職場で高度なパソコンの使い方するか?事務作業ならただ空白に数字ポチポチ入れるだけだが

1 : 2020/03/17(火) 21:58:31.64 ID:I1S/8+hM0

グーグル、中学校教師に無償パソコン研修
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56920750X10C20A3X30000/

2 : 2020/03/17(火) 21:59:31.10 ID:82e1jbjW0
秋田にPC必要ないもんな
3 : 2020/03/17(火) 22:00:05.31 ID:slc5W68L0
実際のとこ
指導者どうにかしないと無理だよな
教師もexcelにテストの点数入れられるレベルで中の上だろ
4 : 2020/03/17(火) 22:00:13.43 ID:V3J6tbLX0
ふとした動作でカクつくのがむかつくから、良いの買ってもらってる
8 : 2020/03/17(火) 22:03:37.71 ID:s0tWk4RA0
>>4
ほんとそれ
速くなくてもいいけど、遅いのは一瞬のカクツキすら許せない
それがスマートフォンであっても
5 : 2020/03/17(火) 22:02:21.41 ID:9ffHrZrL0
vlookupやピボットテーブル出来たら大先生扱いだからなぁ
中小の一般サラリーマンなんて、エクセルでセル結合とSUM関数使えたら上等な方だよ
25 : 2020/03/17(火) 22:17:02.06 ID:pQHWcYch0
>>5
うちの事務ババァが合計のセルに「=SUM(A1+A2+A3+A4+A5)」って打ち込んでてワロタw
6 : 2020/03/17(火) 22:03:02.00 ID:BfPwNxI80
チョロメOSのプロモ?
7 : 2020/03/17(火) 22:03:10.15 ID:NNAl7oc40
sedとawkがあれば何でも出来る
40 : 2020/03/17(火) 22:28:30.46 ID:B1yzbGsk0
>>7
viで編集か
9 : 2020/03/17(火) 22:03:53.51 ID:j5aX/WYq0
入力だけで終わらないだろ
集計したりレイアウト整えたり
13 : 2020/03/17(火) 22:06:26.44 ID:I1S/8+hM0
>>9
なんか一定のソフトがパソコンに入ってて書類がきたら、
それを空白に入力するだけだよ。
11 : 2020/03/17(火) 22:06:05.73 ID:HHnfqf570
ワードで「①から④まで」って打てなくてうらうらする
「① から④まで」になる
マクロとか使わにゃいかんの?
12 : 2020/03/17(火) 22:06:15.05 ID:uBmAP96X0
パワポでアニメバリバリのプレゼン作る。この無駄な作業が驚きを生む。
14 : 2020/03/17(火) 22:06:37.45 ID:8O5PFbzm0
高度な使い方とマシンパワーの必要性は必ずしも一致しない
15 : 2020/03/17(火) 22:07:12.37 ID:TAbUnKuy0
Excel=枠付きワープロ
ってなるのがオチ
16 : 2020/03/17(火) 22:10:06.39 ID:ey087gtO0
高度っていうか、後ろから見られてるしあまり派手なこともできないでしょ
17 : 2020/03/17(火) 22:10:16.54 ID:TfjLLj3t0
高度ではないが関数系とグラフは使えないと困る
18 : 2020/03/17(火) 22:10:16.71 ID:QrZBwqBb0
PCスキルというか大体エクセルパワポスキル
19 : 2020/03/17(火) 22:12:03.36 ID:cQTbJQyR0
職場まだxpだし。スタンドアロンだけどね
20 : 2020/03/17(火) 22:14:07.96 ID:UBYeziF30
上司がいないときに5ちゃんできるスペックさえあればいい
23 : 2020/03/17(火) 22:15:50.57 ID:lJmGm3qA0
>>20
どんな零細?
普通は職場から5ちゃんねるなんてアクセスできないのが普通なのに
26 : 2020/03/17(火) 22:17:23.55 ID:1OAvywue0
>>23
ネット繋がないでどうやって仕事すんの
28 : 2020/03/17(火) 22:18:22.17 ID:lJmGm3qA0
>>26
特定のサイトにアクセス禁止になってるの
31 : 2020/03/17(火) 22:21:26.16 ID:Bj8yDKHW0
>>28
そんな面倒くさいことしねーだろ普通
34 : 2020/03/17(火) 22:23:36.93 ID:HkKGszZu0
>>31
それなりの規模の会社は普通企業向けのフィルタリングサービス入れてるの
36 : 2020/03/17(火) 22:25:48.56 ID:lJmGm3qA0
>>34
今時ネットがフィルタリングされてない会社とか零細かよって思うけどな
大手企業は全部されてるからな
43 : 2020/03/17(火) 22:32:57.64 ID:JPoB/B0m0
>>36
うちは300人規模だけど特にフィルタリングはされてないな
但しアクセスログはバッチリ取ってるんで、管理者にはバレバレなんだが
主に見てるのが上のほうの役員だったりするんで
特に問題にされたことはない(´・ω・`)
47 : 2020/03/17(火) 22:35:36.05 ID:lJmGm3qA0
>>43
フィルタリングサイトにアクセスしようとして弾かれた連中も全部ログ残ってるから逃げようがないけどな
37 : 2020/03/17(火) 22:26:01.58 ID:1OAvywue0
>>34
なんていう会社?
32 : 2020/03/17(火) 22:21:44.87 ID:1OAvywue0
>>28
へえ~そんな縛りキツい会社あるんだ?
48 : 2020/03/17(火) 22:35:43.21 ID:HHnfqf570
>>23
うち零細なもんでお古のwin7パソコン貰ってプロダクトキーで10にアレしたりPIPCオフィスをゴニョゴニョしたり
バラしてオクでナニしたり
してないよ
21 : 2020/03/17(火) 22:14:47.92 ID:1OAvywue0
パソコンの技能の上下と、仕事の能力の上下が、
だいたい反比例だもんな?
ぽまいらの会社もそんなもんだろ
22 : 2020/03/17(火) 22:15:18.55 ID:eSVwNNMG0
そんな程度で30万近く給料貰えるのがおかしい
24 : 2020/03/17(火) 22:16:11.91 ID:ANSf1v060
google先生に教わりたい
27 : 2020/03/17(火) 22:17:26.57 ID:mhSkFnpf0
matlabとlabview使ってるが?
51 : 2020/03/17(火) 22:38:07.81 ID:IaqVv7400
>>27
昔labviewのTシャツ持ってた
29 : 2020/03/17(火) 22:19:30.59 ID:NPI8oF8w0
某市役所勤務だが1日の半分以上はネット見たりして時間をやり過ごして年収700うまあ!ぶちうまあ!はーもーぶちうまあんよ!
30 : 2020/03/17(火) 22:19:35.82 ID:ey087gtO0
itなら海外の論文を読んで再現できるレベルまでいったら称賛されるんじゃね
33 : 2020/03/17(火) 22:21:46.63 ID:JDKKcvfA0
まずエクセルで方眼紙をつくります
35 : 2020/03/17(火) 22:25:06.33 ID:1OAvywue0
ビジネス書類も定型化されてて、自由作文じゃないわけだから、基本コピペで部分的に入力するだけだべ

たいして使えなくても仕事回るな

38 : 2020/03/17(火) 22:26:23.10 ID:Ql3jEjJp0
20年前くらいだけど
大手にいた叔父さんが嘱託でエクセルで情報整理、グラフで見える化を終電で帰るくらい残業して促進したとか言ってて、覚えたての俺は興味津々でそのときの見せてもらったらみたら全部「=100+20」とかで関数、マクロまったくなかった。
そりゃ終電になるわと。
39 : 2020/03/17(火) 22:26:42.42 ID:nsEdn7Co0
紙コップでお茶運ぶときお盆の代わりになる
41 : 2020/03/17(火) 22:30:39.86 ID:1OAvywue0
会社で仕事できるって人は、大概パソコンあまりうまくない、
そこに力点置いてないんだな
44 : 2020/03/17(火) 22:33:35.52 ID:lJmGm3qA0
>>41
だよな
スマホがだいたい得意とかそんな人多い
46 : 2020/03/17(火) 22:34:29.35 ID:l6sPdOHG0
>>41
代替性のない自分にしかできないことやるのが正規の仕事
他の誰でもできることはおばちゃんとバイトの仕事
42 : 2020/03/17(火) 22:32:57.25 ID:OIhZJSHp0
5人の所をいきなり1.5人分にしたらそりゃ上司の立場ないから
45 : 2020/03/17(火) 22:33:42.37 ID:Id76SIAW0
スレタイで秋田余裕でしたw
49 : 2020/03/17(火) 22:35:51.63 ID:EHlBDhlJ0
パソコン仕事こそAIに全部奪われて無になるだろうけどな
人間は営業しとけ
54 : 2020/03/17(火) 22:40:36.58 ID:HHnfqf570
>>49
営業こそAIがやるんでないの?
自社データと相手データでデジタルにやりとりした方が早く正確やん
61 : 2020/03/17(火) 22:43:30.79 ID:6y4c0sF50
>>54
究極的に合理化を突き詰めると、会社なんて一つで良くなるはずだから
営業なんて仕事自体がなくなるんでは?
50 : 2020/03/17(火) 22:37:13.61 ID:iGCV0E/n0
何故かトンキン人になってもた
52 : 2020/03/17(火) 22:38:47.88 ID:JIJm6gR40
【】
頭にこのエクセル関数で使ってた白人エンジニアおったが意味分からんかった
53 : 2020/03/17(火) 22:40:04.21 ID:lJmGm3qA0
時代はスマホの大先生だよ!
スマホさえ使えたら勝つる!
55 : 2020/03/17(火) 22:41:08.13 ID:GAoauyEK0
パソコンど素人だけど仕事でパソコン触る機会が増えて、他人のexcelの関数とかマネして使ってたら面白くなってきた
56 : 2020/03/17(火) 22:41:47.11 ID:zWG2Q5/F0
AUTOCADが重過ぎる
57 : 2020/03/17(火) 22:41:56.68 ID:ZeoSpevu0
キーボードの上に書類を山積みにして「うーんパソコンの調子がおかしい変なメッセージが出る」とかいう天然がいるからな
59 : 2020/03/17(火) 22:42:05.50 ID:uvnabUqe0
そんな作業すらまともに出来ないのがお前ら
でも出来ると思ってる
60 : 2020/03/17(火) 22:43:13.98 ID:hHmGK0dd0
このスレにいるカスには高度な処理がどんなものかさえ理解できない。
PCではOfficeとターミナルさえ動けば良い。
高度な処理は全部、1000万からするサーバがやる

コメント

タイトルとURLをコピーしました