2重ガラス内に液体を封入した「スマートウィンドウ」を開発――ビルの省エネ性能が約2倍改善

1 : 2020/12/14(月) 12:31:55.49 ID:zrvJICxG0

シンガポールの南洋理工大学(NTU:Nanyang Technological University)の研究チームは、ハイドロゲルベースの液体を2枚のガラスパネルで挟んだ「スマートウィンドウ」を開発した。
従来の窓ガラスと比べ、空調にかかる消費電力を最大45%削減可能だ。研究結果は、2020年9月23日付けの『Joule』に掲載されている。

スマートウィンドウに封入する液体の組成は、ハイドロゲル、水、安定剤とシンプルだ。温度が上がると不透明になって太陽光をブロックし、温度が下がると元の透明ガラスに戻る。
また、昼間の熱を蓄えて夜間にゆっくり放出する。これらは、ハイドロゲルの温度応答性と水の比熱容量の高さを利用したもので、オフィスビルで使用することで、優れた省エネ性能を発揮するとしている。

シミュレーションでは、建物の空調システムのエネルギー消費量を最大45%削減し、市販のLow-Eガラスよりも30%以上エネルギー効率が改善していた。
夏に行った実証実験では、日中、通常のガラス窓が84℃まで熱くなったのに対し、スマートウィンドウは50℃に抑えられた。防音性にも優れ、従来の複層ガラスと比べて15%以上高い防音性能を示した。

「スマートウィンドウは、ハイドロゲルと水、両方のユニークな特性を兼ね備えている。製造工程も2枚のガラスパネルの間に混合溶液を注ぐだけと簡単だ」と、責任著者のLong Yi氏は語る。
研究チームは現在、スマートウィンドウの商品化に向けて、ビジネスパートナを探しているということだ。
https://engineer.fabcross.jp/archeive/201208_liquid-window.html

https://youtu.be/XIhuEesqWDA

2 : 2020/12/14(月) 12:32:26.38 ID:Q7+agJmud
割れたら飛散
3 : 2020/12/14(月) 12:33:17.90 ID:s1XaNm5ep
>>2
悲惨と飛散かけてるんかwwwww上手いなwwwwwwwww
4 : 2020/12/14(月) 12:34:01.21 ID:ynzudLcga
>>2
ぶはっwwww
これが"ケンモウ"のレベルなんだよな…wwww
31 : 2020/12/14(月) 12:56:46.44 ID:BAyu8gYy0
>>4
残念
お前の負け
35 : 2020/12/14(月) 13:00:05.42 ID:ynzudLcga
>>31
ぶはっwwww
悔しかったねえwwwww
5 : 2020/12/14(月) 12:35:56.05 ID:P+N2FqIcd
シンガポールだと曇りぱなしじゃね
6 : 2020/12/14(月) 12:37:17.12 ID:4+OG7txs0
ハイドロゲルベースの液体があらゆる環境下でトラブルなくどれだけ持つかが問題だな
36 : 2020/12/14(月) 13:01:59.96 ID:ywUaXA9U0
>>6

変色したり経年で腐って悪臭放ったりしそうだな。

今はアルゴンガスかクリプトガス

7 : 2020/12/14(月) 12:38:37.32 ID:Ec3FLFjf0
超原始的なエアコンみたいなもんだ
8 : 2020/12/14(月) 12:39:11.08 ID:L0a/GXgq0
防音性アップするのはいいな
9 : 2020/12/14(月) 12:39:30.79 ID:ielokhDka
気に入った女の家には精液封入して取り付けるぞ
10 : 2020/12/14(月) 12:39:35.29 ID:ucCZvL1u0
サッシ屋殺し
11 : 2020/12/14(月) 12:40:36.28 ID:f/8qWOoH0
アルミサッシ大国
12 : 2020/12/14(月) 12:40:54.30 ID:83eb9XGY0
一方ジャップはアルミサッシを使った
13 : 2020/12/14(月) 12:41:12.81 ID:bup+ZX4sM
経年劣化で元に戻らなくなったりマダラ模様になるんだろ?
14 : 2020/12/14(月) 12:42:04.43 ID:I1moIXmka
透明度維持できるんか?
15 : 2020/12/14(月) 12:42:07.69 ID:9uxdfS61a
日本ではアルミサッシと組み合わせて使います
16 : 2020/12/14(月) 12:42:10.30 ID:ccD3RzfQ0
体液に見えた
17 : 2020/12/14(月) 12:43:06.92 ID:TXYbCQSQ0
サッシの型が合わず開発もされずジャップでは導入されないのでしょう?
18 : 2020/12/14(月) 12:43:34.61 ID:HxRS3H1xa
シンガポールにも負けた
19 : 2020/12/14(月) 12:44:13.60 ID:7N9XhGEA0
曇っちゃうのやだなぁ
20 : 2020/12/14(月) 12:44:56.70 ID:sTInjqCm0
火事の時大変になるな
21 : 2020/12/14(月) 12:46:10.51 ID:U1Mf5Z1s0
経年劣化で黄ばんだりしないか心配
22 : 2020/12/14(月) 12:47:49.71 ID:IPjHDlhv0
何年もつの
23 : 2020/12/14(月) 12:48:25.72 ID:zp5gLN1Vd
良さそう
24 : 2020/12/14(月) 12:49:39.23 ID:k2Xnorr+a
真空とエアロゲルに続いてハイドロゲルか
25 : 2020/12/14(月) 12:49:39.29 ID:S4+g32Zxd
うっかり背もたれにしてヒビ入ったらヤバイな
26 : 2020/12/14(月) 12:50:50.20 ID:oReFH264M
今まで思い付かなかったのかこれ
27 : 2020/12/14(月) 12:51:04.78 ID:WhZMKfXid
夏はいいけど、
ふゆの朝窓ガラスが保冷剤みたいになって暖房きかなそう
33 : 2020/12/14(月) 12:59:20.99 ID:O/iv52Ugr
>>27
シンガポールの大学だから冬のこと考えてないかもな
あと防音はどうなんだろ?
51 : 2020/12/14(月) 14:13:22.24 ID:HR6UJL/C0
>>27
北海道なんかだと凍って膨張、ガラス割れるとかになりそうで怖いな。なかなか調整が大変そうだ。
28 : 2020/12/14(月) 12:51:28.25 ID:T6VW1atR0
重いだろ
建付けすぐ悪くなりそうだな
29 : 2020/12/14(月) 12:52:34.73 ID:bLpkmoPY0
二重真空窓より効率いいのかな
30 : 2020/12/14(月) 12:56:37.49 ID:h5UqNmVk0
液晶だろこれ
32 : 2020/12/14(月) 12:58:30.09 ID:9CG8nMx50
高層ビルの窓ガラスってすごく性能いいよな
隣りに首都高走ってるのにすごく静かだし断熱性も高いし
はめ殺しだから当然かもしれないけど住宅の窓もあれくらいのやつ使って欲しい
34 : 2020/12/14(月) 12:59:22.31 ID:wa46P5m60
ボタン一つで透明不透明を切り替えられるようにしてほしいわ
夏にいつも不透明だとつまらん
37 : 2020/12/14(月) 13:11:09.01 ID:UZw5ITkK0
重そう
38 : 2020/12/14(月) 13:11:18.34 ID:xTnMeI+I0
経年で絶対に漏れる
39 : 2020/12/14(月) 13:16:00.87 ID:vuiCKY190
アルミサッシで十分
40 : 2020/12/14(月) 13:17:06.48 ID:ywUaXA9U0
>>39

アルミと樹脂の複合サッシもあるでよ

41 : 2020/12/14(月) 13:18:31.45 ID:w6Oh+QTQ0
魔法瓶にすりゃ良いじゃん
42 : 2020/12/14(月) 13:19:46.59 ID:4+OG7txs0
今時、アルミオンリーなんて使う物件ほとんどないのでは、よほどの安新築ならあるのかねえ
物置みたいな建物で光取りと換気だけ出来ればおっけーって割り切ったところならコスト抑えるのにあるかもくらいか
43 : 2020/12/14(月) 13:27:54.86 ID:mjVh4l76M
毎日エアコン切っちゃうジャップには無駄
44 : 2020/12/14(月) 13:39:12.08 ID:ZrEvCsNm0
ガス封入してあるペアガラスよりもええの?
45 : 2020/12/14(月) 13:42:13.56 ID:NaomFQ2W0
>夏に行った実証実験では、日中、通常のガラス窓が84℃まで熱くなったのに対し

嘘だろ・・・

47 : 2020/12/14(月) 13:48:16.58 ID:afKOBF+Cp
>>45
真夏のアルミサッシとか触ってみろ死ぬゾ
46 : 2020/12/14(月) 13:47:47.87 ID:oN4zJnwG0
アルゴンガスじゃいかんのか
48 : 2020/12/14(月) 13:56:44.51 ID:PtCECdqAM
嫌儲でやたらとアルミサッシ叩かれてるけど、アルミサッシよりも石膏ボードの壁の方が叩かれるべきじゃないのか?
49 : 2020/12/14(月) 14:06:20.02 ID:cLdCK/+C0
>>48
金属のもあるんだがなんでか外壁屋がやりたがらないな
サイズは石膏のよりもでかいけど軽いんだよね
50 : 2020/12/14(月) 14:06:40.06 ID:82/z+fJxa
直射日光での劣化が心配
52 : 2020/12/14(月) 14:33:37.46 ID:DySXMEaj0
アルミサッシ
はい論破
53 : 2020/12/14(月) 14:42:55.85 ID:tGGV6jxQ0
ガラスも液体やん
54 : 2020/12/14(月) 14:43:15.93 ID:7S3wZY2K
でも日本にはアルミサッシがあるから
55 : 2020/12/14(月) 14:44:09.81 ID:yGRwMFkx0
空間装甲から複合装甲へ進化した訳か

コメント

タイトルとURLをコピーしました