【国際】 早期厳格ロックダウンのニュージーランド、コロナ不況から脱出・・・現在も入国は厳しく制限、到着客全員に2週間の隔離義務付け

1 : 2020/12/17(木) 14:53:55.84 ID:jWgej6FE9

ニュージーランド統計局が17日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)成長率は、前期比14%増と過去最高の伸び率となり、
新型コロナウイルス流行に起因する景気後退から一転、記録的な回復を遂げた。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のロックダウン(都市封鎖)措置が導入された4~6月期のGDP成長率は、前期比11.0%減だった。

グラント・ロバートソン財務相は、新型ウイルスの封じ込めに成功したニュージーランドの努力が報われたとの見解を表明。
「景気回復は、われわれがパンデミック(世界的な大流行)早期に厳格な対応を取ると決断した結果だ」と述べ、
「給与補助金制度で労働者180万人を支援し、インフラ整備や職業訓練、雇用創出にも数十億ドルを投じた」と続けた。

ロックダウンで強制的に動きが止まっていた個人消費や建設業が、その後の成長をけん引した。
市民生活がほぼコロナ以前の日常に戻る中、小売業、宿泊業、飲食業はそれぞれ42.8%増と急回復。建設業は52.4%の伸びを見せた。

厳格なロックダウンで市中感染を防ぎ、徹底した検査の実施と接触者追跡によって二次感染に対応したニュージーランドの新型コロナ対策は、広く称賛されている。

人口約500万人のニュージーランドの累計感染者数は1744人で、死者数は25人のみ。
現在の感染者数43人は全員、入国の際に感染が確認された事例だ。

現在も入国は厳しく制限されており、国際便の到着客全員に2週間の隔離が義務付けられている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3321849

2 : 2020/12/17(木) 14:54:42.67 ID:XzkMrP7O0
南半球
19 : 2020/12/17(木) 14:58:46.00 ID:QtAz8hSf0
>>2
台湾もな
110 : 2020/12/17(木) 15:24:21.78 ID:3COuYWFD0
>>2
これなだけな気がする
多分半年後はまたコロナが~って騒いでそう
つまり冬場になれば結局多かれ少なかれ増える
3 : 2020/12/17(木) 14:54:47.26 ID:p34a8jwe0
日本も鎖国できたのにアホが国際空港開けて11月からガンガン輸入してる
4 : 2020/12/17(木) 14:54:49.66 ID:rb33zNL50
島国はこれしかないのにね
ハゲには分かんないみたい
12 : 2020/12/17(木) 14:57:07.91 ID:/NbyXzDz0
>>4
台湾も上手くやったよな
日本も島国っていうメリットがあったのに初期の水際対策で差がついたな
22 : 2020/12/17(木) 14:59:34.50 ID:1iZeRk2K0
>>12
第一波抑え込んだ後からでもやれたのに経済優先緩和緩和
政権に売国奴が潜り込んでるよ
徹底して外国からウイルス入れないようにしたらGoto中止せずに内需で経済回せたのに
53 : 2020/12/17(木) 15:07:44.90 ID:3KSTpXHE0
>>4
スダレだけでなく、財界のバカ経営者連中も分かっていない。目先の利益ばかりで経済を止めると雇用が維持できないなどとけしかけて対策を鈍らせた結果、感染は増え続け、結局は長期に渡って消費者に自粛マインドを植え付けて経済的にマイナスになってるんだから。
114 : 2020/12/17(木) 15:24:46.89 ID:qOErghvP0
>>4
島国だからこそ出来るのにね。
5 : 2020/12/17(木) 14:55:23.03 ID:OL9dQc2E0
>>1
島国日本もこれが出来たのに自民党が銭ゲバのクズだから
6 : 2020/12/17(木) 14:55:33.43 ID:+9aVZlI90
7 : 2020/12/17(木) 14:56:08.87 ID:+yTkHhOr0
日本はやることなすこと半端だからな
8 : 2020/12/17(木) 14:56:10.71 ID:EIn3dZ3e0
主要産業の観光業は?
11 : 2020/12/17(木) 14:56:49.14 ID:VFYyT3zd0
>>8
全滅だろな
9 : 2020/12/17(木) 14:56:28.08 ID:a5NvJ5PS0
>>1
ニュージーランドってこれから夏でしょ。日本も夏の間は東京いがい感染者はいなかったよ。
10 : 2020/12/17(木) 14:56:46.43 ID:tANRpcm80
そもそも人口規模違いすぎるだろ
13 : 2020/12/17(木) 14:57:44.45 ID:jXlc+ueJ0
中国観光客を裏口作って入れまくる二階みたいなのが居ないならいいね。
77 : 2020/12/17(木) 15:14:34.84 ID:5KVu1tIH0
>>13
裏口なんぞ作らなくても 安倍ちゃんがインバウンド目当てにがっぽり表の口開けてたせいだろww
14 : 2020/12/17(木) 14:58:08.50 ID:xXfQ2uHm0
台湾もそうだし、島国は防疫が比較的楽なのに
経済経済で自爆した自民党政権

ツケを払う形で病気と不況にあえぐのは一般人

15 : 2020/12/17(木) 14:58:09.62 ID:Q4VKMkP/0
イソップ物語みたいな話だな
ダメージコントロールに失敗した所は
高く付いた
16 : 2020/12/17(木) 14:58:23.97 ID:hqa0r2by0
それに対し日本は、
チャイナフリー

そんなことあっていいのか

18 : 2020/12/17(木) 14:58:36.89 ID:f2dyvCRm0
一方日本は、規制を緩くした
移民党って日本国民に一人でも多く死んでもらわないと困るわけだ
20 : 2020/12/17(木) 14:59:09.78 ID:2/Ea+Ebc0
日本は島国と言うアドバンテージを活かせなかったね
空港をガバガバにしたのは失敗だったよ、菅さん
21 : 2020/12/17(木) 14:59:25.07 ID:LwAAUS0M0
実際入国規制緩和までは日本もうまくやってたのに、オリンピックの為に入国緩めたのが原因
11月の体操世界大会とコーツ来日が大問題だった

あんな糞イベント無きゃ年末年始もGOTO楽しめたのにねぇ

23 : 2020/12/17(木) 14:59:40.80 ID:IXIvVi220
テグネル「ギギギ・・・」
24 : 2020/12/17(木) 15:00:04.02 ID:CwRURQsS0
何でもかんでも東京に集中させたツケだよw
26 : 2020/12/17(木) 15:00:59.67 ID:Cdxe//oE0
>>1
これいいなぁ
27 : 2020/12/17(木) 15:01:03.24 ID:5G7UrwCm0
春節ウェルカムの馬鹿のせいで
28 : 2020/12/17(木) 15:01:03.92 ID:OTZtPxMS0
日本は隔離せず野放しだからな
29 : 2020/12/17(木) 15:01:04.08 ID:6gh+XFvY0
内需だけの田舎国と先進国である日本は違うだろ
海外との人の移動を制限したら経済は終わる
バカパヨクより官僚や政治家は賢いし
日本の為に行動している
82 : 2020/12/17(木) 15:15:05.86 ID:GEJT+vyS0
>>29
ニュージーランドこそ観光で食ってる国だったと思うが…

日本は、内需でも経済まわせる規模の国だったのに、観光立国だの、オリンピックだのと
観光業界に金を流しはじめて完全におかしくなった。

30 : 2020/12/17(木) 15:01:04.27 ID:TkpzKZTp0
ニュージーランドはあっちの寒冷期でも大幅に崩れなかったできる子
31 : 2020/12/17(木) 15:01:27.03 ID:HPTuWKAY0
日本も大陸からあれくらい離れてれば余裕で抑え込めるんだぞ
32 : 2020/12/17(木) 15:01:47.56 ID:w9kfUzzZ0
日本は今になって開国だろ。ほんとに訳がわからんな。アホじゃないのか
34 : 2020/12/17(木) 15:03:01.75 ID:bYijFTak0
日本は11月末からガバガバなんだっけ?w
35 : 2020/12/17(木) 15:03:08.31 ID:dFCobKXv0
先を読めるって素敵
36 : 2020/12/17(木) 15:03:30.70 ID:GaTD4B2V0
感染者ゼロ、経済もフル活動。ストレスも無い。
政府が優秀すぎる。数少ない成功国だな。
37 : 2020/12/17(木) 15:03:40.41 ID:Hk9rGLWN0
中国と同じ対応。
ずっと俺が主張した対応

菅はGOTOをやり入国規制を緩和した。
犯罪的だ

39 : 2020/12/17(木) 15:04:02.90 ID:5kc3sOIb0
ニュージーランドを見習え
40 : 2020/12/17(木) 15:04:20.25 ID:jZix14L00
>>1
正月ウェルカムしてくれないの?
41 : 2020/12/17(木) 15:04:23.59 ID:sdB6ozWa0
でもこれずっと鎖国状態じゃないと無理でしょ。
遅かれ早かれ他国からウイルス持ち込まれて蔓延すんじゃね?
日本がこれやってればとかいうけど中国やアメリカ頼みの日本で真似できるわけないですよ。
45 : 2020/12/17(木) 15:05:52.60 ID:/Nyz5OSm0
>>41
ニュージーは鎖国してないよ。

ただ、あの女首相が日本の能無しガースー安倍ちゃんと違って
めっちゃ有能だっただけ

51 : 2020/12/17(木) 15:07:23.99 ID:tc5U8tFM0
>>45
言葉遊びは止めな
NZも台湾も事実上の鎖国状態だから
日本はそんなことは最初からできない
42 : 2020/12/17(木) 15:04:37.59 ID:vQs8ncIK0
日本は馬鹿首相が2代続いたからね
やっぱり国民が馬鹿なんやろね
43 : 2020/12/17(木) 15:05:31.04 ID:qMYivxIr0
ニュージーランドが出来るのに
日本ときたら・・・(´・ω・`)
44 : 2020/12/17(木) 15:05:38.27 ID:N/mHzDPV0
台湾やニュージーランドはちゃんとやれてるってのに、ガースーはまた宴会に行くし
46 : 2020/12/17(木) 15:06:34.85 ID:RQqOJVcl0
これが正解だったな、
なにがgotoだよ

アホじゃねーの自民党

70 : 2020/12/17(木) 15:12:42.48 ID:6s/PnXf00
>>46
春節で所期対応、クルーズ船で水際対策失敗して学んだかと思えばGOTOだもんな
この国はガバナンスの主体が無いと思った方がいい
47 : 2020/12/17(木) 15:06:52.07 ID:4AWZhRyv0
これが成功モデル
日本は正反対のことをやってる
48 : 2020/12/17(木) 15:07:03.21 ID:VHSh/tan0
"政治"が機能している国がうらやましいなあ
49 : 2020/12/17(木) 15:07:14.53 ID:NkQrxVzv0
暖かくなったでしょ
オージーも感染者減ってる
50 : 2020/12/17(木) 15:07:21.15 ID:peAyRLGl0
>>1

日本の糞政府と比べたら有能過ぎるな

52 : 2020/12/17(木) 15:07:26.30 ID:0QndxU/u0
日本は糞だな
日本人として恥ずかしい
何がグローバル化だよ 笑いものになってんじゃん
55 : 2020/12/17(木) 15:08:15.75 ID:MrwmJJZP0
>>1
素晴らしいな
油断すんなよー
56 : 2020/12/17(木) 15:08:20.65 ID:Qqp+6BcC0
コロナ対策が一番の経済対策なんだよ
57 : 2020/12/17(木) 15:08:43.86 ID:u6obV5iH0
そりゃ入国制限するのがあたり前ですよね
日本はどうだ?
59 : 2020/12/17(木) 15:08:59.96 ID:B+MrmEk/0
オリンピックを譲ろう、あげる
61 : 2020/12/17(木) 15:10:24.02 ID:hY4KJNgY0
羊が主権者の国は強いな
64 : 2020/12/17(木) 15:11:04.48 ID:/Nyz5OSm0
>>61
日本のひつじくんたちは単なる家畜だからなw
自分が主権者だってことを忘れ果ててる
62 : 2020/12/17(木) 15:10:41.38 ID:WURkuwEo0
日本も完全にコロナを立とうと思ったら、鎖国してロックダウンするしかないんだよ。ぬるいからいつまでたってもこんな状態が終わらない。来年もこんな状態なら、日本中の店が倒産するぞ。
65 : 2020/12/17(木) 15:11:16.92 ID:S5lNin6q0
入国制限してるからだな
66 : 2020/12/17(木) 15:11:24.81 ID:cS0ajF9n0
首相「みなさん、明けましておめでとうございます」「春節に際して、 そして今年一年を通じて、一層多くの中国の皆様の訪日を歓迎します」
67 : 2020/12/17(木) 15:11:39.30 ID:gNGjiEL50
本気でやれば数十億ドルで立ち直れるんだよなぁ

日本の人口規模に合わせても10兆円もあれば
立ち直れただろうに
ちゃんとやれば

68 : 2020/12/17(木) 15:11:40.03 ID:CwRURQsS0
何故日本は観光立国を宣言したんだよ?
日本人が国内旅行をしなくなったから外国人観光客に頼ったんだろ?w
84 : 2020/12/17(木) 15:15:44.78 ID:hY4KJNgY0
>>68
貿易で稼げなくなったから観光と金融やろなあ
85 : 2020/12/17(木) 15:16:10.09 ID:/Nyz5OSm0
>>84
おいおい、ニュージーランドって世界有数の観光立国だぞ
87 : 2020/12/17(木) 15:16:48.27 ID:hY4KJNgY0
>>85
日本の話してるのに…🐑
91 : 2020/12/17(木) 15:17:20.79 ID:/Nyz5OSm0
>>87
ニュージーランドでできたことが日本ではできない、と。

政治家の劣化、しかないよな、原因は

97 : 2020/12/17(木) 15:18:42.08 ID:ZdcuEV7K0
>>68
海外旅行がステイタスにされたからだよ
仕事も外国に流すのがステイタスになっただろ?
その前段に色々な事も教える事も盗む事がステイタスになったよな
人に教える事教えれる事は劣った事という教育があった
69 : 2020/12/17(木) 15:12:42.36 ID:p2FdaJQt0
見習え派はアホな憲法変えてくれ。話はそれからだ。
72 : 2020/12/17(木) 15:13:26.35 ID:O3jjSNMV0
やっぱり入国者を厳しく取り締まる事が勝利への近道なんだろうな
73 : 2020/12/17(木) 15:13:30.32 ID:QabeBilQ0
ロックダウンはともかく、入国制限は厳格にやるべき
日本はザル過ぎる!
80 : 2020/12/17(木) 15:14:54.45 ID:/Nyz5OSm0
>>73
東京オリンピックって日本人がみんなそのために
玉砕しなきゃいけないようなもんなのかね?
74 : 2020/12/17(木) 15:14:12.89 ID:rfEP0YAX0
これだよね
理想モデル
76 : 2020/12/17(木) 15:14:31.69 ID:y5GNJggc0
普通にこれなんだよな

日本の政治は太平戦争から全く進歩していないな

78 : 2020/12/17(木) 15:14:50.12 ID:1Q23iGlg0
一方日本は外国人を大量に入れ
国民が苦しむ中首相は大勢で宴会をしながら高級ステーキを頬張った
79 : 2020/12/17(木) 15:14:54.35 ID:SFe4P0a60
良い見本だ
81 : 2020/12/17(木) 15:15:00.74 ID:eT/nqhTm0
羨ましい
日本は何が民主よりましなのかさっぱりわからないけど民主よりマシと連呼すればどんな失策も民主のせいに出来るからどうにもならない
83 : 2020/12/17(木) 15:15:34.81 ID:FrJWr97q0
日本だって島国で鎖国しようと思えばできたけど
五輪があるから制限出来なかったんだろうね
レジ袋有料化始めたのもそうだし五輪が全部足を引っ張ってる
86 : 2020/12/17(木) 15:16:37.58 ID:0Ht5HQHT0
国内ではそれなりに批判の声もあるんだが、まあ、それでも相当良くやったよな、NZ
本当に大したもんだ
国民と毎日対話してたのも大きい
88 : 2020/12/17(木) 15:16:58.01 ID:2W3mAVcN0
ジャップはどうしてここまで無能なのか
出来てるところと同じ島国だってのに
89 : 2020/12/17(木) 15:16:58.15 ID:koi9Vo+Z0
日本は入国後隔離なども緩めてるし、GOTOで地方に感染拡大させてるし、どうなってんだよ。

観光旅館とか一部の企業を救うためのGOTO観光レジャーキャンペーンなんかより、失業給付期間の延長、
所得税住民税の減税とか、もっと多くの人に恩恵のある施策にしてくれ。

旅館の中にはコロナ以前よりお客が増えてウハウハのとこもあっただろ。それより非正規雇用やリストラで職を失った人とか救済すべきじゃないのか?

90 : 2020/12/17(木) 15:17:09.15 ID:CwRURQsS0
あとお前らの大好きなアニメ等のコンテンツ業もインバウンド政策の一環だからな
日本はかなり前から終わっていたんだよw
92 : 2020/12/17(木) 15:17:20.93 ID:aGEU2TP30
ブレない強さ
これこそ政治のあるべき姿
93 : 2020/12/17(木) 15:17:58.80 ID:NuRUuhjU0
流石
剥げ政権じゃ無理
94 : 2020/12/17(木) 15:18:15.07 ID:J44Kbtn00
政治の中枢にアホがいる国とカシコがいる国の違いだな
95 : 2020/12/17(木) 15:18:38.39 ID:3wty+Koy0
日本もGOTOなんかしなければもっといい結果になってただろうにな
96 : 2020/12/17(木) 15:18:40.22 ID:gl3ZcXvT0
南半球のオーストラリアとか、ニュージーランドは夏なので感染者減る。
冬場のニュージーランド見ればロックダウンなんか意味なかっただろ。
98 : 2020/12/17(木) 15:19:51.96 ID:rBEE2zPP0
中国、ニュージーランドが成功
徹底的にPCR検査をやって陽性者を隔離
これが正解
100 : 2020/12/17(木) 15:20:13.84 ID:C3dC3Ywt0
南半球は夏だから減ってるだけじゃね?
101 : 2020/12/17(木) 15:20:22.06 ID:PNjQvSaC0
>現在も入国は厳しく制限されており、国際便の到着客全員に2週間の隔離が義務付けられている。
日本もこれくらいしないと駄目なのにオリンピックの客は素通しだから狂ってる
世界中で最終的にニュージーランドのようになっていくさ
同時に自国の感染を抑える必要はあるが
102 : 2020/12/17(木) 15:20:33.36 ID:rxcm26Tw0
一方日本は絶賛新種ウイルス侵入を許す。
103 : 2020/12/17(木) 15:21:49.31 ID:0wVWUSNR0
あほか
今NZは夏だろうよ
だから季節性なんだっての
107 : 2020/12/17(木) 15:22:41.40 ID:0Ht5HQHT0
>>103
日本の夏にコロナ駆逐できたか?
113 : 2020/12/17(木) 15:24:44.08 ID:0wVWUSNR0
>>107
減ってたじゃん
よく見たらGDPの伸びがあったのは7~9月の冬に当たる間みたいだったけど
外国人の入国規制してるからいいんだよNZは
日本入れてるからダメ
106 : 2020/12/17(木) 15:22:41.38 ID:wb0UVMxE0
南半球だしな
108 : 2020/12/17(木) 15:23:42.00 ID:hY4KJNgY0
ニュージーランド国歌ってかっこええよな
111 : 2020/12/17(木) 15:24:22.45 ID:j7RcKE1j0
日本はコロナを大量に輸入した
ニュージーランドは入国を厳しく制限した

この差

112 : 2020/12/17(木) 15:24:36.06 ID:zt/8w1NH0
あーあ
全力で入国規制緩和した日本と違って羨ましいわなー!
日本じゃ入国規制の話題が公にすら上がらないんすよねー
115 : 2020/12/17(木) 15:24:47.10 ID:tGrQfmtF0
日本は要請ってことしかできないもんだから
ゴミどもが好き勝手なことやって感染拡大させてやがる
116 : 2020/12/17(木) 15:25:34.26 ID:/85IPJ6V0
NZはすげーちゃんとやってるのな…情けなくなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました