(日) 04:49:36.454 ID:fAefZ0Za0
- >>9
20年前にはFF9があったぞ - 10 : 2020/12/20(日) 04:27:48.575 ID:2uyTT7FB0
- 宇宙人の仕業
- 12 : 2020/12/20(日) 04:28:38.200 ID:jy6X/mnv0
- 20年前てプレステあるぞ
- 13 : 2020/12/20(日) 04:29:07.089 ID:pfOyiOR60
- もっと分かりやすく言ってやれよ
稲の収穫時期の為に作られた物だから - 14 : 2020/12/20(日) 04:29:26.863 ID:UOZPiLuO0
- 電気、電波とかから分からんわ
あれ発見した奴、利用しようとした奴ヤバイだろ - 15 : 2020/12/20(日) 04:29:44.217 ID:Lslaotq10
- こないだまでパカパカの携帯だったのに
進化するのが速い - 16 : 2020/12/20(日) 04:31:01.554 ID:SwN+/n7Wr
- 俺の研究じゃ人類がこのサイクル5回は繰り返してる
- 17 : 2020/12/20(日) 04:31:39.483 ID:YN1kMMn00
- >>16
一回あたりのサイクルでどんくらい文明すすむの? - 21 : 2020/12/20(日) 04:34:55.351 ID:SwN+/n7Wr
- >>17
2億年 - 22 : 2020/12/20(日) 04:36:53.929 ID:YN1kMMn00
- >>21
車が空飛ぶくらいは進歩する? - 24 : 2020/12/20(日) 04:42:57.879 ID:SwN+/n7Wr
- >>22
見てないからしらねーよ - 19 : 2020/12/20(日) 04:32:48.440 ID:2uyTT7FB0
- >>16
レアメタルがなぜレアなのか
それは文明を繰り返してるからっていう意見もあるしな - 18 : 2020/12/20(日) 04:31:56.566 ID:KC7/iuXK0
- 人類の数万年の歴史で5回も興亡してるわけないでしょう
- 23 : 2020/12/20(日) 04:37:02.935 ID:xoV/kqzx0
- 縄文時代だけで10000年も続いてるしな
なんの進歩もなく10000年も毎日が繰り返されるのも逆にすごいな - 25 : 2020/12/20(日) 04:44:01.388 ID:hGgKNjn2a
- マジでスマホの次が思いつかない。メガネ?
- 28 : 2020/12/20(日) 04:46:10.406 ID:pEHHRF910
- >>25
脱物質だよ
意識下で全て動くし展開される - 34 : 2020/12/20(日) 04:48:19.425 ID:hGgKNjn2a
- >>28
ネトフリのブラックミラーみたいに今まで目で見た映像を遡れるようになったら面白そう - 26 : 2020/12/20(日) 04:44:49.226 ID:DMBFLdfg0
- スマホはマジでやりすぎたわ
家でもPCよりスマホいじるとかやべーよ - 27 : 2020/12/20(日) 04:45:23.579 ID:5m4Qr5cXr
- チップ
- 29 : 2020/12/20(日) 04:46:26.125 ID:HwPFJtAM0
- 自然科学系の天才は物理をやるために道具としての数学を進化させて来たりしてるけど感心するわ
哲学者と知られてるデカルトも座標平面とかやってるんだよね - 31 : 2020/12/20(日) 04:46:40.350 ID:e4yJUswGp
- でももう進化もそろそろおしまいでしょ
だってこれ以上便利にしようがねえもん
指だけで操作喋るだけで操作これ以上があるか?
脳波で~とかなると倫理的な問題やら色々で無理だろうし浸透しない - 32 : 2020/12/20(日) 04:47:47.626 ID:6gnMJAPL0
- 農業を効率化するために
文明が発達したんやで近代になってからは戦争のために
文明が発達した - 40 : 2020/12/20(日) 04:55:55.089 ID:xoV/kqzx0
- >>32
狩猟採集文化って意外と平和なんだよな
農業やりだすと土地に執着するようになったり身分が別れたりして格差が生まれて争いが起こる
農耕民族の方が実は凶暴だったりする - 43 : 2020/12/20(日) 04:58:48.736 ID:HwPFJtAM0
- >>40
土地への執着で争いあうのが人類の歴史だもんな - 44 : 2020/12/20(日) 04:58:51.672 ID:YanzYYUhr
- >>40
平和ではない
自然環境が相手だから集団で餓死するとか自然に殺されるとか普通にある
だから人類は食料の安定供給が出来る農耕民族に移っていった
自然と争うより人と争うほうがマシなのだ - 33 : 2020/12/20(日) 04:48:00.491 ID:K2WGZqpM0
- 日本前提で話が進んでない?
- 41 : 2020/12/20(日) 04:56:56.017 ID:Z6e91KLB0
- そりゃ未来人が紛れてるからだろ
- 45 : 2020/12/20(日) 05:02:45.985 ID:SLizT4OG0
- 今、文明リセットするとレアメタルが彫り尽くされてて文明起こせないって説があるよね
- 46 : 2020/12/20(日) 05:04:03.594 ID:nUT1yKgRd
- 人類はやり過ぎた
こんな惑星他にないだろ - 47 : 2020/12/20(日) 05:05:29.723 ID:5m4Qr5cXr
- 俺は猪狩ってる方が合ってる
- 48 : 2020/12/20(日) 05:10:46.353 ID:YNyzokL2a
- いつもおもうけど江戸時代とか過去にタイムスリップしたとしても使い方を知ってるだけで仕組みなんてさっぱりわからないから何も生み出せないよなぁ
- 49 : 2020/12/20(日) 05:11:21.791 ID:HGcBT5YP0
- スマホに入ってるプロセッサの回路の太さは原子50個~100個程度の幅
それを100億個くらい束ねて固めたのが指先サイズのプロセッサ
そいつは1秒あたり20億回~30億回くらいスイッチを切り替えることで動作してる - 50 : 2020/12/20(日) 05:12:13.456 ID:YanzYYUhr
- 農耕が始まって1万年経ってようやく飽食の時代になった
100年前でさえ農耕社会といえど食べ物に困ってる人は多かった
それ以前の狩猟生活がどれほど過酷かは想像に容易い - 51 : 2020/12/20(日) 05:17:40.515 ID:P1w8TEpP0
- 文明がリセットされるたびにハードモードに突入してるんか
よくこんなに資源が残ってるもんやなぁ
って考えるとロマンを感じる - 52 : 2020/12/20(日) 05:23:02.957 ID:HGcBT5YP0
- >>51
今の人類は化石燃料掘り出してるけど、ほかに燃やせる資源ならメタン菌というものが居て実質無限生産できるし
金属は整形して形が変わったところで総量は変わらない
山から掘り出してきてゴミ捨て場に積み上げてるから元々より1箇所に集まってて後発組は使いやすくなってる可能性まである
コメント