
【大学進学】スマホなど使用可 新方式の入試 来年導入へ 産業能率大学

- 1
電通依存のツケを払う万博、頼みの吉本興業も背を向け「もはやどこかの地方博」との声1 : 2025/04/13(日) 18:31:33.58 ID:LhupUXfH9 JBpress 4/13 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87630...
- 2
元フジ木佐彩子、同局女性アナ“独特の採用方針”明かす「フジテレビは女子アナを2人採用する。ハズレは3人採用する」1 : 2025/04/13(日) 18:38:40.91 ID:0KVQP1nZ9 元フジテレビのフリーアナウンサー木佐彩子(53)が12日放送のテレビ東京系「二軒目どうする?」(土曜深夜0時55...
- 3
NYダウ終値は過去最大の上昇幅、2962ドル上昇…トランプ氏の「相互関税」一時停止表明受け1 : 2025/04/10 07:25:33 ??? 9日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は2962・86ドル高の4万608・45ドルだった。米メディアによれば、1日当たりの...
- 4
【埼玉】ホワイトタイガーの赤ちゃん兄弟、相次ぎ脚を骨折…階段3段目から飛び降り着地に失敗か1 : 2025/04/13(日) 17:57:29.18 ID:SYOlHlBN9 埼玉県宮代町の東武動物公園で、昨年11月に生まれたホワイトタイガーのオス、「コタ」と「ハク」が相次いで脚を骨折し...
- 5
専門家「米軍の武器の部品は中国製です」トランプ「そうなの?じゃあ関税免除で」1 : 2025/04/13(日) 15:42:41.09 ID:4lqPbYpG0 米軍武器の部品は中国製品! トランプ急遽その部品の関税免除(遠藤誉) https://news.yahoo.co...
- 6
上沼恵美子 木村拓哉のドッグウエアへの苦言に疑問「『人間のエゴだからね』…は~そうかなあ…?」1 : 2025/04/13(日) 17:32:19.33 ID:kBfbMNL69 2025年4月13日 17:14 タレントの上沼恵美子が13日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演...
- 7
大阪・関西万博から取材拒否の赤旗「入場券購入して堂々取材」ガス抜き管など写真投稿し批判1 : 2025/04/13 14:39:22 ??? 開幕前の6日に、元消防士の寺本健太大阪府守口市議がXに「大阪関西万博のテストラン会場で燃焼爆発する濃度のメタンガスが出たので119番通報し、消...
- 8
【酒】泥酔して見知らぬ男性の首絞める 新潟県三条市の路上で暴行、宮城県の50歳代男性を逮捕1 : 2025/04/11(金) 00:12:45.54 ID:5r7qwu2G9 https://www.niikei.jp/1527901/ 三条警察署は4月9日22時59分、宮城県遠田郡在住...
- 9
涼宮ハルヒ「わ、私で童貞捨てたくせに…♡」←クッソ叩かれてしまう 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/13(日) 17:20:08.91 ID:WX75pIvc0 これが3.5万いいね(ちなAI絵師) 引用でフルボッコ 3.6万いいね 2 名前:匿名...
- 10
いしだ壱成 エスカレートする誹謗中傷で精神崩壊『ハゲ!4ね!って』 救ってくれた父・石田純一に感謝「連れ戻しに来て…」1 : 2025/04/13(日) 17:13:25.35 ID:upHr0j7C9 https://news.yahoo.co.jp/articles/905ef809f6f2b40ecb0418...
- 11
市民団体 万博の開催中止を呼びかけ…およそ30人が集まる1 : 2025/04/13(日) 17:25:55.22 ID:DxZnwVND9 市民団体 万博の開催中止を呼びかけ|NHK 関西のニュース https://www3.nhk.or.jp/kan...
- 12
トランプ「え、米軍兵器の原料中国なの!?関税免除s」中国「は?レアアースは禁輸。もう取り消せないよ」トランプ「え、米軍兵器の原料中国なの!?関税免除s」中国「は?レアアースは禁輸。もう取り消せないよ」 まとめたニュース
- 13
大阪万博、海外8カ国開館せず工事遅れは5カ国…吉村知事嘘ついたん?大阪万博、海外8カ国開館せず工事遅れは5カ国…吉村知事嘘ついたん? 冷笑速報
- 14
【画像】「浜松市?どうせ地方都市やろ」浜松駅に降り立った僕「あ…あ」都会すぎてうんち漏らす1 : 2025/04/13(日) 17:30:06.53 ID:Tcpp8QZS0 都会すぎてうんちもらしてる 繁華街も賑わってるし https://greta.5ch.net/ 2 : 2025...
- 15
「もう帰りたい」トレンドワードに風雨強く「1時間ぐらい並んでいる。寒くて」の声も #大阪万博「もう帰りたい」トレンドワードに風雨強く「1時間ぐらい並んでいる。寒くて」の声も #大阪万博 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 16
中国旅行の計画立ててたら行きたいところ多すぎてワロタ!紫禁城→万里の長城→九寨溝→ポタラ宮→深圳 全然時間が足りねえw中国旅行の計画立ててたら行きたいところ多すぎてワロタ!紫禁城→万里の長城→九寨溝→ポタラ宮→深圳 全然時間が足りねえw 反日うぉっち!
- 1 : 2020/12/13(日) 09:44:10.97 ID:ofVUjkrH9
NHK
2020年12月11日 16時43分東京都に本部がある私立大学の産業能率大学は、知識を活用しながら問題を解決する能力を測ろうと、来年の入学試験でスマートフォンなどを使って情報を調べることができる新たな方式の試験を導入することになりました。大学によりますと、こうした方式の入試は全国でも初めてとみられるということです。
大学入試について国は、知識の活用や思考力などを総合的に評価するものに転換する必要があるとして改革を進めています。
こうした中、東京都と神奈川県にキャンパスがある産業能率大学は、来年2月の入学試験で会場にスマートフォンやタブレットを持ち込んで情報を調べることができる、新たな方式の試験を導入することになりました。
試験では、産業が衰退し人口減少が加速する近未来の自治体などのシナリオが提示され、問題を解決するための方策を記述式で回答させるということです。
大学は、こうした試験を通じて、知識量ではなく集めた情報などを応用する思考力を測り、将来、課題の解決に主体的に向き合える人材を求めたいとしています。
大学によりますと、スマートフォンなどを持ち込める大学入試は全国でも初めてとみられるということです。
この試験は従来の試験と並行して導入され、大学入学共通テストの得点など一定の条件をクリアすれば受験できます。
また大学では、試験問題そのものを外部に送信するなどの不正が行われないよう、監督する人員を増やして対応するということです。
大学「知識を活用し未来を創造できる人材を」
新方式の入学試験を担当している産業能率大学の杉田一真学長補佐は「頭の中にない知識は、スマホなどで調べられるという前提ですでに社会は動いている。新型コロナウイルスなどで先が見えにくい状況が続く中、知識を覚えるだけでなく、知識を活用し、未来を創造できる人材を送り出したい」と話していました。
専門家「自分の考えまとめる入試 今後も増える」大学入試に詳しい「リクルート進学総研」の小林浩所長は「今後、情報化が進む中で、自分で課題を発見して、答えを見つけていく力がより一層求められるようになる。さまざまな情報を取捨選択して、自分の考えをまとめていくような入試は今後も間違えなく増えていくと思う」と指摘しています。
そのうえで、「厳しい経済環境のなか、企業は、大学の人材育成により高い期待を寄せている。少子化が進む中、大学も生き残りをかけて、どういう人材を社会に送り出すか、それぞれの特徴を明確にすることが求められている」と話していました。
- 2 : 2020/12/13(日) 09:45:21.76 ID:Nysu6XO60
- もう通信大学でいいやん
- 50 : 2020/12/13(日) 10:24:49.01 ID:hyWPYtd30
- >>2
ここ通信制もあるよ - 3 : 2020/12/13(日) 09:45:38.61 ID:vnWILLnK0
- スマホケースにカンニング
- 4 : 2020/12/13(日) 09:46:09.11 ID:oRd5DRIE0
- 携帯持ってない人は
- 5 : 2020/12/13(日) 09:46:18.13 ID:QffCclpI0
- じゃあ論文形式でとなると今度はコピペ調査が大変になりそうだな
- 6 : 2020/12/13(日) 09:46:56.02 ID:Ccb7f/qb0
- レポートで採点したら?
- 7 : 2020/12/13(日) 09:47:03.07 ID:V72QKjv40
- 京都産廃大学レベルの大学は要らないんじゃないの?
バカの製造してるだけだし - 55 : 2020/12/13(日) 10:49:22.28 ID:/+CfjLio0
- >>7
あそこ偏差値最近高いよ
産近甲龍でも二番手かな - 8 : 2020/12/13(日) 09:47:07.87 ID:3Bddni8k0
- 調べりゃすぐわかることを細かいとこまで覚えておく必要も薄いからな。
wikipediaを丸ごと信じるのもだめだけど。 - 9 : 2020/12/13(日) 09:47:16.62 ID:DBN9HfCT0
- 教授の持ち込みもOKですか?
- 10 : 2020/12/13(日) 09:47:57.24 ID:lKG6hkTM0
- まあいづれそうなるよな。スマホで調べて分かることなんて正直小学生でも分かるわけだし、大学に行く以上はそれよりも高度に情報を扱えるようにならなきゃいけない
- 11 : 2020/12/13(日) 09:48:02.90 ID:rO8ItTTk0
- ネットは文字情報に強いが映像情報には弱いからな
検索できない知識問題なんて簡単に作れる
- 12 : 2020/12/13(日) 09:48:42.40 ID:Bg7PRU9c0
- 産能大ねえ
検索でOKという認識な訳? - 13 : 2020/12/13(日) 09:49:14.75 ID:Bg7PRU9c0
- 何を検索するか
それを導く素養には無関心? - 14 : 2020/12/13(日) 09:49:36.53 ID:zeSxwJ8T0
- 採点の基準が難しくね?
- 15 : 2020/12/13(日) 09:49:40.20 ID:I0zkWA930
- つまり替え玉受験が正式にOKということ?
これの答えはなーに?と検索したら
画面の向こう側で待機している本物の人間が対応するのありってことでしょw - 16 : 2020/12/13(日) 09:49:42.52 ID:9upzquQP0
- ネットDE真実はじまったな
そこに思考能力は一切必要ない - 17 : 2020/12/13(日) 09:51:43.88 ID:2eCf5cKB0
- 問題文を写真に撮って何人かに送って解かせるだけの簡単な試験です
- 18 : 2020/12/13(日) 09:52:04.18 ID:hDtkq6ZW0
- 肉体労働以外の低レベル労働者はAIで済むって事を認めちゃったのか
- 19 : 2020/12/13(日) 09:52:25.68 ID:q5iHRyAV0
- 検索時間を考慮して試験時間を決めれば良いと思う
検索が問題の1~2割程度ならギリギリ間に合う時間とかで - 20 : 2020/12/13(日) 09:54:16.54 ID:T9sl2C7H0
- 東大生の家庭教師に問題そのものを送信して、
二時間後に返信してもらえばよくね? - 22 : 2020/12/13(日) 09:54:52.57 ID:T9sl2C7H0
- メールがダメでも掲示板やwebページにうぷとかなんでもできるやろ
- 24 : 2020/12/13(日) 09:55:16.87 ID:jbKYHCg70
- ググっても時間内に正解にたどり着けばOKと考えるならアリ。
- 25 : 2020/12/13(日) 09:55:43.12 ID:T9sl2C7H0
- この企画を考えた奴はハゲ
- 26 : 2020/12/13(日) 09:56:29.54 ID:ebKPXlZR0
- オンライン授業の試験問題ネットも使用可にしたけど、やっぱりできないやつはできないね
グーグル翻訳とか全然見当外れのどっかのブログとかコピペしてきたり
それで合ってりゃいいけどひと目で間違いって分かるようなデタラメな答案
情報を検証する能力がないんだよ
ちゃんとやってくる学生は見なくてもだいたいできるし - 27 : 2020/12/13(日) 09:56:57.05 ID:8P36079W0
- たとえば「~の原因と考えられるものは何か」を調べさせて
「××に関連しているものを答えよ」という条件をつけて
的外れな回答はすべて不正解にするというのはありだな - 28 : 2020/12/13(日) 09:57:31.55 ID:c7KQOtWb0
- 教師も調べないと分からないくらいの問題ならアリだな
- 29 : 2020/12/13(日) 09:57:51.47 ID:rcsY61aC0
- バカ大量生産国日本もここまで来た
- 30 : 2020/12/13(日) 09:59:13.75 ID:JZ0JB2CQ0
- 話題づくりで受験生と受験手数料増やすのが目的なんだし
もともと名前書けば合格のうんこ大学なんだから不正云々をいう方が無粋だろ - 31 : 2020/12/13(日) 09:59:27.38 ID:MTgbe6fG0
- 確かにこれからの日本はコンプライアンス無視の戦国時代に突入していくんで
振り込め詐欺とか抜群にできるような人材が引く手あまたになるわけで納得です! - 32 : 2020/12/13(日) 09:59:37.59 ID:zeSxwJ8T0
- テーマが与えられて、それについて可能な限り情報を集めて論文のような物を記述しろっていうテストでしょ、これ
知識量や暗記だけ得意で文章書くの苦手な奴には厳しい予感 - 33 : 2020/12/13(日) 10:01:20.27 ID:QVdzgMNW0
- >>32
そんな奴は既に記述式で沈没しとるわ - 34 : 2020/12/13(日) 10:01:21.01 ID:7lwvOgFc0
- あらかじめ試験問題に合わせた偽情報をWEBにアップしておけば、それに引っかかる学生がいそう
- 35 : 2020/12/13(日) 10:01:58.23 ID:1Yg5klPW0
- 良いんじゃないの?
ていうか、こういうのが遅すぎたくらい。
実際、仕事でも、時間の制約はあるけど
わかんないところは、インターネットで調べてやっつければいいわけで。
今や、無駄に記憶力を試すのは馬鹿げている。 - 36 : 2020/12/13(日) 10:02:58.87 ID:S9T3Lpr40
- 全員で同じサイトに答案を書き込みして分散して説いたら楽だな。
全員同じ点数だから全員合格。 - 37 : 2020/12/13(日) 10:03:12.41 ID:h+hlk6DT0
- 産能って元は通信だよね
- 61 : 2020/12/13(日) 11:03:09.05 ID:Ff5a9Pxn0
- >>37
元は通学
今は通信制の学生の方が多いけど - 39 : 2020/12/13(日) 10:07:55.18 ID:c5Pxzbog0
- あらかじめ役立ちそうなとこを大量にブクマしとけば受かる?
しかしもうどこの大学もリモートになりそうだ - 40 : 2020/12/13(日) 10:09:34.01 ID:TrQ+PXOF0
- 一点持込可のドイツ語のテストでドイツ人連れて来るコピペ思い出した
予備校とかが、作文作るサポートセンターとかやりそう
- 41 : 2020/12/13(日) 10:10:20.41 ID:77P90KJQ0
- 持ち込めるのはノートパソコンのみ
- 42 : 2020/12/13(日) 10:10:41.58 ID:N84mglk80
- 知り合いに問題文を送信して解答を丸々送らせてもいいわけか
- 62 : 2020/12/13(日) 11:04:00.70 ID:hyWPYtd30
- >>42
1くらい読めよ - 43 : 2020/12/13(日) 10:13:08.11 ID:yeIWMVYF0
- 検索力を問う問題か
それなら膨大な資料を紙で渡して調べさせたらいいのでは? - 44 : 2020/12/13(日) 10:13:09.18 ID:6A9WnrF+0
- 方向性はとても良いと思うが通信を許すとできる人に丸投げできるのがまずい
- 45 : 2020/12/13(日) 10:14:06.61 ID:bdIruhue0
- 筆記終わったら抜き打ちで回答内容に突っ込み入れたらいいんじゃない?
ただひたすら暗記の人間が実社会では使えなくなってきてるから、このやり方はアリだとは思うけど
- 46 : 2020/12/13(日) 10:14:06.99 ID:31CFG00Y0
- これがディジタゥディバァイドゥか
- 47 : 2020/12/13(日) 10:14:24.85 ID:wXkk6ioT0
- >>1
ソースも張れないなら立て子なんてやめてしまえ - 49 : 2020/12/13(日) 10:18:08.26 ID:jt8E1Mn+0
- 知恵袋投稿者出そう
- 51 : 2020/12/13(日) 10:26:20.15 ID:mdM9t2Yi0
- デキル人間に丸投げされたら~って
就職活動のWEBテストなんて全部それそこも含めて能力
社会に出たら必要とされるのはそれ
- 52 : 2020/12/13(日) 10:28:31.54 ID:BS7Zv4Cp0
- 間違った情報サイトを検索上位に来るように細工されたら困るw
- 53 : 2020/12/13(日) 10:32:28.55 ID:IgF910eg0
- スマホ禁止の学校は?
- 54 : 2020/12/13(日) 10:41:20.44 ID:PwkYH96P0
- 未来を創造できる人材ねえ
それを採点者が判断できるのかねえ?
結局は大学側の意に沿うようによせるようになるのになあま、入社試験で「アイデア」を書かせておいて、それをパクる企業みたいなのがあったけど
そんな風にならなければいいね - 63 : 2020/12/13(日) 11:04:58.78 ID:L9dhBVfx0
- >>54
どこの京アニだよ - 56 : 2020/12/13(日) 10:54:38.33 ID:eV8+6R7P0
- スマホの性能の違いが戦力の決定的差ではないということを教えてやる
- 57 : 2020/12/13(日) 10:55:52.40 ID:x/0NJSay0
- こういう試験だと、回答だけじゃなくPDCAサイクルを述べろ…みたいになるのかね?
能率を求めるなら、それもありかな - 58 : 2020/12/13(日) 10:58:35.12 ID:rTs1Oe5p0
- 外部記憶装置も含めてその個人の能力で良いよね
- 59 : 2020/12/13(日) 10:59:16.89 ID:9uZ5gcyU0
- 虚構新聞ネタ混ぜておくとかか
正しい回答は"そんな事実は存在しない"とかw - 60 : 2020/12/13(日) 11:00:58.79 ID:FXfLPGv00
- フルHDディスプレイとi3ぐらいのPC用意しろよ
- 64 : 2020/12/13(日) 11:09:27.20 ID:mDEy/6cF0
- 画期的だな。
昔は全部記憶してたが、ネットが出てきてあの記憶は何だったんだと思うようになった。
wolframは難解な微分方程式も数式入れたら、あっという間に計算してくれる。
学生時代必死に数式解いてたが、あれは何だったんだろう。
ネットやwolframやAIにできない思考ができることが本当の思考力なんだろう。 - 65 : 2020/12/13(日) 11:15:18.38 ID:q2wJsgiv0
- 知識の活用じゃなく
道具の活用だな
バナナと棒と椅子でも使って試験すればいいよ - 67 : 2020/12/13(日) 11:23:09.31 ID:zTv9z5gH0
- ここの通信で大学生だけど、コロナでWeb試験に変わったし、スクーリングも全てZOOM。
最初はグダグダだったけど、今はかなりええパワポ資料も用意されてるし、一年でノウハウ蓄積できたんやろな、きっと。 - 68 : 2020/12/13(日) 11:26:07.78 ID:M0lxwWN40
- カネにしろコネにしろ、賢い人を調達する能力を問う試験ですね
金目を学ぶ大学なのだから良いのでは - 69 : 2020/12/13(日) 11:30:52.97 ID:CwVxx0PP0
- ネットのウソ情報を見極められるかテストかw
- 70 : 2020/12/13(日) 11:32:41.05 ID:o6KvZ3b60
- >>69
塾の講師から回答もらうんだろ。 - 71 : 2020/12/13(日) 11:38:35.20 ID:kM90KcVI0
- 当たり前
現実的にはネットで調べながら仕事することが多いんだから、無意味な暗記より利用できるもんはなんでも利用して正解を探す能力のほうが重要 - 72 : 2020/12/13(日) 11:40:29.19 ID:WG4Gu5HO0
- いい試みだと思う
コメント